有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2台目のPCにつなげたい

2010/07/30 21:47(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BBR-4MG

過去の質問や本製品BBR-4MGのHPは一通り確認しましたが、ネット設定はすべてケーブルテレビ(CATV)の人にやっていただいたので、もし接続設定をいじくったために元々つながっていたデスクトップPCまで接続できなくなると非常に困ってしまう為、念の為に質問させて下さい。

現在のネット接続は以下の通りです。
 CATV ──(同軸ケーブル)── ケーブルモデム ─── デスクトップPC(Vista)

ここに2台目のPC(ノート)を接続してネットを利用したいのですが、
(1)本製品をモデムとデスクトップPCの間に接続してそれぞれLANケーブルでつなげればいいのでしょうか?
(2)ケーブルモデムと本製品をつなぐLANケーブルの種類は『ストレートケーブル』でOKでしょうか?
(3)LAN対応の外付けHDDをつないだら両PCから同時に中身が見られるのでしょうか?
(4)東芝REGZA『37Z7000』にLANケーブルをつなげるだけでネットが見られるのでしょうか?(REGZAの取説ではできそうな感じですが・・・)

 CATV ──(同軸ケーブル)── ケーブルモデム ─── BBR-4MG ─── デスクトップPC(Vista)
                                    |  |  |
                                    |  |  └───ノートPC(xp)
                                    |  |
                                    |  └───外付けHDD
                                    |
                                    └───REGZA 37Z7000

(3)(4)は「できれば儲けもん」程度なので、できなくても構いません。

PC2台を同時にネットにつなげることはまず無いので、デスクトップPCにつながっていたLANケーブルをノートPCにつなぎ替えてネット接続を試みたことがありました。残念ながらその時はつながらず、CATVの契約も接続台数が「1台」と書かれていたのでノートPCでのネットライフは諦めていました。
最近欲が出てきてどうにかしてできないものかといろいろ調べて、本製品だったら失敗しても投資額が小さいのでやってみようと思いついた次第です。

こんな小心者ですが、ご教授下さい。

書込番号:11698226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/30 21:58(1年以上前)

こんばんは

@接続はそれでOKです。
 そのあと、それぞれのPCでプロバイダ配布のCDツールを使用して
 再度セットアップしてください。

Aストレートです

Bやったことないですが、できるはずです。

Cレグザほしいっす(涙)

書込番号:11698278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件 BBR-4MGのオーナーBBR-4MGの満足度5

2010/07/31 00:23(1年以上前)

ブンダバさん、回答ありがとうございます。

>プロバイダ配布のCDツール
プロバイダ(CATV)から受け取ったものは説明書しかありませんでした。そこに書いてある通り設定すればいいとは思いますが不安です。

>レグザほしいっす(涙)
REGZA最高っす(^_^)
我が家の『37Z7000』はたま〜にストライキを起こすけど・・・

書込番号:11699117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/31 07:29(1年以上前)

おはようございます。

ツールがないのですか…
すいません、だいたいどこもツールを配布してるとばかり思ってました。
説明書どおりに手動で設定するしかなさそうですね。

途中で、うまくいかなくても、
現在の接続へ戻して接続する設定ができるのであれば、
挑戦してみてはどうでしょう。

えーっと、ちなみに
ルーターを使用するのはまったく初めてですか?
理屈がわかれば、設定は簡単なものですよ。

書込番号:11699864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/07/31 08:45(1年以上前)

>接続はそれでOKです。
>そのあと、それぞれのPCでプロバイダ配布のCDツールを使用して
>再度セットアップしてください。
いやいや…PC設定を行ったとしても、ルータ側のWANを通過できないと思いますよ?
ルータを経由している時点でNATが噛まされてプライベートIPアドレスに変換されてますよね。(192.168.0.*とか)
そもそもRegzaでは設定CDは使えませんしね。

ルータをつなげるのは良いのですが、図のルータの手前にある"ケーブルモデム"はルータ機能を持っているものでしょうか?

