有線ルーターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

有線ルーター のクチコミ掲示板

(4410件)
RSS

このページのスレッド一覧(全414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
414

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv4 サイトが見れない

2024/09/28 17:42(11ヶ月以上前)


有線ルーター > NEC > UNIVERGE IX2106

お世話になります。
投稿慣れしていないので不慣れな点があるかと思いますがよろしくお願いいたします。

以下、私の利用環境です。
・プロバイダー  ぷらら
・IPv6開通済み  MAP-E(OCNバーチャルコネクト)
・ひかり電話    契約あり
・ルータ       IX2106
・接続構成     HGW -- IX2106 -- 無線AP


掲題の通り、IX2106を使ったIPoE接続を行っています。
インターネット閲覧はGoogleやYoutubeなどv6対応サイトしか見れず、IPv4サイトが見れません。
MAP-EのデバッグをONにしたところ、以下のメッセージが出ております。
---
Not found valid IPv6 address to start MAP-E, interface Tunnel0.0
Next get MAP-E rule information after 60 seconds, interface Tunnel0.0
Not found valid IPv6 address to start MAP-E, interface Tunnel0.0
Next get MAP-E rule information after 60 seconds, interface Tunnel0.0

おそらくRA方式でGE1.0までv6アドレスが落ちてきていないと思いますが、対処法がわかりません。
(DHCPv6-PD方式もあるようですが、HGWにルータを直接つなぐ場合はRA方式のようです)

どなたかご教示いただけませんでしょうか。設定は公式のものを使用しCLIで流しています。
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/OCN-VC/index.html#dhcpv6pd

よろしくお願いいたします。

書込番号:25907352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 UNIVERGE IX2106のオーナーUNIVERGE IX2106の満足度5

2024/09/28 20:18(11ヶ月以上前)

HGW側のIPOEパケットフィルタ項目のIPV6フィルタリング設定を双方向許可していないからではないですか?

書込番号:25907549

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/28 22:18(11ヶ月以上前)

このログは、 IX2106 ででてきたやつ?

普通は HGW で IPv4 over IPv6 が 終端 されるので、IX2106の設定にはMAP-Eの設定はいらないよね。
このログがIX2106のものとするれば、IX2106からMAP-E接続をトライしてうまくいかずにエラーしてるよね。
なので、IX2106はIPv4のアドレスをもってないし、それでは、IPv4でのネットアクセスはできないよね。

HGWに直でPCをつなげたら、IPv4でいけるはずだよ。

IX2106 の設定は、よく知らないけれども、
MAP-Eの設定は必要なしで、単純なコンフィグでOKだよね。

@IPv4でDHCPクライアント と NAT の設定、 
Aまたは、普通のルーターのように、HGWにルートエントリーの追加、 IX2106 にディフォルトGWの設定。
Bまたは、IX2106 をブリッジ設定にする。

だよね。 Bが簡単そうだけれども。

書込番号:25907714

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/28 22:55(11ヶ月以上前)

そのNECリンクの設定例は、 HGWなしで、直でONUにつなぐときの設定だよね。 今回はHGWがいるので、この設定は使えないと思うよね。

書込番号:25907754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/28 23:45(11ヶ月以上前)

お二方、コメントありがとうございます。
1点追記ですが、RTX1210では同じ接続構成(HGW -- RTX1210 -- 無線AP)でIPv4サイトが見れました。
MAP-Eも正常にはれています。
設定例:
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/ipv6/virtual_connect

>sorio-2215さん
上記の通り、RTX1210で正常にMAP-Eがはれているので、IPV6フィルタリング設定を双方向許可は問題ないと思います。

>Gee580さん
こちらはIX2106からでたログです。ちなみにHGWではIPV4のPPPoEを無効にしています。
HGWありでもRAの設定例を使うよう記載がございましたのでこちらを使っていました。
---
なお、ひかり電話契約有りの場合でも、ひかり電話対応機器(ひかり電話ルータ/ホームゲートウェイなど)のLANポートにIXルータを接続する場合には、設定例1のIPv6 RAでの設定をご利用ください。
---

RTX1210でうまくいっているので、IX2106の設定に誤り?などがあるように思えます。

書込番号:25907804

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/29 04:23(11ヶ月以上前)

>1点追記ですが、RTX1210では同じ接続構成(HGW -- RTX1210 -- 無線AP)でIPv4サイトが見れました。
MAP-Eも正常にはれています。

とあるけれども、張れているのはどこよ? MAP-E の終端は RTX1210 なの? 
HGWで終端させるのが普通だけれども。 そこがどうなってかだよね。

>HGWありでもRAの設定例を使うよう記載がございましたのでこちらを使っていました。
---
なお、ひかり電話契約有りの場合でも、ひかり電話対応機器(ひかり電話ルータ/ホームゲートウェイなど)のLANポートにIXルータを接続する場合には、設定例1のIPv6 RAでの設定をご利用ください。
---

