
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月8日 12:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月5日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月3日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月26日 01:39 |
![]() |
3 | 12 | 2006年12月31日 22:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月21日 07:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ルータについて素人なので教えてください。
今、デジタル家電とパソコンが4台以上あります。プロバイダがアドレス1個しかサポートしていないので今PCにしか繋いでいませんが、他の機器もLAN接続したいと考えています。ただ、ルータはほとんど4ポートしかなく、ウチの家電とPCを全部接続できないでの、ルータのポートにHUBを接続しようかと考えていますが、このような構成でもルータはアドレス変換してくれるのでしょうか。
0点

まさにそのような場合にアドレス変換(プライベートIPアドレスを割り振る)のがルーターの役目です。なので有線で後ろのポートからハブを追加しPCを繋ぎ足していけます。うちではその方法でハブを経由しPC6台、ネットワークプリンタ3台つながっています。
書込番号:5856420
0点

あもすふぁるさんの言われているとおり可能ですが、あまり多く繋げるとパフォーマンスが劣化したり、インターネットに繋ぐときに不具合がおきることがあります。
LAN側に接続できる数や推奨台数がメーカのホームページに載っているものがあるので、購入前に確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:5856672
0点



この度、田舎に引っ越してしまって、ISDN回線しか使えなくなってしまいました。
今までこういう設定などを自分でしたことがなかったので、何もわかりません。「TA/DSUまたはダイヤルアップルーター(DSU内蔵)が必要」と言うことなのですが、どういったものを用意したらいいのでしょうか?アドバイスください。
もし可能であれば、少しでも早いスピードでネットできればと思います(かなり遅いとは思いますが)。それとできるだけ安価になればと。。。
0点

まずは契約する回線業者に相談したがいいですよ。
だいたい大手の回線業者なら、セットアップまでしてもらえるオプション(有料?)があったりしますので、お近くの電気屋さんなどで相談されるといいかと思います。
その場合必要な機器などはレンタルの製品限定かもしれません。
数年前の記憶では、だいたい1年ほどのレンタル料で機器代がペイ出来たと思うので、自分で機器購入した記憶があります。
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/64/equipments/index.html
ここに必要機器の説明があります。
一般的にはDSU内臓のTA(ターミナルアダプター)を使いますね。
現在ISDN回線は終息傾向にあるので、中古のTAなどを手に入れるのもいいかもしれません。ヤフオクあたりなら2000円弱で売っているようです。新品だと1万円以上しますね。
中古品でも接続設定してもらえるか業者に聞いてみるといいかもですね。
もちろん、自分でやってもさほど難しいものでもないと思いますよ。アナログモデムの時代に比べれば、、、(^^;
書込番号:5842499
0点

アドバイスありがとうございます。
問い合わせてみたところ、レンタルは無く、
購入するのはとても高価な金額を言われました。
そのため、自分で探そうかと思ったのですが、
専門的な用語が多く、機能もいろいろあるものが多いようで、
何がいいのかわからず、ご相談しました。
私としては少しでも快適なネット生活ができればそれでいいんです。
本当は電話も要らないくらいなのですが。。。
書込番号:5843404
0点

上記のリンク先が理解できないようでしたら、素直にお金払って業者に依頼したほうがいいと思います。
作業的には、DSU内臓TAを手に入れて、電話回線をISDN回線契約して電話のモジュラージャックとTAを繋いで、電話機とPC繋ぐだけですね。(電話機は不要なら繋がなくてもいいですが、、、)
私も、気づかなかったんですが、もうISDN業者って少ないみたいですね。お近くの電気店に相談されるのが1番かと思います。住宅状況によってはISDNすら、そのままでは使えない場合もありますので、、、、
書込番号:5843560
0点

DSU内蔵型TAを用意すれば良いというのは理解できるのですが、
具体的にどういった製品がお薦めとかはありますか?
またはどういった機能を重視して選べばいいかありますか?
書込番号:5844652
0点

ターミナルアダプター(TA)より、TAルータの方が設定が簡単ですよ。
ただ、価格.comを見る限りでは、YAMAHAのRT58iが最安値ですね。
http://kakaku.com/item/00752010305/
私個人としては、OMRONのMT128HRがお手軽でお勧めですが、新品で入手するのは困難です。探せば中古ショップやオークションで5000円ぐらいで入手することができます。
書込番号:5844739
0点