もし分からない場合は、インターネットに接続されているというPC(デスクトップ(Vista))のIPアドレスを調べてください。
(http://orange.zero.jp/cn927.oak/32_026.htmこのHPを参照してみてください)

これで出てくる数字が192.168.0.2とかの数字であればルータ機能はおそらく持っているので、これにルータを追加すると2重ルータになります。
(二重ルータになると、ちょっと複雑なネットワークの知識が必要になります)

その場合はBBR-4MGではなく、スイッチングハブを購入してBBR-4MGの部分と交換すれば、設定等は必要なく通信可能です。

もし、IPアドレスがケーブルテレビ側から提供されているアドレス(お客様情報等に記載されている数値)になっている場合は、ルータを置いてそこで接続設定を入れる必要があります。

先に書きましたが、ルータを置けばそこから先の通信は全てプライベートIP(192.168.0.*等)に変換されますので、PC側のネットワークアダプタ設定は『IP自動付与』設定にする必要があります。
(Regzaはデフォルトで自動付与設定になっていたはずですので、この環境が整っていれば接続すれば勝手にIPを貰って外と通信を始めます)

まとめですが
重要なのは、ケーブルモデムに"ルータ機能があるのか"というところです。
あるならハブを使う。
ないならルータを使って、接続設定を入力する。
ルータ環境があれば、RegzaだろうがNAS(LANHDD)だろうが接続できます。

以上です。

AMD至上主義

書込番号:11700072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/31 09:24(1年以上前)

AMD至上主義さん こんにちは


たしかにモデムにルーター機能があるかどうか、
確認必要でしたね。
失礼しました。


OCNの話ではありますが、

プロバイダのツールを使用することで、
ルーターに認証コードを設定し、
WAN側のアドレス取得可能な状態にできましたよ…

1台目でせっとアップすると、ルーターとPCの設定がされます。
2台目のPCをセットアップすると、PCだけ設定してるようです。

どこのプロバイダも同じようなツールを配布している
と思っていましたが、ちがうのですね。

書込番号:11700175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/07/31 10:30(1年以上前)

おはようございます。

話がそれるかもしれませんが、私的には接続機器の中にノートPCがあるので有線ではなく無線LANルータを提案します。
BBR-4MGを何か適当な、例えばWHR-301N等に置き換えてノートPCは無線化します。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/

2フロアーにまたがるような場合、よりハイパワーな機種もあります。
WZR-HP-G301NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/

これならルータとしても、ただのアクセスポイント+HUBとしてもモード切り替えにより変更可能です。

ケーブルから開放されるのでノート本来の使い方ができると思います。
また、将来の機器増設、例えばスマートフォンや携帯ゲーム、iPad等のWi-Fi機器を接続できます。

REGZA 37Z7000は同一機種持ってます。
ネットはLANケーブルを差し込めばすぐに使用できます。
しかしFlash未対応なこともありブラウザ機能は期待しないほうがいいです完全におまけです。
パソコンのTV機能と並んで使わない機能のNO.1です。
アクトビラはたまに無料番組を視聴してます、フルの場合推奨は12Mbps以上となってます。

Z7000シリーズ気に入ったので42Z7000も購入してしまいました。
今思えば後継機含め選択肢はたくさんあったとは思いますが、後悔するどころか非常に満足してます。
特にパネルがハーフグレアなところがいいです、今のはグレアばかりでどうも...
今のところ快調です、42より37の方がより綺麗に映りますね。

書込番号:11700409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 BBR-4MGのオーナーBBR-4MGの満足度5

2010/07/31 18:49(1年以上前)

こんなに多くの方から詳細な説明をいただき、感謝しております。ただ、自分の脳みそがついていけません・・・


・ブンダバさん
>ルーターを使用するのはまったく初めてですか?
ルーターどころか、ネット接続自体自分でやったことはありません。すべてCATVまかせです。
自分でやったことがあるのはPC購入後初めての設定やプリンターの設定など、マニュアルに書いてある通りのことしかやったことがありません。


・無類のAMD至上主義さん
>"ケーブルモデム"はルータ機能を持っているものでしょうか?
ルーター機能はありません。念の為にご紹介いただいたHPに従ってIPv4アドレスを確認したところ「219〜」から始まっていました。

>IPアドレスがケーブルテレビ側から提供されているアドレス(お客様情報等に記載されている数値)になっている場合は、ルータを置いてそこで接続設定を入れる必要があります
説明書やコンパネを確認しましたが「IPアドレスを自動的に取得する」になっていました。
「接続設定」とはBBR-4MGの説明書に書いてある設定をすればいいのですよね?


