
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月4日 22:06 |
![]() |
2 | 8 | 2010年2月9日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月21日 22:32 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年10月24日 16:26 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月1日 22:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月5日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、NECの地デジ視聴可能なノートパソコン
(LavieLL570/WG)を買おうと思っているのですが、そのために必要な機器は何を買ったらいいのかわかりません。
何やらルータ(?)というものと、地デジアンテナの二つをLAN(?)でワイヤレスTVデジタルというものに接続して無線LANでパソコンに繋ぐみたいなのですが、そもそも用語の意味や具体的にどうやって接続するのかのイメージもわきません(泣)
またパソコン自体も別の部屋で使えるようにするには無線LANを買えばいいだけですよね?
なんかわかりにくい質問ばっかりで情けないですが、買いに行く前に予備知識がないと不安になってしまって…
どなたか親切な方は教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ここで聞く前に、電気屋で聞いたほうがいいよ。
それで納得したら買えばいいし、納得できなかったらそこでは買わないで、
わからない事だけをここで、聞いたほうがいい。
今の状態だと漠然としすぎているから説明されても、
その説明に質問する状態になると思う・・・
書込番号:11024413
1点

たしかにそうですね。
カタログ見てもよくわからなくて質問したんですが自分で読み返してもなんのこっちゃでした(笑)
とりあえず店員さんに聞いて、また質問にくるかもしれません。
わざわざありがとうございます。
書込番号:11024449
0点

ラトアさん、こんにちは。
この機種ではなくて春モデルになりますが、ワイヤレスTVに関しては下記のページは参考になるかと思います。
「新型「LaVie L」を試す!〜ワイヤレスTV編〜」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100215/1031017/
無線LANに関しては、下記のページはどうでしょうか。
「難しい設定も楽々こなして“父の威厳”回復? 超初心者でもできる無線LAN設定」
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20050711Z/
書込番号:11026196
1点

カーディナルさん
詳しくリンクまで貼っていただきありがとうございます(^^)
これで少し不安がなくなりました。
書込番号:11033872
0点



有線ルーターでギガビットルーターと言う物があると最近知りましてそちらに買い換えたいと思っております。
尚、今使ってる機器は web caster 8000と言う物です。
NTT東 Bフレッツ光に契約しております。
たまーに接続が切れ、ルーターのある部屋へ行き、AC電源の抜き差しを行い正常に接続される。そんな状況がここ続いております。ちなみにIPが変動する時に切れます。それにYoutubeやらニコニコの動画再生に待つ事も多くなってきました。
ですので、買い換えようと思っているのですが、お勧めのルーターは御座いますか?
尚、PORT開放をし、放送(ネットラジオ)等もやっていますので、PORT開放機能は必須です。
PCのスペックは、自分のPC CoreI7 下のPC Core2Duo なので然程スペック的にはPC問題とは考えられません。(自作PC系統は詳しいつもりですが、ネット系統は全くの無知です。)
どうか、アドバイス宜しくお願い致します。
0点

>web caster 8000と言う物です。
WEB CASTER V110に交換してもらって、GIGA Hub買えばいいんじゃないの?
書込番号:10893034
0点

mallionさん 誠に有難う御座います。
WEBキャスターはリース品では無いのですよ。。
ですから多分交換はして頂けないと思っております。
誠に御回答有難うございました。
書込番号:10894167
0点

ルーターのファーム・ウェアは最新版を使っていますか?
結構、ファームアップを最新にしていなくて、トラブルしている人が多い思います。
書込番号:10894179
0点

きらきらアフロさん 誠に有難う御座いますv。
ファームウェアーは、5年前UPしました位ですので、最新版より一個手前位だと思います。
誠に御回答有難う御座います。
書込番号:10894184
0点

有線ギガルーターであればNEC WR8500NかWR8300N
を導入して有線ギガルーターとして使われる
のはどうでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/function_list.html
後は、実行スループット落ちますが、
マイクロリサーチのSuper OPT G-Fiveも良いでしょう。
http://www.mrl.co.jp/product/nwgoptg5.htm
Bフレッツという事ですが?ギガルーター導入
されるのであれば現状がネクストハイスピード
でなければ将来的にプラン変更工事
に多少お金掛かりますが、月額は変わらないと思いますので
NTT東のエリアの方であればネクストハイスピードに
Bフレッツのプランを変更されれば更にギガルーター
の導入の価値があると思います。
http://flets.com/next/outline/index.html#highspeed
書込番号:10894938
1点

