有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全417スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
417

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:58件

前回、『DS-Lite、PPPoEの併用について』でお世話になった者です。
この度、皆さんにご助言を頂き、プロバイダを『enひかり』の固定IPにし、NASの運用等々上手くいきました。
そこで、以前は出来ていた、HGWとの併用でのSIPサーバー機能を使ってのスマホのIP電話化をすると、ネット接続が不安定(繋がらなくなったり、v6での接続ができなくなったり、v4での接続が出来なくなったり)になります。
HGWの電源を切り、NVR510単独では正常です。
HGWの設定はローカルIP固定とDHCPをOFFにし、内戦電話の設定をしてあるのみです。
御指南、宜しくお願いします。

書込番号:25436549

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/28 19:41(1年以上前)

NEC系(IX2215、IX2235あたり)に、V6プラス固定IPの接続をさせるには、最新ファームウェアの入手が必要です。
新品で購入され、その購入元に、ファームウェアの許諾申請を確認が必要です。
ヤマハ「RTX1220」の場合には、メーカーサイトから最新版のダウンロードは可能ですが。

書込番号:25441327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/28 19:42(1年以上前)

設定などの詳細については、
ヤマハ、NECのサポートサイトや部門にご確認ください。

書込番号:25441329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/29 07:24(1年以上前)

ちなみに、IX2105ルーターは、NEC側にてとっくにEOSサポート期間を満了していますので、
ファームウェアなどの入手や、リアルサポート対応は得られない機種になっているかと存じます。

IX2106〜IX2107、IX2215〜IX2235あたりの選択をしませんと、最新ファームウェアや新しいIPV6回線網の対応までとなると出来ないかと存じます。

より、IX2215〜IX2235(出来ましたら、ハードウェアのCPUとメモリ容量が1GBのIX2235の方が推奨されます)
IX2107はメモリ容量が512MB、IX2106は256MBになります。
ヤマハ RTX1220は、256MB です。

書込番号:25441813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/09/30 21:57(1年以上前)

昨日、IX2105が届いたので、最終ファームウェアにアップデートして、早速、HGW(LAN側)とNVR510(LAN側)の間に、IPv6遮断・IPv4ブリッジ設定をし、接続しました。
HGWのIPアドレスを192.168.1.2に変更し、インターネット・VPN・スマホdeひかり電話など、正常に使えました。
ところが、ノートPCを再起動したところ、DHCPでIPアドレスを取得出来ず、IX2105の電源を切ると取得出来ます。

書込番号:25444145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 02:40(1年以上前)

ix2105では、保証出来ないと申し上げました上で、IPV6遮断、IPV4ブリッジではなく、セカンダリアドレス設定をNVR510へ、IX2105の LAN側IPアドレスを別の任意IPアドレス、IX2105のWAN側アドレスが、HGWの IPアドレスとの静的NATという事をお伝えしていましたが。

基本的に、ブリッジではダメで、静的NATとセカンダリーアドレス併用、IX2105のWAN側は固定と紐付けるようにお伝えしていましたが。

書込番号:25444394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 02:52(1年以上前)

光電話の内線ルートは、
IX2105の方の静的NAT側からになるので、
DHCP取得は、IX2105の側でDHCPサーバ設定と、IX2105の側のDHCPサーバーのMACアドレス予約設定にて、内線化する端末のMACアドレスより、IPアドレス割り当てにしないと、NVR510自体のデータ通信側のDHCPサーバ機能とコンフリクト動作になる煩雑性の趣旨があるので、
IX2215、若しくはIX2235で、NVR510を通さずに1台で運用、若しくはRTX1220と申し上げていましたが。

そちらの選択があるので、ヤマハサポートへご確認をとお伝えしていましたが。

書込番号:25444401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 02:58(1年以上前)

IX2105のルート切替にするためには、
HGWのLAN側静的ルーティングと、NVR510のLAN2アドレスの固定設定も解除とお伝え済みです。

書込番号:25444404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 03:29(1年以上前)

念のため私がお伝えしていましたのは、

HGWのIPアドレス(192.168.0.1/24)と仮定して、
DMZホスト設定にて、192.168.0.253に向けるように設定
NVR510宛てのLAN側静的ルーティング設定とNVR510のLAN2アドレスの固定設定を
V6プラス固定IPのプロバイダのヤマハ仕様に合わせる様に、設定を解除
no ip lan2 address 192.168.0.1/24

IX2105のWAN側アドレスの固定設定
interface GigaEthernet0.0
ip address 192.168.0.253/24
ip nat enable
ip nat static 192.168.2.253 192.168.0.253  ← こちらの静的NATで、HGWからの静的NATのLAN側への転送をしている状況です。
no shut

 HGWへのログイン関連は、192.168.2.253へアクセスをするとログイン転送という趣旨
 静的NATの方法では無く、HGWの側の処理にて、IX2105側にLAN側静的ルーティング(保証は出来ないですが)の場合には、HGWのLAN側静的ルーティングにて、IX2105のLAN側に向けてください
 
 宛先IPアドレス/マスク長(192.168.2.0/24、IX2105のLAN側IPセグメント)、
 宛先ゲートウェイ192.168.0.253

IX2105のLAN側 IPアドレス設定
interface GigaEthernet1.0
ip address 192.168.2.1/24
no shut

NVR510の側のセカンダリアドレスの設定
ip lan1 secondary address 192.168.2.254/24

上記の部分はお伝え済みでしたが、
IX2105をNVR510のLAN側に設けるのは、保証出来ない部分が有り、
IX2215、IX2235、ヤマハRTX1220などにて、1台で音声VLANとデータVLANを対応出来る様に、ヤマハさまはご確認ください旨を投稿済みでしたが。

