
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月1日 13:39 |
![]() |
6 | 9 | 2010年5月8日 18:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月5日 09:55 |
![]() |
5 | 6 | 2010年4月9日 02:56 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月18日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月17日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Wiiは無線がいいんじゃない?
有線でなら、TVとWiiはスイッチングハブで結んで、スイッチングハブとルーターを結ぶとか
有線ルータはどこのメーカーでもいいと思うけどな。セキュリティ・性能に関しては頭打ちだから。
書込番号:11300662
0点

ありがとうございます、最初は無線を考えたのですが、スピードが、有線のほうが速いし電話線を新設するわけではないので、有効利用しようと思い有線ルーターにしようと思ったものですから、あと、セキュリティについて書き込みがありましたが,なにぶんその辺のところ詳しくないので、教えていただけませんか?
書込番号:11303361
0点

>セキュリティについて書き込みがありましたが,なにぶんその辺のところ詳しくないので、教えていただけませんか?
あなたが思う セキュリティって何ですか?
書込番号:11304046
0点



私の家でも3台のパソコンを所有しており、そのうち1台のみネット接続しています。
他の2台でもインターネットを使いたいのでルーターを購入してみようかなと。
そして、いろいろルーターについて素人なりに調べてみたのですがいまいちピンときません。
自分なりに購入する際ポイントになりそうなのは
・価格・排熱性・セキュリティ・常時安定した接続状況・簡単な操作設定・無線か有線か
などだと思います。この中で「簡単な操作設定」以外は口コミやレビューを見ればある程度分かりました。現在のところルーターは初心者でも簡単に(例えばモデムと接続してCDを入れるとほぼ自動でやってくれるような)設定できるのでしょうか?
ルーターはパケットを物理層ではなく、ネットワーク層を経由して・・・??IPマスカレート???
ちょっと私には理解するのが難しい箇所も多いです。ある程度専門知識を勉強してから購入した方がいいのでしょうか?
0点

最初は、説明書を読めば大丈夫です。専門的なことは後から覚えれば良いと思います。
無線LANにこだわらなければ有線LANで良いと思います。
書込番号:11296521
0点

バッファローかNECあたりのものを選んで
(ここの書き込みで評判見た方がいいです)
後はLANケーブルで繋げばいいだけです
いろいろ設定しなければそれだけでokとなります
今使っているモデムもちょっとどんなものなのか調べて2重ルータにだけは注意
書込番号:11296547
0点

>排熱性・セキュリティ・常時安定した接続状況・簡単な操作設定
考えすぎ。
有線にするのか無線にするのか?
ルーターに接続させるのは、パソコンだけなのか?
ゲームやその他ネットワーク利用を増やすのか?
この点を考えればいい。
メーカーはバッファローかNECが無難。
書込番号:11296600
0点

マニュアルを読める人なら大丈夫。
出来ない人のほとんどはマニュアルを読んでない。
書込番号:11296742
6点

みなさん返信ありがとうございます。
>tora32さん、ダイの大冒険2さん
お二人の話から推測すると、最近のルーターではルーターと接続すれば自動的にグローバルアドレスをプライベートアドレスに変換(ここらへんはあやふやです)したりとか、まだ勉強不足でよくわかりませんがとにかく接続設定はそこまで気にしなくてもよいということですね。
>大麦さん
なるほど、考えすぎかもしれませんね。
>有線にするのか無線にするのか?→有線を考えています
ルーターに接続させるのは、パソコンだけなのか?→はい3台のデスクトップパソコンです
ゲームやその他ネットワーク利用を増やすのか?→今のところは考えておりません
>鳥坂先輩さん
それを聞けて心より安心しました。名言ですね。
モデムはこれから調べます。たぶんVHLだかなんだかの光フレッツ用モデムだったような。
書込番号:11296786
0点

調べたところモデム名はVH-50「3」Eでした。
今のところ有線LANを検討しておりますがLANケーブルについては
ケーブルの長さ、ストレートかクロスか、通信速度によるカテゴリの種類の違いとあります。
レビュー・クチコミがなくて価格帯・メーカーによる違いがわかりません。上記のポイントを押さえればあまりに安い商品にしなければ気にする必要はないということなんでしょうか?
もう1つ質問を、二股に分岐する場合どうすればよいのでしょうか?
2本それぞれルーターに接続するのか、何か分配器のようなもので分けることができるのか。
たぶんめちゃくちゃな事を言ってると思いますが教えて頂けますか。
現在考えている構成
ここでケーブルを分岐させたい
|←同じルート →| ▼
光ケーブル---VH-50「3」E---有線LAN----------------------------------⇒私の部屋
U -----⇒兄の部屋
U
現在ネットに接続している部屋
書込番号:11299844
0点

