
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年3月12日 19:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月10日 12:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月8日 12:08 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月7日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月3日 18:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月3日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これから、ISDNからADSLに変えて二台のパソコンをつなげようとおもってます。一台は有線でもう一台は無線でつなげて、この二台ともネットミーティングができたらと思ってます。実際、二台ともネットミーティング(音声チャット)ができるようなルータはあるのでしょうか?
またその際一つの回線がニ分割?になるので結局はそんなに速度は速くならないのですか?素人なのでわかりやすくご説明お願いします。
0点


2002/03/12 11:22(1年以上前)
帯域は共有しますので、大雑把には「二分割」で正しいと思います。
速くなるかどうかは、全体としてどのくらいの速度になるかによると思います
が、どちらのパソコンも常に広い帯域を必要とする通信ばかりではないでしょ
うから、その時々では片方のパソコンが全帯域を占有することもあるでしょう
ね。
書込番号:590144
0点


2002/03/12 11:23(1年以上前)
「帯域」というのは通信時のパイプの太さだと思うと良いと思います。
書込番号:590145
0点


2002/03/12 12:27(1年以上前)
ネットミーティングはポートが変動するので、ルーター挟むと使えなくなります。またプロバイダからグローバルアドレスが貰えない場合も同じく使えません。(ADSLなら、グローバルアドレスは貰えると思います)
書込番号:590225
0点



2002/03/12 17:13(1年以上前)
digi-digiさん hani-さん ご丁寧に質問に応えてくれてありがとうございます。なんとなくそれほど速度が速くなるわけじゃなさそうですね。それからせっかくネットミーティングしようと思っても出来なくなりそうな感じがするのでもう少し検討することにしました。ありがとうございました。
書込番号:590655
0点


2002/03/12 19:11(1年以上前)
>なんとなくそれほど速度が速くなるわけじゃなさそうですね
そうですか?
書込番号:590882
0点





はじめまして。
先日ACCAの申し込みをして、現在工事待ちの状態です。
1.5Mはモデムレンタル無かったので買わなければならないのですが、
申し込みと一緒に買うより、
推奨の物を別で買った方が安い気がして(そう言う意見も聞いたので)
モデムは申し込みしませんでした。
ACCAを使用している方、オススメのモデムありましたら教えて下さい。
ルータタイプ.USBタイプどちらでも構わないのですが、
なるべく価格の安い物でおねがいします。(^^;
0点





当初、ISDN回線でルーターに接続します。
将来先をみて、ADSLやFTTHにも対応できればと思っています。
設定やサポート、価格面でお勧めのルータがありましたら教えてください。
環境としてHUB経由で端末6台ぐらいを接続します。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/07 22:18(1年以上前)
FTTHはまだ対応しているものはなかったと思います。
もしあっても、ADSLとFTTHがいけるものでDUS内蔵ではないと思いますので、ISDNは無理ですね・・・
書込番号:580860
0点

ISDNとかADSLだけなら、スループットが8Mbpsもあれば充分ですが、
FTTHも視野にいれているなら、なるべく大きなスループットのルータが必要ですね。
売れ筋は corega BAR SW-4P Proですが、スループットは65Mbps程度です。
すぐにFTTHにしないのであれば、もう少しあとで高スループット製品をお買いになった方が、
安くて確実なモノが入手できると思いますが。
書込番号:580865
0点

一応、ISDNとADSL、CATVとBフレッツに対応しているルータとして、
YAMAHAのRTA54なんかありますよ。
http://netvolante.rtpro.yamaha.co.jp/
書込番号:580886
0点



2002/03/08 12:08(1年以上前)
PC-9801さん、しまんちゅーさん RESありがとうございます。
予定では、ISDNダイヤルアップをしばらく使用して、ADSLに移行するかと思います。
書込番号:581903
0点





今日は。実は、困っています。
MN7530無線LANカード付きを使用しています。
一応、使用出来るんですけど、MN7530側の「ADSL/WANランプ」が25秒間隔
毎に一瞬点滅します。
ステータス画面の「ADSL回線状態」はちゃんと「通信中」となっております。
無線カード側も、「電波状態」、「通信状態」共に「最高」となっています。
パソコンの電源ON,OFFやネット接続時、非接続時関係なく点滅しています。
回線事業者 NTT西日本 フレッツADSL 1.5M
プロバイダ NIFTY
電話回線はホームテレホンです。ただ、ADSLを使用出来る様にNTTに工事してもらいました。
NTT-MEのサポートに繋がらずこちらへ書き込みさしてもらいました。
MN7530ユーザー様やADSLに詳しい方、すいませんが教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
0点



