
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月1日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月6日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月7日 13:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月3日 11:41 |
![]() |
3 | 4 | 2007年3月20日 23:25 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月1日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハブのカテゴリがないので,ここで質問します。
マンションVDSLでNTTフレッツ光で
リビング電話台の電話線から入線。
回線終端装置(VDSL)一体型ルータ
(NTTのRV200NE(IPv6ルータ),
光電話+LAN-OUT4端子で100Mbps)
の下流に
1G,16ポートSWハブをつなぎます。
現在プラネックスのSW-0214G(ネットで3.9万円)
を見つけたのですが,他にお勧め機種はありますでしょうか?
1Gであること,
16ポートであること
スイッチングハブであること
DLNA,DTCP-IPを利用する予定であること
が条件です。
よろしくお願いします。
ーーーーー
100Mbps対応マンションで隠蔽配線ケーブルのカテゴリは問い合わせ中です。
接続は
ルーターー隠蔽ケーブル1でリビング-購入予定ハブ
で
ハブには
ルーターにつないだ隠蔽ケーブル1
東芝TV,REGZA47Z2000から2端子
LANーHDD(TV録画用)I/OのHDL-GX500R
BDレコーダsonyBDZ-X90
パソコン東芝コスミオF40/87D
X-box360エリート
PS3
Wii
AVアンプAVC-3808
たまに持ち帰るノートパソコン
隠蔽配線2経由で別部屋のLANプリンタ
隠蔽配線3経由で別部屋のパソコン
の13端子に
TV録画用LAN-HDD増設3台用
です。
隠蔽配線3経由で別部屋のパソコンは,
直接ルータ接続に変えるかもしれません。
あと1つルーターには
隠蔽配線4経由でパソコンを直接つなぎます。
0点

バッファロー/BUFFALO(メルコ) LSW2-GT-16NSRR 最安値 ¥22,155
PLANEX/プラネックス FXG-16IRM 最安値 ¥22,355
のようなのでいいような気がしてきました
書込番号:6820255
0点



本日フレッツ光プレミアムファミリー導入したので、どれぐらいのスピードでてるのか
測定してみました。
結果は下り23.2MB 上り11.7MBでした。
もっと速いと思っていたので期待はずれに感じましたが、
この速度は速いのでしょうか?遅いのでしょうか?いまいちわかりません。
みなさんはどれぐらいでてるのでしょうか?
0点

あなたのPCのOSもわからない。
あなたがルータを使用しているのかもわからない。
あなたが無線LANを使用しているのかもわからない。
あなたの契約しているプロバイダもわからない。
あなたの住んでいる地域もわからない。
あなたが利用した速度測定サイトもわからない。
あなたが測定した時間帯もわからない。
あなたのほかに同時に接続している人がいないのかもわからない。
それだけの情報じゃ、「そんなもん」としか答えようが無いね。
書込番号:6722377
0点

どの地域なのかを書いて、同じ地域の人から回答を
貰わなければ速いのか遅いのかは分からないですね。
地域や場所によっても速度は結構変動するようですので
一概に数値だけで速いと判断は出来ないですからね。
書込番号:6722540
0点

>結果は下り23.2MB 上り11.7MB
意味が分からんwww
あとは上のお二方と同じく
書込番号:6722970
0点



wiiを購入したのでインターネットにつなぎたいのですが、アイオーデーターNP−BBRLを購入予定しておりますが対応しているか、誰教えてください。お願いします。環境はフレッツADSL 1、5メガです。
0点

Wiiは無線LANは搭載していますが、有線LANの場合はWii専用LANアダプタコネクターが必要ですので、そちらも購入しないと有線ではWiiを接続できませんよ。
または、PCが有線LANでネットに接続しているならWi-FiUSBコネクタを購入すれば、PCを起動させた状態という制約はつきますが無線でつなげることが出来ます。
http://www.nintendo.co.jp/wii/q_and_a/044.html
書込番号:6411691
0点



今回ルーター(NP-BBRL)を購入して快適に使用しております。
しかしながら,入れっぱなしにするとやはり待機時消費電力が気になります。
またADSLモデムは電源を切っても電話はつながるようですし,再接続の時間も気にならない程度です。
なので,初歩的な質問ですが,どちらも使用しないときはOFFにしてもいいのでしょうか?
切ることで何か不具合が出ないでしょうか。
皆さんはどうされていますか?
0点