ルーター購入を考えているのですが、実際どれが一番いいのでしょうか?どの商品のレビューをみてもピンとくるものが無かったので…ちなみに自分はCATV回線でPCはwinです。GIGAbitとか何やら色々あるのでもう混乱です。回線速度は数が大きければいいのでしょうか?どうか御指導の程よろしくお願い致します。
0点

使っている環境によるため、どれがいいとは言い切れません。まずは、価格の安い簡単に設定と書いてあるものを買うことが良いと思います。または、使っているCATVで推奨しているものがあればそれを使うといいでしょう。万が一のとき、CATVに設定方法を聴くことが出来るためです。
基本的に、値段が高いものほど、多機能で大きなトラフィックを裁くことが可能ですが、実環境で使う分には大きな性能差はないです。
> 回線速度は数が大きければいいのでしょうか?
回線速度が速いほど、理論的にはダウンロードの速度が速くなります。大容量のファイルを落とすときは差が出ますが、定常的な通信(ゲームやIP電話・動画のストーミングなど)はあまり大差がないです。大抵のホームページは数百KB程度なので、差は0.1秒と0.01秒みたいな体感するには小さな違いしかありません。
また、プロバイダーから先の回線も容量があり、そこを共有するため、早い回線契約をしても共有部分のせいで速度が出ない事があります。
※ 1Mbps以上の回線の話です。64kbpsなどでは体感的に大きな差を感じます。
書込番号:5835566
0点

どんな用途で使うんですか?
業務用なら
http://netvolante.jp/products/rtx1100/
とか。設定が初心者には無理ですが。。
家庭用でPCとの接続が有線LANのみであれば私は
http://www.linksys.co.jp/product/router/befsr41cv3/befsr41cv3.html
が好きです。
あとはきちんとマニュアルを読める人なら
http://netvolante.jp/products/rt57i/
http://netvolante.jp/products/rt58i/
はなんとか設定可能でしょう。安定した動作をする善いルーターです。
無線LANも今後視野に入れるなら今から無線LAN機能も持ったルーターを買う方が善いでしょう。当然有線LANも持っています。
私は無線で家庭用なら安定しているNECを薦めます。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7850s.html
まあ何を買っても善いんですが、機種を選ぶ際は価格コムなどネットで十分に評判を調べ、ゆめゆめ初期不良が多発する安かろう悪かろうなルーターを選ばないようにしましょうね。量販店で黄色い箱が目立つ某社のルーターは安くてカタログ性能も良いのですが、多くのユーザー先で不安定なので私はひとに薦めないようにしています。
書込番号:5836402
0点



今、インターネット: CAVT 茨城県日立市のJWAY
PC: FRONTIER のノートパソコン FRN50C15 OS WINDOWS XP を使用していて速度20Mbpsくらいですが、ためしに古いノートPC NECのノートパソコン MN-6550D OS WINDOWS 95をLANカード COREGA FETHERUPCC-TXDで接続したら1Mbpsしかでませんでした。
原因はなんでしょうか?CATVとLANカードの相性もあるのでしょうか?
以前にインターネットカフェで無線LANでNECのノートパソコン
MN-6550D OS WINDOWS 95を使用したことがあるのですが、
この時は、速度は20Mbpsは軽く超えていたと思います。PCを2台使用 したいと思っているのですが、よい方法ありますか?
速度の遅さがCATVとLANカードの相性だとすれば、
相性のよい無線ルーターがよいかなとおもいますが、、、
どなたか教えてください。
0点

95をネットワークに繋ぐのですか?
セキュリティーの面からやめておいた方が良いですよ
ウイルス対策ソフトで95対応ってほとんど無いですから・・・
あなたがウイルスの被害にあったとしたら、あなたのPCが壊れるのにとどまらずに加害者にもなるのですよ(ウイルスをまき散らすから)
まぁその覚悟ができ、その上でどうしても繋ぎたいのであればRWIN値などを変えてみると良いでしょう
95の時代は常時接続なんかないし速度も早くて100kとかそれくらいでしたからその設定で十分だったのです
ただその設定のままだとMではなくKに最適化されていますから設定を変えることにより速い速度にも対応するというわけです。
ただレジストリをいじるので壊れる可能性もあります。
GoogleなどでRWINなどで検索してみてください。出てくるはずです
ただし自己責任でお願いします
書込番号:5800585
0点

