有線ルーターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > なんでも掲示板

有線ルーターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全826スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

スレ主 pぇえさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして、PC初心者ですが宜しくお願い致します。

zaqの160Mタイプ(大阪)を使用していまして、インターネットをしながらwiiのwifi対戦ゲームがしたく先日ジョー○ンさんへ出向き、スタッフに事情を説明し「これだと使える」と説明された商品をそのまま購入(バッファローのBBR4MG)しました。

所が、何度説明書通りにやってもうまくいかずにzaqのHPを確認したところ私が購入したこちらのタイプは使用できません。と書いてありました;;;

いくらネットで調べてみても、どのルータもCATV対応と書いてありどれを信用して購入すれば良いのかわかりません…;
また対応してないとかになったらお金の無駄ですし、怖くて;

何とか接続できるようにしたいので、対応しているオススメなルータをご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:10870242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 06:53(1年以上前)

CATVについてよくわかりませんが・・・

1.LANケーブルを外してルータを初期化する。
2.CATVモデムの電源及びルータの電源を切る。
3.LANケーブルをすべて繋げてCATVモデムの電源を入れる。
4.CATVモデムのランプの点滅が止まったら、ルータの電源を入れる。
※場合によっては一晩電源を落としたほうがよいかもしれません。

書込番号:10870281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/02/01 09:28(1年以上前)

>所が、何度説明書通りにやってもうまくいかずにzaqのHPを確認したところ私が購入したこちらのタイプは使用できません。
これはどちらに書かれていたものでしょうか?
ちょっとそのような記載を見つける事ができませんでした。

ただ、逆にこのような記載はありました。

メーカーページより転載

現在、多数の無線LAN・ブロードバンドルータが市販されておりどのメーカでもご利用可能なため、推奨機種、推奨メーカはございません。
ただし、ホームページには弊社で動作確認した無線LAN・ブロードバンドルータの設定方法を記載しておりますので、ご購入時の参考にしていただければと思います。
※動作保障は行っておりませんのでご注意ください。

という訳で、利用できないということは無いと思われますので、こうしろうくんのぱぱさんが前述していますが、モデムの電源を切ってから、ケーブルの接続を行ってから、ルータの電源を入れ、最後にモデムの電源を入れてみてください。

ちなみにですが…WiiのWifi対戦ゲームをするには無線LAN親機が必要ですが、それはありますか?
ない場合だと、この商品+無線LANアクセスポイントが必要になります。
(ある場合でしたら上記は忘れてください)

AMD至上主義

書込番号:10870581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/02 10:19(1年以上前)

どうしても繋がらない場合、推奨の無線ルーター
に換えられたらどうでしょうか?
無類のAMD至上主義さんのおっしゃられるとおり
Wiiは無線が必要ですし。160Mの契約という事は
100M越えの契約なので有線ルーターとして
100M越えのギガルーターでしょう。
ZAQ推奨で有線部分がギガ対応で無線の付いたルーター
は、コレガのCG-WLR300GNH又はCG-WLR300NNHです。

ZAQ推奨無線ルーター
http://support.zaq.ne.jp/manual/internet/many/lan/router-sample.html

有線部分が100M越えギガ対応のルーターはこの2台
CG-WLR300GNH
http://corega.jp/prod/wlr300gnh/
CG-WLR300NNH
http://corega.jp/prod/wlr300nnh/

書込番号:10875524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/02 10:34(1年以上前)

Wiiもコレガの方では動作確認テストまだされていないですが。
CG-WLR300GNHとCG-WLR300NNHは、ファームVer1.00で
ニンテンドーの方で動作確認済みです。
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html#corega

http://corega.jp/product/navi/nds/wii.htm

書込番号:10875561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

JCOM 160MBに合うのは?

2010/01/28 22:42(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:7件

現在バッファローの無線ルーター「AirStation Nfiniti Giga WZR-G144NH」を使っているのですが
有線時での速度がかなり落ちてしまっています。

モデム直結ですと平均で130MBほど出てくれるのですが
上記モデルをつなげると85MBほどになってしまいます。

現在無線LANは子供のDSとWiiくらいにしか使っていませんので
できれば有線ルーターに現在使っている無線ルーターをつなげたいと考えています。

モデム直結に近い速度を維持してくれるお奨めのモデルがありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10854021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/01/28 23:57(1年以上前)

有線ルーターとして使うならPPPoEで700M越えの
安定性でNECWR8500Nでしょう。

NEC WR8500N HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

書込番号:10854504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/29 11:59(1年以上前)

わたしはJCOMではないですが、
http://kakaku.com/item/K0000045504/
これで、U/D 130M/160Mでてます。

どうでしょうか。

書込番号:10855953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/02 22:26(1年以上前)

おふたかた アドバイスありがとうございます
コレガのCG-BARGXと考えたのですが
他メーカーに比べ格段に値段が安いのが気になるのと
メーカーの対応に関するクチコミが気になってしまっているんです

仮に
 モデム→CG-BARGX→PC
         →TV(アクトビラ)
         →バッファロー製無線ルーター
とつなげてもちゃんと動作するのでしょうか?