> もう1つ質問を、二股に分岐する場合どうすればよいのでしょうか?
> 2本それぞれルーターに接続するのか、何か分配器のようなもので分けることができるのか。
2本それぞれにルータに接続してもいいですし
途中まで1本でいきたいなら分配器のようなもので分けることも可能です。
分配器とは「ハブ」といいます。
http://kakaku.com/pc/network-others/article/m_0066_003.html
いろいろあります。
書込番号:11300380
0点

なるほどそういったものがあるのですね。
全部いっぺんにやろうとしたら難しそうなので今回は2本それぞれルーターに繋げようと思います。
書込番号:11302913
0点

大変遅くなりましたがみなさんにお礼申し上げます。
無事有線LANを組むことができました。みなさんがおっしゃられたとおり私でも取扱説明書を読めばすんなりLAN設定することができました。有線ルーターはバッファローBBR-4MGです。高価なルーターを買っても使いこなせる自身もないので、コストも評判もいい?こちらの商品にしました。
ちなみに兄の部屋のPCは問題なくインターネット接続ができましたが私の部屋のパソコンは説明書とおりに設定したのですがうまくいきませんでした。今後買うかもしれない人のささやかな情報として書いておきます。
インターネットオプション→接続タブ→”ダイヤルしない”チェックをはずす
インターネットオプション→接続タブ→”LAN設定ボタン→すべてのチェックをはずす
これらとLANケーブルを接続すればいいはずなのですが
”モデム接続不可”と表示されてしまいました。
書込番号:11335579
0点



質問します現在使用しているモデムVH−100E(NTT)ですが、
この度ルーターをつけようかと思ってます
それに伴いどのルーターを購入すれば良いのかアドバイスお願いします
主な接続は
1 パソコン接続
2 テレビ接続(アクオスLC−40DS6)
3 ブルーレイレコーダー(BDZ−RX35)
4 スカパーHD
5 X−BOX360
です
設定も簡単で1万円前後の機種が良いです
(値段は安ければ安い方が良いです)
以上ですが宜しくお願いします
0点

スレ主さんにとって簡単かどうかは分かりかねますが、割とBuffaloのルータは設定が楽だと思いますよ。
無線が必要であれば、AirStation NFINITI WHR-G301N辺りでいいと思いますし、無線が不要で、なおかつフレッツスクウェア辺りと同時セッションがしたければ、有線LANルータの方を買えば良いとおもいますよ。
AMD至上主義
書込番号:11177256
0点



いつもの事ですが中国とかイタリア、韓国あたりからは飛んでは来るんですが、国内でもSynフラッドやポートスキャン、TCP,UDP 135 137 445へのアタックなど結構あります。
もちろん、自分側のルーターは防御はしておりますがsyslogの量が最近、異常に増殖しています。皆さんどうですか?。
あと、アタック先を調べて見るとどうも、ウィルス感染しているとか踏み台にされているとか結構多いですね。ルーター挟まず、モデムからPCにPPPoE話させてという、俗に生接続っていう構成です。
ちなみに使用しているルーターはYAHAMA RT-58iです。
1点

> 135 137 445へのアタックなど結構あります。
このポートってSMBですよね?
いまだにこのポートへの攻撃ってあるんですね。
書込番号:11124238
1点

そうですね、NBTって結構ターゲットにしてる?んでしょうか・・・
ルーター挟んでる人にとっては、無縁なんですがね(w
どうも、むさい杭にログから相手のホスト見て見るとモデム直結してる人多いですね。
普通に過去に問題になった、TCP 1025も見えますね。
多分踏み台にされてるのでしょう。可哀想ですが・・・
あとは、Linuxとかで中途半端な状態で曝しているサーバーがいるのでこれも厄介ですね。
思いっきり踏み台にされてる感じです。kernelパッチもろくに充てず・・・
定期で自主監査はしてますが・・・いつインシデント起こるか解らないので怖いですね。
書込番号:11124359
1点

Zoom-ZoomFUNさん>
確かに最近とみに Attackが増えてますね。
仕事場もルータがやばくなる位.....。まあ、 PR-S300SE繋げざるを得ないので仕方がないんですけど(苦笑)。
うちはZoom-ZoomFUNさんもご指摘なさっていましたので Aterm WR8300Nの NBT関連 Portは In-bound側で塞いでいます。本当はその下に LB機能付きの SW付けか、もしくは中古を含めて保守期限内の NetScreenでも繋げようかと考えていますけど(苦笑)。
でも Attackする暇あったら、その能力をもっと他の事に使って欲しいもんだと思いますが:-)。
書込番号:11197627
1点