仮にIX2105側からのルートになりますと、
IX2105側からDHCPサーバアドレス取得の設定(接続端末のMACアドレス予約)などの設定も確認しませんと、
NVR510側に接続している無線LANからIPアドレスを取得するか、IX2105側からのIPアドレスを取得するのか煩雑になるので、IX2105のDHCPサーバ・MACアドレス予約周りの挙動も有り、保証出来ないとのお話が後方でありましたので、その趣旨も含めて、ご確認ください。
仮に、IX2105側に接続をしたと仮定すると、IX2105側へ無線LAN親機を接続して、内線接続する端末のみ、
そちらの無線LANに接続をする構成や、下記のMACアドレスの予約に端末のMACアドレス設定を確認するかたちになります。

IX2105のDHCPサーバのMACアドレス予約設定の例ですが、

ip dhcp profile dhcp
assignable-range 192.168.2.2 192.168.2.200
default-gateway 192.168.2.1
dns-server 192.168.2.1
fixed-assignment 192.168.2.100 (端末のMACアドレス) ← 端末のMACアドレスに対して、192.168.2.100を充てる設定

interface GigaEthernet1.0
ip dhcp binding dhcp
no shut

書込番号:25444413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 03:51(1年以上前)

補足ですが、
IX2105とNVR510のLAN側をカスケード接続する場合、NVR510側のインターネット通信側のDHCPサーバーからのIPアドレス取得の方からのIPアドレス条件が先取りになる場合も有りますので、
NVR510側のDHCPサーバー、192.168.1.1/24のグループのMACアドレス予約設定にて、接続端末を限定させる対応も必要になるので、ヤマハさまへご確認をという事です。

書込番号:25444417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/10/01 09:20(1年以上前)

>sorio-2215さん
IX2105のWAN側アドレスの固定設定
interface GigaEthernet0.0
ip address 192.168.0.253/24
ip nat enable
ip nat static 192.168.2.253 192.168.0.253
no shut

IX2105のLAN側 IPアドレス設定
interface GigaEthernet1.0
ip address 192.168.2.1/24
no shut

これをcongfigしましたが、192.168.2.253、192.168.0.253 ともに、PINGが通りません。

下記が、configになります。

device GigaEthernet0
!
device GigaEthernet1
!
interface GigaEthernet0.0
ip address 192.168.0.253/24
ip nat enable
ip nat static 192.168.2.253 192.168.0.253
no shutdown
!
interface GigaEthernet1.0
ip address 192.168.2.1/24
no shutdown
!
interface Loopback0.0
no ip address
!
interface Null0.0
no ip address

書込番号:25444587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 13:54(1年以上前)

ix2105のDHCPプロファイルと予約Macアドレス、NVR510側のセカンダリアドレス設定が確認出来ませんが。

ix2105側のDHCP周りの設定と、NVR510のセカンダリアドレス設定、HGW側のDMZ設定をix2105側に向けて、LAN側静的フィルタリング設定をix2105側に向けないと、ix2105側に端末を接続しても、該当の192.168.2.0/24のIPアドレスの割合は効きませんよ。

それと、
IPアクセスリスト設定にて、
GE0の双方向許可、GE1の双方向許可設定が必要です。

書込番号:25444964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 14:12(1年以上前)

それと、
ix2105ルーター側にHGWのIPアドレスなとLAN側のIPアドレスを192.168.2.253にて、紐付けている状態ですので、LAN側の端末のIPアドレスは、DHCPサーバーでの予約IPアドレス設定をされるか、HGWにログインする端末を192.168.2.253に割当てしませんと、HGW側へはアクセス出来ません。

端末の側を固定IP設定では無く、192.168.2.1〜192.168.2.254まで変換させるためには、
NAPT設定も必要です。

書込番号:25444995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 15:07(1年以上前)

IX2105側に参加する内線電話の数が、1台のみでしたらNATのみですが、複数台があるのであれば、
NAPT機能になります(NAPT機能の場合には、NAT設定は未使用になるかと思います。)

それと、DHCPサーバの部分については、NVR510とIX2105のカスケード接続の関係上、どちらに音声用のDHCPサーバを持たせるかで変わります。

先ほどのアクセスリスト許可の部分も含めて、 最北危機一髪さまの方にて運用方法に併せて柔軟に対応いたただくかたちになります。

アクセスリスト設定例
ip access-list all-pass permit ip src any dest any

DHCPサーバ(IX2105の場合、先般の例)
ip dhcp profile dhcp
assignable-range 192.168.2.2 192.168.2.200
default-gateway 192.168.2.1
dns-server 192.168.2.1
fixed-assignment 192.168.2.100 (端末のMACアドレス) ← 端末のMACアドレスに対して、192.168.2.100を充てる設定

NAT変換が1台のみではなく、複数台有る場合
ip napt enable

IX2105の設定例(複数台のログイン形態、内線)
interface GigaEthernet0.0
ip address 192.168.0.253/24
ip napt enable
ip filter all-pass 65000 in
ip filter all-pass 65000 out
no shut
interface GigaEthernet1.0
ip address 192.168.2.1/24
ip proxy-arp
ip dhcp binding dhcp
ip filter all-pass 65000 in
ip filter all-pass 65000 out
no shut

IX2105側のDHCPサーバ運用ではなく、NVR510側に、セカンダリアドレス(192.168.2.254)を持たせて、
セカンダリ用のDHCPサーバを持たせる場合(IX2105側のDHCPサーバは削除)

NVR510

ip lan1 secondary address 192.168.2.254/24
dhcp scope 2 192.168.2.2-192.168.2.100/24 gateway 192.168.2.1
dhcp scope bind 2 192.168.2.*** (端末のMACアドレス) ← こちらのエントリーは光電話の内線端末のエントリー分追加、(モバイル側のプライベートWifiアドレスの無効化は必須)

NVR510側に基本のV6プラスとIX2105側のDNS選択が無いので、

dns service fallback on
dns srcport 10000-19999
dns cache use on
dns cache max entry 1024
dns server dhcp lan2
dns server select 500000 8.8.8.8 8.8.4.4 any .
dns server select 500001 192.168.2.1 any .
dns server select 500002 dhcp lan2 any .

