有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BBR-4HG

クチコミ投稿数:6件

ひかりTVチューナが、来たのでルータの下に接続しました。
ひかりTVの映像を見ているとパソコンが、インターネットに接続できなくなってしまいます。
製品:BBR-4HG ファームウエアVer.1.42 Release 0002(最新)です。
バッファローさんのHPに乗っていることは、全部試しましたが、だめです。
お解りになる方は、教えてください。

書込番号:11027954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/03 20:02(1年以上前)

フレッツ・コネクト / フレッツ・コミュニケーションにも対応フレッツユーザどうしの映像通信サービス、フレッツ・コネクト(NTT東日本)/フレッツ・コミュニケーション(NTT西日本)に対応。

※インターネット接続とフレッツコネクト/コミュニケーションの同時使用はできません。設定を切り替えて使用します。

↑バッファローさんのHPにこの様な記載があるのですが、もしかしたらこれが関係してるのでは?違ってたらごめんなさい。
または、バッファローさんに直接問い合わせしてみてはどうでしょうか?

書込番号:11028059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/03/03 20:32(1年以上前)

ひかりTVでよくあるマルチキャストの問題かな。
ルーターの下流にTVチューナーを接続するとTVのマルチキャスト信号がルーターに接続した
すべての機器に流れ出してしまいネット接続できなくなる。
ONUあるいは光電話ルータの出口にHUBをかませて、そこにBBR-4HGとひかりTVチューナーを
並列に接続してみては。

書込番号:11028189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/03 21:49(1年以上前)

ルーターとPCとの間にハブを介するのはお勧めしません。
何故かとゆうと、暫くすると映像と音声の乱れが生ずるからです。
映像ではモザイク画像の様になり音声は途切れ途切れになります。
これは自分が経験してます。
ひかりTVサポートと連絡取り合い色々と検証しましたが改善出来ず
チューナー交換になりました。
交換したチューナーも同じ現象がでてLANケーブル交換しても改善
出来ず結局ハブを外したら正常になりました。
この結果をサポートに伝えたところ「ハブの問題かもしれないが確証が
ないので再度チューナーを交換する」ことになりました。
この事からハブは介さない方が良いです。

書込番号:11028623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/04 11:28(1年以上前)

正直、まともに動くのはYAMAHAさんのRT58iくらいしかないかもしれません。
今は、VoIP×2回線、MLD2(ひかりTV)、通常のユニキャストなネット接続の3つ全部やってくれます。もちろん、VoIPしながらでもひかりTVも見れますし、ネットも接続できます。
ただし、マルチキャストのフラッディングは考える必要があります。

なので、手っ取り早いのは下記の構成にすればフラッディングもなく、接続できます。
といってもフラッディングのレートはそんなに高くはないので、繋がらないまでは行かないとおもいます。単に、BBR-4HGの人が悲鳴を上げているだけかもしれませんね。

網---モデム---+---SW-HUB----STB(ひかりTVのチューナーPMシリーズ)
       |
       +---BBR-4HG---PC

ちなみにRT58iでひかりTVも収容するには下記の様な設定になります。
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
speed lan1 100m
ip lan1 address 192.168.x.x/24
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan1 mld router version=2
speed lan2 100m
ipv6 lan2 mld host version=2

書込番号:11031097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/05 01:29(1年以上前)

皆さんのアドバイスありがとうございます。まだ、解決しません。
(1)バッファローから問い合わせに関する回答がありました。
インターネット接続とひかりTVとの併用(同時使用)は、可能との回答です。
我が家の構成は、下記のようになっています。
フレッツ光→ONU(光終端)→BBR-4HG→ひかりTVチューナ→TV
                 ーVOIPアダプタ→IP電話 
                 ーPC1(NEC WINXP)
                 ーPC2(Lenovo WIN Vista)
BBR-4HGの前にルータ機能付きモデムなどは、ないかと聞かれましたが、
単なるONU(光終端装置)です。
(2)マルチキャスト信号かもしれないですね
Hippo-cratesさんの指摘通りBBR-4HGの4ポートともランプが、高速点滅となり全ポートひかりTVチューナの信号が、全ポートに流れています。そこで、みやたくさんのおっしゃるようにSWHUBをかませてみたのですが、ひかりTVの信号は、HUBを通過してしまいPCもHDDが動きぱなしでネット通信不能になります。
さらに、PCの通信でIPV6を禁止してIPV4のみ有効にしたら、PCのHDDは、暇そうですが、やはりネット通信不能な状態です(PC2台とも同じ状況です)。
 また、TV視聴中は、IP電話も音声が、とぎれとぎれになります。
 このような現象にはまるのは、私だけでしょうか?

