
このページのスレッド一覧(全768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月24日 17:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月14日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月10日 22:31 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月10日 03:46 |
![]() |
0 | 7 | 2002年1月7日 23:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月5日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






当方Macでケーブルモデムで接続中です。
PBR001を購入し(Mac対応),ネットには繋がっています。
マニュアルに「設定ユーティリティ」というのをブラウザーで起動することになっており,アドレスを入れるのですが繋がりません。
同社製品使用中の方,どうか
よろしくお願いいたします。
CATV(ZAQ)にて接続中
使用ケーブルモデム:Panasonic(TZ-CM155B)
使用予定PC2台:MacG3;DT233, iBook
0点



2002/01/14 01:33(1年以上前)
解決しました。
LAN側の設定をトライ&エラーで弄っている内に初期設定は何とかなりました。
書込番号:471450
0点





ADSLモデムのルータタイプにHUBをつなげて、2台のパソコンで使いたいと思うのですが、HUBは100に対応したものがいいのか、10に対応したもので十分なのか教えて下さい。
なお、インターネットのスピードテストでは、100対応のLANカードを使った方が早くなりますとありました。
0点


2002/01/10 12:36(1年以上前)
それは、ちゃんちゃんこ1さんが必要かどうかだけでしょう。
ADSLでのアクセス自体には100Mbpsは必要ないかもしれませんが、その2台のパ
ソコン間で頻繁に大きなデータのやり取りがあるなら(あるいは一方を他方のフ
ァイルサーバのようにして使うなら)100Mbpsの方がいでしょうし、そうでなけ
れば10Mbpsで十分かもしれません。
でも、価格差も以前ほどはなくなりましたし、100Mbpsのものは10Mpbsでも使
えるものが多いですので、「わたしなら」100Mbpsのにします。
書込番号:464653
0点


2002/01/10 22:30(1年以上前)
2台でインターネットやりたいだけであれば安い10Mbpsので十分です。
それで不足を感じるようになったら、100Mに買い替えれば良いでしょう。
我が輩なんか999円(当然99”つくも”で)のHUBを買って始めましたが、不便は感じませんでしたよ、もっとも今はルータを使っていますが。
書込番号:465425
0点





来月フレッツADSLを導入するんですが、ルーターはNTTからレンタルできるんでしょうか?
開通直前の電話でお問い合わせくださいとの事なのでわかりません。
ルーターをレンタルできないと買いに行かないといけないので分かる人教えてください。
ちなみに複数台のPCに繋げる予定です。
0点

複数コネクタのあるルータのレンタルは、聞いたことがありません。
安いモノなので、お買いになったら?
書込番号:464213
0点

フレッツADSLにはルーターのオプションは無いと思います。
書込番号:464215
0点

1.5Mのタイプにはルータタイプはありませんよ。
8Mにはあったはずですが・・・ただし、買取ですが・・
書込番号:464329
0点


2002/01/10 03:46(1年以上前)
NTTでは、1.5Mおよび8M共に買取りですね。
しかも高いので、他で好きなのを買うのをお薦めします。
メルコとか↓。 我が輩はアクトンのですけど。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2001/023_1.html
書込番号:464387
0点





ぷららでフレッツADSLをはじめようと思っているのですが、ダイヤルアップしか経験がないため、いろいろなことがわからず判断に困っています。
自宅には2台のWinマシンがあり、1台はCPU150という古い機種で、もう1台もCPU450と、とても最新とはいえません。さらに2台ともLANボードがついておらず、これから購入することになります。このような機種でもADSLを楽しめるのか少々不安ではあるのですが…。
フレッツADSLを2台のパソコンで共有するには、ルータというものが必要らしいということを知り、こちらの掲示板を訪ねてきました。
レンタルできるモデムはブリッジタイプだけのようなので、2台で共有するには、やはり市販のルータを購入する必要があるのでしょうか?その場合、注意する点などはありますか?
また、モジュラジャックのある部屋から、パソコンの置いてある部屋までかなりの距離があるのですが(台所、廊下、玄関を通過します)、いずれかの機器をコードレスにするなどの方法は可能なのでしょうか?
なにかアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
0点


2002/01/06 01:52(1年以上前)
[457337]何を買えばいいのか助言を下さい。
↑を読んでね。
それと、CPU150とは何ですか。CPU450これも意味がわからない。
2台ともデスクトップですよね。
書込番号:457546
0点

CPU150とかCPU450とか何処から出してきた語句なのでしょう。
動作周波数が150MHzと450MHzのCPUということでしょうか。
勝手に用語を作らないようにしましょう。
ルータと無線LANを購入することになるでしょう。
注意する点は、勝手に端折らずに各説明書どおりに行うことくらいでしょう。
書込番号:457561
0点