Win95で20Mですか?
良く出ましたね。
PCスペックも低いことながら、ネットワーク速度が今ほど高速では無かったため、かなり抑えた設定になっています。
ですから、上限が数Mくらいが普通です。10Mも出れば良い方ですy
書込番号:5800608
0点

多分、有線のボトルネックは、COREGA FETHERUPCC-TXD
です。MN-6550DがカードスロットがCardBusにも対応
でOSがWindows95OSR2以降であるかをシャ−プに
確認してWindows95OSR2以降でCardBus対応の場合、
CardBus用LANカードにLANカードに変更する事
をお薦めします。COREGA FETHERUPCC-TXD
はPCIカードタイプなので内部の転送速度
遅いのが原因だと思います。
例えばBUFFALOのLPC-CB-CLXがあります。
BUFFALO LPC-CB-CLXのHP
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpc-cb-clx/index.html
書込番号:5803557
0点

伝送速度 100Mbps(100BASE-TX)、10Mbps(10BASE-T)
がPC Card TypeII とCardBus用と同じでも実際にスピードが違うんですか?
参考になりました。
書込番号:5804344
0点



ルーターを買い替えたいと思って掲示板を見にきたんですが、
Cisco(シスコ)のルーターって板はないんですね。
800シリーズなら個人で買ってもおかしくないと思うんですが、使って
いる人はいないでしょうか。
ちょっと、IOSソフトウェアを使ってみたいんで、買おうと思ってるんで
すけど、いろいろ評価をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

Ciscoルータは業務用なので個人向けの店では売ってないから、書いてないのでしょう。
自分もCiscoルータを持ってはいますが、オークションで購入しました。ちょっと触るぐらいなら、オークションで適当なものを買うのをお勧めします。他の購入方法は、パートナー企業へ、直接頼むとか業務用製品も扱っているショップで購入することが出来ますよ。
Ciscoルータは家庭でのブロードバンド接続には向いていないとおもいます。。800シリーズでも、十数万しますし、最大8Mbps程度しか処理能力は無いです。(企業ユーズの堅牢性が売りで、パフォーマンスは捨ててますから)
中古で、5,6万ぐらいですね。ルータとソフトウェア(IOS)は別売りなので、更に投資が必要となるでしょう。
ちなみにNTT X StoreでCisco871(本体のみ)が58000円でIOS(ADV.IP.SRV)が14000円ですね。なので、動作させえるためには、72000円で購入する必要がありますよ。
書込番号:5788777
0点

値段は10万ぐらい構いませんが、「ブロードバンド接続には向いてい
ない」ってのが気になります。「最大8Mbps程度しか処理能力」っての
も問題ないんですが、ほかに何がブロードバンド接続によろしくないの
でしょうか。
ひょっとして、初期設定がブロードバンド接続に適当でなく、セキュリ
ティ的に問題があったりするのでしょうか。
値段とスループット以外にはどんな問題があるのでしょう?
書込番号:5795272
0点

向いていないのは、家庭向けブロードバンド接続です。SOHOなどの商用利用には向いていると思いますよ。
家庭用に向いていない理由としては、
・速度が出ない
・パソコンにシリアルポート(RS-232C)が無いと設定が非常に難しい(通常はシリアルポートから設定します。)
・基本的にはCLIで設定する
・GUIツールが使えようにするためには、CLIから設定が必要
・セキュリティー設定が難しい。(デフォルトではかなりセキュリティーホールがあります。)
・デフォルトで全てのポートが使用できない(抑止状態)
などが考えられます。
セキュリティーは設定と使用するIOS次第ですね。安いIOSはセキュリティー設定が限られていますし、telnetとかを許可すると、簡単に外部(インターネット側)からアクセス可能になります。それなりのIOSを使用してきっちりと設定をすれば、非常に強固なセキュリティーになります。(簡易ファイアウォール機能だけではなく、IPS等の機能を備えているものもあります)
書込番号:5802736
0点

書き忘れたので、追加です。
家庭用が難しい最大理由はサポートです。
家庭用ルータでは当たり前のサポートセンタへの問い合わせが有料で、直接Ciscoとやり取りをさせてもらえません。また、ファームウェアにあたるIOSもダウンロードも有料と考えてください。
自力で設定できるだけの技量が無いとかなり危険と思いますよ。
他にも、家庭ではまず使わない機能がたくさんあることも理由ですね。OSPFやBGPなどは使うことは無いと思いますし、DLSwなどは、Ciscoルータを使ったことがある人でも何のことですか?って人はかなりいるぐらい、様々な機能がついてきます。
勉強がてら触るのは非常にいいと思いますが、実用的に使うにはそれなりにハードルが高いと思いますよ。
書込番号:5802864
1点

