
このページのスレッド一覧(全826スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月23日 10:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年8月24日 11:45 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年7月13日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2011年6月14日 19:10 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年6月14日 19:48 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月26日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メインPC WinVista32Bit(LAN 1000Mbps/100Mbps/10Mbps)
現在BUFFALOの測定最大スループット83.5Mbpsという
3年くらい前に購入した有線BBルーターを使用しています。
データ転送速度は100Mbps/10Mbpsですが、ネット閲覧や
YouTube視聴等には特別支障がなかったので使い続けてきました。
最近新しいWin7PCを購入しまして、共有をセッティングしたのですが
動画ファイル50GBくらいを7PCに転送しようとしますと約1時間くらい
かかってしまいます。
7PCのLANも当然1000Mbpsまで対応してますので、この古い100Mbpsまでの
BBルータを最新のギガクラスの物に交換しようと思っているのですが
交換すると単純に10倍くらい転送速度は上がるのでしょうか?
それとも、HDDの書き込みスピードを超えることはできないから思ったほど
差は出てこないのでしょうか?
もし同じように古い物から最新の物に交換した方がいましたらアドバイスください。
0点

特別現状に実害を感じてない+ルータの再設定が面倒であれば、ギガビットポートを持ったHUBを買って間に咬ませるだけで十分じゃないかと思いますよ。
それから純粋にギガビットが100Mbpsの10倍だからといって速度は単純に10倍には多分ならないと思いますよ。
ただ、スレ主さんのPCの世代が各々それなりなので割と近い値は出るかもしれませんね。
(65〜80MBps位出る場合も)
HUBの場合は物にもよりますが、5ポート(4台まで接続可能)なら3000〜4000円程度で大体買えますしね。
ただ、今後を考えて無線LANとかを使いたいと思うのであれば、無線LANルータのLAN側がギガビットのものを買うのも考え方としてはありだと思います。
AMD至上主義
書込番号:13662617
0点

この機種と。BBR-4HGは同一の商品で。BBR-4MGにBBR-4HGのフォームウエアーを入れるとBBR-4HGになります。
気持ちハイスピードになります。作業法は検索をしてね。
書込番号:13663242
0点

ニック.comさん こんにちは。
>BBR-4MGにBBR-4HGのフォームウエアーを入れるとBBR-4HGになります・・・
そうなんですか!?素敵な情報ありがとうございます!
さっそく検索して調べてみますね。
無類のAMD至上主義さん こんにちは。
なるほど、単純に10倍って訳ではないのですね。
>今後を考えて無線LANとかを使いたいと思うのであれば、無線LANルータの
LAN側がギガビットのものを・・・
離れにXPパソコンがあるので無線LAN環境もほしいな・・・と思っていますので
それらも視野に入れてみます。
有難うございました^^
書込番号:13666514
0点



一昨日まで、NTT西日本の、フレッツADSLを利用していましたが、
昨日より、QTNet(九州電力)の【BBIQ】光回線に乗り換えました。
同時に、光テレビも契約したのですが、
開通工事後、確認したのですが、最終端末の機器にLANポートが1つしか、ありませんでした。
それはPCに利用されています。あとは、最終端末の機器に、光電話のモジュラーケーブルポート、光テレビのケーブルポートが搭載されていて、LANポートは、1つだけです。
自分は、あとプレステ3と、iPhone用のWi-Fiルーターを使用したい為、あと2つLANポートが必要です。
パソコンには、あまり知識が無く、どうすれば良いのか分かりません。
なるべく分かり易く、出来るだけ安価に、解決出来る方法があったら教えて下さい。
何を購入すれば良いのか、他に何が必要か、あとお薦めの機種も教えて頂ければ嬉しいです。
無線LAN等は考えていません。あくまでも有線です。
ちなみに使用しているPCのOSは、Windows7 64bit Home Premiumです。
よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/pc/hub/
上記のようなハブ(HUB)を購入すれば、LANポートを増加(分配)可能です。
↓接続例
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw4-gt-8ns/images/setuzokuzu.gif
書込番号:13412097
0点

