
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年1月30日 05:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月26日 08:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月14日 23:05 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月13日 23:47 |
![]() |
1 | 7 | 2007年12月17日 05:39 |
![]() |
5 | 8 | 2007年12月10日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Corega製のCG-BARFX2を使用していますが、Bittorrent(Bitcomet)使用時に頻繁に
フリーズしてしまいます。
そのため、現在買い替えを考えております。
他の製品においても、Bittorrent(Bitcomet)使用時のフリーズについての書き込みを
良く見かけますが、Bittorrent(Bitcomet)使用時にフリーズが起こりにくい機種が
ありましたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

PCがフリーズするのですか?
それともこのルーターが反応しなくなりネット自体に繋がらなくなってしまうのですか?
PCのフリーズであればブロードバンドルーターが関与しているのは考えにくいですね。
BitCometのバージョン変更などで改善はみられないでしょうか。
書込番号:7177855
0点

回線速度にもよるので何とも言えませんが、私は
Bフレッツ マンションタイプでVDSL装置VH-50IIEを使ってます。
コレガのCG-BARHXを使っていた時にBittorrentを利用するとモデムがフリーズし、
モデム再起動以外手が無いという状況でした。安いルーターで修正ファームすら出ず;;
今はこのサイトの口コミで見かけた
IO-DATA NP-BBRL を1年前?に買って使ってます。3千円程度と安価だったけど、1年ほど電源入れっ放しでもフリーズは1度もでてません。(Bittorrent使っても)
http://review.kakaku.com/review/evaluateranking/CategoryCD=0075/RankingSpanCD=1/
ここのトップ3で選べば特に問題は無いと思いますが、どのルーターでもつながらないってコメントは出てるので後は好みかな?
書込番号:7185927
0点

>PCがフリーズするのですか?
>それともこのルーターが反応しなくなりネット自体に繋がらなくなってしまうのですか?
詳しく書き込まずに大変失礼いたしました。
フリーズするのは、CG-BARFX2の方です。
WindowsXP上でBitcometを動かしておりますが、頻繁にルータがフリーズし、
リセット(電源アダプターを抜き差し)しております。
Bitcometが大量のコネクションを生成するために、
ルータがダウンしてしまうのでしょうか?
そのような環境においても、ダウンすることなく正常に動作するような
ルータを探しているのですが・・・
書込番号:7186789
0点

NATセッション数が埋まって新規のNATセッションが張れないということですね。
今時は大体ある程度の価格のルータで4096なので、
8192程度のNATセッションを持てるルータを探しましょう。
というか初期のbitcometはセッションをあればあるだけ使用する設定になっているので
制御して使わないとどんなルータでも一発で黙ってしまいますよ。
書込番号:7314909
0点



超初心者です。専門的用語もあまり意味が分からずに使用しているので、間違っていたらすみません。
現在、マンションに住んでいて、マンションで一括で有線に加入し、24時間使い放題という状況です。有線LANでVDSL方式?のモデム?(有線から送られてきたもの)に接続をしてネットを使用している状況で、もう一台使用したいために現在調べている最中です。
1つ目の質問です。有線に問い合わせたとこと、壁についている電話の差込口みたいなもの?から直接、ルーターつきの無線LANを接続し、パソコンでネットを使用しようと考えていたのですが、VDSL方式?のモデム?(有線から送られてきたもの)にルーターをつけないとネットが使用できないといわれたのですが、市販の無線LANセットだけでは接続できないのですか?
2つ目は電気屋さんに、マンションでの無線LANは電波が届かないのでやめたほうが良いといわれました。やはりマンションでは難しいのでしょうか?
意味が分からなかったらすみません。
0点

1.モデムに無線ルーターを繋げばいい
モデム→ルーター→それぞれのPC
↑こういう順番にする
2、マンションで木造なんてあり得ないから結構厳しいかも
鉄骨自体が電波到達を阻害するからね
まぁBuffaloとかのHPモデル買っておけばいけると思うけどw
同じ部屋とかなら普通モデルでもなんとかなるかもしれない
ただ、無線は環境次第としか言えないから届く届かないは実際に試してみるしかない
書込番号:7160927
0点

