
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月11日 06:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月8日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月14日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月9日 08:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月2日 00:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月1日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




すみません。直前質問の「表示される数値はNTT回線収容施設から自宅モデムまでのはずですので、」は間違っていました。つきましては、主要要素をご教示よろしくお願いいたします。
0点

ネットワークカードの性能差ではないでしょうか?
「モデムまでの速度」なんてモデムに測らせることが可能でもなければ、無理だと思います.
なので、「NTT収容回線から自宅モデムまで」ではない筈だと思います。
如何でしょうか?
書込番号:2687408
0点


2004/04/11 01:42(1年以上前)
同一のLANにおいて、違うパソコンでの同じサイトへの速度差が出てしまうのは、ハードではネットワークカードの設定で、100BASE-TX対応でなく10BASE-Tとき(またはデバイスドライバの規格設定)、ソフトでは、OSの違い(Win98とXP)で、MTUがブロードバンド幅の対応がなされてないときでしょうか。
書込番号:2687941
0点

NTTの局からモデムまでの速度の計測は不可能ですが、リンク値の計測はできます。 接続会社に問い合わせればおよそですが、リンク値がわかります。
モデム以下は自分の環境だから、自分のサポートだね・・・
書込番号:2688301
0点





始めて書き込みします。
自分は多くのネットゲームをするのですが、ルーターを購入したことも
ない人でも簡単に設定できて、しかもプレステ2にも接続できるオススメのルーターをさがしています。
希望は有線タイプで、セキュリティーのしっかりしたのがいいです。
また日常的にEmailとホームページも見ます。
ご教授お願いします。
0点



2004/04/08 19:53(1年以上前)
忘れていたことがあったので自己レスします。
・フレッツADSL1.5Mです。
・モデム内蔵型でスイッチングHub搭載希望です。
以上です。
書込番号:2680234
0点

ネットゲームってそのゲームにより使用するポートが変わってきますからね・・・ ゲームによっては、NATでポートをあけても正常にゲームができないものがあるかもしれませんけども。
書込番号:2680485
0点





すごく初心者というかまったくわからないので教えてください。
ノートパソコンを使っていて、今はISDNでワイヤレスのPCカードのタイプのTAを使っています。
今度ADSLにしようと思っているのですが、ワイヤレスはレンタルも割高になると聞き、安くていいものがあれば買いたいなと思っています。こんなにメーカーがあるとは思わず、どう探していいかわからないので、おすすめの商品を教えていただけないでしょうか。
パソコンは一台です。出来れば今後の事を考えてBフレッツ、IP電話対応のものがいいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

>ワイヤレスはレンタルも割高になると聞き、安くていいものがあれば買いたいなと思っています。
ということは、無線LANを考えているのですか?
書込番号:2678982
0点

seablue さん こんにちは。
まずADSLモデムはレンタルされたほうが良いと思います。
ワイヤレスというのが無線LANのことでしたら、IEEE802.11g/bかIEEE802.11a/b/gの
製品が良いと思います。
↓取り敢えず、参考になるかもしれません。
「冬の最新無線LANベストバイ!」
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040317/108152/
IP電話については詳しくないので、御勘弁を。m(__)m
書込番号:2679096
0点


2004/04/08 14:06(1年以上前)
そんな逆風の中、ヨドバシでADSLモデムを買ってみたですよ。
NTT東日本ロゴ入りのMN4-SPLR。10,290円。
モデムレンタル料金が一月500円程度だから3年も使ったら購入の方が安上がりですね。
前のレンタルしてたのは確か…なんて型番だったやら。NCのATUR-E1だったか?
予想通りというか、使っている分には…レンタルしてた製品も
購入した製品も、機能としてはな〜んも変わらないなと思いました。
ブラウザから設定をそこそこいじれるようになった程度で…。
で、実際、レンタルの方は3年使い倒してるから、まあこんなもんでしょ。と思います。
そんな事を書きつつも、貼ってみる。
http://www.google.co.jp/search?q=ADSL%83%82%83f%83%80+%83%8C%83%93%83%5E%83%8B&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
で、僕としても、モデムは買うかレンタルか?聞かれたら……、
モデムはレンタルの方がいいよ。って答えるでしょう。
書込番号:2679419
0点

>出来れば今後の事を考えてBフレッツ、IP電話対応のものがいいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
IP電話の機能が内蔵されてるものはありませんね・・・ あっても正常に動作するか・・・
個人的には、量販店でADSLの申し込みもして商品券をもらって、その店の店員のお薦めのものを買ってもいいかと思うが・・・ 今後といっても、将来的に1000MのBフレッツも始まるとか・・・ 今100Mしかないからな・・・
書込番号:2681146
0点



2004/04/14 00:13(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
私は僻地に住んでいて、やっとADSLが開通したのです。
でも、Bフレッツはまだ出来ないんです。
それで、今後のことを考えてと言う書き方をしてしまいました。
ごめんなさい。
そうですか・・・じゃあレンタルで考えてみたいと思います。
それで、レンタルしている間にいいものがあったら買うことにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2697672
0点





