
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2001年8月29日 02:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月27日 15:25 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月22日 15:04 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月21日 04:18 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月17日 22:35 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月15日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誰か教えてください。ADSLの通信速度を上げたいのですが、良い方法は知りませんか?プロバイダー及びNTTの調査よりもどうしても速度が上がりません。
ルーターまでの速度と実際の速度と違います。
LANボードを変更すれば早くなるのか?LANケーブルを何かに変更すれば早くなるのか?誰か教えてください。
0点


2001/08/26 13:16(1年以上前)
OSがWin98ならMTU値をいぢるのが効果的らしいですね。
書込番号:266154
0点


2001/08/26 13:23(1年以上前)
現在使用している環境を書いたほうがいいでしょうね。どんな構成で使ってるか分からないと適切な回答って書けないと思いますよ。
書込番号:266159
0点




2001/08/26 14:31(1年以上前)
大麦さん及び皆さんへ
回答ありがとうございます。私のOSはMEを使用しています。
大麦さんの投稿サイトを参考にいたします。
大変ありがとうございました。
書込番号:266212
0点


2001/08/27 03:39(1年以上前)
フレッツADSLを利用しています。
プロバイダによっても速度に違いが出ます。
MTU、RWIN調整後のWin98と何もいじらないNT5.0での経験ですが、フレッツADSL導入後、加入しているOCNとDTIのADSLの速度を調べたことがあります。私の環境(地域的なものも含めて)では、1割から2割ほどOCNの方が速かったです。また、DTIは時間帯により速度が600〜200kbpsに落ちることがありましたが、OCNは常時1.2Mbps超出ていました。たまたまうちではこういう結果になりましたが、プロバイダを変えてみるというのもひとつの手です。
http://speedtest.pos.to/
http://junkhunt.net/icsi/
でも同様の結果でした(OCNは1.1Mbpsほどですが)。
書込番号:267047
0点


2001/08/27 03:47(1年以上前)
>加入しているOCNとDTI
並行して加入しているOCNとDTI
DTIはどうしても必要なので、現在安いコースに変更しています。
書込番号:267051
0点


2001/08/27 12:39(1年以上前)
こんにちわ
私の環境を少しかきます。
ハード面から
CPU:cele700MHZ
メモリ:256MB(128+128)
ビデオカード:G450 DDR16MB
LANカード:インテル製10/100BASE
OS:win98SE
ブラウザ:IE5.01
プロバイダは、ぷららをしようしてます。
この環境での、速度ですが
大体、900kbps(+−10〜20kbps)がでいます
また、ぷららの前は、wakwakに入ってました
そのときの、速度もぷららとおなじでした。
速度変化に関してですが、
LANボード(カード)を変えたとしても、さして速度が上昇する事はないですね
最近、格安のプラネックス製からインテル製のLANボードに変えましたが
速度変化はなかったです
速度変化が合ったのは、ファイアーウォールソフトを入れてるのですが
それを解除したら、10〜30kbps程度速度表示で速くなりました
あと、DrTCPというソフトで、MTUとRWINを変えた際、1割から2割程度
速くなりました
それでも、1.05Mbpsほどですが・・・
私が聞いた話では、ハード面を少し良くする(性能を上げる)と
表示上の速度が速くなるそうです
しかし、やはり、たきちゃんさんのお住まいのNTTからの距離と
その間の回線に速度を減衰させるもの、ISDN回線)とかがあると、
どうしても、速度は出ないでしょうね
あとは、ルーターをつかわないとか・・でも、
これも速度に影響するのは、せいぜい10〜30kbpsと
ききます。
書込番号:267293
0点


2001/08/28 19:56(1年以上前)
>[267293]小麦 さん
突っ込みするつもりはないんだけど....。
NICがIntel 10/100TX(多分Pro/100Sと推測)。
OSがWin98SEならば、特段Intelを使う必要性はないのかも知れません。
>速度変化に関してですが、
LANボード(カード)を変えたとしても、さして速度が上昇する事はないですね
最近、格安のプラネックス製からインテル製のLANボードに変えましたが
速度変化はなかったです
速度変化がみられなかったのは、OSがWindowsだからです。
UNIXやLinuxであれば、より速度が得られた事でしょう。
書込番号:268902
0点


2001/08/29 02:02(1年以上前)
原始的方法を2点ほど
1.壁の端子−スプリッタ−モデム間をツイストペアケ−ブルでケ−ブルを自作する(なるべく短く)
2.最近遅いなぁ、と感じたらモデムをリセット
#ノイズフィルタは効果なかった・・・
書込番号:269403
0点





