
このページのスレッド一覧(全417スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月28日 01:18 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2010年3月26日 18:00 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月22日 23:52 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月18日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月17日 21:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月16日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、フレッツADSLでWin-Vista(1対1)でネット接続できていますが、
本器を追加してPS3を接続しようとしましたが出来ません。
ADSLモデムはLANの口が1個のため、ADSL→BBR⇒PC&PS3 という接続にしました。
そうすると、PCもネット接続出来なくなってしまいました。
ADSL側で何か設定が必要なのでしょうか?
0点

フレッツADSL PS3
このキーワードでググって見てください
同じような質問たくさんヒットします
上から順番に見ていくと知識も身につくし、
同じような設定で出来るようになるはずです
書込番号:11151381
0点



一昨日にこの商品を購入して昨日までは普通にインターネットも接続できてwi-fiのアダプタも買ってwiiなどを楽しむこともできたのですが今日になってインターネットに繋がらなくなってしまいました。
モデムから直接パソコンに繋げたらインターネットに接続できるのでモデムの方には問題はないと思います。
同じ状況になった事のある方がいましたら解決策を教えてください。
プロバイダはYOUテレビでモデムは77TCM7を使用しています。
0点

saassaさん、こんにちは。
(ETX-Rのユーザーではありません)
ETX-Rの電源をOFFにしてプラグをコンセントから抜き、しばらく放置した後に元へ戻して接続されてみてはどうでしょうか。
書込番号:11139034
0点

カーディナルさん
とても早い返信ありがとうございます。
何度も試してみましたがやっぱり駄目でした・・・
書込番号:11139386
0点

saassaさん、こんにちは。
繋がらなくなる前に、何かソフトをインストールしたり周辺機器を増設したりはされていないでしょうか。
もしそうであれば、それらを元へ戻されてはと思います。
あとは「システムの復元」で正常時まで戻してみるとか…
もしエラーメッセージ等が表示されていれば、それを書かれると良いでしょう。
書込番号:11139572
0点

私もケーブルテレビでネットに繋いでいますが、ここ3〜4日同じ状態でした。
今日ケーブルTVへTEL確認したら、アーラ不思議何もしないのに正常に繫がっちゃいました。
話を聞いて見ると、何らかの理由でモデムのメモリがリセットして再設定されたのではないかとの事。
結構長い話のなかで私がゲートウエイの番号の話をしたら、一時期使用したゲートウエイの番号が原因との事です?。
一度ケーブルテレビで確認をしてみれば良いかと。モデム交換で改善することもあります。
書込番号:11139577
1点

カーディナルさん
昨日のつながっていた時の状態まで復元してみましたがやっぱり無理でした。
ニック.comさん
CATVのモデムとパソコンだけを接続した時は普通に繋がるのでそっちには問題ないと思ったのですが・・・
書込番号:11139763
0点

>CATVのモデムとパソコンだけを接続した時は普通に繋がるのでそっちには問題ないと思ったのですが・・・
CATV側でモデムとルーター接続の確認で異常なくてもパソコン側からルーターとモデム接続で以上がある場合もあります。CATVにルーターの設定法を聞きながら設定をしたほうが原因が早く分かると思います。
これを機会にルーターを買い替えも有りかな。
因みに、私はルーターが原因かと思って買い換えてしまった。でもルーター交換で回線のスピードがどうゆう訳かアップしました。
書込番号:11140062
0点

ありがとうございます
明日CATVへ電話してみてダメなようだったら諦めて買い替えようと思います
書込番号:11140159
0点

saassaさん こんにちは。
>プロバイダはYOUテレビでモデムは77TCM7を使用しています。
ご契約されているプロバイダ(キャリア)の仕様が分かりませんが、一般的に、ケーブルTV系のプロバイダ(キャリア)の場合、レンタルされている回線終端装置の次に接続する機器のMACアドレスを、プロバイダ(キャリア)側のサーバが保持している仕様が多いようです。
一度、モデムの電源を切断し、15分程度経過したのち、モデム → ルータ機器の順に電源を入れて見られてはどうでしょうか?
ただ最近は少なくなりましたが、モデム以降の機器変更以外にも、何らかの原因プロバイダ(キャリア)側のサーバで設定をリセットしないといけないケースもあるようですね。
書込番号:11140643
0点