HGWで終端されてるからじゃないの? それを無効にすれば、IX2106 でただしく構成設定することで、そこで終端されて、動き出すよね。

まずは、HGWのマニュアルを参照して,HGWにアクセスし、MAP-E(IPv4) の設定 がどうなっているのか? 有効になってたら無効にすることで、HGWはMAP-Eとは関係なくなるよね。 アドバンスド設定の中にそれはあるとおもうけれども。 これで、MAP-Eの処理はIX2106 でおこなわれるようになるよね。
マニュアルをみましょう。

書込番号:25907904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/29 20:04(11ヶ月以上前)

IPv6セッション

>Gee580さん
ご指摘ありがとうございます。以下、確認しました。

>MAP-E の終端は RTX1210 なの? 
はい、終端はRTX1210になります。念のためTunnelステータスを見ましたが、MAP-Eと表示されております。
---
TUNNEL[1]:
説明:
インタフェースの種類: MAP-E
IPv6: *****************
トンネルインタフェースは接続されています

>HGWにアクセスし、MAP-E(IPv4) の設定 がどうなっているのか?
HGWにアクセスしましたが、MAP-Eの項目がなく確認ができませんでした。
機種はPR-400KIです。
確認できるところとしては、IPv6セッションが「停止」となっていること DHCPv4が払い出し数0になっていることです。

書込番号:25908837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/09/29 20:06(11ヶ月以上前)

DHCPv6-PD方式は試していませんが、現状RTX1210でRA方式を使ってMAP-Eもはれているので
方式はRAであっていると思われます

書込番号:25908840

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/30 01:54(11ヶ月以上前)

NTTの網につなげるときは、 DHCPv6-PD に対応する機器じゃないとダメだよね。 この場合は PR-400KI がその役をしているよね。 で、下位には調整されたプリフィックスでRAを送っているよね。 RTX1210 は それでMAP-E を張れてるんだろうね。
PR-400KI のマニュアルをみてみたけれども、 MAP-E をハンドルすることは かいてなく、おそらく、配信済事業者ソフトウェア一 で機能させるんだろうね。 前述したように  DHCPv6-PD を実施して、 下位にあたる特定のLAN側 インタフェース から プリフィックスを長さを変更した、IPv6パケットを送信してるよね。 

RTX1210 が MAP-E で動いているならば、 PR-400KI の設定は正しいとはいえるかなと。
PR-400KI は MAP-Eにかかわってないよね。だから、下手に変更しないほうがいいよね。

マニュアルでは、 PR-400KI は PPPoE IPv6 が前提になっていて、回線業者などがそれを提供してないとダメみたいに書いてるね。

あえてそこを無視して 読み進めると、 
IPv6セッション -> 「基本設定」−「接続先設定(IPv6 PPPoE)」 -> 静的ポリシールーティング設定 エントリ編集
あたりだよね。  

[静的ポリシールーティング エントリ編集] の中に、
プロトコル (初期値:全て指定)

ーポリシーを適用し、転送するパケットのプロトコルを選択します。
   全てのプロトコルを対象とする場合は、「全て指定」を選択します。
   この場合、プロトコルに関わらず全てのパケットを転送します。

    設定範囲 : 全て指定
プロトコル名指定 : TCP / UDP / ” IPv4(IPv4 over IPv6)”     <=== ”ここ”

ー転送先インタフェース (初期値:IPv6 PPPoE)
転送先になるインタフェースを選択します。

「IPv6 PPPoE」
IPv6 PPPoEインタフェースへ転送します。
IPv6 PPPoEが未接続の場合、設定を無視します。

” 「IPv6 IPoE」”                               <=== ”ここ”       
IPv6 IPoEインタフェースへ転送します。

「LAN」
LANインタフェースへ転送します。

が、関係してそうなんだけれども、 この ”IPv6 IPoEインタフェースへ転送します。” の IPv6 IPoEインタフェース が どこにあたるのかが、不明だよね。 これは、 WAN側(NTT網に近いインタフェース) インタフェースだろうね。 サービス事業者 との接続で自動で決まるんだろうね。

さらに、
配信済事業者ソフトウェア一覧
とあるので、 本来は MAP-E用ソフトウェアを事業者から DL して設定すると思うよね。
そうすれば PR-400KI で MAP-E を終端できると思うよね。
そこがどうなってるかは実機で確認してみるといいと思うよ。 DLはされてない、または DLされてるけれども、設定はされてない、どっちかだと、おもわれるよね。

さて、問題の  IX2106  だけれども、
Not found valid IPv6 address to start MAP-E, interface Tunnel0.0
Next get MAP-E rule information after 60 seconds, interface Tunnel0.0

とあるけれども、IX2106 で RA でとれたIPv6アドレスはどうなってるの? RTX1210 は?
とくに Tunnel0.0 にアサインされているIPv6アドレスを比較して見たいよね。

ここに両方の機器のやつを、UPしてミレル? 比較してみましょう。

もし、IX2106 と RTX1210 を同時接続してるなら、 RTX1210 をオフにして、 PR-400KI も オフ/オン してどうなるか、やってミレル?


