
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2002年4月11日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月6日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月4日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月29日 07:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月23日 09:19 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月14日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NTT東日本のフレッツADSL1.5Mを利用していますが、フレッツ接続ツールと配線の煩わしさからモデム内蔵のルータを検討しています。
しかし、単なるモデム内蔵ルータなら色々ありますが、フレッツADSLにきちんと対応した物となると意外にありません。
あっても”使用可能”という程度だったり不具合が報告されていたりで、確実なのはNTT製だけのようです。
しかしNTTのは、ホームページで見ると2万4千円、私には高いです。
もっと安くて動作が安定している物はないのでしょうか?
0点

NTT−MEやNECなどいろいろな会社から出ていますが、その会社が独自にフレッツの動作確認をしてるにしかすぎない状態です。
そのことを考えるとNTT東西のものが確実ですね。 モデムとルータ内蔵だとたいていが2万〜の価格ですよ。
書込番号:645806
0点

ブロードバンドルータを導入するのと、
モデム内蔵ルータを導入するのとでは、
モデム−ルータ間のLANケーブルが1本と
ルータ用の電源が1本多いだけなので、
費用と手間のバランスを考えたら、
ボクはブロードバンドルータの導入をお勧め。
一つにまとめると故障したときLANとネットが両方止まるから。
書込番号:645809
0点


2002/04/08 17:42(1年以上前)
MIFさんに一票。
書込番号:645850
0点



2002/04/09 14:37(1年以上前)
書き込みありがとうございます。
NTT−MEなんて系列だから安心かと思ったらそうでもないんですかね?
もう暫く検討します。
書込番号:647327
0点

>NTT−MEなんて系列だから安心かと思ったらそうでもないんですかね?
同じNTTでもNTT東西と別会社ですよ。もしモデム内蔵のものを買われて接続できなかったりしたら、NTT東西のまともなサポートがないかもしれませんね。
書込番号:647415
0点


2002/04/10 08:58(1年以上前)
フレッツ・ADSLのNTTモデムに「レンタル」と「買い取り」以外に
「返却」なんてありましたっけ?
返却できないのなら、ルータを追加するのがよいのではないですか。
「モデム」を換える(モデム内臓ルータにする)利点などないと思いますが(機器数が減る以外に)。
また、他のいくつかのキャリアやサービス プロバイダと違って、接続を
保証している他社モデムは、NTTのサービスでは存在しないと思います。PPPoE 対応を謳っているのは、勝手に謳ってるだけでしょう。
書込番号:648731
0点


2002/04/10 09:04(1年以上前)
書き忘れましたが、
>フレッツ接続ツール(略)の煩わしさからモデム内蔵のルータを検討
「フレッツ接続ツールのわずらわしさから逃れるために『モデム内蔵』に
する」必要はありません。
書込番号:648740
0点



2002/04/10 14:10(1年以上前)
更なる書き込みありがとうございます。
皆さんの意見をまとめると、わざわざ取り替えなくてもルータを継ぎ足せば良いという事のようです。
それは私も百も承知なんです。
それでもモデム内蔵ですっきりしたいと思ったのは、私のパソコン環境の悪さから、少しでも余計な物は置きたくないからです。
一時は無線を検討したくらいです。
そんな訳で、可能な限り簡素にまとめたいんです。
あと、他社製モデムですが、単にPPPoE対応というだけのは論外として、中にはNTTから認定されたと明記している所もあります。
それもどこか危なっかしいのでしょうか?
書込番号:649055
0点


2002/04/10 21:15(1年以上前)
>NTTから認定されたと明記している所もあります。
それははじめて見聞しました。
具体的に教えていただけないでしょうか。
書込番号:649623
0点

>NTTから認定されたと明記している所もあります。
>NTTから認定されたと明記している所もあります。
>それははじめて見聞しました。
具体的に教えていただけないでしょうか。
NECのDR30F/CEとDR35FH/CEとかはフレッツADSL1.5Mの認定をもらっていますね。東日本のものですが・・・
書込番号:649678
0点

>フレッツ・ADSLのNTTモデムに「レンタル」と「買い取り」以外に
「返却」なんてありましたっけ?
買い取りのものはありませんね。レンタルなら返却は出来ますが・・・
書込番号:649679
0点


2002/04/11 13:27(1年以上前)
レンタルの場合の返却というのは「退会時の返却」のことではないのですか?
買い取りとレンタル以外の選択肢=NTTのモデムに支払いする
という選択肢(使用するか否かは別として)以外の選択肢があるということ
でしょうか。
もっとも私はその場合でもルータだけ買い足しますが。
書込番号:650778
0点


2002/04/11 13:33(1年以上前)
つまりどういうことかというと、建前上「NTTのモデムでしか接続できない」
わけですから、NTTのモデムをユーザに与えてない状態でフレッツの
サービスの提供の継続などするものでしょうか?
現実にフレッツの初期申込みでも「買い取り」と「レンタル」以外の選択肢はありません。
したがって、(レンタルの場合)モデムの返却=サービス退会 であると思うのですが。
書込番号:650782
0点

>建前上「NTTのモデムでしか接続できない」わけですから、
>NTTのモデムをユーザに与えてない状態でフレッツの
>サービスの提供の継続などするものでしょうか?
それはフレッツADSLサービス開始当初のハナシですねぇ。
いまはNTTさんも市販のモデム使用を認めています。
http://www.ntt-east.co.jp/flets/adsl/faq_02.html#q4
書込番号:651096
0点





MN7310のログ情報を見たら1日に何度か、下記のように
LANインタフェース リンクアップ
LANインタフェース リンクダウン
と繰り返しています。
これはリンク切れしているって事でしょうか?
わからないのでこの意味を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
ログ情報
(現在の時刻 : 2002/04/05 23:28:58 )
時刻 ログ
2002/04/05 23:12:18 LANインタフェース リンクアップ
2002/04/05 23:12:16 LANインタフェース リンクダウン
2002/04/05 23:11:10 LANインタフェース リンクアップ
2002/04/05 23:11:07 LANインタフェース リンクダウン
2002/04/05 20:31:49 LANインタフェース リンクアップ
2002/04/05 20:31:48 LANインタフェース リンクダウン
2002/04/05 20:31:35 LANインタフェース リンクアップ
2002/04/05 20:31:34 LANインタフェース リンクダウン
2002/04/05 20:12:44 LANインタフェース リンクアップ
2002/04/05 20:12:43 LANインタフェース リンクダウン
2002/04/05 20:12:00 LANインタフェース リンクアップ
まだまだ続いています。
0点



2002/04/06 00:24(1年以上前)
やはりリンク切れなんでしょうか?
インターネット中は回線が切れたことはないんですが、
パソコンの電源が落ちている間にこういった症状になっています。
書込番号:640955
0点












J-com東京のCATVnetを利用している者です。ワイヤレスルーターを購入したいと思うのですが、アドバイスやお勧めの機種があれば、ぜひとも教えてください。よろしくお願いします。
0点





フレッツADSL8Mが来月開通予定です。
現状1.5Mでフルリンクしてるので4Mbps程度を予測していますが
ルーターがボトルネックにならないか心配しています。
WL50Tのスループットをご存じないでしょうか?
0点


2002/03/14 01:26(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