・グラリストさん
>無線LANルータを提案します
残念ながらこのノートPC(メーカーBTO)に無線LAN機能が無いのです。セキュリティに不安があるのであえて無線LANを”無し”にしたのです。
デスクトップPC(メーカーBTO)も無線機能を付けることができたのですが、同じ理由で付けませんでした。

>パソコンのTV機能と並んで使わない機能のNO.1
なるほど。自分もPCのTV機能は無い方がいいと思っているので、説得力あります。

>アクトビラはたまに無料番組を視聴してます、フルの場合推奨は12Mbps以上となってます
契約が「5Mbps」なので、ネット機能は調べ物程度しかできないということですね。まぁ、元々「REGZAでネット」はそのつもりだったので大丈夫です。

>Z7000シリーズ気に入った
自分もそう思います。
我が家は細かい機能を使うわけでも無いのでZ8000以降どれでもいいのですが、唯一Z7000で良かったと思うのがリモコンです。Z9000シリーズ以降のリモコンにBS/CS用のチャンネルボタンが無くなっているので、2画面機能をフル活用する我が家ではBSのチャンネルボタンは必須です。


・・・いかんいかん。話がそれてしまい申し訳ありません。
皆様の回答から自分でできそうな気はしてきました・・・でも不安。
8月になったらYahooショップから期間限定のYahooポイントがもらえるはずなので、それを利用して購入したいと思います。
一旦ここで質問を締め切らせていただきますが、必ず結果をご報告いたします。
万が一トラブったらまたお知恵をお貸し下さい。

本当にありがとうございました。

書込番号:11702139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/08/01 10:15(1年以上前)

>説明書やコンパネを確認しましたが「IPアドレスを自動的に取得する」になっていました。
>接続設定」とはBBR-4MGの説明書に書いてある設定をすればいいのですよね?
そうですね。
PPPoE接続なのか、単なるIPを付与するだけなのかはちょっとプロバイダー次第ですが、プロバイダから渡される接続情報が記載された紙と、ルータの説明書を使って入力をすれば基本的には大丈夫だと思います。

あと、大抵のプロバイダではHPとかに『ルータでの接続方法』的なものがあると思うので、探して見てはいかがでしょうか。

AMD至上主義

書込番号:11705047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件 BBR-4MGのオーナーBBR-4MGの満足度5

2010/08/11 18:49(1年以上前)

とりあえず2台目のPC(以下、xp)の接続結果をご報告します。

<結果>
1.接続に成功しました!!

『らくらく!セットアップシート』通りに1台目(以下、Vista)を設定、ネットもメールも見れました。
xpもシート通りに設定・・・つながらない。プロバイダの説明書を見ても分からない・・・
諦めかけていた時、ふと[ローカルエリア接続]を見たら”無効”になっていたので”有効”にしたらあっさりつながりました。


2.ファイルの共有化もできました!!

xpの[ネットワーク セットアップウィザード]からヘルプも見ずに適当に設定したらできちゃいました。
[マイ ネットワーク]内に[SharedDocs]というフォルダ、[マイ コンピュータ]内に[共有ドキュメント]というフォルダができて、Vistaからも同フォルダを見ることができました。
今までファイルの移動はUSBメモリを使用していたので、今後は非常にラクになります。


『37Z7000』の設定はまだこれからの作業ですが、とりあえず2台以上のPCの同時接続が確認できたので「この製品を買ってよかった」と思います。

書込番号:11748634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

海外で使えないのでしょうか

2010/07/10 22:04(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 TMUsさん
クチコミ投稿数:23件

メーカーのHPの仕様に、「日本国外では使用できません」
との記載がありました。

まったく使えないのでしょうか。

輸出禁止製品なのか?

どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

着任次第すぐパソコン環境を整えたいので、日本ですべて用意したかったの
ですが。

書込番号:11609436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/10 22:09(1年以上前)

いろんな要因があると思いますが、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/arukikata/transformer.html

書込番号:11609458

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/11 01:39(1年以上前)

電圧とかコンセントの形状さえ同じもしくはそろえられるなら問題無いんじゃ?
まぁその国で買った方が保証とかの面でも確実にはなるけど・・・

ルータ必要ってことは先進国だろうからどこでも売ってると思う・・w
例えばアメリカならBestBuyみたいなところはもちろんだし、OfficeDepotのような文房具店?みたいなとこでも販売されてますからね

書込番号:11610480

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMUsさん
クチコミ投稿数:23件

2010/07/12 15:04(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

コンセントや電圧の問題だけでは、無いようなことも
聞いたことがあるので、はっきりさせたく、
メーカーに電話しているのですが、なかなかつながらず、
回答を得ていません。


現地調達が難しい国なので、ルーターを使うのはやめて、
長いLANケーブルであちこち移動することにします。

お騒がせしました。

書込番号:11617104

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/07/13 15:00(1年以上前)

メーカーHPに海外じゃ使えないと記載されてる以上、メーカーに電話しても使えませんとしか言ってくれませんよ
一言でも「使える」と取れる言葉発すると責任問題にもなりかねませんからね


モデムの場合は各国の法律が絡んでくるから難しいけど、LAN、それも有線LANなら特に法律は絡んでこないはず
電圧面が一番大きいんじゃないですかねぇ
あと保証とか

書込番号:11621639

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMUsさん
クチコミ投稿数:23件

2010/07/16 11:35(1年以上前)

どうしても気になるので、先ほど、メーカーに電話しました。

分かったことを簡単に。

「海外での使用は、保証しない」ということです。
(電圧、海外の接続事情、その他、動作確認をしていないことも
有り)

「じゃあ、自己責任で、使えたらラッキーって考えて
使う分には構わないって事ですね」

には、

「該非判定書が必要となります」ですと。

勉強になりました。気になる方は、IO DATAの
ホームページ、サポートの一番下にあるので、見てみて下さい。

書込番号:11634688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/23 13:02(1年以上前)

TMUsさん
> 「該非判定書が必要となります」ですと。
> 勉強になりました。気になる方は、IO DATAのホームページ、サポートの一番下にあるので、
> 見てみて下さい。

海外で同じ名称、同じメーカーにて製品が販売されていれば、基本的には該非判定書類が要らないルータも存在しますけど、基本的にルータは戦略物資扱いなのでそりゃあ必要でしょうね。

逆に海外で現地の通信状況に見合ったルータを入手する方法もあるでしょうし、海外メーカーで著名なところ(x.Linksys[現在は Cisco子会社]、D-Linkなど)の製品を選択しても問題ないのではないかと。但し Web管理画面が英語だったりしますけど.....:-)。

書込番号:11666781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

上りの速度はどの程度?

2010/07/08 16:12(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E

クチコミ投稿数:11件

今はYAMAHAのRT56vというルーターを使っています。
回線が光なのにまったくその速度を生かしきれていません。

こちらのルーターが評価が高いようなので購入を考えてますが、
仕事で動画をアップロードすることが多く、上りの速度も知りたいです。

現在使用中のみなさま、どの程度なのか教えてください。

書込番号:11599754

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/07/08 16:58(1年以上前)

現在の速度はどの程度出ているのですか?

書込番号:11599915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/09 18:44(1年以上前)

データ転送速度 5.25Mbps (657.03kB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 1.522秒


このような感じです。

書込番号:11604191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/23 13:18(1年以上前)

hanabonz0929さん>
> 今はYAMAHAのRT56vというルーターを使っています。
> 回線が光なのにまったくその速度を生かしきれていません。
> こちらのルーターが評価が高いようなので購入を考えてますが、
> 仕事で動画をアップロードすることが多く、上りの速度も知りたいです。

RT56vって本体のみでの Thruputって 12Mbpsとなっていますけど?。

●YAMAHA RT56v
http://netvolante.jp/products/old_model/rt56v/index.html

ルータが介する場合、最大で通信速度は半分位まで落ちる可能性もあるので、現状の 5.6Mbpsというのは妥当な状況でしょうけど、それ以上の速度を見込むのであれば、もっと Thruputの速いルータを用意しないとならないでしょうね。