 

書込番号:11035156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/05 02:02(1年以上前)

ONUの後ろにHUBを置いてルーターとひかりTVのチューナー置いても駄目ですか?。
それだとマルチキャストのフラッディングは発生しないはずです。

書込番号:11035249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 01:33(1年以上前)

原因が、ほぼ推定できました。
皆さんアドバイスありがとうございました。
ケース1〜3の様に接続方法切り替えて試してみたところ
どうも間に中継させていた無線LANルータ(NETGEAR)が、ひかりTVチューナと
共存不可能でPC通信不能原因のようです。

ケース1
(有線無線問わず無線LANルータを経由した通信不能)
ONU

BBR-4HG→ひかりTVチューナ→TV ○(映像良好)
    →VOIPアダプタ→IP電話  △(途切れる)
    →無線LANルータ(NETGEAR)無線接続→ PC1(NEC WINXP)  X(通信不能)
    (アクセスポイントとして利用)  → PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)
    →無線LANルータ(NETGEAR)有線接続→ PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)
    (スイッチングHUBとして利用)

ケース2(プロバイダ契約が、1本のため2本同時利用不可能)
ONU

スイッチングHUB(バッファロ)→ひかりTVチューナ→TV ○(映像良好)

BBR-4HG→VOIPアダプタ→IP電話  ×(通信不能)
    →無線LANルータ(NETGEAR)無線接続→ PC1(NEC WINXP)  X(通信不能)
    (アクセスポイントとして利用)  → PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)
    → PC2(Lenovo WIN Vista)X(通信不能)

ケース3
(無線LANルータを経由しなければひかりTVとPC同時利用可能)
ONU

BBR-4HG→ひかりTVチューナ→TV ○(映像良好)
    →VOIPアダプタ→IP電話  ○(通話可)
   →スイッチングHUB(IOデータ)有線接続→ PC2(Lenovo WIN Vista)○(通信可)
                     → PC1(NEC WINXP)  ○(通信可)
結果
 スイッチングHUBをかませてもひかりTVのIPV4とIPV6を使ったマルチキャスト信号のが、全ての機器へ通ってしまう。
 その中で無線LANルータ(NETGEAR)は、有線LANポート間および無線ポート間でマルチキャスト信号を処理しきれずにPC通信通信不能となってしまうと思われます。

書込番号:11045980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/07 15:50(1年以上前)

ONU--SWハブ--チューナーでルーター(BBR-4HG)切り離した場合は、マルチキャストのフラッディングは停まります。但し、IPv6スルー設定させてるのでルーター(BBR-4HG)配下でもフラッディングしてしまうのかもしれません。通常はブロードキャストドメインからルーターを挟む場合は、ルーターでマルチキャストの転送を設定しない限りフラッディングは絶対しません。
また、マルチキャストと言っても6Mbpsですので、100MのLAN帯域を全部埋めてしまう程の通信負荷は発生してないので、通信不可能になる事はありえません。
自分も過去に、フラッディングしまくってた環境で、IP電話とネット、無線LANも特に問題ありませんでした。(PCの無線受信LEDは激しく輝いてましたが・・・)

問題は、無線LANルータ(NETGEAR)だと思います。マルチキャスト(MLD若しくはIGMP)を食うとCPU高騰でお亡くなりになるのかもしれません。

マルチキャストはそもそも、パケットを全ポートにコピーして一気に吐き出す動きをルーターやスイッチで行います。もちろんノンインテリなスイッチはそのまま流します。

なので、無線LANをNEC等の機種(WR8700等)は無線側に対しフラッディングを停止させる機能があるので通信可能になると思いますよ。

書込番号:11048659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/07 16:01(1年以上前)

すみません。表情ないてるのは、オペチョンです。ごめんなさい。

書込番号:11048702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 まるで素人です

2010/03/02 22:51(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 ラトアさん
クチコミ投稿数:3件

この度、NECの地デジ視聴可能なノートパソコン
(LavieLL570/WG)を買おうと思っているのですが、そのために必要な機器は何を買ったらいいのかわかりません。

何やらルータ(?)というものと、地デジアンテナの二つをLAN(?)でワイヤレスTVデジタルというものに接続して無線LANでパソコンに繋ぐみたいなのですが、そもそも用語の意味や具体的にどうやって接続するのかのイメージもわきません(泣)
またパソコン自体も別の部屋で使えるようにするには無線LANを買えばいいだけですよね?