「gfs15sry」さん。おはようございます。
今。【BBIQ】のサポートの連絡したところ、
最終端末の機器には、ルーター機能が無いそうです。
そうすると、ハブでは、駄目ですよね?
ブロードバンドルーターを購入するとして、出来るだけ安価に、かつPC初心者に扱い安い、ルーターがありましたら、ご教授下されば嬉しいです。
LANポートは、最終的には、PC、プレステ3と、iPhone用Wi-Fi機器、で3つ必要になります。
他にまた、LANケーブルも必要になるのでしょうか?同梱されていれば、それにこした事はないのですが・・・。
ご回答、お願いします。
書込番号:13412229
0点

>最終端末の機器には、ルーター機能が無いそうです。
>そうすると、ハブでは、駄目ですよね?
はい、複数機器から利用するにはルーターが必用です。
http://www.bbiq.jp/service/hikaridenwa/musen_router/index.html
↑光電話を契約するとルーターがレンタルされるようです。
【BBIQ】サポートにルーターのみのレンタルが可能か聞いてみてはどうでしょうか?
↓設定サービスもあるようです。
http://www.bbiq.jp/service/setup_service/index.html
>LANケーブルも必要になるのでしょうか?同梱されていれば、それにこした事はないのですが・・・。
LANケーブルは最終端末機器〜ルーター接続用の1本しか付属しないと思うので、接続台数分のケーブルが必用になります。
書込番号:13412363
0点

「gfs15sry」さん。こんにちは。
再びのご回答、有り難うございました。
【BBIQ】からの、ルーターレンタルだと、初期契約料が、\1,200毎月のレンタル料が、\210という事で、自前で用意した方がいいと、考えています。
プレステ3と、iPhone用Wi-Fi機器のLANケーブルは、所有していますので、
自分で調べた結果、【設定簡単CD-ROM付き、LANケーブル同梱】の、『IODATA ETX-R』を購入しようと思います。価格も、\2,179と安価だし、レンタルするより経済的です。
設定で分からない事があれば、サポートに電話すれば、すむ事ですし。
これで【解決】という事にさせて頂きます。
ご回答、有り難うございました。
書込番号:13412422
0点



予算が1.5万くらいなのですが、LANポート数が5個以上の製品を探しています。安定していて上記の要望を満たす製品はありますでしょうか?わがままな質問ですが教えてください。
1点

WAN1個、LAN4個の合計5つくらいならほとんどクリアしそうだけど・・・
書込番号:13162728
0点

machinaさん>
ポート数の多いルータは昔であれば Linksysが発売していましたけどね。
いまだと
●YAMAHA RTX1200
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/rtx1200/
●アライドテレシス CenterCOM AR560S
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/ar560s/catalog.html
など、ご予算で一桁上になります:-)。
すでに KAZU0002さん、Birdeagleさんが書かれているように、ルータの直下に多ポート SWを入れれば
事足りると思いますし、そんなに大規模なネットワークを作るのであれば、上記のルータでも力量
不足の場合はありますね>日立の GR-2000シリーズとかアラクサラの AX2000辺りでなんとかなるかな?。
書込番号:13174010
0点

書かれていたルーターは、法人業務向けです。
RTX1100を使用していますが、9営業所常時接続30台以上のPCが同時に業務やインターネットに
出ていますが、ルーターのCPU使用率は、5〜20%程度です。
一般的に10台〜20台程度であれば、前に書かれていたようにHUB増設をお勧めします。
1000Mのスイッチングでも今は、3,000〜8,000円程度でありますよ。
また、1拠点であればHUBでセグメントを分けておくのもLANの負荷を軽減するひとつの手です。
書込番号:13249478
0点



どこで質問したらいいか悩んだんですけど
一応、BUFFALO製ルーターBBR-4HG経由でインターネットに接続しているので こちらに書かせて頂きます。
5日前位からなのですが、YAHOOのWEBメールや新規IDを取得しようとすると スクリーンショットにもあるように
”不正なアクセスを防止する機能により、お客様がお使いの環境からのご利用を制限しています。”と出てログインする事が出来ません。
YAHOOでは問い合わせを受け付けていないそうなので とても困っています。
ルーターの再起動やIE9のリセット クッキーの削除もしてみましたが改善しません。
どなたか改善策を知っている方、教えて下さい。
PC環境ですが
CPU Q9550
M/B P5Q-E
MEM 6G
VGA HD5770
NIC intel CT DESKTOP
Rooter BBR-4HG(Buffalo製)
セキュリティーソフト avast6.0.1044
以上です。
0点