NVR510のL2TPリモートアクセス側から光電話の内線側のIPを割り当てされるようにしないと、
HGWの内線ネットワークにならないので(こちらは、NVR510とIX2105の分岐の関係で動作保証は出来ないのと、
IX2105側のファームウェアは、生産完了であることと、ファームウェアの発給も途中で終わっているため)、

やってみませんと解りかねます。
修正例(NVR510のL2TPプロファイル)

pp bind tunnel2
pp auth request mschap-v2
pp auth username ***** *****
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp remote address pool 192.168.2.101-192.168.2.200
ip pp mtu 1258
pp enable anonymous

※リモートアドレス範囲を、IX2105のIPアドレス範囲にする形になります
 こちらにすると、恐らく、リモートアクセス側の端末がリモートアクセス中は、そのモバイルはインターネットには出ていけないかたちになるかと思います。
HGWに別途、PPPOE設定を入れている場合には別ですが。

リモートアクセスの接続は、V6プラス固定IP経由でリモートアクセスをして、ヤマハのリモートアクセスの場合には、
リモート先のゲートウェイを利用するかたちになりますので、IX2105側のWAN側の回線から出ていくかたちになるかと思います。

IX2105は廃番・製造完了品ですので、あとは、NEC若しくはヤマハの現行品のIX2235、RTX1220を検討頂き、
メーカーサポートに設定内容等のご確認ください。

現行品でないと、IXルーターのIPV6関連やリモートアクセスの対応ファームウェアの適用は出来ないかたちになっているかと思います。






書込番号:25445056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 15:10(1年以上前)

先日の投稿の内容
IX2105から見て、HGWのIPアドレス192.168.0.254/24、DMZホスト設定に192.168.0.253、LAN側静的ルーティング設定(宛先IP192.168.2.0/24、 ゲートウェイ192.168.0.253)を頂くかたちになります。

書込番号:25445060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/10/01 17:05(1年以上前)

>sorio-2215さん
詳細な情報ありがとうございます。
ただ、正直、自分的に敷居が高すぎて理解出来ない部分が多く、すぐに対応・応用は難しそうに思います。
とりあえず、YAMAHA推奨の設定ではないかもですが、mickymacさん方式で現在は安定運用出来ています。
時間を取れる時に、再度、sorio-2215さんの投稿を見直してチャレンジしてみたいと思います。
長々とお付き合い、ありがとうございました。
また、何か疑問、質問等ありましたら、書き込みをさせて頂こうと思います。

書込番号:25445213

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/01 18:32(1年以上前)

>最北危機一髪さん

安定稼働する環境ができてよかったです。IX2105については知見がないのでアドバイスできませんが、最終的に良い環境ができるといいですね。

> YAMAHA推奨の設定ではないかも
この件にだけ反応しておきますが、YAMAHA的にはきちんとサポートされる設定ですのでご安心ください(YAMAHAサポートには確認済みです)。

書込番号:25445327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/10/01 19:44(1年以上前)

>mickymacさん
わざわざ、返答ありがとうございます。
現在、非常に安定稼働しております。
外部からVPN接続でのAGEphoneを使ってのスマホdeひかり電話も問題なしです。
それと、YAMAHA的にはきちんとサポートされる設定で、YAMAHAサポートにも確認済みとの事、安心致しました。
また、なにか有りましたら、ご指南よろしくお長い致します。

書込番号:25445413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 20:25(1年以上前)

承知致しました。
NVR510とIX2105 の分散のご理解がされるかどうかが不特定でしたので、IX2235、RTX1220を推奨したかたちになっていましたので、そちらを独自判断にて、IX2105の選択をされ、コマンド設定が煩雑になるのは仕方無いですよ。

あくまでも、1台のルーターに、インターネット・リモートアクセス用のV6プラス固定IP側の接続と、HGWとのNATセッションを分けて、1台のルーターにて、LAN側をVLANで分ける構成が、ごく一般的な音声VLANとインターネット・データ通信VLANのニュアンスでしたので、コマンド内容をシンプルにされようとするのであれば、
IX2105とNVR510の組み合わせでは無理です。

IX2235、RTX1220でしたら、NVR510は不要になるのと、どちらのルーターもLAN側をVLANで柔軟に分ける設定が可能ですので、そちらのVLANで分けたLANセグメントに対して、1台の業務用無線LANアクセスポイントの接続にて、VLAN間のルーティング接続切替えで、インターネット側と光電話内線側の切替えをされるという構成ですから、こちらのイメージがご理解されるまでは、運用は無理かと思いますが。

基本的にご理解されていない部分が多い状況は承知致しました。

NVR510側にDHCPサーバを設けて、プライマリのDHCP(インターネット接続側)と光電話内線側のDHCPをセカンダリで設けると言うことは、同一のLAN内に、DHCPサーバが複数混在するかたちになります。
そのDHCPサーバの選択として、ヤマハもNECも共通でしたが、セカンダリIPアドレス側のDHCPサーバ側からIPアドレスを拾う条件として、クライアント端末側のMACアドレスの認識により、セカンダリIPアドレス・セグメントより、
光電話の内線用のIPアドレスを割り当てると言う設定になります。

当初のお話の通り、同一セグメントにヤマハとNECを分散させると言うことですので、上記までの条件設定・パラメーターを理解出来ないと判断をしておりましたので、

それで、V6プラス固定IP側のNTT回線と、光電話用のNTT回線を別途申込みされた方が良いと言う趣旨のお話をしておりましたが、そちらの趣旨を無視されて、既存の回線のまま、各ルーターやネットワーク機器のリソースを分けるという構成の選択をされたので、その趣旨の末端のサポートについては、最北危機一髪さまご本人が責任分界点として、補完するかたちになるのは、前提条件として運用された方が良いかと思います。

