
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月10日 16:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月4日 22:06 |
![]() |
2 | 8 | 2010年2月9日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月2日 10:34 |
![]() |
5 | 8 | 2010年2月23日 11:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月21日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日光にしてPR-S300NEというモデム兼ルータを貰いました。
モデムのLANポートは全部で4つあります。
現在の接続状況は1にPS3、2にPCで残りは空いたままです。
で、新たに家族のPS3を繋ごうと思ったんですが3に繋いでもネットに接続出来ないのです。
何となく原因はわかるのですがどうして良いのかわかりません。
↓見れるかわかりませんが
http://imepita.jp/20100310/058040
http://imepita.jp/20100310/058720
原因というのはモデムの設定画面開いたらLANポートごとの設定状況がでて一つ目の設定が常時接続となっていてそれ以外は応答時接続みたいな感じになっています。だから自分のPS3は1の常時接続のところに繋いでるからネットに繋げられて、家族のPS3は繋がらなかったんだと思います。
パソコンはモデムと一緒に貰ったセットアップディスクみたいなのを使えばどのLANポートに接続してもネットに繋げる?という感じでモデムに対する今の段階の解釈はこれくらいです。
じゃあ他のを常時接続にすれば良いのかと思って設定したら繋がらなくて、多分メルアドとかの入力欄を何を入れたら良いのかわらず無視したせいだと思いますが…。
1のところにはプロバイダから貰ったメルアドなど(IDなど)の情報が入っていますが、1以外にも入れれば良いということでしょうか?
どなたかご教授してくれると助かりますm(_ _)m
0点

PR-S300NEは設定換える必要はありません。
PS3を繋げば通常は繋がるはずです。
PS3側の設定の問題ではないですか?
PS3のネットワーク設定のインターネットの接続設定で
カスタムを選んでIPアドレス設定を自動取得に設定して
DNSを自動取得に設定してUPnPを有効にする。
有線接続ならPR-S300NEの3ポート、4ポートに
LANケーブルで繋がれば問題無いです。
PR-S300NEが繋がっている状態で逆にCDとか使って
とかPR-S300NE接続設定の2〜4に、別に幾つもの
設定をすれば他のPCや他のPS3が繋がらなくなるので
PR-S300NEの設定はそのままで問題ないと思います。
書込番号:11064156
0点

参ったなーさん返信ありがとうございます!
PS3もどこに繋げても接続出来るんですね。
じゃあまた別のPCを繋げるとしても3、4に繋げば接続出来るのでしょうか?
一つ言い忘れたことがあったのですがPS3のIPを固定してポート開放をしています。これによって接続出来なかったということはあったりするのでしょうか?
質問ばかりですみません(>_<)
書込番号:11064330
0点



この度、NECの地デジ視聴可能なノートパソコン
(LavieLL570/WG)を買おうと思っているのですが、そのために必要な機器は何を買ったらいいのかわかりません。
何やらルータ(?)というものと、地デジアンテナの二つをLAN(?)でワイヤレスTVデジタルというものに接続して無線LANでパソコンに繋ぐみたいなのですが、そもそも用語の意味や具体的にどうやって接続するのかのイメージもわきません(泣)
またパソコン自体も別の部屋で使えるようにするには無線LANを買えばいいだけですよね?
なんかわかりにくい質問ばっかりで情けないですが、買いに行く前に予備知識がないと不安になってしまって…
どなたか親切な方は教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ここで聞く前に、電気屋で聞いたほうがいいよ。
それで納得したら買えばいいし、納得できなかったらそこでは買わないで、
わからない事だけをここで、聞いたほうがいい。
今の状態だと漠然としすぎているから説明されても、
その説明に質問する状態になると思う・・・
書込番号:11024413
1点

たしかにそうですね。
カタログ見てもよくわからなくて質問したんですが自分で読み返してもなんのこっちゃでした(笑)
とりあえず店員さんに聞いて、また質問にくるかもしれません。
わざわざありがとうございます。
書込番号:11024449
0点

ラトアさん、こんにちは。
この機種ではなくて春モデルになりますが、ワイヤレスTVに関しては下記のページは参考になるかと思います。
「新型「LaVie L」を試す!〜ワイヤレスTV編〜」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100215/1031017/
無線LANに関しては、下記のページはどうでしょうか。
「難しい設定も楽々こなして“父の威厳”回復? 超初心者でもできる無線LAN設定」
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20050711Z/
書込番号:11026196
1点