Echo reply塞いでるんですがねぇ・・・。外から監査しても応答ないのに飛んできます。
うぅーん、なにを狙ってるのかが意味不明で、俗に無差別ってやつです。
国内から来るアタック先のホスト見ると、完全に丸裸で踏み台にされてます。
悲しい事に結構、ずさんですね。現状は・・・。それだけ意識が薄いってことですよね。
余談ですが、あんまり知られてはないですが、↓な機関もあります。
●サイバークリーンセンター(CCC)サイバークリーンセンター
https://www.ccc.go.jp/ccc/index.html
オープンソースベースのルーターは結構危険ですねぇ。特にLinuxベースは・・・
シンプルなBSD系の方がいいですよねぇ。Juniper良いですねぇ。
自分はM7iくらい欲しいです(www
うちのLAN環境は完全に物理的にDMZ構成で、DMZは同じYAMAHAではなく、別のルーターで
中組んでます。同じルーターだとインシデントあった時メタメタになるので、あえて違う
ルーターにしてます。
自分的な発想ですが、塞ぐというよりはシェープしてしまって応答を遅くした方が良いのかな?とも思ってます。TCPだとタイムアウトになるでしょうし、updだと断片なパケットにな
るんで結局そうすることによって時間を費やしてしまいゲソ残りますからね。
目的も達成できないでしょうし。抑止力より無効力の方が高いですからね。
あとはうちは最低限、sshホスト経由以外からの接続以外許可しないというのが基本にして
るので、るーたーをジャックされることは少ないと思います。
書込番号:11198858
0点

Zoom-ZoomFUNさん>
> 自分的な発想ですが、塞ぐというよりはシェープしてしまって応答を遅くした方が
> 良いのかな?とも思ってます。TCPだとタイムアウトになるでしょうし、updだと
> 断片なパケットになるんで結局そうすることによって時間を費やしてしまいゲソ
> 残りますからね。
> 目的も達成できないでしょうし。抑止力より無効力の方が高いですからね。
確かにそういう考え方もありますね。最近の Securityアプライアンスではそういう動作をするものも増えてきてますね>Packet破棄でも Packet Bombされたら死ぬ機器がありますしね(苦笑)。
場合によってはめちゃくちゃ広いサブネット内で点在するように他メーカーのルータを配置するとか、Security設計をきちんと行った上で飛び越し VLAN設計するなど金を掛ければいろいろと対策出来るんですけどねえ。
#湯水のごとく掛けられるので
あれば、NetScalerでも入れて
ICSプロトコルで保護して
リモート接続、なんて事をする
だけでも良いのですが:-)。
書込番号:11206518
1点

packet大量アタックは塞ぎ防衛策をとっても結局死にますからね(苦笑
シ●コさんは特におなくなり現象すぐでますからねぇ(w
本当はISPのトランジット間で吸ってしまえばいいんでしょうけど・・・
なかなかそうもいかないんですよねぇ。
NATによる恩恵は未だかつて大きいですが、外と中のはざまにいるボーダーに関しては、
速度云々より、セキュリティ重視なルーターを真剣に考えなければいけない、時期に来
ている様な気がしてます。何かをきっかけに破たんしてしまいますからね。
あとはアドレス枯渇問題もあるので、アドレスジャックも起きるでしょうし。
便利なのかめんどくさいのか・・・ホント手間はかかりますよね。。。
安いアプライアンスIDS欲しいですねぇ。
書込番号:11207825
0点



こんにちは。
高校入学祝いに、PCを買ってもらうことになりました。
PCも何を買おうかまだ迷っています。
SA等のオンラインゲームや、動画を観たりしたいです。
一応、OSはWindows7 64bitとかのデスクトップを日本橋らへんで買おうかと・・・。
自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
LANケーブルでPCと繋げばいいだけ、と思っていたのですが、
どうやらブロードバンドルータを経由しないといけないらしい(?)です。
家はeo光マンションタイプです。
既に結構古いPCが1台リビングにあるのですが、
eo光電話アダプタ MegaBit Gear MR1023TAという物に繋いでいます。
2台目のPCを自分の部屋に置きたいのですが、
どのような製品を買って、どのようにすればいいのでしょうか・・・?
通信速度を早くしたりはできるのでしょうか・・・。
ど素人なので、さっぱりわかりません・・・。教えてください・・・。
説明とかわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