書込番号:10878445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/03 09:48(1年以上前)

CG-BARGXは、接続安定性悪い様ですし、
全般的にコレガの場合、接続安定性が
当たり外れが多くそういう点で問題の
多い有線ルーター多いのとサポート
の電話の繋がりが異常に悪いので
やめといた方が無難です。
それと後、現状有線ギガルーターで接続安定性
の高い商品がないので安定性でNECのWR8500Nとか
WR8300Nを有線ギガルーターとして使われる方も多いのも
事実です。

書込番号:10880317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/05 18:12(1年以上前)

えるくたんさん、参ったなーさん>
> それと後、現状有線ギガルーターで接続安定性の
> 高い商品がないので安定性でNECのWR8500Nとか
> WR8300Nを有線ギガルーターとして使われる方も
> 多いのも事実です。

うちはそのようにして WR8300Nを有線専用にしていますが、理由は「手ごろな価格で Gigabit Ethernet環境をまともに運用できる製品が他にない」からです。予算さえ合えば無理してヤマハのルータを買った位ですけど:-)。
ちなみに自宅は最近 JCOMになってしまったので条件はあまり変わらないと思います。ただしもともと JCOMのネットワークと違って、ケーブルモデムなどは東芝→ブロードネットマックス(東芝と住友電工の子会社)製に切り替わりましたけど。

JCOMのネットワークは CATVネットワークであるところから、ケーブルモデム利用の 160Mbps契約にしてもケーブルモデムの接続ブロックによって DOCSIS規格上の制限である「ブロック内の帯域共有」となってしまうことから、他に帯域を占有しているユーザーがいると全く効果が出ません。
逆に帯域を占有していないのであればかなり理論値に近い通信速度が出せると思います。自宅の場合は 24Mbps契約で WR8300N→(Gigabit Ethernet)→HP ProLiant ML115G1改に接続し、すいている時間帯ではおおむね 15Mbps程度出せますね。参考になれば。

書込番号:10891499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/05 19:11(1年以上前)

コメント ありがとうございます。
NEC製の無線ルーターをGIGA有線メインとして使う手もあるのですね。
価格的にも手頃ですし
無理して高いヤマハやマイクロリサーチ製の有線オンリーを買わなくても
現状よりは格段に良い条件になるようですね。

検討してみます。
ホントに書き込みしていただいた皆様ありがとうございます。

ところで高額のヤマハやマイクロリサーチなどの相違点ってなんでしょうか?

書込番号:10891714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/02/22 15:47(1年以上前)

みなさんのアドバイスを参考にNEC WR8700N を購入しました
おかげさまで 満足のいくスピードが出ました
ありがとうございました m(_ _)m

Radishにて計測
下り回線
速度 117.1Mbps (14.64MByte/sec)
測定品質 97.3
上り回線
速度 6.810Mbps (851.3kByte/sec)
測定品質 97.6

書込番号:10981368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/02/23 11:14(1年以上前)

良かったですね。
それと後、無線もWR8700N-HPに1本化されれば
配線減らしての設備のスリム化になりますし。
他スレでIEEE802.11nの高速無線に限らず
IEEE802.11gも電波の飛びが他機種より
良好の様なのでAirStation Nfiniti Giga WZR-G144NH
外して単体で有線、無線を運用された方が良いでしょう。

書込番号:10985655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめルーター教えてください。

2009/12/21 21:23(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 SX4さん
クチコミ投稿数:759件 タムさんの日記 

こんばんは。

みな様、私引越しをするんですが引越し先のネット回線が

地元が光を引いてるみたいでルーターを購入しないと2台目以降のPCが

繋げないので、どの様なルーターを購入したらいいかわかりません

おすすめが有れば教えてください。

又その会社の光は200Mbpsの回線速度みたいです。
アパートなんですが分配するタイプではないみたいです。

お願いします。

書込番号:10665237

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/21 21:45(1年以上前)