書込番号:25445472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/10/01 20:42(1年以上前)

補足でしたが、

 NVR510側にメイン(プライマリIPアドレスのDHCPサーバ)とサブ(セカンダリIPアドレスのDHCPサーバ)を分ける理由ですが、NVR510には、VLANで分ける機能がタグVLANしか対応していないためです。

この間、同様の文面を投稿済みでしたが(以下)
「NVR510のLANポート直収では無理ですね。
配下にIPアドレスの分割が出来る、L3スイッチ、若しくはL2スイッチを追加しましたら、可能な気はします。

NVR510は、タグVLANしか対応、HGWはVLANですら対応していませんので、
それを管理出来るマネージドスイッチが必要かと思います。」

↑の表記にて、NVR510にはタグVLANしか対応しておらず、HGWはそのタグVLANどころか物理LAN設定しか対応していないので、その配下のルーターで同一のLANとしてブリッジ接続、若しくはNAT切替えなどの運用は無理とのお話をしていました。

書込番号:25445493

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件 NVR510のオーナーNVR510の満足度1

2023/10/18 23:00(1年以上前)

今更ですが自分も多少の差異はありますがmickymacさんのやり方で安定動作して2年以上使っています。
ONU-HGW-NVR510
最近のアップデートでAndroidのVPNクライアント接続にも対応した為、Android端末からも外出先から光電話が使えて助かってます。
終わった話でしょうが一応ご報告。

書込番号:25469347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

DS-Lite、PPPoEの併用について

2023/09/03 08:48(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:58件

現在、AsahiNet契約で、HGW(ひかり電話のみ)経由、DS-LiteとPPPoEを別ルーターにて並列接続運用しております。
これを、添付画像の様に、この機種1台で運用可能に出来ますでしょうか?
判断の方、よろしくお願い致します。

書込番号:25406899

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に68件の返信があります。


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/07 21:46(1年以上前)

このあたりをシンプルには出来るかと思います。

光電話取得(DHCPv6-PD)、IPV4-Over-IPV6・固定IP(1個)→ IPV6トンネルNAT →NAT変換でのNAS通信、インターネット通信
PPPOEのNATが不要になります。
DNSサーバのエントリーもPPPOEのDNSサーバエントリー分が不要になります。

書込番号:25413347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/08 22:30(1年以上前)

今日になって、不明な着信がひかり電話に来ているようです。
設定等で防げるのでしょうか?

書込番号:25414758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/09/08 22:48(1年以上前)

すいません、先程の質問は自己解決しました。(様子見ですが・・・)

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/call_distinction-gui/

5.「TELポートの設定」に必要事項を入力し、「確認」をクリックします。
SIPユーザー名 発信時に使用するSIPユーザー名 (TEL1ポートで使用する電話番号)
着信の許可 SIPユーザー名と一致した場合のみ許可する

この設定をしていませんでした。(泣)

書込番号:25414783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/09 00:03(1年以上前)

一般的な、非通知拒否ですね。
他に、着信番号を個別に拒否登録していく方法にて、更に着信拒否設定も可能ですが。

書込番号:25414856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 07:58(1年以上前)

>sorio-2215さん
なるほど、非通知拒否になるんですね。
こんなにSIPスパムが多いとは知りませんでした。
通知履歴がSIPで埋まってしまっています。(泣)
通知履歴の表示にSIPを表示させない方法はあるんでしょうか?
SYSLOGには、残って欲しいのですが…。

書込番号:25415041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/09 13:44(1年以上前)

シスログに表示させないのではなくて、表示された着信番号に不特定番号について、
着信拒否エントリー登録を随時していくと、ルーターのリソースの低減にもなるかと思いますが。

設定例
光電話TEL1ポート(1チャンネル目)
analog sip arrive restrict 1 reject
analog sip arrive restrict list 1 1 sip:**********
analog sip arrive restrict list 1 * sip:***********
analog sip arrive without-calling-number 1 reject all ← こちらが非通知拒否設定です
光電話TEL2ポート(2チャンネル目)
analog sip arrive restrict 2 reject
analog sip arrive restrict list 2 1 sip:**********
analog sip arrive restrict list 2 * sip:***********
analog sip arrive without-calling-number 2 reject all   ← こちらが非通知拒否設定です

番号指定での着信キャンセルは、
アスタリスクの部分は、エントリー番号を追加していく
SIP: 〜の番号は、拒否番号を追加していく

光電話契約内容により、
1チャンネルではなく、ダブルチャンネル(複数チャンネルや、2チャンネル目の方の番号を、FAX番号ダイヤルインなどにしている場合には、別途追加設定は必要です)
 ※ FAX無鳴動着信など

NTT光電話の迷惑電話防止サービスも、最大30番号しか拒否設定出来ないので、上記の方法しか無いかと思いますが。


書込番号:25415517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/09 15:14(1年以上前)

GUIのダッシュボード上も表示可能ですので、着信番号について、意図不明な番号は羅列登録するかたちになります。

書込番号:25415649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/09 15:40(1年以上前)

インターネットにて、迷惑電話リストなどにて、検索すると、悪質なリストは公開されてますね。

一度に全ては無理かもしれませんが、少しずつ追加されると良いかもしれません。

書込番号:25415686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 16:18(1年以上前)

>sorio-2215さん
ちなみに、この設定は、ナンバーディスプレイの契約になってないとダメでしょうか?
試しに、自分のスマホの番号を設定してみたのですが、着信出来ました。

書込番号:25415747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 16:40(1年以上前)

すごい数のSIPログが…

2023/09/09 16:37:07: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:22000972592443586@192.168.1.1] rejected.
2023/09/09 16:37:19: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:11000972592443586@192.168.1.1] rejected.
2023/09/09 16:37:32: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:999000972592443586@192.168.1.1] rejected.
2023/09/09 16:37:44: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:888000972592443586@192.168.1.1] rejected.
2023/09/09 16:37:57: [SIP] SIP Call from [sip:1001:1001@***.***.***.***] to [sip:777000972592443586@192.168.1.1] rejected.