>一昨日にこの商品を購入して昨日までは普通にインターネットも接続できて
書き忘れましたが
出来れば、ETX-Rを一度初期化し、前述しましたようにモデムの電源を切った後、暫くして順に接続しても同様なら、一度プロバイダのサポートへ問い合わせてください。
それでも接続出来ない場合、まだ購入後、数日なので販売店へ相談されたほうがいいかと思います。
書込番号:11140759
0点

今日再度モデムの接続から確認していったら無事に繋げることができました。
ご迷惑をおかけしました・・・
返信をくださった皆さんありがとうございました!
書込番号:11144161
1点



BBR-4HGのポート解放について質問させて頂きます。
2台以上のPCでポート解放を必要とする同一のアプリケーションを同時に
稼働したいのですが、「アドレス変換設定」でポート解放設定ができません。
PCが1台であれば何の問題なくポート解放が行え、アプリも動いていますが
2台目PCのIPアドレスで同じTCP/UDPポート番号を設定しようとすると、
「既に登録済みです」と出てきて設定が進みません。
2台目以降のPCでは、1台目と同じポート番号は設定できないのでしょうか。
(つまり、同じアプリは1台でしか稼働できないということ)
もし、可能であれば設定方法をご教授頂けると幸いです。
0点

こんちゃ
この手の機器は、ポートフォワーディングの設定1つのIPアドレスにしかできないんでないかな?
マニュアルに書いてないかな?
書込番号:11121951
0点

逆にそれができたとして、どうやってアクセスするつもりですか?
ソフト側でポート変更できないか調べるのが賢明だと思います。
書込番号:11122017
1点

TCP−IPの知識が乏しく申し訳ないのですが、違うIPアドレスでも
ポート番号は同じに設定できないということでしょうか。
複数のPCのアプリは同時に使うことはないのですが、どのPCからでも
そのアプリをいつでもすぐ使えるようにしておきたいのです。
(ある専門的なIP通信ソフトです)
ソフト側の設定も見ているのですが、ポート番号をマニュアル設定できる項目が
見あたらず困っています。
こうような専門的なソフトでなくても、ポート解放を必要とするゲームソフト
などを家庭内LANで複数のPCで使いたい、といった事ってあると思うのですが
みんな、ポート番号を変更できるソフトになっているのでしょうか。
書込番号:11122964
0点

ソフト側で変更できないならIPマスカレード(NAPT)の設定をしてみて下さい。
ただし送信元はあて先ポートを変更してやる必要があります。
例えば192.168.1.10:80でWWWサーバを立てている時に81番ポート宛ての接続が来たら192.168.1.10:80に変換するとします。
相手側のブラウザでhttp://xxx.xxx.xxx.xxx:81/と入力すれば80番ポート待ちうけだったとしても80に行きます。
この機能が無ければ諦めてください。
書込番号:11123732
0点

回避手段も頂きましたが、当方には敷居が高くすぐには出来ない感じです。
いずれにせよ、私が考えていたことは出来ないことだということはわかりましたので、
残念ですが、あきらめようと思います。
(他のルーターでは可能なことなのかはわかりませんが)
皆さん、色々とコメント・アドバイスありがとうございました。
書込番号:11126839
0点



こんにちは。
高校入学祝いに、PCを買ってもらうことになりました。
PCも何を買おうかまだ迷っています。
SA等のオンラインゲームや、動画を観たりしたいです。
一応、OSはWindows7 64bitとかのデスクトップを日本橋らへんで買おうかと・・・。
自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
LANケーブルでPCと繋げばいいだけ、と思っていたのですが、
どうやらブロードバンドルータを経由しないといけないらしい(?)です。
家はeo光マンションタイプです。
既に結構古いPCが1台リビングにあるのですが、
eo光電話アダプタ MegaBit Gear MR1023TAという物に繋いでいます。
2台目のPCを自分の部屋に置きたいのですが、
どのような製品を買って、どのようにすればいいのでしょうか・・・?
通信速度を早くしたりはできるのでしょうか・・・。
ど素人なので、さっぱりわかりません・・・。教えてください・・・。
説明とかわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

智揮さん、こんにちは。
OSはWindows 7 64bit版でも問題ないようです>サドンアタック
他の推奨環境に関しては、下記のwikiを参考にしてみて下さい。
「動作環境」
http://suddenfan.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
出来れば一体型ではなく、ミニタワー型のデスクトップを購入されるのが良いかと思います。
書込番号:11103202
0点

PC本体→BTOショップに行き「予算○万円で●●●(ゲーム名)がヌルヌル(←ここ大事)できるパソコン下さい」と言う。
モニター→パソコン関連機器取扱店に行き「予算○万円で液晶モニター下さい」と言う。インチ数は実物見てから。
ルーター・周辺機器→ヤマダでもコジマでも店員をつかまえて、その質問の内容どおりに聞く。
書込番号:11103229
0点