SX4さんこんばんわ

200Mbps出ているとしますと、ルーターも100Mbps対応では速度を出す事が出来ませんので、1000Mbpsに対応しているルーターと出来ればLANケーブルもカテゴリー6のケーブルをご用意ください。

ギガbitLAN対応ルーターの一例

http://corega.jp/prod/bargx/

カテゴリー6ケーブルの一例

http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gp/

書込番号:10665383

ナイスクチコミ!0


スレ主 SX4さん
クチコミ投稿数:759件 タムさんの日記 

2009/12/21 22:06(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。

もう一つ教えていただけますか。

回線会社さんが用意してくれるのはONUです
ONU→ルーター→パソコンで繋げればいいのですよね。

ルーターは設定などはあるのでしょうか
注意点などあれば教えてください。

ネット使えるのも数日です…寂しいな。
開通は来年半ば以降みたいです。

おねがいします。

書込番号:10665517

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/12/21 22:21(1年以上前)

ONUにルーター機能を内蔵していなければ、ブロードバンドルータが必要になりますけど、ONUとルーター一体型の場合はルーターの必要は有りません。

下のURLが接続例ですけど、ONUにルーター機能が有るかどうかを見るには、LANの差込口が4ヵ所とかある場合はルーター機能を持っていますけど、一ヶ所のみでしたら、ルーター機能は有りません。

http://www.avis.ne.jp/user-support/connect/cable/modem_light_onu.html

書込番号:10665607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SX4さん
クチコミ投稿数:759件 タムさんの日記 

2009/12/21 22:32(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。

ルーター機能は無いみたいです、東海さんの営業が言ってました。

http://www.thn.ne.jp/hikari/flow/index.html  ←ここの光


先ほど進めていただいたルーター検討してみます。
予算があれば無線ラン機能のあるルーターもいいかなと思ってます。

ありがとうございます。助かりました。

書込番号:10665695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

スレ主 242562さん
クチコミ投稿数:106件

こんにちは

NTT光マンションタイプを使用しています。愛知県なのです。
ルーターはバッファローBBR-4MGを使用。PCは東芝UX23 XPモ
デル ネットブックです。

契約時より30Mbps程度程度しか出ていませんでしたが、昨日
300kbps 程度しか出なくなってしまいました。PCルーターの
再起動などをしながらRwin値などもいじってみました。

11〜15Mbps程度出るようにはなったのですが、これはルータ
ーがおかしいのでしょうか。ルーターのリセットボタンも押
してます。ちなみにRwin値は131070としました。以前は2621
40に設定していました。

即座にルーターの故障を疑ってみてもいいのですが、壊れて
なければ無駄な出費になってしまいます。
他のPCも持っていませんので問題の切り分けができない状態
です。

わかる方、経験された方いらっしゃいましたらご意見をお聞
かせ頂けないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:10587317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 13:00(1年以上前)

共有タイプなら光100Mbpsでも実効30Mbpsという人はいると思うよ。
ルータ無しの直結でどうなるかを調べるのが先決。
でも、詳しくはNTTが調べてくれるのではない?

書込番号:10587363

ナイスクチコミ!0


スレ主 242562さん
クチコミ投稿数:106件

2009/12/06 13:44(1年以上前)

ありがとうございます。

NTTで調べてくれるんですか。
まずは直結でやってみようと思います。

書込番号:10587566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 15:57(1年以上前)

最近は改善されてきていますが、ニューファミリータイプでも
実測10Mbpsなんてざらでしたね。
ヘビーユーザーがぶら下がっていると、そっちに帯域を
もっていかれて、速度は低下します。

マンションタイプでも、室内まで光かVDSLかでも違いますね。

光だからといって過度な期待は禁物。

書込番号:10588224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

不正アクセス?

2009/10/27 22:36(1年以上前)


有線ルーター

スレ主 torao_47さん
クチコミ投稿数:1件

今日いきなり使用しているavast!から頻繁に
『ネットワーク・シールド:"DCOM Exploit"を遮断しました』
という表示されるので、この掲示板の以前の記事を参照してルーターを購入しました。


そのことと関係があるのかわかりませんが、
ネットワークと共有センターを開くと、
一人暮らしで私一人で使っているのに、複数のネットワークに接続されているみたいです。(ネットワーク2、ネットワーク3という表示がある)
さらに価格.comスピード測定をしてみると、計測前に計測を待っている人数が4人と表示され、速度も異常におそいです。
やはり不正アクセスをされているのでしょうか?
パソコンはあまり詳しくありません。
対策などを教えていただけるとありがたいです。 
よろしくお願いします。