なんかわかりにくい質問ばっかりで情けないですが、買いに行く前に予備知識がないと不安になってしまって…
どなたか親切な方は教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11024372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/02 22:58(1年以上前)

ここで聞く前に、電気屋で聞いたほうがいいよ。
それで納得したら買えばいいし、納得できなかったらそこでは買わないで、
わからない事だけをここで、聞いたほうがいい。

今の状態だと漠然としすぎているから説明されても、
その説明に質問する状態になると思う・・・

書込番号:11024413

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラトアさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/02 23:02(1年以上前)

たしかにそうですね。
カタログ見てもよくわからなくて質問したんですが自分で読み返してもなんのこっちゃでした(笑)

とりあえず店員さんに聞いて、また質問にくるかもしれません。

わざわざありがとうございます。

書込番号:11024449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/03 10:27(1年以上前)

 ラトアさん、こんにちは。

 この機種ではなくて春モデルになりますが、ワイヤレスTVに関しては下記のページは参考になるかと思います。
「新型「LaVie L」を試す!〜ワイヤレスTV編〜」 
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100215/1031017/

 無線LANに関しては、下記のページはどうでしょうか。
「難しい設定も楽々こなして“父の威厳”回復? 超初心者でもできる無線LAN設定」
 http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20050711Z/

書込番号:11026196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ラトアさん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/04 22:06(1年以上前)

カーディナルさん
詳しくリンクまで貼っていただきありがとうございます(^^)

これで少し不安がなくなりました。

書込番号:11033872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows7の設定

2010/02/25 11:56(1年以上前)


有線ルーター > IODATA > ETX-R

スレ主 桜葉.comさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、PC初心者で初歩的な質問ですが分かる方居ましたらご教授お願いします。

先日、自作PCを作りOSをWindows7入れました。
それと一緒にコチラのルーターを購入。

レビュー等を少し見て、繋ぐだけでOKやDiscを入れてセットアップすればOKと書いてあったので、あまり調べずに購入してしまったのが悪いのですが、
実際、LANを繋げて起動してみても繋がらず、セットアップCDを入れてみたところWindows7未対応との事で困ってます。。。

Windows7でのセットアップ方法分かる方居ましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10995935

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/02/25 12:07(1年以上前)

>Windows 7(32/64ビット)※1
>※1 添付のサポートソフトはご利用頂けません。設定画面より設定することでご利用頂けます。
http://www.iodata.jp/product/network/router/etx-r/spec.htm#
以下の法です。
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/open.htm
http://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r-20091222/htm/index.htm

書込番号:10995972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/25 12:30(1年以上前)

もともとのネットワーク環境がよくわかりませんが、このような機種を買う必要があったのですか。

書込番号:10996031

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜葉.comさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/02 21:47(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。

movemenさん>
ありがとうございます!
現在出張中で確認できませんが、帰ったらやってみます!

尻尾とれたさん>
自分がPCを買ったのと同時に姉もPCを買ったので、
その為購入しました。
説明不足で申し訳ありません。

書込番号:11023882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/03 09:38(1年以上前)

契約しているプロバイダ及び光ファイバー・ADSL・CATV?
ETX-R以外に接続している機器ONU(回線終端装置)、VDSLモデム等わかりますか。

書込番号:11026065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

VOD (ビデオ・オン・デマンド)

2010/02/24 17:47(1年以上前)


有線ルーター > NTT-ME > MN8300

スレ主 godmarcuryさん
クチコミ投稿数:34件

先日、sonyのBDZRS10という機種のブルーレイハードディスクを購入しました。
LANにつなげて、VOD (ビデオ・オン・デマンド) ができるということで、さっそく、アクトビラというサイトに繋ぎました。がしかし、普通にインターネットとかできてYAHOOサイトとか観れるのに、動画を観ようとすると、E5000というエラーがでて観れません。(ちなみにアクトビラのトップページは表示して、リンクもします。)
サポートに電話して、あれこれ試したのですが、解決せず!BDZRS10をリセットしたり、ルーターの電源を入れ直したり、IPアドレスを手動でいれたり。HUBを介さず、MN8300に直接繋いだり。
コミファの光で、プロバイダーはHI-HO。通信速度は6.7Mbpsから9.2Mbpsまででてます。(動画をみるには6Mbpsが推奨らしいですが。)サポートから原因を調査して連絡します!とのことですが、連絡なし。
MN8300ルーターで、動画、VOD を制限する機能なんかあるんでしょうか??
また、同じ現象を経験された方いませんか?

ちなみにテレビもsonyのブラビアで、こちらもVOD (ビデオ・オン・デマンド) 対応です。
アクトビラにアクセスして動画も観れます。

パソコンMAC,WINでも観れます。

書込番号:10992123

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 godmarcuryさん
クチコミ投稿数:34件

2010/02/25 16:20(1年以上前)

MN8300の設定についてNTT-MEのサポートに電話して聞いてみました。サポート担当の方が大変有能で親切でしたので、無事解決しました。「中継パフォーマンス設定」でセキュリティーがかかっていたようです。
IPフィルターの「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断 (No.7を使用)」のチェックをはずす。
「IPv6」を使用する。に設定したら、問題なく動画がみれました。

書込番号:10996713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アース線

2010/02/14 11:08(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

クチコミ投稿数:114件

こんにちわ、

先日購入し設定も終わり快適に使用しています。

ところで皆さんはアース線って繋いでますか?