平_さん レスありがとうです。
質問文に一部間違いがあったので訂正します。
×YAHOOのWEBメールや新規IDを取得しようとすると
○YAHOOのWEBメールの新規IDを取得しようとすると
新規IDを取得しようとすると、スクリーンショットの画面が出るんですよね。
以前に取得したIDではログイン出来るので、ログインロックでは無いと思います。
引き続き情報お待ちしております。
書込番号:13127846
0点

了解〜yahooが取得ID数変えたのですかね?
先日ハッキング受けてましたから・・・
プロバイダを変えて(Net喫茶、友人宅等)からはどうなりますか?
書込番号:13127882
0点

今日も自宅から新規IDを取得しようとしたら・・・
なんとw 新規ID画面に移行出来ました^^
特に何もしてないので原因は分かりませんが、別のIDを取得するには数日空ける必要があったのかも知れませんね。
今回の件については、これにて解決としたいと思います。
平_さん レスありがとうでした。
書込番号:13131906
0点



有線ルーター・ETG2-DR
USBデバイスサーバー・ETG-DS/US-HS
の選択について照会いたします。
ノートパソコン2台を同室内で使用する予定です。
既にパソコン(WinXPPro)1台は有線LAN(NTTフレッツ光)に接続し、プリンタ(キャノンiP4500)とスキャナ(キャノン5200F)と外付けHDD(バッファローHD-CB500U2)をUSBハブポート(バスパワー)を経由して利用しています。
新たにパソコン(Win7)1台を購入するにあたって、上記USB接続にて利用しているプリンタとスキャナと外付けHDDを、2台のパソコンで利用したいのですが、
●私のような状況や利用希望を実現するには、どちらの製品がより使い勝手・高速性等があり有効でしょうか?
●もし、有線ルーター・ETG2-DRを利用するには、NTTより支給(?)されているルーターを有線ルーター・ETG2-DRに取り替えて利用することになるのでしょか?(問題は無いのか?)
● 私自身はLANに関しての設定や基本的な知識すら持ち合わせておりませんが、初期設定や使用は大丈夫でしょうか?
● USBデバイスサーバー・ETG−DS/US−HSの方が、有線ルーター・ETG2−DRより価格が高いけど能力が高いからでしょうか?
● 使う時は、単純なUSB接続の時との、操作性等々何か違いは? 意識することは?
● プリンタやスキャナ、外付けHDDの利用上の制約等はあるでしょうか?
● 説明では「検索、接続、切断を簡単に」で「プリンタは自動で接続切断」とありますが外付けHDDは、自動で接続切断できないのでしょうか?
等々?の連続です。まとまりのない文章で恐縮ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
(USBハブの掲示板とどちらの方がよいか解らなかったので、とりあえずこちらにした次第です。)
0点

>●私のような状況や利用希望を実現するには、どちらの製品がより使い勝手・高速性等があり有効でしょうか?
●もし、有線ルーター・ETG2-DRを利用するには、NTTより支給(?)されているルーターを有線ルーター・ETG2-DRに取り替えて利用することになるのでしょか?(問題は無いのか?)
● 私自身はLANに関しての設定や基本的な知識すら持ち合わせておりませんが、初期設定や使用は大丈夫でしょうか?
● USBデバイスサーバー・ETG−DS/US−HSの方が、有線ルーター・ETG2−DRより価格が高いけど能力が高いからでしょうか?
● 使う時は、単純なUSB接続の時との、操作性等々何か違いは? 意識することは?
● プリンタやスキャナ、外付けHDDの利用上の制約等はあるでしょうか?
● 説明では「検索、接続、切断を簡単に」で「プリンタは自動で接続切断」とありますが外付けHDDは、自動で接続切断できないのでしょうか?
NTTのルーターがひかり電話ルーターか?そうでないか?
により前者ならひかり電話の為に必ず必要です。
後者ならルーター導入してNTTのルーターの返却は
可能です。
全体的に考えてHDDとスキャナとプリンタという点から
コストパフォーマンスでET2-DRより高速で将来的に
拡張性考えるとWNG-300DGRが良いでしょう。
別に無線ルーターだから無線使わなければいけない
訳ではないのでnet.USBも付いていて更に有線ルーター
としても高速で、後から無線が必要であれば無線も
使えるという点から良いのは良いでしょうね。
HUBはこちらが動作確認で来ている様です。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-g300dgr/
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb2-hb4r/
書込番号:13127683
0点