アスカ大好きさん こんにちは。
>VDSL方式?のモデム?(有線から送られてきたもの)にルーターをつけないとネットが 使用できないといわれたのですが、市販の無線LANセットだけでは接続できないのです か?
一般的にVDSL方式は、建物の1Fの配電盤(MDF付近)まで光ファイバーで、そのあとの各宅内まではメタル線(所謂電話線)を通ってインターネット環境を構築していますね。
Birdeagleさん が仰っておられるように、VDSLモデム→無線ルータの接続になると思います。
あと電話は通常のNTTですか?・・・もし光電話(IP電話?)なら、別にアダプタがあると思いますので、少し接続が変わってくるかもしれませんね。
>2つ目は電気屋さんに、マンションでの無線LANは電波が届かないのでやめたほうが良い といわれました。やはりマンションでは難しいのでしょうか?
この辺も、実際のところやってみないとわからないのですが、仮にルータとPCを同一ではなく別の部屋にPCを設置するのなら、出来るだけHP(ハイパワー)モデルの方がいいと思います。
あとPLCという選択もあると思います。
例えば
http://kakaku.com/item/00751810311/
書込番号:7161146
0点

Birdeagleさん、SHIROUTO_SHIKOUさんご丁寧な返事ありがとうございました。有線の言ってたことは間違いではないのですね。皆さんのアドバイスで少し光が見えてきました。
やはり、無線LANは微妙ですね。スピードなども考えるとやはり、ケーブルでつないだほうがよさそうですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:7164264
0点



はじめまして。ブロードバンドルータでよくわからないことがあるため教えてください。
itsCOMのケーブルでの使用ですが、PC1台使用(無線LAN)+アクトビラの場合、おすすめの無線LAN+ルータのセットありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



現在契約中のCATVが光ハイブリッドに対応した為
契約を上記光ハイブリッド160Mコースに変更しました。
そこで今回よりIPアドレスが固定となる為
セキュリティー面を考慮し
ブロードバンドルーターの購入を検討しております
ケーブル会社に確認したところ1000BASE-T対応品が推奨との事
自身の使用環境としては
PCは1台のみ(セキュリティ面のみでルータ購入)
ネットゲームをする為ポート開放します
こんな環境なんですが
いかんせんよく解らないので
お勧め等あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

コレガのCG−BARPROGが良いのかも知れないね。
http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm
eo光ネットの1ギガコースと相性が良いので、(私の場合ね。)
CATVの160Mコースと相性が良いかも知れない。
ファームウェアのバージョンを確認ですね、
今はCG−BARPROGのファームウェアはVer1.50が最新だね。
それから、
プラネックスのMZK−W04G
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/
の人柱に成る気が有るなら、
理論値300Mbpsの無線ルータで1000BASE−T対応を試してみては?。
JumboFrame対応だしね。
そうそう、NECも1000BASE−T対応の無線ルータWR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
を出してきたね。
JumboFrameの事は触れられていないね。
NECのWR8500Nも、プラネックスのMZK−W04Gも、
まだ、1000BASE−TでWAN側にインターネットアクセスしたユーザの声が無い様だから、
全く人柱だね。
書込番号:7110932
1点



はじめまして。
eo光の1ギガコース(最大1Gbps)に入会予定(CATVからの乗り換え)なんですが、定番のルータ、おすすめのルータ等ありましたら、お教えいただきたいです。
使用環境はXPsp2のPCを家族全部で4台使っております。
2台は1000base-t対応です。
使用はネット閲覧、動画等ダウンロード、ネットゲーム位です。
有線で利用予定です。
できれば、1Gbpsを最大限有効に利用したいのですが、高ければ高いルータが良いものなのか、自分に合ったルータがいまいち良くわかりません。
かじった程度の初心者なので、用語に誤りがあるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
1点

イン・アウトともにギガとなると選べるほど製品が多くはありません。
たとえばこれ、
MZK04G
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/
2〜3万クラスですが、ギガルーターで評判のよいのはあまり聞きません。
この上は、アライドテレシスなどになりますね。
価格は個人で買えるとは思えないものです。
書込番号:7100195
0点

回答いただきありがとうございます。
良い評判のはあまり無いですか・・・
まだ発展途上ということなんですかね。
MZK04Gを見させてもらいましたが、BitTorrentやiTunesサーバ機能等、とても便利そうな機能がついていて、好印象です。
良い情報をありがとうございました。
アライドテレシスはとても手がでないのでMZK04Gの購入を検討いたします。
ありがとうございました。
書込番号:7101098
0点