参ったなーさん 誠に御回答有難う御座います。
契約の変更等も視野に入れて検討してみようかと思います。
誠に丁寧な御回答有難うございました。
書込番号:10895147
0点

まだ見ていたらWR8500Nの後継のWR8700Nが
発売予定の様です。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
書込番号:10910762
1点

参ったなーさん 親切に有難う御座います。
大変参考になりました。契約をしているのは自分では無い為、相談をしてみようかと思っております。
また何か御座いましたらよろしくお願い致します。
書込番号:10911034
0点



こんばんは。
みな様、私引越しをするんですが引越し先のネット回線が
地元が光を引いてるみたいでルーターを購入しないと2台目以降のPCが
繋げないので、どの様なルーターを購入したらいいかわかりません
おすすめが有れば教えてください。
又その会社の光は200Mbpsの回線速度みたいです。
アパートなんですが分配するタイプではないみたいです。
お願いします。
0点

SX4さんこんばんわ
200Mbps出ているとしますと、ルーターも100Mbps対応では速度を出す事が出来ませんので、1000Mbpsに対応しているルーターと出来ればLANケーブルもカテゴリー6のケーブルをご用意ください。
ギガbitLAN対応ルーターの一例
http://corega.jp/prod/bargx/
カテゴリー6ケーブルの一例
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gp/
書込番号:10665383
0点

あもさん、ありがとうございます。
もう一つ教えていただけますか。
回線会社さんが用意してくれるのはONUです
ONU→ルーター→パソコンで繋げればいいのですよね。
ルーターは設定などはあるのでしょうか
注意点などあれば教えてください。
ネット使えるのも数日です…寂しいな。
開通は来年半ば以降みたいです。
おねがいします。
書込番号:10665517
0点

ONUにルーター機能を内蔵していなければ、ブロードバンドルータが必要になりますけど、ONUとルーター一体型の場合はルーターの必要は有りません。
下のURLが接続例ですけど、ONUにルーター機能が有るかどうかを見るには、LANの差込口が4ヵ所とかある場合はルーター機能を持っていますけど、一ヶ所のみでしたら、ルーター機能は有りません。
http://www.avis.ne.jp/user-support/connect/cable/modem_light_onu.html
書込番号:10665607
0点

あもさん、ありがとうございます。
ルーター機能は無いみたいです、東海さんの営業が言ってました。
http://www.thn.ne.jp/hikari/flow/index.html ←ここの光
先ほど進めていただいたルーター検討してみます。
予算があれば無線ラン機能のあるルーターもいいかなと思ってます。
ありがとうございます。助かりました。
書込番号:10665695
0点



今現在はフレッツ光マンションタイプをルーター無しでデスクトップPC1台で使用しています。
最近テレビを買い替えたのでこれを機にルーターを買いネットに繋げたいと考えてます。
そして、近い内にはPS3、半年後位にはノートPCの購入も考えておりノートPCは無線LANにしたいと思っています。
TV、PS3、少し先にはノートPCで無線LANができるルーターの選び方を教えて頂けませんか?
機械音痴なもので色々調べてみましたがわからない単語が多く、困ってしまいました。
ちなみにバッファローのBBR-4HG辺りなら値段も安くて、私の希望に合っている商品なのかなぁと思いましたが…本当に使えるのかどうか心配です。
ちなみに現在使っているPCはWindowsMeでVDSLモデムはVH-100[3]E[S]です。
今のPCがMeと言う所がネックでしょうか…。
なにぶん初心者なのでとんちんかんな内容でしたらすみません。よろしくお願いします。
0点

デスクトップは有線LANで繋ぐのでしたら、WindowsMeでも問題ありません。
ルーターはそもそもOSには関係ありませんし。
これからのことを考えるなら、やはり速さで「11n」という規格のものにしておくのが良いですよ。
初心者のかたなら、バッファローが昔から簡単設定できるということで定評がありますが、
同様に簡単に設定が出来て、近頃人気も満足度も高いこれが(すいません、しゃれです)良いのではないでしょうか?。
コレガ CG-WLR300GNH
http://kakaku.com/item/K0000043029/
書込番号:10347640
1点