Yahooに申し込みだけしてずっと悩み続けているyosher-styleです。
台風一過、東京は暑い!みなさんの所はどうでしょうか?
さていまいち伸び悩んでいるYahooBBですが、ここが採用したAnnex Aは、
2.5〜3キロの距離から極端にスピードが落ちるようですね。日本では。
ご参考まで→http://www.zdnet.co.jp/broadband/0107/02/annexa.html
ウチは幸運にも距離的にはクリアしており、できれば安くて速いYahooBBでと思っています。でも心配があります。ISDNとの干渉です。これについては
「意外と大丈夫よ」という声も聞かれるようですが、
さすがに同じ建物内だとヤバそうな気がします。(どうなんでしょ?)
▼ 我が家の配線環境
◇ 一階にアナログ回線(電話)
◇ 二階にISDN(電話+iナンバーでFAX)
このような場合、配線時になるべくケーブルを離すようにしても
それはやはり無駄な努力でしょうか。またそもそも干渉って具体的な
問題としてはどんなことを引き起こすのでしょう?速度低下以外にも、
通信途中で接続が切れちゃったりとか、接続自体ができなかったりとか
もするのかなぁ?ISDNで通信しているとき以外でもそうなるのかなぁ?
ISDNを解約すれば即解決なのですが、二階の方は仕事用で、電話とFAXで
二番号確保する必要があるのです。不勉強で恐縮ですが、
みなさま宜しくご指導下さいませ。
(ルータの質問ではないんだけど…)
0点



2001/08/27 15:25(1年以上前)
自己レスになりますが、ご参考まで。
Yahooには聞けないため、とりあえずNTTに聞いてみました。
ISDNとの干渉ですが速度低下だけではなく通信途中で接続が切れたりとか、
接続自体ができなかったりもするとのことでした。
その場合、ケーブルを離すなどの工事(っていうのかな)は、フレッツならNTTがやるそうです。(あっ、有料かどうか聞こうと思ってて忘れた。)
違うところ(Yahooとか)ならそこがやるのではないかとのことでした。
速度低下などがどの程度かについては答えてくれませんでした。
(まあ、答えにくいことだとも思いますけど。)
書込番号:267432
0点





NetGenesysOPT を利用して FTP Server を構築しようと試行錯誤しておりますが
どうもうまく行きません。同製品を利用して FTP Server を構築、運用なさって
いる方がいらっしゃれば、よろしければその構成、手法を教えていただきたいの
です(サポセンに問い合わせしましたが要領を得ないもので)。
当方の環境
Server:
Flet's ADSL
NetGenesysOPT
FireWall設定無し
Windows2000Server + IIS
Cliant:
Flet's ISDN
SOHO-128 Slotin
FireWall設定無し
Windows2000Professional
0点


2001/08/21 10:17(1年以上前)
説明書とメーカーのページで説明など無いのでしょうか? 説明書読んでいないのであれば読んでみてください。
書込番号:260095
0点



2001/08/21 11:53(1年以上前)
返信ありがとうございます。
説明書、Web情報に FTP Server に関する説明書に簡易な記載は
ありますが、そのとおりに行っても実現できずに困っています。
そこで、説明書どおりに構築なさった方の成功事例が知りたいと
思いました次第です。
書込番号:260186
0点


2001/08/21 21:41(1年以上前)
同一LAN内でのFTPは、可能なのでしょうか?
NetGenesysOPTのWAN側のポート(21)は、空いているのでしょうか?
SOHO-128 SlotinのWAN側のポート(20)は、空いているのでしょうか?
(例)
ip filter 10 pass in XXX.XXX.XXX.XXX/32 * tcpest ftpdata * remote 0
書込番号:260836
0点



2001/08/22 09:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
各機器の port 設定ですが、下記のような設定を施しております。
・NetGenesysOPT 側設定
WAN Port の IP マスカレードテーブル設定にて
TCP or UDP ftp-data ftp xxx.xxx.xxx.xxx ( Local IP Addr )
・SOHO128-Slotin 側設定
ip filter 1 pass in * * * 21 * remote *
ip filter 2 pass in * * * 20 * remote *
(例)
ip filter 10 pass in 192.168.1.1/32 * tcpest ftpdata * remote 0
( 192.168.1.1 = Router Ip Addr )
もしや、上記のご指摘のような、例を施す必要はあるのでしょうか。
書込番号:261316
0点