結果から言うと、USBデバイスサーバー・ETG-DS/US-HSを購入しましたが、
WinXPのほうでUSB接続機器を認識できず、お蔵入りとなってしましました。
IOデータのサポートともメールで何度もやり取りして、指示された事柄を
つぶしていったのですが、行き着くところ、
「設定で他にご案内ができる点はなく、ご利用のパソコンにて発生する特有症状の可能性もございます。」
という結末です。
Win7の新しいPCは問題なかったのですが、購入目的が2台のPCを効率よく使うため、
だったので新PCだけ使えても意味無いので。
もう、これで懲りたし新たな資金投入も難しいので、折角ご指導いただいたのに残念ですが、・・・。
ダメモトで、返品返金交渉もしましたが、当然ながら
「 大変申し訳ございませんが、特定のパソコンでのみご利用いただけないという状況で
の返品については何卒ご容赦賜りたくご理解くださいますよう何卒宜しくお願い申し上
げます。」とのこと。
因みに、ひかり電話に加入しているのでNTTルータは必要なようでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13128204
0点

>ダメモトで、返品返金交渉もしましたが、当然ながら
「 大変申し訳ございませんが、特定のパソコンでのみご利用いただけないという状況での返品については何卒ご容赦賜りたくご理解くださいますよう何卒宜しくお願い申し上げます。」とのこと。
これは、IO-DATA のサポートではなく量販店購入
であれば購入店に相談して下さい。
特定のPCでも、サポートされているOSで認識しない
というのは、おかしいですので。IO-DATAの言う事
がおかしいですので、これはIO-DATAが逃げたので
量販店購入であればまだ交渉の余地があります。
書込番号:13128378
0点

一応、参考までにこちらがip4500と5200F自体
も動作確認されています。USBHUBで4台まで
接続可能です。XPも7も一応の対応です。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-WH300NDGR
http://www.logitec.co.jp/connect/conn_/lanw300ndr_.html
書込番号:13128468
0点

そもそも、返品返金を申出るところが違っていますかね。
これもダメモトで、購入店に掛け合ってみることにしましょう。
いろいろとご教示ありがとうごさいます。
書込番号:13128631
0点

先般からアイ・オー・データ機器サポートセンターサポートセンターとのメールのやり取りの中で、返品返金のお願いをしていたところですが、販売店対応でなくアイ・オー・データ機器サイドでの返品返金に対応する旨の回答がありました。
ほとんど諦めていたところでの思わぬ回答、しかもメールもほんとうに真摯な内容で、痛み入りました。
取急ぎ報告まで。
書込番号:13132061
0点



