
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年9月28日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月15日 11:34 |
![]() |
0 | 4 | 2000年9月14日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2000年9月4日 14:21 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月4日 03:15 |
![]() |
0 | 6 | 2000年9月2日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、ISDNを申し込もうと思うのですが、友人のTAかダイアルアップルーター
が故障して、不在中に数十秒の接続を無数に繰り返し(NTTへの問い合わせで
判明)1ヶ月で16万円程の通話料を請求されています。このような事は
結構あるのでしょうか?今は、アナログで、配線を切ってしまうのでありませ
んでしたが、ISDNを申し込むのに不安を感じます。経験のある方いらっしゃい
ましたらよろしくお願いします。
0点


2000/09/22 18:35(1年以上前)
それって、おそらくルーターの設定ミスだと思います。
故障してもなるのかな?
私が以前勤めていた会社でも若い担当がルーターを新規にセットして
設定途中で中断してそのままの状態にしていたら、知らぬ間に電話料
金が数十万という請求がきておーさわぎした事件がありました。
NTT側でもそんな金額まで膨れ上がる前に連絡を入れるなどの配慮
がほしいですよね。
こういうケースって結構あるんじゃないかな〜。
書込番号:42467
0点


2000/09/28 18:50(1年以上前)
そういう話は、たまに聞きますね。ハングアップしたりするとそうな
るようです。そういう問題で、ファームウエアのバージョンアップ等
の話も聞きます。私の友達も3日間つなぎっぱなしで、3万円の電話代
の請求がきたそうです。
その辺も考えると、ふれっつISDNが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:44176
0点





私は、ネットワークゲームが大好きなのですが。
今回、思い余って、2台目のPCを導入し、接続をルーターにしようと
考えています。
そこで質問なんですが、ルーターによって接続のスピードや
ルーティングの性能が違うのでしょうか?
ランキングで見ると、YAMAHAのRti52が人気のようですが、その辺が
あるのかな〜と思いました。
教えてください。
0点


2000/09/15 04:06(1年以上前)
ルーターだと動かないオンラインゲームがあります。動くとしても、
ポートの設定等を手動でする必要があったり大変な場合が多いようで
す。ちなみにポートの設定はゲームごとに違います。ヤマハもいいけ
ど、個人的には、マルチTA機能があるネットビークルもお勧めか
も。
http://www.fujitsu.co.jp/hypertext/Products/telcom/NV/home
/index.html
書込番号:40374
0点

ダイヤルアップルータを4台持ってますが、性能は違います。
(私はニブいので体感は出来ませんが…)
RTA52iは別に早さは普通ですが、機能や操作性が評価されている
と個人的には思います。
書込番号:40417
0点





先月の雷でダイヤルアップルータが壊れてしまいました。あとで、雷のときは
コンセントとモジュラージャックを抜くか、サージフィルターを使えばいいと
ききましたが、ルーターからアースをとるのでも同じ効果があるのでしょう
か?
0点


2000/09/13 18:41(1年以上前)
無理じゃないですかね
LANカードとPCを守るには良いかもしれませんが
>アース
書込番号:40008
0点


2000/09/13 22:49(1年以上前)
身近なところでコンビニなんかの店舗も、メーカーと保守契約してい
て専門家が、レジも、TAも、PCもアース(地中まで)およびサージの
対策していますが、やられちゃう時はやられちゃいます。
永遠にそういうことに遭遇しない人の方が多いでしょうし、よっほど
地理的に影響をしょっちゅう受ける状況にない限り、あっさりあきら
めた方がいいのかもしれません。
書込番号:40053
0点


2000/09/13 23:10(1年以上前)
家財保険入ってません?
火災保険のオマケでもいいので、もし入っていればかなりおいしいです。
借家というか賃貸なら入ってると思う。
パソコン関連は大抵保障される筈。
書込番号:40060
0点


2000/09/14 01:01(1年以上前)
↑なるほど
書込番号:40116
0点







先日、週間アスキーにフレッツ・ISDNの特集記事でが載ってました。
TAを持っていれば、数千円のルーターを買い足すだけでインターネット
の同時接続ができるとのことですが、日本橋で探してもありませんでした。
インターネットで検索しても、CATV対応の15,000円以上のものしかあ
りません。
安価なルーターをご存知の方教えてください。
(アスキーさんの間違い?)
0点


2000/09/04 01:37(1年以上前)
TAもっていればそれだけでインターネットできると思います
けどね。ルーターのところをDSUに変えればつじつまがあう
ような気がしますけど。もしDSUと勘違いなされているの
でしたらDSU内臓のTAを購入すればそれでISDNできますよ
工事とかも必要ですけどね
書込番号:37249
0点