わたしは個人的にPCIやCoregaが嫌いなわけではありませんが、
ここでの口コミはあまり芳しいものではありません。
バッファローなどに比べて少し突っ込んだ設定がわかりにくいことや、
IPマスカレードなど、ネットワーク用語になじみが薄い方が多いからかもしれません。
どんな機器でもそうですが、きちっとと設定しないと、繋がらなかったり、本来の能力を発揮できません。
そういった意味でも、購入前に口コミ全般を見たり、
eoのサポートに推奨ルータがないのか問い合わせたり、万全の準備で望んでください。
最終的にはやってみないとわからないことが多いですが、予備知識が多いと解決しやすいです。
期待する速度が出るといいですね。
書込番号:7102101
0点

eo光ネットの1ギガコースを私も使ってます。
ルータはコレガのCG−BARPROG
http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm
ファームウェアVer1.50でまともに使えてます。
速いの何のって、WinXPsp2MCEの時に
eoスピードテストサイトで下り750Mbps程と上り135程が出ましたからね。
そう、PCI Expressバス対応のLANアダプタ
http://www.planex.co.jp/product/giga/gpe-1000t.shtml
とNetTuneとドライバの詳細設定を弄ってね!。
CG−BARPROGのファームウェアが
Ver1.00〜Ver1.30ぐらいは、駄目で騙し騙し使ってて、
特に、Ver1.00やVer1.10の時は切断とか安定が無く酷いありさまでしたがね。
でも、Ver1.40 Betaからは見違える程良くなってます。
Ver1.50ではネットサーフィンするなら快適でしょう。
私は問題無く、ファームウェアVer1.50が使えています。
さて、無線ルータというのも在りかも知れませんね。
プラネックスのMZK−W04Gを
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/
有線スループットは
Smartbits値 最大 997.41Mbps
FTPスループット 最大 416.3Mbps
だそうです。
私は、今注文していて届くのを待っています。
なので、eoの1ギガコースと相性が良いか否かが判明するのも間近かな?。
それから、ネットギアのWNR854Tは
http://www.netgear.jp/products/details/WNR854T.html
eoの1ギガコースと相性が有線LAN接続で悪いです。
まるで、100Mbpsで接続している様です。
いや、絶対100Mbpsで繋がってますね。
PPPoE接続がeoの1ギガコースと相性が最悪です。
しかし、CG−BARPROGでPPPoE接続をして、
WNR854Tで無線LANをすれば(LANポート同士接続)
下り92Mbps上り70Mbpsを無線LAN接続でた事があります。
WN511T(ネットギア)をノートパソコン(CeleronM340)にて。
WNR854TとWN511Tの無線LANセットWNB511Tは
20MHz幅の理論値145Mbpsしか扱えない、
そう日本では理論値300Mbpsではない。(涙)
で、私は、MZK−W04Gの購入を決意しました。
当然、ノートパソコンにはプラネックスのGW−NS300N−X
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ns300n-x/
を注文して、こちらは直ぐに届きました。
WNR854TとGW−NS300N−Xとは144Mbpsでリンクして、
下り65Mbps程と、上り65Mbps程がでています。
WN511TでNetTuneを使うとブルースクリーンが頻発していましたが、
GW−NS300N−Xのドライバと無線LANユーティリティを入れたら、
NetTuneが使えるように成りました。
なので、無線ルータのMZK−W04Gが届くのが楽しみです。
デスクトップパソコンもGW−DS300N−X
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds300n-x/
を付けようと注文して届くのを待っています。
他に、NECも1000BASE−T対応無線ルータ
WR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
を出して来るようですね。
有線スループットが767Mbpsで無線スループットが181Mbpsとか。
書込番号:7103101
0点

はじめまして、桃にゅりさん
私もeo光ネットの1ギガコースを使っています。
ルータはコレガのCG−BARPROGで、パソコン2台、NAS1台、HUB経由で東芝REGZA液晶テレビ1台、エプソンのプリンター1台を繋げ、快適なNET生活を楽しんでおります。
ホームセキュリティーもこちらに接続しております。
約、1ヶ月が経過しましたが問題は無いようです。
参考になれば幸いです。
書込番号:7112834
0点