有線LANルーターを探していてNECのがあることを知りました。YAMAHAやマイクロリサーチなどだけかと思ってましたが、NECにも良さそうなのがあったんですね・・・。
そこで去年発売したIX2105に目がいきましてスペックなどもGiga対応でスループットも1G超みたいなので購入してしまいましたw 納期は2〜3週間くらいでしたかね。値段は・・・・・・・・・高かったw
WR8700Nで良いじゃんw というのは百も承知なのですが、安定性、メタル筐体、スペック、で買ってしまったw この機種Web設定GUIがあるので設定が楽でいいですね! 簡単設定でISPの情報を設定してすぐにネットに繋がりましたw
速度測定をしてみたところWR8700Nの時よりも向上しましたね! WR8700Nは無線要員に変更してます。
ふと、フレッツスクエアネクストに接続してみようと思いサイトに行こうとしましたが繋がりませんでした・・・。接続設定も済ませて接続状態になってるんですが、繋がりません・・・?
どうやらコマンド入力でマルチセッションの設定をしないとダメなようですね・・・。なんだ・・・と・・?
早速コンソール変換ケーブルを購入!設定事例を見ながらあーでもないこーでもないとやってみたら何とかフレッツスクエアネクストが表示されるようになりましたw
NECのサポにも設定情報おしえてクレクレしてみたら教えてくれましたよ!
ありがとうNEC 接続できた後だけどありがとうw( ^ω^ )
後で気づきましたけど、コンソールケーブル使わなくてもコマンド設定できたんですね。全部Web設定GUIからコマンド打てました・・・。 変換ケーブルいらんかった(´・ω・`)
FWの更新はNECに申請書を書いて提出すると専用サイトのURLとID、パスを教えてもらえますね。
購入店に相談したらFW送ってくれましたけどね。
NECサポに連絡して手続きしたらpdfで申請書送ってくれて返信したら情報を教えてくれました。
メタル筐体は良いですね。プラスチックと違ってつけっぱなしでもホカホカしない感じですよ!
電源ケーブルは抜け防止のストッパーが付いてますね。LANポートは前面に付いてるのできし麺ケーブル使った方が取り回しが楽そうですね。
一週間つけっぱですけど安定稼働中ですよw
0点

箱はYAMAHAのNVR500みたいなシンプルな箱ですね。さすが業務用w
縦置きスタンドはプラスチックでねじ止め式ですね。
コンソールケーブルはD-sub9ピンで片方がLAN端子になってますね。
カテ5のLANケーブル付属です。
スタートアップガイドってのが入ってますが、CD-ROMマニュアルが省かれてますね。エコの観点かららしいですねw
Web設定GUIで難しい設定がわからない人(あっしもねw)も使えます。
これで一般ルーターの牛、NECでスループットとか気にしないで使い続けることができますね。IX2105に無線要員としてWR8700Nを接続してますが、レコに録画した番組も快適に視聴できてます。
IX2105はボディカラーは白しかないみたいですけど、ブラックも欲しい所でしたね・・・。
本日もハングもしないで快適ですw
書込番号:13007593
0点

野良猫のシッポ。さん>
> 箱はYAMAHAのNVR500みたいなシンプルな箱ですね。さすが業務用w
> 縦置きスタンドはプラスチックでねじ止め式ですね。
> コンソールケーブルはD-sub9ピンで片方がLAN端子になってますね。
(以下略)
業務用機器を使うと、実際コンシューマ機器の作りを比較した場合でかなり差異が見られますね。確かに業務用機器は
ひかり物も必要最小限ですけど、それだけで何とか情報を表示できるように設計されていますし。
それとコンソールケーブルですが、おそらく Ciscoなどで使用するケーブルと同じ配線の可能性はあります。
時々自社独自の配線を使っている場合もありますけど、たいていは使い回しできるようになっているかと。
私自身も Cisco向けのコンソールケーブルのほかにロールオーバーケーブル(RJ-45のケーブル+変換コネクタとして
D-Sub 9ピンと RJ-45コネクタが付いているアダプタを組み合わせての総称)も使っていますけど、距離の離れた機器を
設定する場合にはロールオーバーのほうが楽だったりします。
書込番号:13090085
0点

はむさんど、さん返信ども! バッファローコクヨサプライ Arvel USBシリアルケーブル 1M グラファイト カラー SRC06USB 、ELECOM AD-D9FF(超小型アダプタ) を、セットで購入したのにアダプタは要らんかった・・・。アダプタなしでコンソールケーブルとくっ付けられましたからね・・・。
でもって、IX2105はWebGUIでコマンド打てましたからね・・・マジ変換ケーブル要らずでしたよw
設定完了からぶっ通し稼動してますが、フリーズも無く本体も熱くなりませんね! 無線要員のWR8700Nの方はほんのりあったかいですねw
書込番号:13090278
0点

ふう、IPv6のトンネル接続ができたぞw コマンドに疎いあっしはNECサポのサポートで何とかトンネル開通w
IPv6アダプタ MA-100が無くても何とかなりましたよ!ありがとうNEC!
毎日暑いのに金属筐体だから触っても熱くもないですねw 無線要員のWR8700Nはあったかいですねw
書込番号:13298067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