いろいろ情報ありがとうございます。あまり情報がなくて迷っていまし
た。
サポートが相手にしてくれないのは困りますね。そうすると、家庭で使用
するメインのルーターとしては不適当そうですね。アライドテレシスの
CentreCOM AR260Sなんかが良いでしょうか?アライドテレシスはサ
ポートが良いと聞きましたので。
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/ar260s/catalog.html
できれば、無線もあるのが良いと思ってるんですが、ルーターの勉強に適
当で、家庭でのブロードバンド接続にも適当なのは何がお勧めでしょうか?
書込番号:5807979
0点

ルータを勉強するとの事ですが、どのように使えるようになりたいかによりますね。
例えば、プロバイダ内で使用しているようなルータを勉強したいと言うのと、家庭やSOHOのブロードバンド接続用と考えるのではまったく別と思いますよ。
※ すいません。アライド製品はスイッチブレードしか知らないので、CentreCOMの良し悪しはわかりません。
書込番号:5808108
0点

なんどもありがとうございます。
家庭やSOHOのブロードバンド接続用で、いろいろ設定を試したいんです。
安いルーターでは設定がいろいろできなかったので、いろんなことが
試せるルーターにしたいと思いました。
それと、ルーターの本ってあまりないんですよね。Ciscoだと、いろい
ろ本があって「Ciscoビギナーズガイド」とか「CiscoISRルータ教科書」
なんかを買って読んでいるんですが、ほかのメーカーは本がほとんど
ないんですよね。
そういう観点でのお勧めがあれば、教えてください
書込番号:5808147
1点

ルータの解説書みたいな本は無いですね。「Ciscoビギナーズガイド」「CiscoISRルータ教科書」とかは完全に会社内のイントラネットの話が中心だったと思います。ブロードバンド接続で役に立つことはあまり無かったと記憶しています。書いてあったことは、ルータ1台のみでは試せず、数台ルータが必要だったり、サーバを立てないと試せないはずです。
(前に読んだときは、カタログレベルの話ばっかりで、たいした事が書いてなかったと記憶しています。記憶があいまいですが^^)
ブロードバンドに役立つことは、インターネット接続の本などでしょう。その中で、特定のルータについて設定方法などが結構書かれていたと思いますよ。探してみてはどうでしょうか?
書込番号:5810852
1点

そうですか。インターネット接続のいろいろな場合のことを書いた本って
見つからないんですよね。
ルーターを複数台接続して試すこともやってみたいと思っています。サー
バーにもできるようにと、マザーボードに2つLANの口があるのも買って
組立てています。そういうことを試すための本ってありますでしょうか。
家庭で使うといっても、小規模の会社のシステムが組めるぐらいのことの
実験をやってみたいんですけど。
Cisco以外で思いつくいろいろできそうなルーターって、YAMAHAかアラ
イドテレシスか古河電工ぐらいしか思い浮かばないんですけど。どこが良
いんでしょうか?
書込番号:5811696
0点

自作PC関連の本やPCサーバ関連の本に欲しい情報が載っているのではないでしょうか?
2ポート接続ということはチーミングですかね?あまり、そういったことが載っている本はないと思いますよ。説明書を読んだほうが、わかりやすいと思います。他にもルータの代わりとして使えたりもしますね。
> ルーターを複数台接続して試すこともやってみたいと思っています。
このサイトで一番安い「BEFSR41C-JP V2(Linksys)」や「BRL-04CW(PLANEX)」「NP-BBRL(IODATA)」「BBR-4MG(BUFFALO)」「CG-BARMX2(COREGA)」であっても複数代のルータを接続することは出来ますよ。ただ、機能限界がどれも15台程度までなので、10台までなら問題なく使用できますよ。(カタログと取扱説明書から、可能かが判断できました)
> 家庭で使うといっても、小規模の会社のシステムが組めるぐらいのことの
> 実験をやってみたいんですけど。
どのような、システムを想像されているかはわかりませんが、
実際の小規模の会社であれば、普通はSOHO用ブロードバンドルータかサービスプロバイダからレンタルされる専用品をつかっている所がおおいですね。なので、家庭用と同じ機能で、少しパフォーマンスが良いものを使っているケースが多いですよ。
サーバを自前で置いている小企業はあまり聞いたことがありません。サーバはIDCへレンタルしたり、企業向けサービス(例えば、楽天へ出店など)を利用しており、サーバが自前で必要になるところはありません。自前で置くと、技術者(運用者)が必要になるので、雇うお金が掛かるため、諦めるところが多いそうです。
自分が思うに、メインのブロードバンドルータ(ちょっと高価なものでIPsecぐらいまで使用できるものが良いかと思います)を1台買い、後は業務用の中古品や格安のブロードバンドルータが2,3台あれば、CHE★さんが勉強するのに十分な環境は整えられると思いますよ。
それでも、不足して大企業やプロバイダ内で使用されているルータの使い方を勉強したくなったときにもっと良いルータを買って勉強するのが良いのではないでしょうか?
書込番号:5815373
0点