先日、MZK−W04Gが届き、さっそく配線を換えてLANを組んでみましたが、
有線1000BASE−T部分は一応eo光ネットの1ギガコースと相性は、
合格点が付けられます。
しかし、無線スループットが悪いの何のって、20Mbps台でした。
ルータの処理と無線LAN部分の処理がミスですね。
という事で、コレガのCG−BARPROGは手放せません。
MZK−W04Gは無線LANアクセスポイントとしての活躍が期待できる。
そう、GW−NS300N−XとMZK−W04Gで、
eoスピードテストサイトで下り50.79Mbpsと上り68.01Mbpsが出ました。
無線LANアクセスポイントとして使えば、JumboFrame対応の分有利かも知れないです。
そうなれば、ネットギアのWNR854TとWN511Tの無線LANセットの速度は
下り92Mbpsと上り70Mbps
しかし、NetTuneは使えない。
無線LANアクセスポイントとしてならば、
MZK−W04G と WNR854T は 好敵手 という訳かもね。(笑)
という訳で、PPPoE接続は『 CG−BARPROG 』が良いですね。
流石に、『発売日:2005年7月1日』は伊達じゃない、
eo光ネットの1ギガコースに照準を合わせたでしょうからね。
http://www.k-opti.com/press/2005/press27.html
書込番号:7124301
0点

こんばんわ。私もeo光1ギガです。
サービスが開始されてすぐに加入したのですが、その頃はまだ、
CoregaのCG−BARPROGくらいしかありませんでした。
その頃は最低なルーターでして、速度はくだり750M、のぼり450Mほど出るのですが、切断しまくりで、それは電源を入れ直さないと復旧しないと言った困ったルーターで、即返品しました。
最近の書き込みを拝見してると今は、ファームウェアのバージョンアップで、全く問題なく動作してるとの事ですので無線LANがいらないのなら選択肢の一つに入れてみても良いのでは?と思います。
まあ、無線LANルータで有線ギガポートを搭載されている製品は無線がドラフトnでしょうし、無線LANルーターで有線はギガビット対応のを考えているのであれば、今は買い時ではないとは思いますね。
書込番号:7125091
0点



タイトルにもありますがPC40台程度の教室のような場所でゲートウェイとDHCPとしてのみの目的でルータの導入を考えています。
安定性等も考慮に入れた場合お勧めのルータが有りましたら教えて頂けないでしょうか?
VPN等の機能は必要ありません(将来的にも)只、機能として持っていても別段かまいません価格的には多少の高いものでも処理能力と安定性を重視したいと考えています。どうかよろしくお願いします。
1点

追記です
上部のスループットはなるべく100Mbpsに近いものが希望です。
お詳しい方の情報よろしくお願いいたします。
書込番号:7081972
0点

>PC40台程度の教室のような場所>
>価格的には多少の高いものでも処理能力と安定性を重視したいと考えています。
教室ということは同時にアクセスが集中するということですね。
そこに安定性ということになれば民生機では心もとないですね。
条件の中ではセンチュリー・システムズの業務用機器がいいのでは?
http://www.centurysys.co.jp/router/index.html
40台くらいならこのあたりでいいじゃないですか
FutureNet XR-410/TX2
http://www.centurysys.co.jp/router/XR410TX2.html
でも価格は民生機とは比較にならないほど高いですよ。
あと、スイッチングハブもレイヤー3程度は必要なので、
ご想像の高いとは違っているかもしれませんね。
安定を求めるならもっと上の機種が必要ですが、価格が…
まあ、ご参考ということで。
書込番号:7083158
1点

他には、アライドテレシスくらいが定番かなと思います。
書込番号:7083872
1点

書き込み当日に2件もお返事頂いていたのに、
レスが遅れて申し訳ありませんでした。
ragzoさん
価格的にもXR-410/TX2が魅力的です。
もっと高いものを想像しておりましたので、この位で
40台の簡単なネット同時利用が可能であればとても有り難いです。
この機種の設定はブラウザーから行えるタイプである事も私の様な
ハンチク者にはとても有り難いです。
iROMさん
アライドシステムですとCentreCOM AR410 V2で十分でしょか?
ひとつ気になるのが設定がブラウザーで行うタイプかどうかですが
HPをざっと見渡したのですが判りませんでした・・
(私の見落としかもしれませんが)その辺お分かりでしたら
お教え頂ければ幸いです。
お二人に失礼なお問い合わせかもしれませんが、
上記二つを当方の環境で考えた場合、どちらが有利かお二人も含め
ご意見頂ければ有り難いです。
正直に申し上げますと、私、学校で(事務職ですが)
パソコンが少し人より詳しい程度
ということでメンテナンスを担当させられている者です。
予算的に業者に依頼することが難しいようで、私に白羽の矢が
立った次第です。(初級シスアドを持っている程度の知識ですが><)
学校内の生徒用の教室の機械入れ替えに伴い教室を独立した
ローカル環境に作り直してさらに2003サーバーにてドメイン構築
をしたいとの意向で目下奮闘中です。
従来は学校のセンターが管理しているIPを一台づつ教室内の
パソコンに割り振っておりましたが、これでは教師のパソコンも
生徒の使うパソコンも同じクラスのIPを使っており、いろいろな面で
不都合もあり又、生徒用のみドメインを構築することで生徒用の
デスクトップ環境をどのクライアントからでも呼び出せるようにと
考えております。
でルーターはそのセンターのIPをひとつだけ使いゲートとする事で
その下のクラスCのローカルIPを振ることでIP管理をこちらで自由に
行いたいと思っております。
(現状ではIPの発行も管理もセンターに一々連絡して行いますので)
この様なアバウトな説明でお分かり頂けるかどうか判りませんが、セキュリティー上の問題もありこれで精一杯の環境説明になります・・
スイッチについては現状利用しているものを流用しようと
考えておりますので教えて頂いたXR-410/TX2の様な
1ポートのルータ機能のみでまったく問題ないです。
長くなりましたが、上記のお二人の推薦機種のどちらがより有利か
お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:7092283
0点

