有線ルーターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > なんでも掲示板

有線ルーターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルーターを作りたい

2003/01/19 10:35(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 科学忍者さん

去年11月のASCU記事”超改造術”でノートPC(OSはXP)でルーターを作る記事が載っておりました。さほどの難しさも感じず早速やってよう思ったのですが、当方のOSはWIN-2000しかありませんでした。
ところが、友人曰く、アレならWIN-2000でも出来るよ、との事だったので早速
自分でやってみたのですがダメでした。

我が家で通常使用しているPC(WIN-2000、PEN-4、2,4G)はオンボードでLANポートがありましたので、NICを1枚PCIスロットに装着し、NICポート側を共有の設定をしYAHOO-BBのモデムに、オンボードのLANポートをHUB側にそれぞれ接続し、PCからINTNETは出来るし、HUBを介して他のPCも接続されていることは確認できました。

当然、他のPCからHUBを介して通常使用のPCも見ることは出来ましたが、
なぜかインターネットが出来ません。

行った設定と言えば、WAN側のLANを共有にした事以外何もやっておりません、勿論IPアドレスに関しては何も行っておりません。

話としては何ら難しいところもなさそうと考えておりました。
LANポートを2カ所用意し一方はモデムにして共有をかけ、もう一方はHUBに繋げばHUBに接続した他のPC全てからインターネットが可能と簡単に考えておりましたが、何か忘れていることがあるんでしょうか?

インターネット接続の共有を設定する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP307311

書込番号:1229195

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2003/01/19 12:41(1年以上前)

「インターネット接続を共有する」のチェックボックスをオンにするとき逆にLAN側のアイコンにチェックを入れてるとか、あとは、サーバ側のマシンにファイアウォールソフト(ウイルスバスターとかノートンインターネットセキュリティのたぐい)が入ってて設定がまずいとかでしょうか。
 それから、クライアント側の設定を変えていないとすれば、それも変える必要があると思われますね。
 あとは、手順が間違っていないか下も確認してみてください。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/044nat/nat02.html

書込番号:1229503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:2件

2003/01/19 12:42(1年以上前)

>WAN側のLANを共有にした

違います、共有にするのはインターネット接続の共有です。

>IPアドレスに関しては何も行っておりません

設定しないと繋がりません。

参考ページに書いてあるとおりに設定すれば出来ます。
ホスト側の設定が重要です。

書込番号:1229505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ADSLモデム2台を使って

2003/01/16 20:19(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 hirovoxさん

質問なのですが、どなたか教えてください。
当方、YahooBB-8Mをレンタルモデムで使っております。
現状、壁からの回線が1階、2階にあり、(回線は1回線のみです。)
1階ではスプリッタ−電話機、2階にはスプリッタ−モデム−PCとなっております。

それで本題ですが、「1階にもADSLモデムをつなげれば、1階にあるパソコンででもインターネットに接続できる」のでしょうか?

2台のパソコンの使用状況から見て、同時に使用することはありません。
一番良いのはルータを導入してしまうことでしょうが、

1、有線LANは配線の取り回しの問題で出来ない。
2、無線LANにするにはお金がかかる。

という理由からこのような方法が取れないかと考えております。
購入予定のモデムはメルコの「IGM-U8MACT」です。

どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:1221846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:415件

2003/01/17 11:22(1年以上前)

>1階にもADSLモデムをつなげれば、1階にあるパソコンででもインターネットに接続できる

これは多分無理です。物理的な電話回線が1本しかないので、ADSLモデムも1つしか接続できないでしょう。有線LANが絶対不可能なら、やはりコストがかかってもルータを導入して無線LANを構築するのが一番手っ取り早いように思います。

書込番号:1223422

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/01/17 12:57(1年以上前)

>1階にもADSLモデムをつなげれば、1階にあるパソコンででもインターネットに接続できる

無理です。無線ルータを買われた方が良いです。

書込番号:1223604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

スレ主 近眼者さん

ネットワーク関係の仕事をしている初級者なのですが、業務用のルータはテルネット等で入ってルータにコマンドで制御するのが普通のようです。
メーカー等で違いはあれ、基本的なラインは同じところもあると思うので、それらを用いて行いたいと思います。
一般用でテルネット等でコマンド制御は可能なのでしょうか?
雑誌ではとりあえずPciのBLR-TX4Lというルータは可能だったようですが古い本だったので最近のものはどうなのかなと思いました。

テルネット等、コマンドでの制御は可能でしょうか? また、実際にそれを行っていらっしゃる方はいらっしゃいますか? よろしくお願い致します。

書込番号:1214852

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/14 01:51(1年以上前)

一般的に、高級な router ではコマンドでコントロールできるようです。
エンドユーザ向けの製品はないことの方が多いのでは?
各製品のマニュアルを読むとか、コンソールポートが付いているかどうか
のチェックをすれば見分けが付くと思いますが。