カーディナルさん
詳しくリンクまで貼っていただきありがとうございます(^^)
これで少し不安がなくなりました。
書込番号:11033872
0点



有線ルーターでギガビットルーターと言う物があると最近知りましてそちらに買い換えたいと思っております。
尚、今使ってる機器は web caster 8000と言う物です。
NTT東 Bフレッツ光に契約しております。
たまーに接続が切れ、ルーターのある部屋へ行き、AC電源の抜き差しを行い正常に接続される。そんな状況がここ続いております。ちなみにIPが変動する時に切れます。それにYoutubeやらニコニコの動画再生に待つ事も多くなってきました。
ですので、買い換えようと思っているのですが、お勧めのルーターは御座いますか?
尚、PORT開放をし、放送(ネットラジオ)等もやっていますので、PORT開放機能は必須です。
PCのスペックは、自分のPC CoreI7 下のPC Core2Duo なので然程スペック的にはPC問題とは考えられません。(自作PC系統は詳しいつもりですが、ネット系統は全くの無知です。)
どうか、アドバイス宜しくお願い致します。
0点

>web caster 8000と言う物です。
WEB CASTER V110に交換してもらって、GIGA Hub買えばいいんじゃないの?
書込番号:10893034
0点

mallionさん 誠に有難う御座います。
WEBキャスターはリース品では無いのですよ。。
ですから多分交換はして頂けないと思っております。
誠に御回答有難うございました。
書込番号:10894167
0点

ルーターのファーム・ウェアは最新版を使っていますか?
結構、ファームアップを最新にしていなくて、トラブルしている人が多い思います。
書込番号:10894179
0点

きらきらアフロさん 誠に有難う御座いますv。
ファームウェアーは、5年前UPしました位ですので、最新版より一個手前位だと思います。
誠に御回答有難う御座います。
書込番号:10894184
0点

有線ギガルーターであればNEC WR8500NかWR8300N
を導入して有線ギガルーターとして使われる
のはどうでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html
後は、実行スループット落ちますが、
マイクロリサーチのSuper OPT G-Fiveも良いでしょう。
http://www.mrl.co.jp/product/nwgoptg5.htm
Bフレッツという事ですが?ギガルーター導入
されるのであれば現状がネクストハイスピード
でなければ将来的にプラン変更工事
に多少お金掛かりますが、月額は変わらないと思いますので
NTT東のエリアの方であればネクストハイスピードに
Bフレッツのプランを変更されれば更にギガルーター
の導入の価値があると思います。
http://flets.com/next/outline/index.html#highspeed
書込番号:10894938
1点

参ったなーさん 誠に御回答有難う御座います。
契約の変更等も視野に入れて検討してみようかと思います。
誠に丁寧な御回答有難うございました。
書込番号:10895147
0点

まだ見ていたらWR8500Nの後継のWR8700Nが
発売予定の様です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
書込番号:10910762
1点

参ったなーさん 親切に有難う御座います。
大変参考になりました。契約をしているのは自分では無い為、相談をしてみようかと思っております。
また何か御座いましたらよろしくお願い致します。
書込番号:10911034
0点



初めまして、PC初心者ですが宜しくお願い致します。
zaqの160Mタイプ(大阪)を使用していまして、インターネットをしながらwiiのwifi対戦ゲームがしたく先日ジョー○ンさんへ出向き、スタッフに事情を説明し「これだと使える」と説明された商品をそのまま購入(バッファローのBBR4MG)しました。
所が、何度説明書通りにやってもうまくいかずにzaqのHPを確認したところ私が購入したこちらのタイプは使用できません。と書いてありました;;;
いくらネットで調べてみても、どのルータもCATV対応と書いてありどれを信用して購入すれば良いのかわかりません…;
また対応してないとかになったらお金の無駄ですし、怖くて;
何とか接続できるようにしたいので、対応しているオススメなルータをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

CATVについてよくわかりませんが・・・
1.LANケーブルを外してルータを初期化する。
2.CATVモデムの電源及びルータの電源を切る。
3.LANケーブルをすべて繋げてCATVモデムの電源を入れる。
4.CATVモデムのランプの点滅が止まったら、ルータの電源を入れる。
※場合によっては一晩電源を落としたほうがよいかもしれません。
書込番号:10870281
0点