2000/09/04 02:00(1年以上前)
アスキーは間違っていません。
めっさ2さんはルーターといえばダイアルアップルーターという発想
なのだと思われます。
ダイアルアップルーター=ルーターとハブとTAのようなものを一緒に
して、必要な機能のみ残し、設定を簡単、価格を割り安にしたもので
す。
ルーター=一台の通信機器から受けとったのデーターを複数台のPCに
正しく、ルーティング(割り当て)するもの
ルーターは安いものから高いものまでありますが、数千円のものも見
つかります。TAとハブをもっていれば、ルーターだけ購入すれば、ダ
イアルアップルーターのように複数台でPCが使えます。WIndows2000
やWindows98はソフト的にルーターのような機能を持っているので、
TAをつないだマシーンをたち上げぱなしにできるなら、ハードウェア
としてのルーターは必要ありません。
基本的個人用で仕入れてくる店は無いので(売れないから)、注文す
るか(高くなる)、古くなって在庫をして流れたきたものをゲットす
れば、数千円となります。そういう意味では、週刊アスキーは秋葉に
いける人しか対象にしていないだと思います。
http://www.allied-
telesis.co.jp/products/product/brouter/index.html
書込番号:37251
0点



2000/09/04 02:08(1年以上前)
めっさ2 さんへ、TA(DSU内蔵)は持ってます。
電話機とパソコンが離れているので、サン電子のTS128JX2/DZのESP
ポート使用の接続です。
子供はノートで56kのモデムカードでアナログ回線につなぎ同時接続
はしているのですが、フレッツ・ISDNで同時接続するには、ルー
ターが必要と聞いたもので。
書込番号:37254
0点



2000/09/04 02:37(1年以上前)
あんぽんたんさん、お返事ありがとうございます。
Win98seとWin2000の件は知っていました。でも、ずっとマシ
ンを立ち上げているのはいやですし、私のTAはシリアル接続はして
いません。(1つのマシンに両方のOSは入ってます)
ダイアルアップルーターは電話機とパソコンが離れていてもストレー
トケーブル(?)で接続可能でしょうか?
書込番号:37260
0点


2000/09/04 02:42(1年以上前)
なるほど、ダイアルアップルータと勘違いしておりました。
すんません。http://www.pc-vega.co.jp/baruku.htm
ここに6千円のルータがありますけどこれじゃダメでしょうか?
書込番号:37262
0点


2000/09/04 03:15(1年以上前)
ルーター(ダイアルアップルーター)とパソコンはNIC(LANカードと
もいう)介して、10BASE-Tのケーブルで接続します。
一般的に、パソコン(LANカード付)→(10BASE-Tストレート)→ハ
ブ→(10BASE-T)→ただのルーター→(10BASE-TとRS232C変換ケー
ブルなどが付属しているはず)→TAとなります。
書込番号:37273
0点





はじめまして、みちみと申します。\(^o^)/コンバンワ!
早速ご質問なのですが、f(^_^;スンマセン
TAよりダイアルアップルーターの方が接続スピード(ダウンロードの時間)
が早くなるのでしょうか?(汗)
現在ISDNでTAを使用してます。(/_;)/~~おわかれね
0点


2000/09/02 00:38(1年以上前)
うわさでは早いらしいですが、どうでしょう。(3割以上早?)
自分は、ISDN(TA)からCATVになっていますので解りません。
とりあえず書いてみました。
書込番号:36793
0点


2000/09/02 01:21(1年以上前)
ぽ2 さん>早速レスどうもで〜す<font face=symbol color=red>ゥ
</font>
やはりいやたぶんそうなのですね<font face=wingdings
color=black>K</font>フェイスマークm(~-~m)〜うらめしー
書込番号:36807
0点


2000/09/02 02:38(1年以上前)
うちはルータを使っていますが(Yamaha Rta50i)
接続のボタンを押したら1〜2秒以内にはつながってますよ。
書込番号:36820
0点


2000/09/02 05:19(1年以上前)
↑あほ
書込番号:36838
0点


2000/09/02 15:59(1年以上前)
↑↑、あらら?文章読み間違えてますねぇ、私。
こりゃあほじゃ。まったくもってすんません(-_-;)
PCとTA間の接続方法によって限界の速度が変わってきます。
シリアルポートに接続された場合、一応115kbpsが限度です。
ただしUSB接続だとTAでもルータと同様に128kbpsでの
接続が可能です。
ルータの場合、PCとルータ間の接続がイーサネットケーブルで
行われ、128kbpsの接続が可能です。
TAとルータの違いというよりは、PCとTA間の接続方法により
限界の速度に差がでてしまうということになります。
書込番号:36915
0点



2000/09/02 23:51(1年以上前)
tzrさん細かい説明どうもで〜す。_(._.)_
なるほど、、、USBが良いッスね(^O^)
>PCとTA間の接続方法により
(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)うんうん
とても参考になりました。どうもでーッス('◇')ゞ
タグ仕えナインですねぇ(-_-)[36807]あっ!消せない
なさけなぁ〜
書込番号:36966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