セキュリティソフトはavast!です。
windows vista Home Premium



http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/10/27 22:21:29
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa
下り速度 :2.9M(2,928,469bps)
上り速度 :18.6M(18,646,684bps)

書込番号:10378593

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/27 23:10(1年以上前)

>計測前に計測を待っている人数が4人と表示され
これは、不正アクセスとは、関係ないと思います。
有線ブロードバンドルーターなら不正アクセスされにくいと思います。
>ネットワーク2、ネットワーク3という表示がある
ネットワークデバイスの確認をして下さい。
セキュリティーソフトは、他の物を使用して、下さい。
念のためウイルススキャンをかけて下さい。
Windowsのアップデートは、怠らないようにして下さい。

書込番号:10378849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/27 23:56(1年以上前)

torao_47さん こんにちは。

>この掲示板の以前の記事を参照してルーターを購入しました。

具体的な製品名(型名)は、どのようなものでしょうか?
またプロバイダ貸与の回線終端装置の製品名(型名)や、具体的な接続状況(配線方法含め)がわかると、皆さんクチコミしやすいかもしれませんね。

あと他の計測サイト等での数値等も・・・。
例えば
http://netspeed.studio-radish.com/

書込番号:10379231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:8件

今現在はフレッツ光マンションタイプをルーター無しでデスクトップPC1台で使用しています。
最近テレビを買い替えたのでこれを機にルーターを買いネットに繋げたいと考えてます。

そして、近い内にはPS3、半年後位にはノートPCの購入も考えておりノートPCは無線LANにしたいと思っています。

TV、PS3、少し先にはノートPCで無線LANができるルーターの選び方を教えて頂けませんか?
機械音痴なもので色々調べてみましたがわからない単語が多く、困ってしまいました。
ちなみにバッファローのBBR-4HG辺りなら値段も安くて、私の希望に合っている商品なのかなぁと思いましたが…本当に使えるのかどうか心配です。

ちなみに現在使っているPCはWindowsMeでVDSLモデムはVH-100[3]E[S]です。
今のPCがMeと言う所がネックでしょうか…。
なにぶん初心者なのでとんちんかんな内容でしたらすみません。よろしくお願いします。

書込番号:10347114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/22 00:00(1年以上前)

デスクトップは有線LANで繋ぐのでしたら、WindowsMeでも問題ありません。
ルーターはそもそもOSには関係ありませんし。
これからのことを考えるなら、やはり速さで「11n」という規格のものにしておくのが良いですよ。

初心者のかたなら、バッファローが昔から簡単設定できるということで定評がありますが、
同様に簡単に設定が出来て、近頃人気も満足度も高いこれが(すいません、しゃれです)良いのではないでしょうか?。

コレガ CG-WLR300GNH
http://kakaku.com/item/K0000043029/

書込番号:10347640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/22 00:03(1年以上前)

追加です。
無線LAN始める予定なら、BBR-4HGのような有線LANルーターぢゃなく、無線LANのルーターにしておくのがベストです。
有線でもつなげますから。

書込番号:10347658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/22 10:20(1年以上前)

>ちなみに現在使っているPCはWindowsMeでVDSLモデムはVH-100[3]E[S]です。
今のPCがMeと言う所がネックでしょうか…。
なにぶん初心者なのでとんちんかんな内容でしたらすみません。よろしくお願いします。

ツキサムanパンさんがおっしゃられて居る様にMeに対応した
無線を導入するしかないですよね。
ただ、将来性を考えるならOSがMeだと9〜10年前
のOSでマイクロソフトがサポート打ち切りのOS
なのでセキュリテイーアップデートを配布も打ち切りで
セキュテイーホール等の安全性やセキュリテイーソフトの
メーカーもサポート打ち切りでワクチンも配布されていないので
非常にネットに繋げるのは危険ですよね。
Meがネックという点は無線ルーターの対応が無いよりそちらの
様な危険性がネックだと思います。現行のWindows7にアップデート
はハードウエアのハードル的に無理なのでおいおいで良いと思いますが、
Windows7のPCに乗り換えを検討しても良い時期に来ていると思います。


書込番号:10348916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/22 10:38(1年以上前)