参考:
https://web116.jp/shop/hikari_r/pr_400ki/pr_400ki_03.html

書込番号:25909200

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/30 02:10(11ヶ月以上前)

>確認できるところとしては、IPv6セッションが「停止」となっていること DHCPv4が払い出し数0になっていることです。

DHCPv6-PD は ステートフル だけれども、 セッションは張らないので、これはこれでいいと思うよね。
みたいのは、つながらない、 IX2106 のほうだよね。

書込番号:25909204

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/30 07:44(11ヶ月以上前)

なるっちょうすけさん

>Not found valid IPv6 address to start MAP-E, interface Tunnel0.0

これはHGWと接続されているインタフェースにOCN-VCのIPv6プレフィックスが割り当たっていない場合に表示されると思います。HGWありの場合はRAでIPv6アドレスをもらう必要があるのでその設定はされていますか?

Yesの場合、インタフェースにOCN-VCのIPv6プレフィックス(2400:4050)が割当たっていますか?

念のためIX2106のバージョンはいくつでしょうか?

書込番号:25909300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 UNIVERGE IX2106のオーナーUNIVERGE IX2106の満足度5

2024/09/30 09:04(11ヶ月以上前)

>>BIGNさま

 そのご質問ですが、最初にHGWのIPV6パケットフィルタの双方向許可を投稿者へ確認をしましたが、
その必要性が無いとのことでした。

>>なるっちょうすけさま

 NTT-HGWのフレッツジョイント契約が有効の場合には、そちらを削除して、デフォルトのレガシーHGWの方に戻しているか、確認ください。
 レガシーモードになっているかどうかは、IPV4-PPPOEの項目表示がされているかどうかで判断が出来るかと思います。
 そのモード配下で、IPV6パケットフィルタをWAN、LAN側に双方向許可をご確認ください。

書込番号:25909360

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/30 10:54(11ヶ月以上前)

sorio-2215さん

>そのご質問ですが、最初にHGWのIPV6パケットフィルタの双方向許可を投稿者へ確認をしましたが、
>その必要性が無いとのことでした。

自分はHGW側の問題ではなく、IX側の設定が足りていないのでは?と思っています。HGWのフィルタ設定でIPv6通信を阻害しているのであればRTX1300でもMAP-Eトンネルは張れないです。また、最初にフレッツジョイントの件も頭をよぎりましたがこちらもHGWでフレッツジョイントが使われている場合、ルール配信サーバーからルール取得できずRTX1300でもMAP-E接続NGになるはずです。

書込番号:25909451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 UNIVERGE IX2106のオーナーUNIVERGE IX2106の満足度5

2024/09/30 12:13(11ヶ月以上前)

BIGNさま

そのあたりは分かりませんね。
IXルーターのサンプルコンフィグを間違いなく投入完了している状態でしたら、最低限のインターネット接続はされるかと思いますが。

NTT-HGWやONUですが、おかしな挙動のケースも山積していたかと思いますので、
HGWの初期化を一度確認ぐらいかと思いましたが。

PR400やRT400の場合には、かなり前の製品でしたので。

書込番号:25909514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/30 20:34(11ヶ月以上前)

皆さん追記ありがとうございます。以下、回答になります。

>Gee580さん
配信済事業者ソフトウェアについて1点確認しました、:8888/tをつけて事業者用ページを見たところ
ソフトウェア数0となっていました。(フレッツジョイントは解除ずみ?)

>Tunnel0.0 にアサインされているIPv6アドレスを比較して見たいよね
RTX1210のIPv6アドレスは「2400:4050」から始まるアドレスでした。
IX2106についてはアドレスなしでした。(Destination address is not configured と表示される)
また、RTXとIXルータは同時接続しておりません。その都度入れ替えて確認しております。

>BIGNさん
>HGWありの場合はRAでIPv6アドレスをもらう必要がある
はい、現在IX2106・RTX1210のどちらもRA方式で設定しています。
RTX1210のtunnelインタフェースにはIPv6プレフィックス(2400:4050〜)が割当されております。
IX2106のバージョンは10.9.11です。
>自分はHGW側の問題ではなく、IX側の設定が足りていないのでは?
はい、RTXルータでMAP-Eがはれているので私もその気がしています。
ですが、公式のサンプルを使用してもMAP-Eがはれずこちらに質問をした次第です。

>sorio-2215さん
>NTT-HGWのフレッツジョイント契約が有効の場合
フレッツジョイントについては :8888/tをつけて事業者ページを確認しましたが、解除済みでした。(ソフトウェア数0)

>HGWのIPV6パケットフィルタの双方向許可
こちらHGWにてあらためて確認しました、標準フィルタ(内→外通信以外は基本全拒否)が適応されていました。
RTX1210でRA方式のMAP-Eがはれているのでフィルター制限に引っかかっているようには見えませんでした。

>IXルーターのサンプルコンフィグを間違いなく投入完了している状態
こちらは問題なく投入しております。全行ここに貼ると長いので止めますが、
IPv6ページは見れているので、インターネットに出ることはできております。

以上、長文失礼しました。

書込番号:25909967

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/30 21:47(11ヶ月以上前)

なるっちょうすけさん

HGWと接続されているインタフェースに

ipv6 address autoconfig receive-default

は入っていますか? これによりRAでIPv6アドレスがアサインされるんですが。
あとは、DHCPv6クライアントの設定も入っていますかね?