2002/03/07 11:53(1年以上前)
きこりさん、返信を有難うございます。
すいません。説明不足ですね(汗)
教えて頂きたいのは、「ADSL/WANランプ」が何故点滅してしまうか と言うことです。何か原因があるのでしょうか?
もしかしたら、ホームテレホンの工事のミスとか?
でも、そんなミスはありますかね? プロだから、、、
書込番号:579771
0点

この機種知らないんで確かなことは言えないんですけど、この点滅するランプは何を意味するんですか?
書込番号:579815
0点


2002/03/07 13:37(1年以上前)
>教えて頂きたいのは、「ADSL/WANランプ」が何故点滅してしまうか と言うことです。何か原因があるのでしょうか?
多分マニュアルの「エラー」とかの項目に説明無いですか?
>もしかしたら、ホームテレホンの工事のミスとか?
でも、そんなミスはありますかね? プロだから、、、
プロでも思いっきり「ミス」しますよ、人間なんだから。
慣れた作業であればあるほどね。
書込番号:579941
0点



2002/03/07 13:42(1年以上前)
きこりさん、度々有難うございます。
<この機種知らないんで確かなことは言えないんですけど、この点滅するランプは何を意味するんですか?>について
回線接続時は、品質と速度の調整
回線接続後は、データ通信らしいです。
実は先程やっとサポセンに繋がり解決しました。
オペレーター?曰く
ダイナミックルーティングのホーム側の設定で「RIP1のみ」(初期設定)だと30秒ごとに点滅するらしいです。
点滅が気になる場合、確か、MN7530を1台で使用するなら設定を「なし」に
変更したら良いそうです。何も影響は無いそうです。
説明書(第1版)p86の上から5行目の「RIP2のみ」は誤植で、正しくは「RIP1のみ」です。 詳しくは http://www.ntt-me.co.jp./mn/ まで
きこりさん、ご迷惑を御掛けしました。
書込番号:579945
0点



2002/03/07 14:00(1年以上前)
ゆうしゅんさんも返信を有難うございます。
<多分マニュアルの「エラー」とかの項目に説明無いですか?>について
説明書も見ましたが、自分の症状の具体的な説明は載っていませんでした。
<プロでも思いっきり「ミス」しますよ、人間なんだから。
慣れた作業であればあるほどね。>について
そうですね。私はしょっちゅうミスしています。
人の事は言えないです(笑)
無事に問題が解決してホットしています。
点滅が気になってなって。昨日は眠れませんでした。
今日からは眠れるでしょう(笑)
きこりさん、ゆうしゅんさん、お手数お掛けしました。
書込番号:579967
0点





皆さんはじめまして
さっそくですが、つい先頃、パーソルの無線ルーターPBW002と無線LANカードPBW001を購入いたしたものです。以前はACCTONのSMC7004BRを使用していたのですが故障したので修理に出したのすが、待ちきれなくて興味半分で無線ルーターを衝動買いしたしだいです。ところが無線で交信はできるのですが、肝心の暗号化WEP機能での通信がまったくできません。ルーター側もLANカード側も同じ暗号キーを入力はしたのですが何度やり直してもだめでした。暗号化での通信についてはメーカーが異なると互換性がない場合があるとは聞いておりましたが、まさか同じ会社の製品間でもだめなこともあるのだろうかとほとほと困り果てております。製造メーカーのハイウエスト・ブレインインターネット社に数度にわたりメールで問い合わせしたのですが、1週間経ってもいまだ何の返事もありません。どちら様かよい方法をご存知でしたらお教え願えないでしょうか。以上よろしくお願い申し上げます。
0点





ブロードバンド初心者です。
このルータを使ってメダルオブホナーのネット対戦をやろうと思いとりあえずなんの設定もしないで繋げたら対戦出来てしたいました。
つながるに越したことはないんですがバーチャルサーバー機能とか設定しないと繋がらないものなんではないのですか?
実はやらなきゃいけない設定とかあるんですか?参考までに教えてください。
繋がってりゃいいじゃねーかは、なしね(^^ゞ
0点

メダルオブホナーがどういうゲームかは知りませんが、全てのゲームがポートフォワーディングやDMZの設定が必要というわけではありません。ルータ越しで何の設定をしなくても問題なく動いてしまうゲームもあるので、肉まんじゅうさんのゲームもその部類なのでしょう。ウチの場合はUnrealTournamentはルータの設定は一切不要でした(余所のホストに入る場合。自分でホストを建てる場合はポートの開放が必要)。
後、半角カナはインターネット上では使用しないようにしましょう。
書込番号:571737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