2001/08/22 11:50(1年以上前)
メーカーサイトのユーザーフォーラムを見た方が宜しいですね。
似たような事例が出ています。
書込番号:261422
0点



2001/08/22 15:04(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
NetGenesys の FTP 環境は特殊 ( 以前はあたりまえだった仕様? ) で
設定が非常に難しいということは把握できました。
書込番号:261572
0点





YAHOO BBモデムとBEFSR41の環境を検討中なのですが、
実際に環境構築した方が居ましたらアドバイスお願いします。
また、BEFSR41はPPPoAを、サポートしていないみたいですが
0点





はじめまして。パソコン初心者の私に教えてください。
現在、ADSLにしようと検討していますが、我が家では1階と2階にパソコンがあり、どちらでもインターネットに接続したいと考えています。
NTTのフレッツADSLにするので、116に電話して話をきいたところ、ルータを買って、さらにそこからは配線工事が必要だということでした。
配線工事をしなくても、無線かなにかでうまく接続できる方法はないでしょうか?また、どのようなルータを選べばよいのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。よろしくおねがいします!
0点


2001/08/17 13:32(1年以上前)
こんにちは、ハタ坊です。
メルコなどのHPを参考にどうぞ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless.html
書込番号:255983
0点


2001/08/17 13:37(1年以上前)
まあ、工事ってほど大げさなことを考えなくても、LANケーブルを2階に
引っ張っていくだけなんで見栄えとか気にしなければたいしたことは無いです。
無線LAN機能の付いたルータがいくつかありますんで、そちらを選べばいいんじゃ
ないでしょうか?
たぶん、最近のPC雑誌だとADSLや無線LANの記事がたいてい載ってるんで、本屋で
ざっと目を通しておくのもいいかと思います。
書込番号:255992
0点



2001/08/17 22:35(1年以上前)
ハタ坊さん、ZZさん、どうもありがとうございます!
早速無線LANについていろいろ調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:256490
0点





CATV回線でインターネットを利用しています。このたび、2台(98とMe、ともにIE5.5)で使おうと、プラネックスのBRL−04Fを購入し、CDマニュアル通り順を追って(「ネットワークの設定」や「インターネットオプションの接続」など)行いましたが、「192.168.1.1」と打ち込んでも、設定画面を出すことが出来ません。
オンラインのマニュアルも見て、一通り試してみましたが解決しません。先週何度かサポートに電話しましたが、いつも話し中で・・・。因みに、HUBとしては機能しています。説明不足でしたら申し訳ありません。ご指摘下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

ところで複数台接続の許可はお取りでしょうか?
1台目が駄目なら関係ない話ですが。
書込番号:253115
0点



2001/08/14 22:49(1年以上前)
ありがとうございます。CATV会社の方には、何台つなげてもよいと確認してあります。
書込番号:253135
0点


2001/08/14 22:55(1年以上前)
ルータのローカル側IPが192.168.1.1にちゃんと設定されてますか?
設定されていることを前提として書きます。
カードとルーターのセグメントは同じですか?
Pingはとおりますか?
プロキシの設定してるなら、次で始まるアドレスの場合はプロキシを通さないのところに192.168.1.1を入れる。
PCのIPなどもっと詳しい情報をかかないとわからないですよ。
書込番号:253142
0点


2001/08/14 22:58(1年以上前)
CATVだとDHCPサーバーによっては対応するルーターと対応できないルーターがありますど。ご近所で使ってる方でうまく使えてるのと同じ機種か、CATVのサポートか本社で実績のあるルータの型番を教えてもらってくだされ。また、地元のPCショップでも情報は持ってるはずですわ。
書込番号:253147
0点


2001/08/14 23:23(1年以上前)
スタート→ファイル名を指定して実行→winipcfgと入力
これで入力情報が分かりますので、誤った数値を入力していれば
訂正してください。
書込番号:253189
0点


2001/08/15 02:06(1年以上前)
>「192.168.1.1」と打ち込んでも、設定画面を出すことが出来ません。
IEのセキュリティ設定で、アクティブスクリプトが無効になっているのが原因では?ルーターの設定を行うときだけ「有効」にされてみては?
書込番号:253403
0点


2001/08/15 02:09(1年以上前)
>ルーターの設定を行うときだけ
ブラウザでルーターの設定を行うときだけ
書込番号:253406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