書込番号:25910061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/09/30 23:10(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
HGWに接続するインターフェースはGE0.0にしていますが、そちらのコマンドは入っておりませんでしてた。
コマンド調べてみましたが、「ipv6 address autoconfig」というコマンドとセットで使うのですね。
(「ipv6 address autoconfig」コマンドも入っていませんでした)
下記2つのコマンドをGE0.0に追加する形でしょうか?
・ipv6 address autoconfig
・ipv6 address autoconfig receive-default

また、DHCPv6クライアントの設定は入っております。

抜粋ですが、現状のGE0.0とDHCPv6クライアントの設定になります。
---
interface GigaEthernet0.0
no ip address
ipv6 enable
ipv6 dhcp client dhcpv6-cl
ipv6 nd proxy GigaEthernet1.0
 〜〜 各種filter 〜〜
no shutdown

ipv6 dhcp client-profile dhcpv6-cl
information-request
option-request dns-servers
---

書込番号:25910169

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/30 23:25(11ヶ月以上前)

以下のコマンドの結果を貼ってくれますかね?

show ipv6 interface GigaEthernet0.0
show ipv6 dhcp client

書込番号:25910182

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/10/01 00:39(11ヶ月以上前)

なるっちょうすけさん

ipv6 address autoconfig receive-defaultをGE0.0に入れてください。これで、HGWからRAで通知されたIPv6プレフィックスを使用してIPv6アドレスをGE0.0に設定しますので"Not found valid IPv6 address to start MAP-E, interface Tunnel0.0"のエラーはなくなりIXはOCN-VCのルール配信サーバにアクセス可能な状態になります。あとは、TunnelインタフェースのMAP-Eコンフィグが正しければMAP-Eトンネルが張れると思います。

書込番号:25910250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件 UNIVERGE IX2106のオーナーUNIVERGE IX2106の満足度5

2024/10/01 03:18(11ヶ月以上前)

HGWのIPV6パケットフィルタの双方向許可の件ですが、アウトバウンドだけてはなく、
インバウンド、WAN及びLAN側双方向の許可設定が反映されていましたら、
GE0.0にipv6 address autoconfig receive-default 関連のコマンドでの
ipv6アドレス割当が無くとも接続はされるかと思いますが。

書込番号:25910305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/01 08:24(11ヶ月以上前)

Lost Contact になってるけれども、
問題は、IX2106 のTunnel0.0 にIPv6アドレスが振られてないよね。

それで、Showコマンドやってみろ といったんだけれども。

順番に構成していったらいいとおもうよ。 フィルター関係は後回し。 簡単なところから、ひとつひとつすすんでいったらいいよね。

Tunnel0.0 にIPv6アドレスが振られてない のもその一環だよね。

CISCO機器なら、いいんだけれども、他のベンダー製品については詳しくなりたくないんだよね。
そんな感じのアドバイスだよね。

わたくからは以上ですよ。

書込番号:25910430

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DNS優先順を入れ替えたい

2024/09/24 18:12(11ヶ月以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

済みませんが教えてください。
Windowsクライアントが、Windowsドメイン新規参加が出来ないので
1)192.168.0.2(WindowsADServer)
2)192.168.0.1(RTX830)の順であって欲しいのですが、設定が上手くいきません。
以前使用していたNVR500だと何とかなっていました。

教えて頂けませんか。

クライアントからは

Windows IP 構成

ホスト名. . . . . . . . . . . . . . .: abc123
プライマリ DNS サフィックス . . . . .: abc.local
ノード タイプ . . . . . . . . . . . .: ハイブリッド
IP ルーティング有効 . . . . . . . . .: いいえ
WINS プロキシ有効 . . . . . . . . . .: いいえ
DNS サフィックス検索一覧. . . . . . .: abc.local

イーサネット アダプター イーサネット:

接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
説明. . . . . . . . . . . . . . . . .: Realtek PCIe GbE Family Controller
物理アドレス. . . . . . . . . . . . .: xx-xx-xx-xx-xx-xx
DHCP 有効 . . . . . . . . . . . . . .: はい
自動構成有効. . . . . . . . . . . . .: はい
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.0.158(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . . .: 2024年9月17日 12:42:01
リースの有効期限. . . . . . . . . . .: 2024年9月20日 14:34:34
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.168.0.1
DHCP サーバー . . . . . . . . . . . .: 192.168.0.1
DNS サーバー. . . . . . . . . . . . .: 192.168.0.1
192.168.0.2
192.168.0.1
NetBIOS over TCP/IP . . . . . . . . .: 有効