書込番号:25415781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/09 16:53(1年以上前)

番号の桁数は、国内外番号、都道府県番号、市外局番、市内局番、内線番号の情報になりますが、
そういった発番号の特定情報には、ナンバーディスプレイ契約が必須です。

書込番号:25415801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 16:59(1年以上前)

>sorio-2215さん

rejected. 表示ということは、着拒出来てるということですよね。
でも、こんなにSIPスパムが来るものなんですね(泣)

書込番号:25415808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/09 19:07(1年以上前)

あとの機械的なお話は、ヤマハさまへご確認頂いた方が良いかと思いますね。

書込番号:25415976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 19:13(1年以上前)

>sorio-2215さん
長々と対応いただきありがとうございました。
VPNを試してみたところ、思いの外、便利なので、
早急にenひかり等の固定IPサービスに乗り換えようと思います。
また、その時には相談に乗っていただけると嬉しいです。

書込番号:25415985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/09 19:17(1年以上前)

そうですか。

NASのリモートアクセスのセキュリティ保護の意味も御座いましたので、
新たなプロバイダの関係については、プロバイダの方にご確認頂くかたちになりますね。

書込番号:25415989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2023/09/09 19:21(1年以上前)

>sorio-2215さん
>とっふぃ〜さん
>おかめ@桓武平氏さん
色々と御指南いただきありがとうございました。
みなさんのお陰で、何とか当初の構想にそった構築が出来ました。
後は、おいおいと、プロバイダ含め検討、変更して行きたいと思います。

書込番号:25415992

ナイスクチコミ!0


木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/13 03:55(1年以上前)

>最北危機一髪さん
> 今日になって、不明な着信がひかり電話に来ているようです。
> 設定等で防げるのでしょうか?

定石はヤマハさんの以下のページにある対策でしょうか。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/sip_trouble.html
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/VoIP/troublevoip-ans.html#9

> 通知履歴の表示にSIPを表示させない方法はあるんでしょうか?
> SYSLOGには、残って欲しいのですが…。

記録・表示させないだけなら "sip log off" で済むのですが... 私はフィルターを設定して、不要な「INVITEメッセージ」そのものを受け取らないようにしています。

しばらく "syslog debug on", "sip log on" でログを記録した上で、スレ主さんの環境に合わせて 5060ポート に対するフィルターを設定してやります。

> ip filter 200100 pass 153.146.128.0/17 192.168.xxx.yyy tcp,udp * 5060

私のところは OCN の 050IP電話 で、(有効な)着信はいずれも上記の IPブロック からの接続であったため、この IPブロック からの接続のみ許容するようにしています。

書込番号:25420605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/13 08:26(1年以上前)

この間のお話の通り、NTT光電話番号よりの発ID情報の取得には、ナンバーディスプレイ契約が必須です。
個別の番号の国籍、市外局番、市内局番、局内番号、内線番号の取得には、ナンバーディスプレイ無しには、無理です。

より、アサヒネット光電話契約でしょうか。
アサヒネットさまへ光電話のナンバーディスプレイ契約をご確認下さい。
そのナンバーディスプレイ契約の発ID情報より、個別の番号拒否設定になります。
050の識別番号も、上位の発ID情報と元に、着信識別するようになっております。

analog sip arrive restrict 1 reject ← 1チャンネルアナログポート基本設定(拒否)
analog sip arrive restrict list 1 * sip:(着信番号) 
analog sip arrive without-calling-number 1 reject all  ←発信番号通知無しの場合の拒否設定

analog sip arrive restrict 2 reject ← 1チャンネルアナログポート基本設定(拒否)
analog sip arrive restrict list 2 * sip:(着信番号)
analog sip arrive without-calling-number 2 reject all  ←発信番号通知無しの場合の拒否設定

* の箇所は、エントリー番号の連番登録をして頂く、着信番号はGUIの識別のログ情報に載るかたちになります。(ナンバーディスプレイ有の場合)





書込番号:25420738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/13 08:39(1年以上前)

050のVOIPサービスも同様ですが、
発信者通知サービスの申込みをご確認下さい。

もし、アサヒネットさまの「IP電話C」サービスの場合には、発ID取得のためのナンバーディスプレイ契約は無いようですので、ナンバーディスプレイ機能有の050サービスの加入を必須としています。
発IDの識別機能が無いサービスのようですので、再度ご確認下さい。

ナンバーディスプレイ機能有の050サービスは、NTT系サービスしか御座いませんので、
OCNどっとフォンなどの契約が必要になるかと思われます。

音声の品質や番号表示、転送電話、キャッチフォンなどの固定電話系のサービスの連携は、050番号の場合制約が御座いますので、そのようにご対応をされた方が良いかと思います。

書込番号:25420751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/09/13 08:44(1年以上前)

ENひかりサービスの加入をご検討されているとのお話だったかと思いますので、
ENひかり電話サービスの場合には、通常の光電話サービスですので、ナンバーディスプレイ機能や転送電話、キャッチフォン、ナンバーリクエストなどのサービスは加入可能かと存じますので、
050を廃番手続きにて、ENひかりのV6プラス固定IP(1個) とENひかり電話サービスの申込(ひかり電話専用番号発番手続き、若しくは電話加入権が有る場合には、MNP移行)をENひかりの窓口へご確認下さい。

書込番号:25420759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

セカンダリーIPでのDHCPクライアント

2023/07/29 22:34(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR500

スレ主 北摂人さん
クチコミ投稿数:24件

LANの設定(IPアドレス、DHCPサーバ)