ルーターの一部機種では、自動でファームウェアのアップデートをする物があります。
ファームウェアアップデート中に電源を切ると、二度と起動しなくなる可能性があります。
なのでルーターの電源は切らない方が良いかと
ちなみに電気代がどれくらいになるかは、下のリンク先で簡単に計算できます
http://www.kunisan.jp/denki/
モデムやルーターだと月100円前後くらいですかね
書込番号:6296206
0点

ポート開放とかPPPoEとかの設定が初期化されることもあるよ
書込番号:6296214
0点

一般的に電気製品は起動時に最も電力を消費しますから、毎日電源を入れるなら却って電気代は増えそうですが
書込番号:6296263
0点

皆様ありがとうございます。
ファームウェアの更新が自動的にされるというのは知りませんでした。
やはり切らない方が良さそうですね。たとえ100円でも無駄は省きたかったのですが,
故障の危険を回避するには仕方ないですね。
書込番号:6296381
0点



テプコ光なのですが、
レンタルのルータが調子が悪く、インターネットがつながらなかったり、LANがつながらなかったりが続発します。
そういう場合一度ルータのコンセントを抜き差しすれば直るには直ります。
煩わしくて大変なので、電気屋さんで市販の光対応ブロードバンド無線ルータを買えば、今無線LANは別なので、1台に収まりちょうどいいと考えました。
ところが、ケーズデンキで聞いたところ、プロバイダのみが扱っていて、市販されていないと言われました。本当でしょうか?
高性能の光対応ブロードバンド無線ルータを吟味して調達したいと願っています。教えてください。
0点

>プロバイダのみが扱っていて、市販されていないと言われました。本当でしょうか?
どう言う風に聞いたか分かりませんが、普通に売ってますよ?
どうしても気になるなら使いたいメーカーへ電話で聞いてみてはどうでしょうかね?
書込番号:6116089
1点

TEPCO光にも2種類あり1つは、ひかりONEホームの
共有型のホームゲートウエイは、レンタルのみです。
市販でホームゲートウエイに変わる物は、
販売されていません。
2つ目は、ひかりONEホーム100(以前の占有型
100MのTEPCOひかりホーム)の場合は、
IP電話、光電話使用の場合レンタルルーターが必要
です。IP電話、光電話使用しない場合、
市販のルーターで良いと思います。
後者でIP電話、光電話にしないなら下記のルーターは
どうですか?
http://corega.jp/prod/wlbargmh-p/
http://corega.jp/product/navi/mimo/
もしも、前者又は後者でIP電話、光電話
使用の場合、プロバイダーに不具合の旨
伝えてレンタル品の交換をして貰って
下さい。その場合、無線必要な場合
レンタル品に無線ルーターをブリッジに
して繋げるのが良いでしょう。
書込番号:6116605
1点

3人の方へ、本当にありがとうございました!
すぐに3つもお返事を頂き助かりました。
おっしゃる通りでちゃんと市販されていました。
まず、すぐバッファローに問い合わせてみましたら、
「ONUが一体か」聞かれました。それすらよく分かっていませんでしたが、調べたらコンバータは別にありました。
一体でなければ大丈夫と言われ、
紹介して頂いたコレガのサイトを印刷して店に行き、
うちは無線カードがバッファローだったので、同じ様なバッファローを買いました。
設定も無事終わり快適になりました。
お礼が遅くなってすみません。
実は、トラブっていたルータにしてから、それまで出来ていたファイル共有サーバが外からどうしてもアクセスできずに困っていました。ずっとIP電話機能のせいではないかと考えていましたので、今から新ルータでリトライしてみます。
これで共有サーバも復活したら万々歳です!!
書込番号:6139577
0点