のように見えています。

書込番号:25902908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2024/09/24 18:19(11ヶ月以上前)

また一部ですがconfigは

dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.0.130-192.168.0.229/24
dns host lan1
dns server 192.168.0.2 192.168.0.1
dns server select 500001 192.168.0.2 192.168.0.1 any . restrict pp 1
dns private address spoof on

としています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25902915

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2024/09/24 21:53(11ヶ月以上前)

>しなちく2000さん
今は RTX830使っていないので確認できていませんが、下記のConfig例の追加でいけませんか。

dhcp scope option 1 dns=192.168.0.2,192.168.0.1,8.8.8.8 # 8.8.8.8の部分は環境に合わせてください。なくても構わないはず

書込番号:25903194

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/24 22:51(11ヶ月以上前)

Windows では、Seconday DNSは Primary DNS バックアップとして認識されているので、同時に2つ使うことができないよね。 
そこで、条件によって振り分けるには、APPを使う、Pwershellスクリプトを使う、または、条件によって振り分けられるルーターを使う になるよね。

わたくしは、RTXは知らないので、CISCOなら、

ip name-server 192.168.0.2
ip domain name internal.RTX830.com
ip name-server 192.168.0.1

になるかとおもうけれども。
あまり役にたたないかな?

書込番号:25903269

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/25 11:54(11ヶ月以上前)

DHCPサーバーを192.168.0.2にすれば先に192.168.0.2に見に行かないかなぁ・・・

書込番号:25903674

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/09/25 14:00(11ヶ月以上前)

Windowsドメイン新規参加時のみクライアント側のDNSを192.168.0.2のみにはできないのでしょうか?
※優先DNS:192.168.0.2、代替DNS:なし

192.168.0.1の先のプロバイダは何になりますか?
NTT西の場合、優先DNSのADサーバーのDSNを無視して、NTT西のDNSを優先にすることがあります。
hostsに登録してもNTT西のDNSが優先となる場合もあります。

起動時にドメインでサインインしているのに、いつのまにかネットワークプレースがドメイン→パブリックに変わってしまいます。
5月中旬からこの現象が多発し、NTT西にも調査してもらいましたが、未だに未解決です。
現在は、ADサーバーのDNSからNTT西のDSNを削除しています。
ウィルスパターンの更新のため、週1で一飛的にNTT西のDSNを登録→削除→再起動という運用をしています。

書込番号:25903799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2024/09/25 15:23(11ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございます。

>mickymacさん
8.8.8.8 は3つ目のDNSサーバーの事でしょうか。だとすると不要なので
dhcp scope option 1 dns=192.168.0.2,192.168.0.1
を行追加して来週にでも試してみます。訳アリで毎日メンテ出来ないのです。

>テキトーが一番さん
遠隔地なのでWindoswsServerが倒れてもダメージが少ない事を目指しておりますので
WindoswsServerにDHCPサービスを付けない様にしております。

>死神様さん
NTT東なので心配には及ばないですね。
時間とともにドメイン→パブリックに変化する恐ろしい環境ですね。(考えられない)

>Gee580さん
ありがとうございます。

書込番号:25903859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/26 10:47(11ヶ月以上前)

でも、手動DNSよりDHCPのDNS方が優先されるから、無理なんじゃ・・・・
サーバーダウンでも動くようにするならDHCPの範囲を制限してあげれば倒れた時は違うDHCPにIP変更されて一応動くんじゃないかなぁ
やった事ないのであしからず!

書込番号:25904769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NTTゲートウェイのUNIポート

2024/09/07 10:41(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:400件

ゲートウェイのUNIポートにWi-Fiルーターをつなげてみたいのですが
フレッツ回線に詳しい方、教えてください。

環境
 ahamo光1G
 ひかり電話なし

この場合、
ONUにはIPv6のアドレスはどのように振られるのでしょうか?

書込番号:25881338

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/07 12:00(1年以上前)

それはできるみたいだけれども、NTTのサポート外になるよね。 非推奨みたいよ。

UNIに直付けする構成では、ONU には IPv6アドレスは振られないよね。 単純な光電変換機だからね。(単純とは言っても、それはそれですごい技術だけれども)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25756973/

でも、なぜ、そうしたいのか? 理由を書かないと、適切なアドバイスはできないよね。 ブルートフォースアドバイスになってしまうからね。 

書込番号:25881439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2024/09/07 12:14(1年以上前)

>Gee580さん
こんにちは。

UNIポートにつなげたいのは
構成要素を少なくしたいからです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25881452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2024/09/07 12:22(1年以上前)

>Gee580さん
こんにちは。

>ONUにはIPv6のアドレスはどのように振られるのでしょうか?
すみません、表現が悪いですね。

ひかり電話を契約していない場合のIPv6アドレスはどのように配布れるのでしょうか?
という意味です。

書込番号:25881463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2024/09/07 13:34(1年以上前)