LAN端子に関して、
セカンダリーIPをDHCPクライアントにして、且つ他のDHCPサーバーからMACアドレスによる固定IPを割り当てる事は可能でしょうか?
プライマリーIPはIP固定でDHCPサーバーが稼働しています。(初期設定のまま)
プライマリーとセカンダリーは別セグメントです。
WAN端子だと可能でしたが、LAN端子では上手くいきません。

書込番号:25364035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/07/30 22:52(1年以上前)

可能かと思いますが、
DHCPサーバーエントリーを追加、そちらも予約IPアドレスの設定と、
最近の端末側は、MACアドレスのランダム化の設定が有効化されていますので、
そちらを無効化の設定が必要かと思います。

パソコンだけではなくて、スマホやタブレット等も全て、Wi-Fiプライベートアドレス関連の
無効化が必要になります。

比較的、面倒なので、セカンダリーアドレスの運用では無く、管理型L2スイッチを用意して
VLANネットワークの方が良いかと思います。
VLANの場合には、VLAN毎のDHCPサーバーの運用と、物理ポートグループを分ける形になりますので、
無線LAN親機も、VLANに対応しているもので、VAP-SSIDの分割も想定する形になります。

書込番号:25365419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/07/30 22:54(1年以上前)

セカンダリーIPアドレスのDHCPサーバー運用の場合には、そのDHCPサーバーエントリー追加は、CLIコマンド設定になります。

書込番号:25365422 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 北摂人さん
クチコミ投稿数:24件

2023/08/05 12:29(1年以上前)

MACアドレスによるIP固定が出来ました。
NVR500の設定反映が出来ていなかった様です。
有り難うございました。>sorio-2215さん

書込番号:25371729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/08/07 18:22(1年以上前)

良かったですね。
セカンダリIP関連の運用は、あまり利便性はお勧めしませんが。

書込番号:25374463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHAの機器との拠点間接続

2023/06/24 11:24(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > VR-U500X [ブラック]

クチコミ投稿数:143件

YAMAHAのRTXシリーズで4拠点間接続をIPsec利用でVPN接続しています。
「ダイナミックDNS利用でサーバー環境1っか所(RTX1220)に
 クライアント環境3か所(RTX830)が接続)で運用しています。」
ここに、この機器を1台追加して
追加のクライアント拠点を追加構築できるのか知りたくています。
(,IPsecでVPN接続)
問題なければ10Gポートついているこちらの方が
RTX830で追加構築するより各拠点側にも
NAS等を置いて活用できるかなと思っています。
ご存じの方、ご指導願います。

書込番号:25314404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/06/26 06:34(1年以上前)

仕様を見る限り、拠点間VPNは対応している様ですが、
DDNSの運用は、IPV4グローバルアドレスのみにて、
IPV6固定IP系のプロバイダの接続は、固定IPのみの接続になりますので、機能的にはアンバランスかもしれませんね。

ヤマハ側の死活監視設定などをカスタムしないと、対応されないため、拠点間接続の安定性より、RTX1300ルーターにされた方が良いかと思います。

書込番号:25317355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/06/26 06:59(1年以上前)

コンシュマー系に近い仕様である事、最大NATセッション数が250,000と広報していますが、LAN側は1ギガである事、DDNSサービスの機能に制約があるので、NASなどの重要データを参照されるケース、特に本拠点にNASを設けてデータ処理向上と安定性を視点にされる事も有りますので、

RTX1300を追加して、他の拠点は既存のRTX830とRTX1220を支店側に移管された方が良いかと思います。

書込番号:25317364 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2023/06/26 14:55(1年以上前)

sorio-2215さん 書き込み ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪く、目的が明確にかけていませんでした。

今回、お盆くらいまでの構築完了の予定で、接続拠点を4か所ほど追加する予定でおります。
(記載漏れでした。)

はじめ、コスト的にも安く上がる NVR510で、接続拠点を増やそうとしていたのですが
拠点間接続では IPsec が使えないことが分かり
RTX830 か こちらの機種 で 拠点を追加できればと考えています。

PPTP接続ですとセキュリティが甘いといわれたので・・・
(自分には大雑把な違いしか分かっていません)

のちに 光クロス等の10Gのネット環境が 自分の主拠点に
提供された時点でRTX1220をRTX1300かその後継機に変えようと思っていました。 
(まだまだ先の話と思っています)

IPV6がこの機種がNGなのですね 参考になりました。
RTX830を購入する方向を検討してみます。

書込番号:25317920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/06/26 15:08(1年以上前)

NASのデータエントリー・入出力を想定しますと、ヤマハ系に統一された方が良いかと思います。

 ヤマハ系の場合には、フレッツV6オプションの対応IPV6-DDNSの機能(Netvolante-DNS)を利用して、IPV6-IPSECトンネル網の運用が可能ですので、その方が低遅延にてデータ通信が出来る部分が御座います。

書込番号:25317930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/06/26 15:10(1年以上前)

NASの方もですが、念のためNAS用のセキュリティソフトが対応出来るもの、若しくはUTMなどの選定もされた方が良いかと思いますが。

書込番号:25317933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット速度について

2023/03/30 14:55(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1100

クチコミ投稿数:9件

有線回線で使用しておりますが、重い画像のダウンロードが非常に遅く感じ、インターネット速度をネット上で検索し、速度を調べました。
現在1ギガでの契約ですが、ダウンロードが49Mbpsとなりました。ちなみにUSENの速度計測値となります。
YAMAHA RTX1100が影響しているのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25201737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/03/30 15:15(1年以上前)

もう少し情報が必要ですね。
前の機種ではもう少し速かった、今の機種に変えたら遅くなった、とか。
もしくは、最近になって遅くなった、とか。

前で機種で速いなら今の機種が原因しょうけど、最近になって遅くなったのなら回線が混んできた可能性もありますから。

書込番号:25201761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/30 15:55(1年以上前)

>たっくん0301さん

こんにちは。

>YAMAHA RTX1100が影響しているのでしょうか?