上記レス間違えてます><
アライドシステム⇒アライドテレシス
済みませんでした。
書込番号:7092302
0点

うーすけ&はなすさん
塾か公民館の方かと思っていました(失礼)
ですから、最終的なゲートウエイはプロバイダー貸与のルータで、
ここの処理能力しだいと考えて返答してしまいました。
ご提示の環境は少し大きめの企業の島(孫ルーター)の環境と同じです。
2003でドメインサーバーが実行中であれば、あとは単純に処理能力だけの問題なのですが、この島だけのセキュリティが必要でないなら、あまり違いはないのではないですか。
通常このあたりはサーバーや回線とともに、リースで使用し、業者さんのプランを検討するだけなので、実機2台を挙げて、その違いとなるとわたしのようなものでは判りかねます。
どちらも名前はよく出てきましたが、
すみません。
最終管理はシステム管理の方がされるにしても、メンテナンスをされるのであれば、ご自身で指摘されてるように、Webから設定可能なXR-410/TX2でいいかとおもいます。
釈迦に説法のようなレスで失礼しました。
書込番号:7092522
1点

アライドテレシスは基本的に telnet 経由でログインする事に成るので、頻繁な設定変更には向かないですね。
学校関係だと特異な環境だったりするので・・
何気に出入りの業者に「雑談を持ちかける」ってのが良いと思います。
書込番号:7093812
1点

ragzoさん iROMさん
度々の丁寧なアドバイス有難う御座います。
ragzoさん
<ご提示の環境は少し大きめの企業の島(孫ルーター)の環境と同じです。
<2003でドメインサーバーが実行中であれば、あとは単純に処理能力だけの問題なのですが、
<この島だけのセキュリティが必要でないなら、あまり違いはないのではないですか。
まさしくご指摘のとおりの環境です。私のつたない状況説明を正確に
理解して頂き的確なアドバイス頂き本当に感謝しています。
「釈迦に説法」なんてとんでもない><大した事も出来ないのに何でも
頼まれると受けちゃうだけの脳天気ですし・・でもやはり機器の選択は
業務用となると自分では実感わかなくて何が良いか悩んでいたんです。
BUFFALOのチョイ高級なものでもとか簡単に考えていたのですが
いまいちピンと来なくて・・ですから今回のアドバイスでしっかりと
FutureNet XR-410/TX2という形が見えたこととても感謝です。
iROMさん
<アライドテレシスは基本的に telnet 経由でログインする事に成るので
そうですか・・ご指摘の通りコマンドでの設定は慣れも要ると思いますし
やはりブラウザ経由の設定が私のような者には有りがたいです。
おっしゃるように出入り業者にも相談するのですが現実離れした20万オーバーの
機器ばかりのを言われてさすがに調達に気軽にお願いできる機種ではないので困っていました。
お二人の貴重なご意見を頂いて FutureNet XR-410/TX2 を有力候補
として自分なりにもう少し調べてみます。(ほぼこれに決定でしょう^^)
でも自分なりにちゃんと調べて自分の責任として導入しないと
アドバイス頂いたお二人にも又任せてくれた学校や生徒にも
失礼だと思いますので!
導入後もしトラブルが有った時はぜひ又助けてください。
本当に有難う御座いました。
書込番号:7094252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