つながりました。

やはりネットの情報は正しいようです。
ひかり電話無しと有りではプロトコルが変わるようですね。

ただ、切り替えにはタイムラグがあるようで
午前中にはつながらなかったようです。

書込番号:25881540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/07 13:49(1年以上前)

>ひかり電話を契約していない場合のIPv6アドレスはどのように配布れるのでしょうか?
>という意味です

RA PROXYでIPv6/64のアドレス配布のみです。

ひかりでんわありの場合は

DHCPv6 PDでIPv6/56でprefixが移譲(委譲)されます。
例えばDHCPv6 PDに対応したルーターならIPv6/64のPrefixが15のサブネットワークが作れます。
現状、仕様が変わっていないならバッファローのルーターが対応しています。

書込番号:25881560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/07 13:51(1年以上前)

追伸。NTTのHGWでなければIPv6/56 prefixを取得できません。

書込番号:25881563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2024/09/07 13:59(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは。

ですよね。
私もその認識でしたが、
実際につながらなかったので質問させていただきました。

どうも
ひかり電話の解約処理と回線の切り替えには
数時間のタイムラグがあるようです。

現在は無事につながっています。

有難うございました。

書込番号:25881575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

物凄く初歩な話ですが

2024/08/14 20:29(1年以上前)


有線ルーター > NEC > UNIVERGE IX2310 BI000111

スレ主 Kimi rさん
クチコミ投稿数:25件

10Gネットワーク構築にこの機種か、ヤマハrtx1300+スイッチングハブで考えております。
ヤマハのルーターと比べると、明らかにネット上の情報が少ないし、ココへの口コミもありません。
金額が高いからでしょうか?
それともヤマハの方が不具合なども含めて少ないとかあるのでしょうか?
初歩的な質問ですが、どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:25850618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/14 21:09(1年以上前)

NECの場合、個別の製品を販売するというのは、会社内で使うようなシステムを一括で受注するソーシャルソリューション事業にシフトしています。
こういう高いルーターにしても、一般客に買わせるというよりは、サーバー構築や月額のサポート契約込みで販売するものです。
こういう製品を買うのなら、会社などでサポートも契約を結んで使うことを考えましょう。

個人で使うのなら、安上がりで済ませてよいと思います。まぁこの辺の価値観は、人に決めてもらうものでもないのですが。
10Gbpsで実際に通信できるサイトの方が稀ですし(Steamのダウンロードで最高1.5Gbpsほどだったかと)、8K動画ですら150Mbps程度しか必要としないのですから。ベンチマークくらいしか恩恵を体感することは無いと思います。

書込番号:25850671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Kimi rさん
クチコミ投稿数:25件

2024/08/15 11:20(1年以上前)

>KAZU0002さん
回答ありがとうございます!そういう事なんですね。
安く済ませるに越した事ないですが、主にローカルないで10Gネットワークを考えてます。機器が増えると管理も面倒なので、この機種も検討してましたが、もう一度再検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25851273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 08:46(1年以上前)

古いからじゃないかな・・

書込番号:25855068

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2024/08/18 09:35(1年以上前)

古いのなら、それはそれで昔のクチコミが残っているはず。よって、クチコミが無いのには古い新しいは関係ないし、こういう機器で2021製はべつに古くはない。

通りすがりの知ったかぶりでしたね。

書込番号:25855161

ナイスクチコミ!5


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/08/19 07:13(1年以上前)

Kimi rさん

>ヤマハのルーターと比べると、明らかにネット上の情報が少ないし、ココへの口コミもありません。金額が高いからでしょうか?

企業向けアクセスルータ市場でYAMAHAは長年1位でコアなファンが多そうなのと、中古品を購入してもFWダウンロードが容易なのも情報が多い理由としてはあるかもしれません。あと、RTXだとコマンドヘルプやエラーメッセージが日本語表示される点もあるかもしれません。IXはCISCOライクなのでコマンドヘルプやエラーメッセージは英語です。

>それともヤマハの方が不具合なども含めて少ないとかあるのでしょうか?

IXもRTXも企業向けなので信頼性という点では大差ないかと。不具合多かったら大変なことになるかと.....

ちなみにIXのどのような事が知りたいのでしょうか?家でIX使ってますのでコンフィグ関連なら質問して頂ければ回答できる思います。

書込番号:25856538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/25 10:10(1年以上前)

企業でもこんな古いのはちょっと避けるんと違うかな・・

書込番号:25864191

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/08/25 20:55(1年以上前)

abc1238

企業向けネットワーク機器で何が重要かも分からないなんてねえ......
付け焼き刃の知識でコメントするのは見ていて痛いぞ。ちゃんと勉強してから出直してこいw

書込番号:25864963

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/08/26 07:20(1年以上前)

ファームウェア更新(脆弱性の対処)さえしっかりしてればなんだっていいような
この価格帯ですんなり壊れる物はないでしょ。ネットジェネシスのスーパーなんたらも20年以上使えてましたし。

書込番号:25865320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv6通信ができなくなってしまう

2024/08/14 22:54(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 eerryyさん
クチコミ投稿数:14件