マニュアルには必ず繋いでくださいとなってますがどうしたもにかと・・・

近隣に落雷があったときなど、アース線を繋いだ方が機器が壊れにくいのでしょうか?

個人的には、ISDNは未使用でフレッツ光のみなのでアース線を繋いだ方が逆に近隣に落ちた落雷の電流が地面を伝わって機器には良くないような気がしているのですが。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:10938876

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/02/15 11:36(1年以上前)

>ところで皆さんはアース線って繋いでますか?
使ってないですね・・・そもそも、家庭用のコンセントにはアース端子が付いてないので、
付けるとなると洗濯機用のアース接続端子くらいしかないと思います。
接地抵抗計算したりしてまで、接地してる人居るかもしれませんが、、、

>近隣に落雷があったときなど、アース線を繋いだ方が機器が壊れにくいのでしょうか?
アースは基本的に感電とノイズ対策なので、落雷対策にはならないかと。
落雷はたいていの場合、電柱に落ちるので、コンセントに接続していてかつ落雷対策が
されていない機器は、電源がOFF状態でも中で放電して破壊されてしまいますよ。

ちなみに、過去に落ちたことがある場所には、避雷針でも立てない限りまた落ちます・・・

書込番号:10944535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2010/02/16 06:53(1年以上前)

こんにちわ、

> アースは基本的に感電とノイズ対策なので、落雷対策にはならないかと

あ、そうなんですか。
じゃ、ノイズが酷くなければ接続不要ということですね!

ありがとうございました。

書込番号:10948960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISDN回線s/t収容の件

2010/02/06 12:36(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:2件

ビジネスホンのS/TからヤマハのRT58IのS/Tに収容して、アナログ発信したいのですが、アナログの方がひどい雑音でうまくいきません。
発信自体は可能なのですが、通話していても雑音がひどくでまた、途中で切れたりするなど不安定です。
なにかあれば教えて下さい。機械は故障していません。

書込番号:10895187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/11 03:59(1年以上前)

すみません。接続構成を教えて頂けませんか?。

INS網---DSU---RT58i---???---???---終端抵抗

という感じでお願いします。

あとは、サージ(アース線)を取ってみるのも手段の一つです。
ヤマハルーターについていますよ。

ちなみに、アナログといっているのはどの様な機器ですか?。
通常はINS回線はデジタル回線の品目なので、一般加入(アナログ)としては
利用できないと思います。通常4芯式のビジネス電話はありますが、INS仕様
ではない場合もあります。

書込番号:10920990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 22:25(1年以上前)

ビジネスホンのISDNユニット(DSU内臓、終端50Ω)のS/TからヤマハRT58のS/Tに収容!RT58は、DSU、TERMがOFです。
そこからRT58のアナログ(TEL1)ポートからキヤット(カード端末)に接続する形です。回線はまずビジネスホンの主装置に収容して、S/TからRT58に収容する形です。
この際、アナログポートからの発信音がすごい雑音が入ります。
なにか機械的な雑音なのですが、一応発信はできます。
ですが、途中で切れたり、通話自体出来ないほど雑音がひどいです。
長々とすいませんが、なにかアドバイス等ございましたらよろしくお願いします!

書込番号:10925613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/12 02:22(1年以上前)

>ビジネスホンのISDNユニット(DSU内臓、終端50Ω)のS/TからヤマハRT58のS/Tに収容!RT58は、DSU、TERMがOFFです。

ですが、まず、構成として、LI(回線)の先がビジネス電話であれば、ビジネス電話の終端はOFF、ヤマハのRT58iで終端をONにする必要があると思います。
もしくは、RT58iのDSUをONにして、ビジネス電話をバス配線する。この場合はビジネス電話のDSU機能はオフ、終端はONになるかと思います。

ビジネス電話単体での通話品質はどうでしょうか?。試していなければお願いします。
あと、RT58i RJ-11ポートからの通話の際のハウリングなどありますか?

あとは基本的な所で、RT58i上で
・ダイアルパルスになってないか?
・端末としてFAXモードになってないか?。モデムモードにしてみても良いと思います。
・ISDNはグローバル着信?それともダイヤルイン設定?
などなど、INS契約時の契約内容と照らし合わせてみてください。

あとは、RT58iのTELポートに普通の家庭にある電話(2P)をつないで「TEL」モードにして電話してみてください。仮に雑音があるのであれば、ヤマハさんに相談かもしれませんね。

ISNは通常なんどか連続して発信加電しようとすると規制が交換機側でかかります。

書込番号:10926856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/18 10:16(1年以上前)

主装置とルーターを、アース線でつないでみたら、どうなりますか?

書込番号:10959573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る