SuperOptも確かに評価は高いのですが、発売から結構経っていますので現状の売れ筋無線 LANルータで高速なもの、かつ無線 LAN機能が必要なければ機能停止して利用する、と言う方法もあるのではないかと。うちはその方法を使っています(無線 LANルータの Aterm WR8300Nを有線のみで使用)。

どうしても YAMAHAにこだわるとか、設定内容を引き継ぐ(configをそのまま流し込みたいなど)であれば RT58iになるでしょうけど。

書込番号:11666822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > COREGA > CG-BARPROG-X

クチコミ投稿数:538件

NTTフレッツからバッファローの無線LANの優先端子から分岐して
そこに、スカパーHDチューナー、ソニーのブルーレイレコーダー
アイオーデータのネットワークHDDと接続してDLNA接続を確立
したいと思います。以前の配線でうまくいっていたのですが、少し
IPの変更を入れると繋がらなくなりました。詳しい方ご教示願います。
本機を初期化すればうまくいくのでしょうか。それとも故障なのでしようか
詳しい方ご教示をお願いいたします。

書込番号:11599621

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/08 16:10(1年以上前)

>少し、IPの変更を入れると繋がらなくなりました。

おそらく、それが原因かと思います。サブネットを間違えてませんか?

書込番号:11599749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2010/07/08 22:03(1年以上前)

もう使いません。故障したようです。
ひどい製品ですね。

書込番号:11601018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件

2010/07/08 22:03(1年以上前)

はいはい

書込番号:11601020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?

2010/06/25 21:20(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

スレ主 xxxyusaxxxさん
クチコミ投稿数:19件

この製品の初期型を4年ほど使用しているのですが最近になって突然ネットワーク上からいなくなるようになってしまいました。

電源を入れ10分〜20分位はPPPoE接続もし、設定画面にも入れるのですが20分位を過ぎると
忽然と姿を消しアドレスを打っても表示されずネットワーク上からいなくなってしまうんです。ルーターの電源やランプは変わりなくついているんですが・・・
初期化したり、最新ファームを入れても改善されません。

なにかいい方法ないでしょうか。

書込番号:11543787

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/06/25 23:55(1年以上前)

>なにかいい方法ないでしょうか。

本体が熱くなっていませんか?もしかしたら、熱でCPUが暴走しているのかもしれません。
それ以外ですと、メモリの故障かもしれません。

書込番号:11544566

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxyusaxxxさん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/28 19:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

特に熱くはないので熱暴走ではないようです。
となるとメモリ等の故障ですかね・・・
安定していて気に入ってたんですけど残念です。
買い換えたいと思います。

書込番号:11556723

ナイスクチコミ!0


masao3さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/01 14:38(1年以上前)

私も似た症状で悩んでいます。
過去3年ほど順調に動作していたのですが,
先々週くらいから,突然,通信が出来なくなる不具合が頻発しています。
不具合発生中も本体LEDなどの表示に異状は見られず,再起動することで一応回復します。
ファームウェアを最新版に更新しても改善せず,
メーカーサポートにも相談しましたが,
「同様な症例の報告は無いのでわからない。」
との事でした。

個人的な印象ですが,
Windows 7端末のネットワーク設定(変更を含む)をした数分後に,
症状が現れやすいように思えます。

xxxyusaxxxさんの環境ではいかがでしょうか?

書込番号:11568639

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxyusaxxxさん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/01 23:08(1年以上前)

>masao3さん
ほぼ同じような症状ですね。
自分もネットワーク設定の後に出やすいと思いましたがどうなんでしょうかね。
一応PC(OS)側の問題と思いXPやVistaでためしたり、NICの追加や変更を試したりもしましたが症状は変わらず・・・ダメでした。
PCの電源ON/OFFにかかわらず他のネットワーク機器からも姿を消すので間違いなくルーターの問題な気がしてます。

書込番号:11570601

ナイスクチコミ!0


masao3さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/02 14:37(1年以上前)