ルーターのカテゴリのようですが、
HUBについてのカテゴリがないので、こちらに失礼します。
8ポートもしくは、16ポートのGigabitスイッチングハブを選んでいます。
サーバ2台にクライアント4台、ルータが4台程度の接続を見込んでいます。
ネットワーク構成としては、
NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の板のところで、
お世話になりながら煮詰めたつもりです。
予算的にはインテリジェントでは無いタイプです。
候補としては8ポートですと、
#ポート数足りないですが、手持ちの物は他にもありますし
#8ポートモデルを2台購入もありです
アライドテレシス
CentreCOM GS908E
CentreCOM GS908L
Planex
FXG-08TXJ
FXG-08IMV
あたりをみていますが、お勧めはありますでしょうか?
電源内蔵の物はコンセント部がすっきりしていいのですが、
何せファンレスですと、本体内部の発熱が気になります。
希望としては、ファンレスがいいです。
16ポートですと、ファンレスは難しいようですが・・・。
ネットで見る限りは、GS908L と FXG-08IMV が電源内蔵なようですが、
もしご使用になっている方がいましたら、安定動作していますか?
電源内蔵=ファン回した方がいい、というのは間違ってますかね?
ただでさえ、GigabitになってからHUBの発熱はすごいですよね。
また、他機種でも安定して使用できるものがありましたら教えてください。
希望としては、
・安定動作
・ファンレス
・(できれば)背面ケーブル
の点です。
また、このクラスのHUBでファンが付いたモデル(例えば16ポートのもの)
をご使用になっている方、ファンの音はどの程度ですか?
以上、どなたか宜しくお願いします。
0点

おそらく、スイッチ1台だけでLANを構築しようとお考えなのだと思いますが、1万円前後のものはヤバイでしょう。
1万円前後のやつは枝分かれする先で使うようなものですからね。
それと、安定動作させようと考えたら、電源内蔵でファンレスなんて製品を造るはずがありません。
こういうのはその場しのぎ、動けばいい程度の消耗品です。
書込番号:6049738
0点

♪ぱふっ♪さん、はじめまして。
ご返答、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、とりあえずは今回購入するスイッチ1台で
LANの構築を考えています。
ただ、Layer3対応のスイッチなどのインテリジェント機能は
いずれは購入する時がくるかもしれませんが、
今のところ必要がないのが現状です。
ノンインテリジェントのいわゆる一般的なGigabit対応のHUBで、
安定するものと考えていますが、8ポート程度で逆に3万円とか
それ以上にする物ってあるんでしょうか?
普段あまりHUBを意識することも無かったので、相場がわかりません。
もしお勧めなどありましたら、教えてください。
それと、やはり電源内蔵でファンレスは危険なようですね。
引き続き、情報お待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:6050838
0点

たとえば、シスコのCatalyst Express 500シリーズとか。
要するに、民生用か業務用かという違いなんですよ。
民生用はコストパフォーマンス追及で、電源を入れて動けばOKというもの。
業務用は長期間・継続して安定した品質が提供できなければダメ。
必要な所に必要なコストをかけなければ、結局後で泣くんです。
えんぴつを舐める手間も必要ですよ。
書込番号:6052429
0点

♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
シスコですが、さすがに手が出ません。
業界では定番のものとは知っていますが、
おいそれと手をだせる値段でもないです・・・。
絶対に止まってはいけないという、非常にクリティカルな場面でもないです。
ノンインテリジェントで、となると
どのメーカでも一緒なんですかね?
アライド程度だと、一般的な電気店で売っているようなものよりは、
ずっと安定するとは思っているのですが、どうでしょう?
書込番号:6053456
0点

> 一般的な電気店で売っているようなものよりは
つまりエレコム(ロジテック)やコレガのことだと思いますが…。
まぁ、私の経験から言わせてもらっても、確かにそういうヤツは避けた方がいいですね。
でも、結局品質は価格に反映されますから、同じ価格帯ならどのメーカーでも似たようなもんだと思いますけどね。
価格が安いなら予備を買っておくべきだと思いますよ。
書込番号:6057597
0点

♪ぱふっ♪さん、こんにちは。
スイッチですが、まだ悩んでいます。
> つまりエレコム(ロジテック)やコレガのことだと思いますが…。
仰るとおりです。
やはり私もコレガのルータで痛い目に遭ったことがあるので、
少なくともコレガは避けてます。
・電源非内蔵
・価格
・ファンレス
ということで、アライドの GS908E にしようとは思っています。
ありがとうございました。
書込番号:6061212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