>自分が思うに、メインのブロードバンドルータ(ちょっと高価なものでIPsecぐらいまで使用できるものが良いかと思います)を1台買い、後は業務用の中古品や格安のブロードバンドルータが2,3台あれば、CHE★さんが勉強するのに十分な環境は整えられると思いますよ。
そう思いますが、
その「メインのブロードバンドルータ(ちょっと高価なものでIPsecぐらいまで使用できるもの」
ってのを選ぶのに困っているんです(^_^;)
書込番号:5819104
0点

申し訳ありません。私からは、この機種がお勧めとは言い切れません。
CHE★さんの詳しいレベルや勉強した後の活用方法がイマイチつかめていないためです。
アライドとか、YAMAHAとかでも、いいと思いますし、Linksys(Ciscoの子会社)とかでも、勉強には十分な機能があると思いますよ。
書込番号:5826429
0点



はじめまして 今は50Mで使っているのですがもし引越ししたときに引越し先でも普通に使えるのでしょうか?またこのトリオモデムはYAHOO以外でインターネット登録しても使えるのでしょうか? 誰かわかる人すいませんがよろしくお願いします
0点

まぁYahoo!BBのサポートに問い合わせ
して貰ったほうがいいと思うけど、
サイトのQ&Aに記載されてることを引用すれば
買い取りのADSLモデムは
転居先の地域によっては使えないケースがあって
その場合はYahoo!BBのほうから連絡が来て
新たに買い取るかレンタルにするかの選択を迫られるそうな。
あと、キャリアがYahoo!BBから変わるときは
使えなくなると思って間違いない。
書込番号:5658153
0点

引越しは下記のHPを参照にして下さい。
https://ybb.softbank.jp/move/course.html
https://ybb.softbank.jp/member/iten/
ただ、イーアクセスのエリアなら
50MだとDTIイーアクセス50Mなら月約3800円
なので得だと思いますよ。
http://www.dti.ne.jp/adsl/ea/fee.html
局よりの距離が2km以上で損失が30dB以上の場合
ほぼ、速度出ないので50Mの意味がないので、
12Mがお得でしょう。@niftyのイーアクセス12M
がIP電話も使えて月2100円なのでお得ですよ。
http://www.nifty.com/setsuzoku/whole_adsl/news/whole_adsl_061002.htm
Yahoo!BBの50Mは意外に月額が4000円超えと割高
なので新しい所の環境によってYahoo!BBを続ける場合
でも50Mが得か?12Mが得か?考えてやった方が
無駄金使わなくて良いと思います。
Yahoo!BB8Mは、古い技術で距離、損失に
弱いのでお勧めしません。
ただ、イーアクセスのエリアならイーアクセス
の12M又は50Mを環境によって選んだ方が?_
月額的にお得だと思います。
書込番号:5658254
0点

>今は50Mで使っているのですがもし引越ししたときに引越し先でも普通に使えるのでしょうか?またこのトリオモデムはYAHOO以外でインターネット登録しても使えるのでしょうか? 誰かわかる人すいませんがよろしくお願いします
BBフォンとの兼ね合いがあるので、買い取りの場合
でも一度送ってMACアドレス書き変えないと
使えないケースもあります。レンタルの場合も
使えないケースもあります。その場合、多分
新しいMACアドレス書き換えたレンタルモデムを送って古いの返していたと思いました。先ずは、引越し先
でYahoo!BBのまま行くのであれば直接聞いた方
が良いですね。
他の回線事業者の場合は100%使えません。
なので皆さんレンタルが多いのです。
書込番号:5658280
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