現在ADSL-8Mですが、高速のものに変えようと思います。
Yahooのトリオモデム3-G(46M)が魅力なんですが、このモデムに適合する
無線カードはIEEE802.11gのようです。
今は、我が家の無線LANについては、IEEE802.11bの環境なので、3-Gに
IEEE802.11bの無線カードを取付けて使用することは可能でしょうか?
同様の経験ある方からのアドバイスをお願いします。
0点



2004/04/09 08:53(1年以上前)
質問の趣旨を変えます。
無線LANパックのレンタル費用を節約するために、市販の無線カード(IEEE802.11bまたはg)をトリオモデムおよびPC側の双方に取り付けることはできないでしょうか?
単純に考えたら「できない」んでしょうねぇ?
書込番号:2682023
0点



1つのサーバで複数ドメインを管理することをバーチャルサーバとも言うし、1つのドメインを複数のサーバで管理することもバーチャルサーバともいったはず・・・
日本語って難しいね・・・
ルータがサーバ代わりになるのか、それで複数のドメインを管理するのか・・・
ただ単純にサーバを別と用意してバーチャルサーバにするのかが分からない・・・
書込番号:2653566
0点



2004/04/01 09:35(1年以上前)
ありがとうございます。
そうですね、
恐らく1つのドメインで複数のバーチャルサーバーを管理できるルーター
と言う事になると思います。
昨日いろいろ勉強したのですが、わかりませんでした。
書込番号:2653755
0点

ルータがサーバ機能を持ってるものも、バーチャルサーバと表現してる会社もあったよな・・・
>恐らく1つのドメインで複数のバーチャルサーバーを管理できるルーター
と言う事になると思います。
そのバーチャルサーバっていったいなに? 複数のサーバをあるようにみせかけられるルータがいいの? 実際にサーバが存在して。 それならルータよりもサーバの設定の方が重要だと思いますが・・・ 複数IPを取得出来るルータである方が望ましいですが。
書込番号:2655000
0点



2004/04/02 00:45(1年以上前)
T2さんへ
えっと、よく分からなくなってしまいましたので
また勉強してからにします。
ありがとうございました。
書込番号:2656307
0点





現在 NTT ADSLモデムMN3 でダイアルアップ接続で2つのプロバイダへ
交互に気分次第で繋いでいます。WindowsXPを使っています。
IP電話をするのにNTTWebCasterV100を購入したのですがADSLモデムとPCの
間に接続するとインターネットへのダイアルアップがうまくいきません。
(ルータというのを初めて触るのでHPなどを検索して読んでもルータ
の概念がどうもつかめません。)
現在の設定は「ローカルエリア接続」-「TCP/IP」のプロパティで「次の
IPアドレスを使う」で【192.168.0.2、255.255.255.0】と設定。
IEの「インターネットオプション」で「ネットワーク接続が存在しない
ときはダイアルする」に設定。
なお、本機の取説にはダイアルアップの接続方法は載っていません。
HP検索で設定方法を探してみましたがどうも見つけられませんでした。
設定でやらなければいけないことなど教えて頂けないでしょうか。
どうかヨロシクお願いいたします。m(_ _)mぺこ
0点

そんな設定にしていれば、確実にダイヤルアップをしても無理ですね・・・ 常にネットワークが存在してるような環境なんですから・・・
ダイヤルしないに設定してるとうまくいくと思うけども・・・
たまに私も似たようなことをしてるときがあるので・・・
書込番号:2651893
0点


2004/04/01 00:33(1年以上前)
NTTのADSLモデムを使ってるなら、ダイアルアップじゃなくPPPoE接続だと思いますが?
ルータを導入すればPCの代わりにルータがPPPoE接続してくれるので、PC側でPPPoE接続する必要はありません。
ルータがDHCPサーバーになるでしょうから、PC側のIPアドレスとDNSサーバー設定は自動取得にした方が初心者向きです。IPアドレスを自分で指定する場合は、デフォルトゲートウェイとDNSサーバーの設定も正しくする必要があります。
書込番号:2652985
0点



2004/04/01 02:47(1年以上前)
どうもコメントをいただき感謝します。
今まではADSLモデムしか使っていなかったので、先に述べたように、
・NTT ADSLモデムMN3 でダイアルアップ接続で2つのプロバイダへ
交互に気分次第で繋いでいます。WindowsXPを使っています。
・ADSLモデムは初期設定のまま。
・「ローカルエリア接続」-「TCP/IP」のプロパティで「次の
IPアドレスを使う」で【192.168.0.2、255.255.255.0】と設定。
・IEの「インターネットオプション」で「ネットワーク接続が
存在しないときはダイアルする」に設定。
これでIE6.0を起動するごとに毎回接続先選択のダイアル
アップ用ダイアログが出て、2つのプロバイダの好きな方を
毎回選べたんですが、ルーターを通すと無理なんですね。
いろいろ丁寧にありがとうございました。m(_ _)mぺこぺこ
書込番号:2653336
0点

私も、ルータ下のクライアントPCからmoperaへダイヤルアップ接続してるんですけどね・・・
有線の場合は、LANも自動取得で、無線は手動で設定したたりする。
それをダイヤルアップしていますけどね・・・
結果的に、前に書いたように出来るんですけども。
ただ、ダイヤルアップしない。の設定にする必要が・・・ そして、必要なときだけダイヤルアップをすると出来る・・・
書込番号:2653675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