書込番号:1214910

ナイスクチコミ!0


スレ主 近眼者さん

2003/01/17 22:38(1年以上前)

ありがとうございます、マニュアルは買わなければないのか、それともPDFで落とせるのでしょうか?
いずれにしても、欲しいメーカーか、上記のメーカーで再度質問しようかと思います。ありがとうございます。

書込番号:1224777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ルータについて教えてください。

2003/01/13 21:41(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 DD_KINGさん

マック2台だけで、使いたいのですが、
ファームウエアも含めて
適しているメーカー、機種等を教えてください。

コレガやプラネックスは調べたのですが
1万円以下の製品は何故か評判が思わしくないですよね。

おすすめがあれば是非教えてください。
私はNTT1.5M、それと友人はY-BBを
利用してますので、友人にも勧めたいので
双方対応であればありがたいのですが。

初心者ですのでなにとぞよろしくお願いします。

書込番号:1213965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フレッツのモデムについて

2003/01/07 08:45(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 ADSLビギナーさん

こんばんは。
今現在、ACCA 8Mでモデムをレンタルして接続しているのですが、諸事情でフレッツへの乗り換えを検討しています。
それを機にADSLモデムを購入しようと思ったのですが、ここを見てみるとルーターばかりですよね(モデム内蔵ルーターというのもあることはあるようですが、思ったほど多くないと感じました)。

そこで質問ですが、フレッツをお使いの皆様は、モデムはどうされているのでしょうか? やはりNTTから購入しているのでしょうか。それともレンタルでしょうか。
ACCA 8Mはレンタルのみの契約でモデム購入という選択肢がなかったため、気にもしていませんでしたが、フレッツでの常識(定番)を確認したく、恥ずかしながら書き込みしました。
ご教授の程よろしくお願い致します。

書込番号:1195560

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15184件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/01/07 09:20(1年以上前)

ボクはレンタルです。
要は購入コストを消化出来るかってことと、
故障時の対応ですよね。

ADSLはFTTHが普及するまでの「繋ぎ」と考えれば、
ここ2年ぐらいの使用かなって思います。
そうすっとレンタルだと500円弱/月ですから、
24ヶ月でも12,000円弱です。

また、以前NTT施設側に落雷があり、
その影響でウチのモデムも壊れてしまったことがありました。
こんな時はレンタルだと無料交換してくれますけど、
購入だと自己修理ですよね。

書込番号:1195614

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/01/07 12:00(1年以上前)

来年の今頃これから申し込むサービスで使用するモデムを
利用しているとは限らないのでレンタルの方が無駄がないと思います。

春にはIP電話サービスを正式に始めるプロバイダが多いですし、
NTTもIP電話サービスに対応したモデムの貸し出しを始める準備がある
ようなので、今購入というのはどうかと思います。

個人的には、レンタルがいいと思います。
購入した場合は保証期間が過ぎたら故障に備えて保守契約を結び
月々契約料を払うか、有償での修理になると思います。

書込番号:1195912

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2003/01/07 12:08(1年以上前)

NTT東西、フレッツユーザー向けIP電話対応端末を2003年3月より提供
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/366.html

これから下のような発表が増えると思います。

BIGLOBE、NTT東西のフレッツ向けIP電話対応端末に対応
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/380.html
ASAHIネット、NTT東西のIP電話対応端末を利用したサービス
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/368.html

書込番号:1195930

ナイスクチコミ!0


スレ主 ADSLビギナーさん

2003/01/07 18:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
確かに技術の進歩を考えると、陳腐化するのも早そうですね(ISDNのTAや12M非対応のADSLモデムがいい例ですね)。
また、故障時の対応やIP電話のことまでは頭が回りませんでした。
イニシャルコストがレンタル費用数年分である現状では、あまりメリットは見いだせないようですので、レンタルにしようと思います。

書込番号:1196547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線ルータ到達範囲について

2002/12/30 08:39(1年以上前)


有線ルーター

無線LANルータを購入し木造3階建て(ツーバイフォー)の一階にルータを置き、3階で使用したいと思っています。使用できるでしょうか?
電話の子機では問題なく通話できるのですが、やはり無線LANとは違うのでしょうね・・・

書込番号:1174175

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/30 09:35(1年以上前)

何とか届くとは思いますが。

書込番号:1174251

ナイスクチコミ!0


とんぼ5@朝マックさん

2002/12/30 10:18(1年以上前)

自宅木造二階建、建坪45で一階居間に設置、家の大体中心で二階一番端の部屋でアンテナ1〜2本といったところです
 きわどいかも?。使われるPCにも差が多少でますねー。

書込番号:1174313

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/12/30 10:27(1年以上前)

IEEE802.11b か IEEE802.11g が良いでしょうね。
IEEE802.11a は無理でしょう。

書込番号:1174334

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る