上記のルーターを介さずに、直接接続して速度計測してみればいいと思います。

そうすれば、少なくとも YAMAHA RTX1100が影響しているかどうかの切り分けは出来ると思います。

書込番号:25201797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2023/03/30 15:57(1年以上前)

>たっくん0301さん

100Mbpsのルーターですからそんなものでしょう。
1Gbps対応のルーターに買い替えてください。

書込番号:25201803

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/30 16:10(1年以上前)

>たっくん0301さん

調べてみたところ RTX1100 は100BASE-TX ですので、ボトルネックになっているのは間違いないと思います。

イーサアクセスVPNルーター RTX1100
https://network.yamaha.com/products/routers/rtx1100/spec#tab

必要なポート数にもよると思いますが、例えば以下のような製品に買い替えられたほうがいいと思います。

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTX810
https://amzn.asia/d/64tsGpP


それと、同時に LAN ケーブルもギガビット対応のものに交換なさったほうがいいです(おそらく LANケーブルもボトルネックになっているかと思います)。


書込番号:25201815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/03/30 16:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
下記のやり取りをご確認いただけますと幸いです。

在宅ワークをしており、社内共有フォルダの重たい画像を画面に表示したいのですが150枚余りを画面表示するために10分程度かかり仕事になりません。

通信会社様とやり取りしておりますが、機器を変更しても改善できないと言われました。

通信経路が「〇〇県〜三鷹DC〜●●県」となり、
距離が離れているため、通信遅延の改善は見込まれないかと思われます。

本件ですが、〇〇様に再度原因調査いただき改善方法を確認したところ機器交換や回線プラン見直しでもわずかな改善はあるかもしれませんが、ほぼ期待はできないとのことでした。

先日お伝えさせていただいた、運用(〇〇県にテラステーションを設置)でカバーいただくしかないかと考えております。

よろしくお願い致します。

書込番号:25201833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/03/30 16:27(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
下記のやり取りをご確認いただけますと幸いです。

在宅ワークをしており、社内共有フォルダの重たい画像を画面に表示したいのですが150枚余りを画面表示するために10分程度かかり仕事になりません。

通信会社様とやり取りしておりますが、機器を変更しても改善できないと言われました。

通信経路が「〇〇県〜三鷹DC〜●●県」となり、
距離が離れているため、通信遅延の改善は見込まれないかと思われます。

本件ですが、〇〇様に再度原因調査いただき改善方法を確認したところ機器交換や回線プラン見直しでもわずかな改善はあるかもしれませんが、ほぼ期待はできないとのことでした。

先日お伝えさせていただいた、運用(〇〇県にテラステーションを設置)でカバーいただくしかないかと考えております。

よろしくお願い致します。

書込番号:25201838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/30 16:28(1年以上前)

>たっくん0301さん

追記しておきます。

前述した ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTX810
https://amzn.asia/d/64tsGpP

は VPN(IPsec)スループットが最大 200Mbit/s ですので、VPN を常用なさるのでしたら、少し高くなりますが、以下のような新製品のほうがいいと思います。

ヤマハ ギガアクセスVPNルーター RTX830
https://amzn.asia/d/6A2Zf3e

上記製品は IPsecスループット:1.0Gbit/s に対応しています。


あと繰り返しますが、 LAN ケーブルもギガビット対応のものに交換なさったほうがいいです。


書込番号:25201842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/03/30 17:03(1年以上前)

>たっくん0301さん

こんにちは。

まずは、誰宛の返信なのか分かりませんので、返信の宛先として「ニックネーム引用:」ボタンをお使いください。

で、在宅ワークとの事ですので VPN が必須という事なのでしょうか?

それならば、例えば以下のようなソフトを使ってみるのもいいかもしれません。

ExpressVPN VPNを使って安全に自宅でテレワーク
https://www.expressvpn.com/jp/vpn-service/vpn-at-home

ExpressVPN で(会社との)接続が可能なのでしたら、当然ながら通信経路も変わりますので、

>通信経路が「〇〇県〜三鷹DC〜●●県」となり、
>距離が離れているため、通信遅延の改善は見込まれないかと思われます。

といった問題とは無関係になると思われます。

また、ExpressVPN は30日以内なら返金可能ですので、通信速度に満足出来なければ(30日以内ならば)無料で試すことが出来ます。


当然ですが、その場合は今お使いのVPNルーターは使わずに ExpressVPN のアプリだけで VPN接続して下さい。


あと、くどいようですが、お使いのLAN ケーブルもギガビット対応のものに交換なさったほうがいいです。
(^_^;


書込番号:25201892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2023/03/30 17:16(1年以上前)

>たっくん0301さん

1Gbpsの契約で対応したルーターなら、計測値は10倍以上が期待できます。
会社のサーバー内の画像の場合は、会社の回線速度にもよるので、早くならない可能性はありますね。

書込番号:25201906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/03/30 17:35(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
会社出社時に同じ作業した場合は、1分程度で150枚の画像を開く事ができました。
会社も1ギガ契約です。

書込番号:25201921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/03/30 20:09(1年以上前)

ベストエフォート型の公衆回線では実効速度が
混雑度に支配される。
専用回線敷いて帯域確保とはいかないでしょう。
「帯域確保型」というのを試してみたらどうでしょう。

書込番号:25202098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13872件Goodアンサー獲得:2913件

2023/03/30 20:36(1年以上前)

>たっくん0301さん

念のため会社のインターネット速度も計測したほうが良いでしょう。
それが十分早ければ、あとはRTX1100を交換してみるだけです。

書込番号:25202135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:470件

2023/04/02 14:25(1年以上前)

>現在1ギガでの契約ですが、ダウンロードが49Mbpsとなりました。
>YAMAHA RTX1100が影響しているのでしょうか?