よろしくお願いします。

IPv6のLAN2→LAN1はRA方式です。

RTX830のLAN1-1にスイッチングハブ。LAN1-2とLAN1-3にWiFiAP(ブリッジ)が一台ずつ繋がっています。

これらの機器のうちRTX830だけを再起動します。

この時点ですでに繋がっているクライアント端末はIPv6確認サイトでvia IPv6と表示されるのですが、あとからスイッチングハブに有線で繋いだPCやAPに繋いだスマホで確認するとvia IPv4になってしまいます。

しかし、ネットワーク設定から接続情報を見るとグローバルIPv6アドレスは取得できているようです。

configは以下のとおりです。

# RTX830 Rev.15.02.31 (Fri Jul 5 10:40:25 2024)
# MAC Address :
# Memory 256Mbytes, 2LAN
# main: RTX830 ver=00 serial=
# Reporting Date: Aug 14 22:41:56 2024

ip route default gateway 192.168.0.1
ip keepalive 1 icmp-echo 10 5 192.168.0.1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ip lan1 address 192.168.1.1/24
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
description lan2 "test"
ip lan2 address 192.168.0.2/24
ip lan2 secure filter in 101003 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101030 101032
ip lan2 secure filter out 101013 101020 101021 101022 101023 101024 101025 101026 101027 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ip lan2 nat descriptor 200
ipv6 lan2 secure filter in 101000 101001 101002
ipv6 lan2 secure filter out 101099 dynamic 101080 101081 101082 101083 101084 101085 101098 101099
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
ip filter 101000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 101001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 101002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 101003 reject 192.168.1.0/24 * * * *
ip filter 101010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 101011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 101012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 101013 reject * 192.168.1.0/24 * * *
ip filter 101020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 101021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 101022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 101023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 101024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 101025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 101026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 101027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 101030 pass * 192.168.1.0/24 icmp * *
ip filter 101031 pass * 192.168.1.0/24 established * *
ip filter 101032 pass * 192.168.1.0/24 tcp * ident
ip filter 101033 pass * 192.168.1.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 101034 pass * 192.168.1.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 101035 pass * 192.168.1.0/24 udp domain *
ip filter 101036 pass * 192.168.1.0/24 udp * ntp
ip filter 101037 pass * 192.168.1.0/24 udp ntp *
ip filter 101099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 101080 * * ftp
ip filter dynamic 101081 * * domain
ip filter dynamic 101082 * * www
ip filter dynamic 101083 * * smtp
ip filter dynamic 101084 * * pop3
ip filter dynamic 101085 * * submission
ip filter dynamic 101098 * * tcp
ip filter dynamic 101099 * * udp
nat descriptor type 200 masquerade
nat descriptor address outer 200 primary
ipv6 filter 101000 pass * * icmp6 * *
ipv6 filter 101001 pass * * tcp * ident
ipv6 filter 101002 pass * * udp * 546
ipv6 filter 101099 pass * * * * *
ipv6 filter dynamic 101080 * * ftp
ipv6 filter dynamic 101081 * * domain
ipv6 filter dynamic 101082 * * www
ipv6 filter dynamic 101083 * * smtp
ipv6 filter dynamic 101084 * * pop3
ipv6 filter dynamic 101085 * * submission
ipv6 filter dynamic 101098 * * tcp
ipv6 filter dynamic 101099 * * udp
telnetd service off
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.1.100-192.168.1.199/24 gateway 192.168.1.1
dns host lan1
dns server 192.168.0.1
dns server select 500201 192.168.0.1 any .
dns private address spoof on
schedule at 1 */* 00:00:00 * ntpdate ntp.nict.jp syslog
httpd host lan1
sshd service on
sshd host key generate *
statistics traffic on

書込番号:25850792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2024/08/15 20:10(1年以上前)

LAN2 → LAN1 RAプレフィックス
LAN2 → LAN1 IPV4-2重NAT

上位のホームゲートウェイ側にて、DMZホスト設定がうまく動作していない、IPV6の双方向許可設定がうまく働いていない(それぞれの設定を確認、ホームゲートウェイ=192.168.0.1 かと思いますが)

IPV6-DNSのフォールバック設定が入っていない

dns service fallback on

書込番号:25851895

ナイスクチコミ!0


スレ主 eerryyさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/16 00:24(1年以上前)

>sorio-2215さん
返信いただきありがとうございます。

ご指示の通り、HGWのDMZ設定をRTX830のWAN側IPアドレスに変更しました。
フォールバックも設定しました。

結果は変わらずでした。

>LAN2 → LAN1 IPV4-2重NAT
これについてわからなかったのですが、具体的に2重NATになっている部分を教えていただきたいです。

書込番号:25852148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2024/08/16 07:29(1年以上前)