>所が、何度説明書通りにやってもうまくいかずにzaqのHPを確認したところ私が購入したこちらのタイプは使用できません。
これはどちらに書かれていたものでしょうか?
ちょっとそのような記載を見つける事ができませんでした。
ただ、逆にこのような記載はありました。
メーカーページより転載
現在、多数の無線LAN・ブロードバンドルータが市販されておりどのメーカでもご利用可能なため、推奨機種、推奨メーカはございません。
ただし、ホームページには弊社で動作確認した無線LAN・ブロードバンドルータの設定方法を記載しておりますので、ご購入時の参考にしていただければと思います。
※動作保障は行っておりませんのでご注意ください。
という訳で、利用できないということは無いと思われますので、こうしろうくんのぱぱさんが前述していますが、モデムの電源を切ってから、ケーブルの接続を行ってから、ルータの電源を入れ、最後にモデムの電源を入れてみてください。
ちなみにですが…WiiのWifi対戦ゲームをするには無線LAN親機が必要ですが、それはありますか?
ない場合だと、この商品+無線LANアクセスポイントが必要になります。
(ある場合でしたら上記は忘れてください)
AMD至上主義
書込番号:10870581
0点

どうしても繋がらない場合、推奨の無線ルーター
に換えられたらどうでしょうか?
無類のAMD至上主義さんのおっしゃられるとおり
Wiiは無線が必要ですし。160Mの契約という事は
100M越えの契約なので有線ルーターとして
100M越えのギガルーターでしょう。
ZAQ推奨で有線部分がギガ対応で無線の付いたルーター
は、コレガのCG-WLR300GNH又はCG-WLR300NNHです。
ZAQ推奨無線ルーター
http://support.zaq.ne.jp/manual/internet/many/lan/router-sample.html
有線部分が100M越えギガ対応のルーターはこの2台
CG-WLR300GNH
http://corega.jp/prod/wlr300gnh/
CG-WLR300NNH
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/
書込番号:10875524
0点

Wiiもコレガの方では動作確認テストまだされていないですが。
CG-WLR300GNHとCG-WLR300NNHは、ファームVer1.00で
ニンテンドーの方で動作確認済みです。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html#corega
http://corega.jp/product/navi/nds/wii.htm
書込番号:10875561
0点



現在バッファローの無線ルーター「AirStation Nfiniti Giga WZR-G144NH」を使っているのですが
有線時での速度がかなり落ちてしまっています。
モデム直結ですと平均で130MBほど出てくれるのですが
上記モデルをつなげると85MBほどになってしまいます。
現在無線LANは子供のDSとWiiくらいにしか使っていませんので
できれば有線ルーターに現在使っている無線ルーターをつなげたいと考えています。
モデム直結に近い速度を維持してくれるお奨めのモデルがありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

有線ルーターとして使うならPPPoEで700M越えの
安定性でNECWR8500Nでしょう。
NEC WR8500N HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
書込番号:10854504
1点


おふたかた アドバイスありがとうございます
コレガのCG-BARGXと考えたのですが
他メーカーに比べ格段に値段が安いのが気になるのと
メーカーの対応に関するクチコミが気になってしまっているんです
仮に
モデム→CG-BARGX→PC
→TV(アクトビラ)
→バッファロー製無線ルーター
とつなげてもちゃんと動作するのでしょうか?
書込番号:10878445
0点

CG-BARGXは、接続安定性悪い様ですし、
全般的にコレガの場合、接続安定性が
当たり外れが多くそういう点で問題の
多い有線ルーター多いのとサポート
の電話の繋がりが異常に悪いので
やめといた方が無難です。
それと後、現状有線ギガルーターで接続安定性
の高い商品がないので安定性でNECのWR8500Nとか
WR8300Nを有線ギガルーターとして使われる方も多いのも
事実です。
書込番号:10880317
1点