>MegaBit Gear MR1023TA
これのLANポートにルータを繋いで、このルータのLANポートに全PCを繋いでルータで接続設定をすれば良いです。
配線に関してはスレ主さんの家の環境次第なので、深くは語れませんが、とりあえず有線LANルータか、無線LANルータを導入すれば複数のPCが接続できます。
ちなみに、64BITのOSは時と場合によってはネットゲームが対応していないものもあるので、できれば32BitのOSを採用しているPCにした方が良いと思いますよ。
必要が出たら64BitOSを導入すれば良いと思います。
AMD至上主義
書込番号:11103575
0点

こんちゃ
>eo光電話アダプタ MegaBit Gear MR1023TAという物に繋いでいます。
>2台目のPCを自分の部屋に置きたいのですが、
>どのような製品を買って、どのようにすればいいのでしょうか・・・?
1台目がインターネットに接続できているのであれば、スイッチングHUBというネットワーク機器を3,000円と、必要な長さのLANケーブル(Cat5eの規格で十分)買ってきて接続するだけ。
元のLANケーブル−−HUB−−1台目PC
|
−−−2台目PC
>自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
LANケーブルを挿す口があるのであれば、分電盤内に何らかLAN接続できる差し込みがあるはずなんだけど・・・
お住まいの集合住宅の、ネット環境がわからないので何とも言えませんが・・・
管理会社に聞くのがいいかも
書込番号:11103605
0点

eo光より
http://cs.eonet.ne.jp/usqa/net/initial/2150/30350/3000151_2665.html
おそらく「プライベートプランをご利用の場合」の形態になると思います。
各部屋にLANポートがあるようですので、HUBもルータも必要ないはずです。
(住居内のどこかで各部屋のLANをまとめるHUBが有り、マンション管理室と
接続されているのでは?)
推奨PCは満腹 太さんの用に用途と予算を店員さんに伝えて相談されるのが
ベストだと思います。
書込番号:11103661
0点

契約形態によりますが、基本的にMR1023TAはルータでもないですし、DHCPサーバ機能も持っていないので、ただハブを付けただけでは接続できない可能性があります。
ただし、家の情報コンセントはHUB扱いでマンションの集合施設にルータがいるかもしれませんが、挿した時点で使えなかったので、恐らくその可能性は薄いんじゃあないですかね。
あと、確認してもらいたいのが
>自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
>LANケーブルでPCと繋げばいいだけ、と思っていたのですが、
これはPCの電源を入れた状態でLANケーブルを情報コンセントに差し込んだ場合、PCのLANポートのすぐ近くにLinkランプがありますが、これが点灯するかどうかですね。
コレ次第では、確かに情報コンセントが利用できますが、コレがつかない場合どこかでケーブルを繋いであげないといけません。
どうすればいいかはマンションの管理者に確認すれば良いかと。
AMD至上主義
書込番号:11104793
0点



こんにちは。
来月からプロバイダをぷららからeo光に乗換えるのですが、今まではレンタルルータだったので新しいのが必要だそうで。
申し込んだのは200Mコースなので、1000Mで探してみると、値段的にはCG-BARGXが良さそうなのですが……みなさんのレビューを見てみると、少し困ったりもされてるんですね…。
ほかは1万円くらいのものが多いので、それでもそちらのほうがいいのか、迷っています。
何かオススメの製品をご存知でしたら、教えていただけますか?
0点

200Mコースと言っても、その速度はでないでしょう
なので、通常のものでいいんじゃないかと思う。
1000Mにこだわるなら、無線ルータでもいいんじゃないかと、無線部分をカットスレばいいだけだし。
書込番号:11100543
0点

返信ありがとうございます。
そうですか……じゃあ、変更して、PA-WR8500N買ってみます。
ありがとうございました〜。
書込番号:11100648
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
今、Bフレッツ マンションタイプの壁の穴に直線LANケーブルを差し込むタイプなんですが、このルーターは使用可能でしょうか??ド素人な質問で申し訳ないですが よろしくお願いします(^^ゞ
0点

PCにフレッツ接続ツールを入れて使用中でしたら、ルーターに認識情報を入れ、PCはDHCP接続にすればOKだと思います。
逆に現状、PCがDHCP接続ならマンションの管理組合に確認した方が良いと思います。
書込番号:11093331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