はい、そうです。
https://network.yamaha.com/products/routers/rtx1100/spec#tab
10BASE-T/100BASE-TXでは通信速度は上がらないでしょう。

書込番号:25205989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2023/04/02 21:32(1年以上前)

他の方のやり取りを見ましたが、
ファイル共有の部分を、そのままのやり方では、スループット的に無理と言う認識になりますが、
ファイル共有のやり方自宅を変えるしか無いかと思いますが。

例えば、ファイルを内部的に共有すると、後方でファイルダウンロードがかかる状況になりますので、
ファイル共有のサーバー側を、リモートデスクトップ方式にてログインして編集、加工をするような
やり方にする形でしょうか。

サーバー側のOS、機能に依存しますが。

書込番号:25206643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TEL1ポートのみでひかり電話2番号鳴り分け

2022/08/17 19:41(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > NVR510

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
NVR510のTEL1ポートのみでひかり電話2番号を鳴り分けする方法がわかりません。

【使用期間】
8月17日から

【利用環境や状況】
プロバイダ:GMOとくとくBB光(IPv6 MAP-E)
ONU/HGW:PR-S300HI
ルーター:NVR510
電話機:シャープUX-MF70CL
※複数の番号を使うことが可能。電話機側の鳴り分け設定済み。
電話番号:番号1、番号2

PR-S300HI(UNIポート)-LAN-(WANポート)NVR510(TEL1ポート)-電話線-UX-MF70CL

【質問内容、その他コメント】
ADSLサービス終了に伴い、今さらながら光回線を引きました。
YAMAHA RTX810を使用していましたが、IPv6 MAP-E未対応とのことで、小型ONUが差せ、VoIPが可能なNVR510を購入しました。
GMOには、小型ONUでお願いしておりましたが、NTT工事業者に伝わっていなかったらしく、PR-S300HIの貸与となってしまいました。

PR-S300HI(LANポート)-LAN-(WANポート)NVR510
PR-S300HI(TEL1ポート)-電話線-UX-MF70CL
上記で繋ぎ、PR-S300HIのWebGUIで鳴り分け設定した場合は、UX-MF70CLの設定した音色で2つの番号で鳴り分け出来ました。

上記では鳴り分け可能なので、この接続でも良いのですが、PR-S300HIを小型ONUに交換してもらった場合に、鳴り分けできないと困るので、PR-S300HIのHGW部分を回避し、UNIポートからNVR510に繋ぎましたが、設定画面での鳴り分け設定がなく、コマンドも検索してみましたが、見つけることができませんでした。

TEL1ポートのみで、複数番号を使うのはレアケースなのでしょうか。

書込番号:24882143

ナイスクチコミ!0


返信する
木賃宿さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/17 20:53(1年以上前)

>のぶのぶ〜さん
ひかり電話の契約はしていないので的外れかもしれませんが参考まで。

https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/call_distinction-gui

上記の手順の「電話番号の設定」の「設定」のところにある「着信専用 1」「着信専用 2」に「ひかり電話の契約番号」と「マイナンバーサービスで取得した追加電話番号」を登録してみてはどうでしょうか。

CUI上は以下のコマンドに展開されました。

analog sip arrive myaddress 1 1 sip:(ひかり電話の契約番号)
analog sip arrive myaddress 1 2 sip:(マイナンバーサービスで取得した追加電話番号)

参考:
31.3.5 TEL ポートにおける SIP の着信識別で使用する自己 SIP アドレスの設定
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr700w_nvr510/sip/analog_sip_arrive_myaddress.html

書込番号:24882259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/18 10:39(1年以上前)

木賃宿様
早々にアドバイスいただきありがとうございます。
結果から申し上げますと、ご教示いただいた設定では鳴り分けしませんでした。

その他に、画像の「ダイヤルイン/FAX無鳴動着信」も色々試しましたが、鳴り分けしませんでした。

ただし、「ダイヤルイン/FAX無鳴動着信」のうち、種別選択を「default」、サービス種別を「モデムダイヤルイン」、ダイヤルイン時の出力番号/桁数を「番号2」に設定したところ、2つの番号ともに、電話機で「番号2」に設定した音色が鳴りました。
それまでは、2つの番号ともに「電話1」に設定した音色が鳴っていました。

ヤマハサポートは今週いっぱい休みのようですので、週明けに照会してみます。

書込番号:24882764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/08/22 04:28(1年以上前)

モデムダイヤルインですが、1チャンネルの回線に複数番号を設定しました場合に、チャンネルレベルでダイヤルスライドさせるのでは無く、着信切り替えさせる機能です。
ルーター内部にて、FAXモデムが動作しており、そのモデム動作により、空きチャンネルの場合に識別着信させるのと同じ様なイメージの着信方法になります。

書込番号:24888107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/03 11:37(1年以上前)

>sorio-2215さん
>木賃宿さん

YAMAHAサポート、電話機のSHARPへのサポートを何度か繰り返し、何とか画像の設定でTEL1ポートのみで、2つの番号の鳴り分けができました。
念のため設定番号等を以下に記載しておきます。

詳細設定>IP電話>TELポート>TEL1ポートの設定
SIPユーザー名 : 電話番号1
着信専用1 : 電話番号2
ダイヤルイン/FAX無鳴動着信
種別選択 : sip 電話番号2
サービス種別 : モデムダイヤルイン
ダイヤルイン時の出力番号/桁数 : 電話番号2

両名の方、色々とアドバイスを頂戴し、ありがとうございました。
最初にアドバイスを頂戴した木賃宿さんをベストアンサーとさせていただきますが、両名の方、あらためて感謝申し上げます。

書込番号:24905916

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る