参考までに初心者の方ならDynaBooKのTX66KWH、KBL、KWHがお勧めです。
東芝の場合、他社と同じメーカー保証は、
1年ですが?他社の場合1年後にサポートへの
電話質問も有料ですが、今の内は、東芝は1年過ぎても無料ですので。
でPCにIEEE802.11nの機能が内蔵なので無線の親機のみ
購入すれば良いです。そういう場合の組み合わせは、
安定性で無線ルーターは、NECのWR8300Nをお勧めします。
DynaBook
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/091013tx/index_j.htm
WR8300n
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html

書込番号:10348979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/23 12:40(1年以上前)

ツキサムanパンさん、参ったなーさんアドバイス本当にありがとうございます。助かります。

ツキサムanパンさん
無線LANなら有線にも対応できて一石二鳥なのですね。なるほどそうですよね。
【コレガ CG-WLR300GNH】の評価は高いようでその割りに値段も1万円以下の様なので嬉しいです。
けれど人によっては「設定が難しい」と書いておられる方や、「初心者には不親切」であったり、逆に「簡単だった」と書いておられたりと色々。
私に設定ができるかどうか不安になりますが(PS3やTVとも繋げたいので)、購入に際しては候補に入れたいと思います。

参ったなーさん
東芝のTVを購入したので、PCも良さそうなら東芝製を…と考えています。
(TVと繋げてREGZAリンクなるものもできるようなので)
サポートも1年後も無料は嬉しいですね!
【NECのWR8300N】のらくらく無線スタートは初心者にありがたいです。
しかしMeには対応されていないようなので、これはWindows7を購入した後…と言う事になるのでしょうか?

書込番号:10354281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/23 19:28(1年以上前)

>参ったなーさん
東芝のTVを購入したので、PCも良さそうなら東芝製を…と考えています。
(TVと繋げてREGZAリンクなるものもできるようなので)
サポートも1年後も無料は嬉しいですね!
【NECのWR8300N】のらくらく無線スタートは初心者にありがたいです。
しかしMeには対応されていないようなので、これはWindows7を購入した後…と言う事になるのでしょうか?

そうですね。Windows7導入時WR8300Nです。
結局、Meその物は正直ブロードバンドに最適化されていない
OSなので速度も?です。でセキュリテイー面でもマイクロソフトが
既にサポート終了OSなのでセキュリテイーホール等の面から
考えても安全性がネットワーク上では低いので特に初心者の方には
Meでネットするのはあまりお勧め出来ないのも事実です。
Meで無線ルーターでネットとという事であれば、やはりツキサムanパンさんが
おっしゃられていMe対応の無線ルーター選ぶしかないですね。
NECアクセステクニカのWR8300Nで何故Meをサポートしていないかは?
提供元マイクロソフトサポート終了なので親会社であるNECが既にMeを
サポート終了しているのでサポートしていないからです。 



書込番号:10355665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/10/23 23:44(1年以上前)

>参ったなーさん

私は「Me対応の無線ルーターを」、とは言っていないですよ。
ルーターはOSには関係ないですよ、といってるのです。

そもそも、♪シュシュ♪さんは
>ノートPCの購入も考えておりノートPCは無線LANにしたいと思っています。

とおっしゃっているので、これから始めるなら少しでも速い「11n」規格の無線ルーターが良いですよお勧めしただけです。
デスクトップの「Me」PCとは現在有線で繋いでいて、こちらも無線にしたいという話しではないわけですから、「Me」対応の子機やルーターを、という必要はありません。

これから購入する予定のノートPCは、無線アダプタ内蔵のものもありますし、内蔵されていなければ、11n規格の子機を追加すればよいので、こちらも「Me」対応は不要ですし。

書込番号:10357194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/24 10:39(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

そういう事ですね、解りました。

書込番号:10358927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/24 16:26(1年以上前)

参ったなーさん、ツキサムanパンさんありがとうございました!

今の私の環境(有線)と将来Windowz7のノートPC(無線)を買った時の為にも、ベストなルーターは、
【無線ルーターを購入する。速さは11nの物が望ましい。】と言う事ですね。
ルーターはOS関係無いんですか?
メーカーに「対応OS」等と書いてあるのはあくまでもメーカーで動作確認をしたって事なんでしょうか。OS関係無いなら諦めようとしてたルーター等、選ぶ幅も広がります♪

ともかくいつまでもルーター無しでMeを使い続けると言うのも、かなりウィルス等に対して危険だと(ウィルス対策ソフトを入れてても)書いてあるサイトも多かったので、早めに購入したいと思います。

丁寧なアドバイスありがとうございました!わかりやすくて勉強になりました!!

書込番号:10360230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る