追加です。
無線LAN始める予定なら、BBR-4HGのような有線LANルーターぢゃなく、無線LANのルーターにしておくのがベストです。
有線でもつなげますから。
書込番号:10347658
0点

>ちなみに現在使っているPCはWindowsMeでVDSLモデムはVH-100[3]E[S]です。
今のPCがMeと言う所がネックでしょうか…。
なにぶん初心者なのでとんちんかんな内容でしたらすみません。よろしくお願いします。
ツキサムanパンさんがおっしゃられて居る様にMeに対応した
無線を導入するしかないですよね。
ただ、将来性を考えるならOSがMeだと9〜10年前
のOSでマイクロソフトがサポート打ち切りのOS
なのでセキュリテイーアップデートを配布も打ち切りで
セキュテイーホール等の安全性やセキュリテイーソフトの
メーカーもサポート打ち切りでワクチンも配布されていないので
非常にネットに繋げるのは危険ですよね。
Meがネックという点は無線ルーターの対応が無いよりそちらの
様な危険性がネックだと思います。現行のWindows7にアップデート
はハードウエアのハードル的に無理なのでおいおいで良いと思いますが、
Windows7のPCに乗り換えを検討しても良い時期に来ていると思います。
書込番号:10348916
1点

参考までに初心者の方ならDynaBooKのTX66KWH、KBL、KWHがお勧めです。
東芝の場合、他社と同じメーカー保証は、
1年ですが?他社の場合1年後にサポートへの
電話質問も有料ですが、今の内は、東芝は1年過ぎても無料ですので。
でPCにIEEE802.11nの機能が内蔵なので無線の親機のみ
購入すれば良いです。そういう場合の組み合わせは、
安定性で無線ルーターは、NECのWR8300Nをお勧めします。
DynaBook
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013tx/index_j.htm
WR8300n
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html
書込番号:10348979
0点

ツキサムanパンさん、参ったなーさんアドバイス本当にありがとうございます。助かります。
ツキサムanパンさん
無線LANなら有線にも対応できて一石二鳥なのですね。なるほどそうですよね。
【コレガ CG-WLR300GNH】の評価は高いようでその割りに値段も1万円以下の様なので嬉しいです。
けれど人によっては「設定が難しい」と書いておられる方や、「初心者には不親切」であったり、逆に「簡単だった」と書いておられたりと色々。
私に設定ができるかどうか不安になりますが(PS3やTVとも繋げたいので)、購入に際しては候補に入れたいと思います。
参ったなーさん
東芝のTVを購入したので、PCも良さそうなら東芝製を…と考えています。
(TVと繋げてREGZAリンクなるものもできるようなので)
サポートも1年後も無料は嬉しいですね!
【NECのWR8300N】のらくらく無線スタートは初心者にありがたいです。
しかしMeには対応されていないようなので、これはWindows7を購入した後…と言う事になるのでしょうか?
書込番号:10354281
0点

>参ったなーさん
東芝のTVを購入したので、PCも良さそうなら東芝製を…と考えています。
(TVと繋げてREGZAリンクなるものもできるようなので)
サポートも1年後も無料は嬉しいですね!
【NECのWR8300N】のらくらく無線スタートは初心者にありがたいです。
しかしMeには対応されていないようなので、これはWindows7を購入した後…と言う事になるのでしょうか?
そうですね。Windows7導入時WR8300Nです。
結局、Meその物は正直ブロードバンドに最適化されていない
OSなので速度も?です。でセキュリテイー面でもマイクロソフトが
既にサポート終了OSなのでセキュリテイーホール等の面から
考えても安全性がネットワーク上では低いので特に初心者の方には
Meでネットするのはあまりお勧め出来ないのも事実です。
Meで無線ルーターでネットとという事であれば、やはりツキサムanパンさんが
おっしゃられていMe対応の無線ルーター選ぶしかないですね。
NECアクセステクニカのWR8300Nで何故Meをサポートしていないかは?
提供元マイクロソフトサポート終了なので親会社であるNECが既にMeを
サポート終了しているのでサポートしていないからです。
書込番号:10355665
0点