えるくたんさん、参ったなーさん>
> それと後、現状有線ギガルーターで接続安定性の
> 高い商品がないので安定性でNECのWR8500Nとか
> WR8300Nを有線ギガルーターとして使われる方も
> 多いのも事実です。
うちはそのようにして WR8300Nを有線専用にしていますが、理由は「手ごろな価格で Gigabit Ethernet環境をまともに運用できる製品が他にない」からです。予算さえ合えば無理してヤマハのルータを買った位ですけど:-)。
ちなみに自宅は最近 JCOMになってしまったので条件はあまり変わらないと思います。ただしもともと JCOMのネットワークと違って、ケーブルモデムなどは東芝→ブロードネットマックス(東芝と住友電工の子会社)製に切り替わりましたけど。
JCOMのネットワークは CATVネットワークであるところから、ケーブルモデム利用の 160Mbps契約にしてもケーブルモデムの接続ブロックによって DOCSIS規格上の制限である「ブロック内の帯域共有」となってしまうことから、他に帯域を占有しているユーザーがいると全く効果が出ません。
逆に帯域を占有していないのであればかなり理論値に近い通信速度が出せると思います。自宅の場合は 24Mbps契約で WR8300N→(Gigabit Ethernet)→HP ProLiant ML115G1改に接続し、すいている時間帯ではおおむね 15Mbps程度出せますね。参考になれば。
書込番号:10891499
1点

コメント ありがとうございます。
NEC製の無線ルーターをGIGA有線メインとして使う手もあるのですね。
価格的にも手頃ですし
無理して高いヤマハやマイクロリサーチ製の有線オンリーを買わなくても
現状よりは格段に良い条件になるようですね。
検討してみます。
ホントに書き込みしていただいた皆様ありがとうございます。
ところで高額のヤマハやマイクロリサーチなどの相違点ってなんでしょうか?
書込番号:10891714
1点

みなさんのアドバイスを参考にNEC WR8700N を購入しました
おかげさまで 満足のいくスピードが出ました
ありがとうございました m(_ _)m
Radishにて計測
下り回線
速度 117.1Mbps (14.64MByte/sec)
測定品質 97.3
上り回線
速度 6.810Mbps (851.3kByte/sec)
測定品質 97.6
書込番号:10981368
0点

良かったですね。
それと後、無線もWR8700N-HPに1本化されれば
配線減らしての設備のスリム化になりますし。
他スレでIEEE802.11nの高速無線に限らず
IEEE802.11gも電波の飛びが他機種より
良好の様なのでAirStation Nfiniti Giga WZR-G144NH
外して単体で有線、無線を運用された方が良いでしょう。
書込番号:10985655
0点



こんばんは。
みな様、私引越しをするんですが引越し先のネット回線が
地元が光を引いてるみたいでルーターを購入しないと2台目以降のPCが
繋げないので、どの様なルーターを購入したらいいかわかりません
おすすめが有れば教えてください。
又その会社の光は200Mbpsの回線速度みたいです。
アパートなんですが分配するタイプではないみたいです。
お願いします。
0点

SX4さんこんばんわ
200Mbps出ているとしますと、ルーターも100Mbps対応では速度を出す事が出来ませんので、1000Mbpsに対応しているルーターと出来ればLANケーブルもカテゴリー6のケーブルをご用意ください。
ギガbitLAN対応ルーターの一例
http://corega.jp/prod/bargx/
カテゴリー6ケーブルの一例
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gp/
書込番号:10665383
0点

あもさん、ありがとうございます。
もう一つ教えていただけますか。
回線会社さんが用意してくれるのはONUです
ONU→ルーター→パソコンで繋げればいいのですよね。
ルーターは設定などはあるのでしょうか
注意点などあれば教えてください。
ネット使えるのも数日です…寂しいな。
開通は来年半ば以降みたいです。
おねがいします。
書込番号:10665517
0点

ONUにルーター機能を内蔵していなければ、ブロードバンドルータが必要になりますけど、ONUとルーター一体型の場合はルーターの必要は有りません。
下のURLが接続例ですけど、ONUにルーター機能が有るかどうかを見るには、LANの差込口が4ヵ所とかある場合はルーター機能を持っていますけど、一ヶ所のみでしたら、ルーター機能は有りません。
http://www.avis.ne.jp/user-support/connect/cable/modem_light_onu.html
書込番号:10665607
0点

あもさん、ありがとうございます。
ルーター機能は無いみたいです、東海さんの営業が言ってました。
http://www.thn.ne.jp/hikari/flow/index.html ←ここの光
先ほど進めていただいたルーター検討してみます。
予算があれば無線ラン機能のあるルーターもいいかなと思ってます。
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:10665695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
