
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月10日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月23日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月14日 10:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月26日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月28日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。題名の通りなのですが、海外在住のため、ソニーのロケーションフリーテレビを実家に設置しようと検討中です。ソニーに確認したところ、実家のモデムはルーター機能がない為、ルーターを別に購入しないとなりません。ソニーのHP上でいろいろ確認動作済みのルーターについて載っているのですが、あまりにも量が多すぎるし、私もPCの知識がほとんどない為、どちらのルーターを購入してよいのか困っております。そのロケフリ用目的だけなのですが、どの程度のルーターを買えばよいのか、是非教えてください。実家の両親は私以上に機械音痴なので、できればすぐに落ちたりしないものを希望しております。値段も安いに越したことはありませんが、遠くに住んでいるため、なんかあったときのために値段よりも性能を重視したいです。どうぞよろしくお願いします。
0点

安定性でIO-DATAのNP-BBRLで十分ではないでしょうか?
値段が高ければ確かに良いルーターありますが?
一概に安いから悪い訳でもありませんのでどうでしょうか?
おっしゃれるのは、下記の構成ですよね。
有線 無線
TV−−−ロケフリTVBOX-------ロケフリベースステーション
有線 有線
ーーーー有線ルーター ーーーADSL又はVDSLモデムーーーー
NP-BBRLの評判は下記のHPで確認して下さい。
http://kakaku.com/productaward/2006h1/pc-34.htm
書込番号:5583472
0点

今、ソニーのHPでは、NP-BBRLは、Ver1.01
以上、動作なので、多分、購入時Ver.1.00
なのでIO-DATAのHPからダウンロードして
最新のVer1.02にすれば大丈夫でしょう。
多分、量販店で3000円台前半〜中半で買えますので。
一番、コストパフォーマンス良いです。同じメーカー
でNP-BBRMというのがありますが間違えて買わないよう
気を付けて下さい。NP-BBRLと違いganzerさんの
心配されている頻繁にすぐ落ちますので。
参考までファームウエアダウンロードHPを案内します。
http://www.iodata.jp/lib/product/n/1589.htm
書込番号:5583527
0点

マク808さん。もう回答を戴き、どうもありがとうございます。
詳しい説明、ダウンロードのHPまで教えてもらい、とても参考になります。値段も安いし、性能も良いなんて言うことないですね。検討してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:5584402
0点



現在LAN SERVER(http://www.crast.net/item.php?item=191584)を用いて簡易FTPサーバーを運用しているのですが、この製品自体にはユーザー・パスワード以外でのアクセスブロックおよびログ機能がありません。
そして現在使っているプロバイダから支給されたルータにもそのような機能がありません。
そのため間に別途購入したルータをはさみ、そのルータにアクセス制御(主にアクセスログおよびポート21の特定グローバルIPアドレスからのアクセス拒否)ができるギガビット対応のルータを探しています。
ギガ対応のルータとなると、
http://www.planex.co.jp/product/broadlanner/brl04gp.shtml
http://www.corega.co.jp/product/list/router/barprog.htm
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/etg-r/index.htm#lib
等があると思いますが、調べても自分が望む機能があるのかはっきりとわかりません。
最悪ギガ対応でなくてもよいのでので、アクセス制御機能のあるルータ、またはこうした方がいい等のアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
0点

ギガルーターマイクロ総研のNetGenesis SuperOPT-GFive
はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00750910269
後100M用のYAMAHA NetVolante RT58iはいかがでしょうか?
http://netvolante.jp/products/rt58i/index.html
書込番号:5512087
0点

マク808さん、返信ありがとうございます。
紹介していただいたマイクロ総研の「NetGenesis SuperOPT-GFive」はまさに自分の欲しい機能がこうしきHPにしっかりと書いてあったので助かりました。これを購入する方向で検討しようかと思います。
本当ににありがとうございました。
書込番号:5525222
0点




繋ぎかたなどLANのことに関することなら、本を買って勉強してください。
まずはHPを巡ってみるといっぱい情報がありますよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E5%86%85LAN&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:5470123
0点



ACCAの上り12,2Mを利用されてる方に質問します。
5Mより、いくらか早くなりましたか?
また当方の場合、距離が2,5km以上離れてるのですが、5M→12,2Mになったとこで速度はどれくらい上がるでしょうね?
0点

2.5km以上はなれていたら50Mも50.5Mのプラン
も変わらないですね。ほぼ上り5M→12.2Mの
恩恵あるのは、0.6km以内の人とかでしょうね。
上り上げるには多分、光でしょうね。
書込番号:5438255
0点



ブロードバンドルータ(有線)について2つの質問があります。
1.私のネット回線はCATV接続ですが、有線ルータを使えますか?
2.私はネットを使う時にモデムの電源を入れ、ネットを終了したらモデムの電源を切るようにしていますが(電気代節約・不正アクセス等の可能性を低くするため)、それでも、問題なくルータは使えますか?
0点

なぜレスが付かないか、
調べれば、すぐ判ることがら、スレ主さんの使用状況の情報が少なすぎるなどなんでしょうね。
1について
例えば、buffaloなら機器のHPからCATV対応の情報が得られます。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/kaisen_02.html#01
また、HP上の各製品情報や仕様表の中に
『対応WAN回線 ADSL、FTTH、VDSL、CATV』
などと対応をはっきり書いているものの中から選ぶとよいでしょう。
2について
問題無く使えるでしょう、但し、電源入れてからリンク確立して使えるようになるまで数分かかります。
書込番号:5380503
0点



ADSLのモデムレンタル料て結構高いじゃないですか、そこでモデムを自分で買って接続すれば安くあがると思うのですが、だめなのですかねー?どなたか詳しく知ってる方教えてください。
0点

中古などを安く手に入れることが出来れば お得だと思いますが
新品を買うと 償却する前により早いプランに変えたりして使えなくなってしまうことも考えられます
故障したときなども実費になります
うちも最初レンタル→中古購入→故障→またレンタルになり
その時ADSLの早いプランに変えました
どのくらいそのプランで使いつづけるのか? が
中古購入⇔レンタルの分岐点になるでしょう
書込番号:5295893
0点

私の使っているDIONは、レンタルモデムは必ず付いてくるもので、返還してモデムレンタル料をカットすることはできないといわれました。(IP電話&ADSL レギュラーコース50Mだけかもしれませんが)
しざじーさんの使われているブロバイダに確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:5296262
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
