
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月28日 06:56 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月25日 10:44 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月15日 07:33 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月14日 01:32 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月12日 00:31 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月21日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




無線LANを組みたいと考えております。1階と2階のパソコンでルーターを介して。そこで、
sonyのWNS-230EXを2台購入をしたく、お店を探しております。どなたか、安く手に入る
お店をお教えください。
0点


2000/06/27 11:29(1年以上前)
WNS-230EXは無線LAN機器ではありません。TA-PC間をワイヤレス
接続する機器です。
書込番号:19417
0点



2000/06/28 06:56(1年以上前)
実は、デスクトップとWNS-230EXを接続し、一階のモジュラーにISDNルーターをつけ、
このルーターにもう一台のWNS-230EXをつけるということを考えております。そしてルーター
とイーサネットケーブルでノートパソコンをつないであたかも一階のパソコンと2階のパソコンで
LANを組んでいるといったようなものです。このやり方はNECにも確認しました。
書込番号:19603
0点




2000/06/24 16:07(1年以上前)
基本的にはスイッチングハブの方が優れています。
スイッチングハブの方は間違い有りませんが、
ちょっとディアルスピードハブの方は知識が怪しいので、
まあ、参考程度に聞いてください。
ディアルスピードハブの場合は実質上リピーターだったと思います。
つまり、送られてきたデータをすべての接続されている機器にに対して送信してします。データのいるいらないの判断は各装置で行います。 そのため、3代以上接続した場合には捨てられるべき余剰なデータがネットワーク上に存在することになるので
ネットワーク全体のパフォーマンスの低下がおきる事が考えられます。
(どのくらいの低下かはその使用状態によります。)
それに対して、スイッチングハブではブリッジとして働くので、
データの解析してあて先を検出し、送り先の端末にしかデータを送信しません。
つまり、ネットワークの中には余計なデータが乗らないため、
結果としてディアルスピードハブより有効に回線を使えることになります。
また、必要なところにしかデータを送らないため、
セキュリティ面でも優れていることになります。
と言うことでスィッチングハブの方が高価で高性能なのです。
書込番号:18696
0点



2000/06/24 23:27(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
わかりやすい説明で大変参考になりました。
書込番号:18777
0点


2000/06/25 10:44(1年以上前)
参考までにデュアルスピードハブなら探せば3000円程度、スイッチングハブなら7000円程度でしょうか、値段。(秋葉原をうろついてみると)
書込番号:18905
0点





MAC3台、WIN1台という環境で、今までTAで接続していたのです
が、IP接続サービスに加入をきっかけにルータを買おうと思っていま
す。みなさんはどういう基準で選んでいますか?おすすめとかありました
ら、是非教えて下さい。
0点


2000/06/15 07:33(1年以上前)
IP接続でルーターを使用する時は、ファームウエアが対応してるか調べてから買ったほうがいいようです。
私もIP接続をやりたくて、NECのコムスターズルーターの初期型(CMZ-RT-D1)を安くてに入れたのですが、コムスタランドのQ&A
でIP接続未対応となっていました。
ファームウエアを古い型だと出してくれないようです。
TAと違い、ファームウエアに依存するので難しいようです。
(TAでもドライバがなくてIP接続未対応なんてあるんですかね?)
あまり古いものさえ買わなければ大丈夫だと思いますけど。
書込番号:16268
0点





いまMac+TAの環境なのですが、WinPCの導入を検討中です。
市販のルータはみなTA+DSU内臓で、TAがむだになりますよね?
既存のTAを活用できるNetGenesis 4っていう安いのを見つけた
んですが、お使いのかた使い勝手はいかがでしょう?
0点


2000/06/14 01:32(1年以上前)
1年ほど利用しています、いくつか問題はあったのですが、ファームウエァのupgradeなどして、現在ではまずまずです。ただ、多少lanの知識が必要です。かなり丁寧に説明書には記載があるのですが、まるきしlanをしらないとなるとちょっと苦しいかも。
お目当てのは、この製品の旧モデルですか?でしたら、winのみでしか、コントロールできません。HPみると、現行製品では、ブラウザーでのセットアップが可能のようで、macもpower-pc機、os−7.6.1以上でOKとあります。
うちでは、何台かPCがあるので、HUBも4つついているし、TA無駄にしないで大変便利です。
書込番号:15959
0点





家のデスクトップ(エプソンエンデバーVZ−6000)と
NTT−ME SLOTINで無線LANをしようと考えているのですが、
メルコのボード(WLI−PUI−OP)でSS−LANCardは
本当に使えるのでしょうか?
もし使ってる方がおられたら教えて下さい。
0点


2000/06/08 23:10(1年以上前)
以前の投稿でこれと同じことをしたか他がいたような気がします。
もし、依然投稿した方がみてたら是非レスをお願いします。
書込番号:14438
0点


2000/06/12 00:31(1年以上前)
SS−LANカード 上手くいきませんでした.ロジテックは使えるってNTT−MEのHPには、書いてあったけど このカード 結構ドライバーのIRQが競合して 私も1週間悩みました
書込番号:15310
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