2002/01/06 03:01(1年以上前)
さっそくのアドバイスありがとうございます。
CPU150/450の件ですが、これはきこりさんのおっしゃる通り、周波数のことなんです。言葉がおかしくてすいませんでした。この程度のスペックでもADSLは楽しめるものでしょうか?
>唐変僕 さん
[457337]を読んでみました(FUJITSUの製品もチェックしました)。
うちのは2台ともデスクトップなのですが、そうするとかなりお金がかかってしまいそうですね…。う〜む…。無線にするとなると、やはりこのくらいはかかってしまうものなんでしょうか…?
>きこり さん
ルータはやはり必要なんですね。
問題は無線LAN…。あまり高いようなら、諦めて有線を検討してみます。
書込番号:457672
0点

ADSLでそのスペックのマシーンでも出来ますが、快適に使うのは、CPUが450MHzのマシーンならどうにか使えると思います。
>無線にするとなると、やはりこのくらいはかかってしまうものなんでしょうか…?
これは、約2万ぐらいですむので安いですよ。通常はもっとかかる場合があります。
また、アクセスポイントから、PCまでの距離が離れると速度が低下します。ADSLを使う分には問題ないと思いますが。
無線にする場合は、PCカードのものが多いですが、PCカードスロットがついてるのでしょうか?
書込番号:458142
0点



2002/01/07 02:26(1年以上前)
>て2くん さん
PCカードスロットはついていませんので、まずボードをつける必要があります。先のFUJITSU製品の中に、カードを差すボードが一緒に売っていたので、それを2枚と無線LANセット1組とPCカードをもう1枚買えば、2台のPCで使えるはずですよね?
ちなみに、有線の場合は、LANボード2枚とLANケーブルを買うだけですむのでしょうか?
書込番号:459565
0点

>有線の場合は、LANボード2枚とLANケーブルを買うだけですむのでしょうか?
それとルータを買えば出来ます。
有線のがコスト的に大変安くなります。
私は、4000円で無線にしましたが、すでに、無線に出来る環境があったからです。こんな低価格で通常出来ません。
書込番号:459814
0点



2002/01/07 23:39(1年以上前)
>て2くん さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
コスト面と便利性など、いろいろな要素を含めてまた検討してみたいと思います。お世話になりました。
書込番号:460871
0点





ルータとは主にどのような人が使われるのでしょうか?
私はルータタイプのモデムでADSLにつないでますが、ルータは必要ないみたいですが、HUBの代わりとして使用できますか?また、その他の使い方を教えてください。
0点


2002/01/05 09:21(1年以上前)
PCを2台以上持ってる人とか
セキュリティを上げたい人ですね。
>HUBの代わりとして使用できますか?
LANポートが複数あれば出来ますが、1つしかないルーターは
HUBを買わないとダメですね。
HUBとルーターは、別の物なんですがHUBを
組み込んだルーターが主流になってますね。
書込番号:455904
0点



2002/01/05 10:31(1年以上前)
ルータタイプのモデムよりもセキュリティを上げることができるのですか?
また、2台以上つなげるときはHUBを通してとありますが、この場合とルータを通したときと違いはありますか?
書込番号:455969
0点


2002/01/05 10:59(1年以上前)
ちゃんちゃんこ1さんは、ルータタイプのモデムを使ってるんですよね?
ルータタイプのモデムって…
ルータの役割もモデムの役割もするものじゃないのですか?
実機が何なのかわからないので、確証は出来ませんが。
書込番号:456001
0点


2002/01/05 11:09(1年以上前)
ですから・・・(^_^;)
ルータタイプのモデムはルーターなのでセキュリティは高いんです。
お使いのルータタイプのモデムが、LANポートが1つしか無く
2台以上繋げたくなったらHUBを買えば良いのです。
2台目を買ったらHUBを、ルータタイプのモデムと
PCの間に入れれば良いんです。
>2台以上つなげるときはHUBを通してとありますが、この場合とルータを>通したときと違いはありますか?
特に違いは有りません。
1台だけなら、LANポートが1つしかないルータタイプの
モデムだけでも良いんです。
書込番号:456011
0点


2002/01/05 11:44(1年以上前)
ルーターというものを根本的に理解してないみたいですが・・・
とりあえず、検索してみたらこんなのがでましたけど
http://www.allied-telesis.co.jp/sol/educate/kiki/router.html
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/56/5787456.html
ルータは基本的に、信号の振り分けをしているものとかんがえたほうがいいような・・
許可を与えた信号を指定したところに流して、許可を与えていないものは遮断している
書込番号:456059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