智揮さん、こんにちは。
OSはWindows 7 64bit版でも問題ないようです>サドンアタック
他の推奨環境に関しては、下記のwikiを参考にしてみて下さい。
「動作環境」
http://suddenfan.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
出来れば一体型ではなく、ミニタワー型のデスクトップを購入されるのが良いかと思います。
書込番号:11103202
0点

PC本体→BTOショップに行き「予算○万円で●●●(ゲーム名)がヌルヌル(←ここ大事)できるパソコン下さい」と言う。
モニター→パソコン関連機器取扱店に行き「予算○万円で液晶モニター下さい」と言う。インチ数は実物見てから。
ルーター・周辺機器→ヤマダでもコジマでも店員をつかまえて、その質問の内容どおりに聞く。
書込番号:11103229
0点

>MegaBit Gear MR1023TA
これのLANポートにルータを繋いで、このルータのLANポートに全PCを繋いでルータで接続設定をすれば良いです。
配線に関してはスレ主さんの家の環境次第なので、深くは語れませんが、とりあえず有線LANルータか、無線LANルータを導入すれば複数のPCが接続できます。
ちなみに、64BITのOSは時と場合によってはネットゲームが対応していないものもあるので、できれば32BitのOSを採用しているPCにした方が良いと思いますよ。
必要が出たら64BitOSを導入すれば良いと思います。
AMD至上主義
書込番号:11103575
0点

こんちゃ
>eo光電話アダプタ MegaBit Gear MR1023TAという物に繋いでいます。
>2台目のPCを自分の部屋に置きたいのですが、
>どのような製品を買って、どのようにすればいいのでしょうか・・・?
1台目がインターネットに接続できているのであれば、スイッチングHUBというネットワーク機器を3,000円と、必要な長さのLANケーブル(Cat5eの規格で十分)買ってきて接続するだけ。
元のLANケーブル−−HUB−−1台目PC
|
−−−2台目PC
>自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
LANケーブルを挿す口があるのであれば、分電盤内に何らかLAN接続できる差し込みがあるはずなんだけど・・・
お住まいの集合住宅の、ネット環境がわからないので何とも言えませんが・・・
管理会社に聞くのがいいかも
書込番号:11103605
0点

eo光より
http://cs.eonet.ne.jp/usqa/net/initial/2150/30350/3000151_2665.html
おそらく「プライベートプランをご利用の場合」の形態になると思います。
各部屋にLANポートがあるようですので、HUBもルータも必要ないはずです。
(住居内のどこかで各部屋のLANをまとめるHUBが有り、マンション管理室と
接続されているのでは?)
推奨PCは満腹 太さんの用に用途と予算を店員さんに伝えて相談されるのが
ベストだと思います。
書込番号:11103661
0点

契約形態によりますが、基本的にMR1023TAはルータでもないですし、DHCPサーバ機能も持っていないので、ただハブを付けただけでは接続できない可能性があります。
ただし、家の情報コンセントはHUB扱いでマンションの集合施設にルータがいるかもしれませんが、挿した時点で使えなかったので、恐らくその可能性は薄いんじゃあないですかね。
あと、確認してもらいたいのが
>自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
>LANケーブルでPCと繋げばいいだけ、と思っていたのですが、
これはPCの電源を入れた状態でLANケーブルを情報コンセントに差し込んだ場合、PCのLANポートのすぐ近くにLinkランプがありますが、これが点灯するかどうかですね。
コレ次第では、確かに情報コンセントが利用できますが、コレがつかない場合どこかでケーブルを繋いであげないといけません。
どうすればいいかはマンションの管理者に確認すれば良いかと。
AMD至上主義
書込番号:11104793
0点



こんにちは。
来月からプロバイダをぷららからeo光に乗換えるのですが、今まではレンタルルータだったので新しいのが必要だそうで。
申し込んだのは200Mコースなので、1000Mで探してみると、値段的にはCG-BARGXが良さそうなのですが……みなさんのレビューを見てみると、少し困ったりもされてるんですね…。
ほかは1万円くらいのものが多いので、それでもそちらのほうがいいのか、迷っています。
何かオススメの製品をご存知でしたら、教えていただけますか?
0点

200Mコースと言っても、その速度はでないでしょう
なので、通常のものでいいんじゃないかと思う。
1000Mにこだわるなら、無線ルータでもいいんじゃないかと、無線部分をカットスレばいいだけだし。
書込番号:11100543
0点

返信ありがとうございます。
そうですか……じゃあ、変更して、PA-WR8500N買ってみます。
ありがとうございました〜。
書込番号:11100648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