HGW側のIPV6フィルター関連の機能を、
双方向許可の確認がされていないようですが。

HGWからみて、RTXルーターの挙動は2重NAT動作になっています意味になりますが。

RTXルーター側のセキュアフィルターもご確認下さい。

ipv6 lan2 secure filter in
ipv6 lan2 secure filter out

から始まるフィルターの削除

スイッチ側やAP側のIPV6周りについては、
そちらの方の機能になります。
AP側などが、ルーターモードで動作をしている状況でしたら、ブリッジモード切り替え。

スイッチ側は、VLANなどの管理機能付きでしたら、IPV6の許可確認が必要かと思います




書込番号:25852286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eerryyさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/18 21:38(1年以上前)

>sorio-2215さん
時間が空いてしまい申し訳ありません。

HGWのIPのフィルタリングはオフにしました。

ipv6 filterのIN/OUTは削除しました。

結果は変わらずRTX830再起動時に接続済みの端末のみIPv6接続テストでIPv6接続可能。

APはブリッジでスイッチは普通のものです。

書込番号:25856157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2024/08/19 03:10(1年以上前)

そうなると、無線LAN-AP側などが、IPV6ブリッジに対応していないぐらいかと思いますが。
スイッチ側と併せて、IPV6ブリッジに対応しているか、ご確認ください。
海外系の製品で、そういったものも御座いますので、最終的には、
スイッチとAPを国内メーカー品で揃えるしかないかと思いますが。

書込番号:25856465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 eerryyさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/20 00:27(1年以上前)

>sorio-2215さん
ありがとうございます。
確かにスイッチはNETGEARでAPはTP-Linkです。

私自身ネットワークについて勉強中でDNS設定やフォールバック、フィルター等今回の質問で調べるべきところが見えてきている状況です。

質問は一度取りやめて色々と試していこうと考えています。

本当にありがとうございました。

書込番号:25857667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2024/08/20 19:51(1年以上前)

TP-Linkの場合ですが、

無線LAN-APの設定画面より、IPV6項目、IPV6を有効にスライド、IPV6パススルーに切り替える

ネットギアのスイッチは、モデルによりますが、
IPV6コンフィグレーション項目にて、IPV6AUTOコンフィグレーションを有効をしますと、上位のルーター等から、
IPV6アドバタイズ情報を取得開始になり、RAプレフィックスアドレス取得されるかと思います。

書込番号:25858592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiは早いが有線だと遅い

2024/07/15 10:22(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX830

スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

rtx830→SWX2110→WLX222
という構成で使用しているのですが、Wi-Fiで利用すると実測500mから600mほど出るのに、有線だと85mから95mほどしかでません。
有線の接続先として、rtx830およびswx2110の空いているポートに差しましたがどちらも変わらずです。
ケーブルはカテゴリ6のものを使用しています。
デバイスはノートパソコン複数、またUSB形の有線LANタイプも試しましたが同様です。

有線の速度向上、どのようにすれば良いかお知恵を拝借いただけますでしょうか。

書込番号:25811757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/15 10:41(1年以上前)

昔の知識と記憶が曖昧ですが、
同一ネットワーク内のHUB機能は、いくらHUBの速度が自体が高くても、ネットワークの一番遅い機器に縛られるんじゃなかったでしょうか?!

対策としては遅いと思われるネットワーク機器を順番に外してみることです。

違ってたらゴメン
m(__)m

書込番号:25811777

ナイスクチコミ!0


スレ主 青白肌さん
クチコミ投稿数:63件

2024/07/15 11:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
最小構成のrtx830とノートパソコンだけで有線接続しましたが変わらず95mほどでした、、、。

書込番号:25811798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2297件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/15 11:15(1年以上前)

ノートパソコンのLANポートが100BASE-TXしか対応してなかったりして、んなことはないか。

書込番号:25811816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2297件Goodアンサー獲得:102件

2024/07/15 11:22(1年以上前)

有線LANが遅い時の改善  を上げときます。
https://tokai-catv.co.jp/column/internet/007527/

書込番号:25811827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2024/07/15 12:46(1年以上前)

>青白肌さん

こちらで測定してみて下さい。
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:25811949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/15 13:33(1年以上前)

これってVPNルーターでしょ?
だから、 テストのために VPNをオフにしてミレバ?

RTX830
スループット 2Gbit/s
VPNスループット 1Gbit/s

>Wi-Fiで利用すると実測500mから600mほど出るのに、有線だと85mから95mほどしかでません。

これの単位は? Mb? MB?

これは、どうやって測定したのかな? RTX830の先がネットで、そこに測定のターゲットがあったら、RTX830がボトルネックになっちゃうんじゃないの? だから、”実測500mから600mほど出る” は 一見おかしいよね。

情報が、曖昧で不正確なんでこんなところかな。

書込番号:25812000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:346件

2024/07/15 15:27(1年以上前)

>最小構成のrtx830とノートパソコンだけで有線接続しましたが変わらず95mほどでした、、、。

じゃぁ、そのノートが原因じゃないの?
間にHUBも嚙んでないの?
(@_@;)

書込番号:25812122

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーター」のクチコミ掲示板に
有線ルーターを新規書き込み有線ルーターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る