追加情報です。

ハード故障に備えて用意していた同型(MR-OPTG5)の予備機に
交換して試したところ,まったく同じ症状が再現されました。
なお,予備機のファームウェアも最新版(Ver. 4.913.00)です。

前回、メーカサポートに問い合わせた際には,
『DNSプロキシ機能を使うと不具合が出る恐れがある。』
と助言されましたが,私の環境ではもともと使っていませんでした。

業務用ルータとして利用しているため不具合時の影響が大きく,
そろそろ機種更新を検討しはじめています。

書込番号:11572661

ナイスクチコミ!0


maapinさん
クチコミ投稿数:51件

2010/07/13 22:58(1年以上前)

的外れだとは思いますが・・・
予備機と交換した際に、DCアダプターも新品に交換しましたか?
この機種はDCアダプターの故障が多いので、もし交換してないなら
交換をお勧めします。

書込番号:11623836

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxxyusaxxxさん
クチコミ投稿数:19件

2010/07/14 16:46(1年以上前)

>masao3さん
それは非常に興味深い結果ですね。
いったいどういう事なんでしょうかね・・・不思議です。
やはりネットワーク設定などが問題なんでしょうかね
ちなみに自分もDNSプロキシ機能は使ってませんでした。
仕方なく現在は安価なNECのルータを使っています。

>maapinさん
この機器のDCアダプターの故障はよく聞きますね
自分も一度壊れた事があります。
壊れると一切電源も入りませんが・・・^^;

書込番号:11626651

ナイスクチコミ!0


masao3さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 11:27(1年以上前)

maapinさん

コメントありがとうございます。
DCアダプタは,自分も一度壊れた事があり,
現在は交換した新しいタイプ(DC9V,2.7A)を使用しています。

xxxyusaxxxさんのコメントの通り,
前回DCアダプタが故障した際は,本体の電源がまったく入りませんでした。
今回は,問題発生時も本体のLEDは点滅しています。
したがって,DCアダプタの問題は関係無いと推測しています。

ところで,7/2以降は問題無く利用出来ていたのですが,
本日問題が再発しました(しかも3時間に6回もです)。

残念ですが,ヤマハのルータに乗り換えることにします。

書込番号:11630361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/09 14:39(1年以上前)

私も4台ほど使用していますが、DCアダプターは3つダメになりました。
また、コンデンサの膨張によって動作不安定および動作不能になったものも2台ありました。
16v470ufと25V330uFのコンデンサがほぼ壊滅状態でしたが、コンデンサを交換する事で正常動作するようになりました。

書込番号:12033181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/04 07:52(1年以上前)

私もFlet's ハイスピードタイプに変更し、
デジタルTV2台、Blu-ray DVD等を接続してから、
同じフリーズ現象に見舞われました。

NTTのルータに接続しているという2段ルータ構成です。
(この使い方は特殊かも知れません)
自宅サーバとネットワークを別にしたい意図からです。

先日NetGenesisサポートセンターに問い合わせ。
設定上、指示された変更点は・・・

※基本設定画面で
 ・UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を使用する
  のチェックを外す。
 ・IPv6ブリッジ機能を使用する
  にチェックを入れる。

以上2点でした。

以来、フリーズする事が無くなり現在に至っています。

書込番号:12317300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1.50にバージョンアップできない

2010/06/22 06:20(1年以上前)


有線ルーター > COREGA > CG-BARFX3

スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

http://corega.jp/prod/barfx3/download.htm
上記のとおり操作しても1,40から1.50にバージョンアップできません
BIXファイルを開くのに何か特別な解凍ソフトでも必要なのでしょうか?
OSはWINXP32BITです
宜しくお願い致します

書込番号:11528351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/22 06:53(1年以上前)

ブラウザからルーターの設定が出来ると思うのですが
その中にファーム更新に関する設定箇所が御座いませんか?
そこでBIXファイルを指定するのだと思うのですが如何でしょうか?

書込番号:11528394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sum71さん
クチコミ投稿数:236件

2010/06/22 07:43(1年以上前)

naop_femtoさんおはよう御座います
早速のご回答有難う御座います
仰るとおり実行したら解決しました
感謝いたします
此れからも宜しくお願い致します 

書込番号:11528478

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る