>参ったなーさん
私は「Me対応の無線ルーターを」、とは言っていないですよ。
ルーターはOSには関係ないですよ、といってるのです。
そもそも、♪シュシュ♪さんは
>ノートPCの購入も考えておりノートPCは無線LANにしたいと思っています。
とおっしゃっているので、これから始めるなら少しでも速い「11n」規格の無線ルーターが良いですよお勧めしただけです。
デスクトップの「Me」PCとは現在有線で繋いでいて、こちらも無線にしたいという話しではないわけですから、「Me」対応の子機やルーターを、という必要はありません。
これから購入する予定のノートPCは、無線アダプタ内蔵のものもありますし、内蔵されていなければ、11n規格の子機を追加すればよいので、こちらも「Me」対応は不要ですし。
書込番号:10357194
0点

>ツキサムanパンさん
そういう事ですね、解りました。
書込番号:10358927
0点

参ったなーさん、ツキサムanパンさんありがとうございました!
今の私の環境(有線)と将来Windowz7のノートPC(無線)を買った時の為にも、ベストなルーターは、
【無線ルーターを購入する。速さは11nの物が望ましい。】と言う事ですね。
ルーターはOS関係無いんですか?
メーカーに「対応OS」等と書いてあるのはあくまでもメーカーで動作確認をしたって事なんでしょうか。OS関係無いなら諦めようとしてたルーター等、選ぶ幅も広がります♪
ともかくいつまでもルーター無しでMeを使い続けると言うのも、かなりウィルス等に対して危険だと(ウィルス対策ソフトを入れてても)書いてあるサイトも多かったので、早めに購入したいと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました!わかりやすくて勉強になりました!!
書込番号:10360230
0点



帯域制限のできるルーターを探しています。
条件としては次のものがあります。
・下は500kbps程度まで制限できる。
・制限設定は500kbps以下の幅で設定できる(大雑把にしか設定できないのは困る)。
・設定変更時にルーターの再起動が発生しない(あまり長く通信が途絶えるのは困る)。
Yamaha「RT58i」、センチュリー「FutureNet XR-410」、マイクロリサーチ「NetGenesis」などのホームページを見てみたのですが、あまり帯域制限の設定については書かれていませんでした。
条件にあったルーターをご存知の方、情報をお願いします。
0点

軽く調べた程度ですが、NetGenesisのSuperOPT-ITSがパケットシェイパー機能を持っていますね。
その設定は64Kbps〜100MbpsまでをLANでポートベースやタグベースで設定もできますし、WAN側も一応できることから、上位ルータとしては比較的良いのではないでしょうか。
また、設定後はリブートの必要も無いみたいですし。
無償貸与もしているそうなので、ちょっと試してみる価値はあるのではないでしょうかね。
AMD至上主義
書込番号:10233931
1点

無類のAMD至上主義さん
回答ありがとうございます。
さっそくSuperOPT-ITSのページのマニュアル等を見てみたのですが、
帯域制限できるのは、上り方向(→インターネット)だけのようです。
下り方向の制限ができるものは無いのでしょうか。
書込番号:10236048
0点

NetGenesisでも下り方向をポートベースでQoS設定すれば対応出来ませんでしたか。
ものすごく細かく QoSを切って運用するというのであれば、それこそ Ciscoの uBRシリーズなど、ある意味ビジネス用途向けの製品でないと QoS設定が完全に有効にならないと思いますけど。Ciscoだったら IOSのコマンドで bandwidth xxxxなんて指定してあげれば細かく設定出来たと思います。
書込番号:10243474
0点



コレガ製ルータ(BARPRO2)を、使用してPS3とPCを、接続しています
PS3の接続テストを、したあとこんなメッセージが、画面の下に出ます
(お使いのルータは、IPフラメントパッケットに非対応の可能性があり
一部のゲーム通信機能が、制服されてます、お使いのルータメーカーに
問い合わせて下さい)と出ました、しかしメーカーに何度電話しても出ず
メールを、出しても返信が、いまだに来ません自分でも対処法が
わからず、こちらに書きこみました、対処法が解る方が、おりましたら
よろしくお願いします。
0点

確証はないけどPS3のMTUの値が高すぎるのかも知れないから少しずつ下げてみたら。
書込番号:10106216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
