有線ルーターなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > なんでも掲示板

有線ルーターなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3508件)
RSS

このページのスレッド一覧(全826スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

通常、プロバイダと契約すれば有線ルーターは
レンタルされることだと思います。
『レンタルではなく、自前で用意すればその分
料金が安くなる』ということであれば、長い目で
見て有線ルーターを購入するという選択肢も
あるのかと思いますが、レンタルを断って
自分でルーターを用意したからといって
料金が値引きされるようなプロバイダを
少なくとも私は知りません・・・。
なのに、こんなに個人に有線ルーターの需要がある
理由って何なのでしょう?
そんな素朴な疑問を抱えています。
もしよろしければお答え頂けたら幸いです。

書込番号:21522293

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/01/19 06:43(1年以上前)

ルーター機能はコロして

壁のLANから"口数増やすために"介在させて、

テレビ、ブルレコ、ゲーム機など挿してます。
単純にハブと言うか、
無駄に無線で設定アレコレやるよりも
明快で速いからです。

量販店店頭では、
ハブ機より有線ルーターの方が入手しやすくて手頃。

書込番号:21522356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2018/01/19 07:11(1年以上前)

>at_freedさん

ご返答ありがとうございます。

>量販店店頭では、
>ハブ機より有線ルーターの方が入手しやすくて手頃。

なるほど!
そういうことだったのですね!
よくわかりました。

書込番号:21522396

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/01/19 09:12(1年以上前)

個人に有線専用ルーターの需要なんかないですし、誰も買いません。
買うのは企業だけです。

書込番号:21522596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2018/01/19 16:23(1年以上前)

 有線ルーターの選択肢は、用途のよる機能性になるかと思います。

 企業以外もSOHO向けとして、各用途向けとして利用されてる方も多いです。

 相変わらず、中古・オークション等にて、低価格に用意して構築運用されてる方もいます。

書込番号:21523436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

有線ルーター

クチコミ投稿数:783件

田舎から、引っ越して来まして、NTT光1Gホームを付けました。速度はは100M前後でした。

 IP電話は、意外とノイジーでした。後、24時間100Vタイマーの時間のずれが酷いことで100Vノイズが酷いことを知る。

PR-500KIの100Vコードにフェライトコアを付けると、速度が200Mぐらいになり!。

 その後、室内のPCが出すノイズは、知れてる、外部からのノイズだと気づきブレーカーの配線にフェライトコアを付けて、今では、最高240Mぐらいになりました。

さすが、東京都人口密度が多いところは、PCなどがだすノイズは、ハンパナイスネ。

追伸、オーディのだす音は、1段クリアーになりました。ちなみに調布には、企業の大型サバーがあるそうです。

https://flets.com/speedtest/

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FCPYPW2/ref=oh_details_o00_s00_i02?ie=UTF8&psc=1

書込番号:18075952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

モデムの購入について

2014/09/06 07:55(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:6件

現在、自室でパソコンなどのインターネットアクセスが必要な機器を無線LANのルーターを使って接続しているのですが、自室とは離れた部屋にルーターを接続しているため、時折回線が途切れることがあります。そこで自室にモデムを設置して、有線に切り替えようと思うのですが、モデムの種類などがわからず困っています。なるべく安価で使いやすいモデムがあれが教えていただきたいです。

書込番号:17905790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2014/09/06 08:02(1年以上前)

どんな部屋構成なのか? 距離等分からないので何とも言えないのですが。
無線LANの置き場所を調整するか、中継器を買うのはどうでしょう?

書込番号:17905799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/09/06 09:30(1年以上前)

>そこで自室にモデム を設置して、有線に切り替えよう と思うのですが、モデムの種類な どがわからず困っています。

インターネット接続ができている環境にはモデムは不要です。
今お使いの無線LANルータにイーサネットケーブルを接続し、必要な部屋まで敷設するだけで、機器を購入する必要はありません。

書込番号:17906030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2014/09/06 10:59(1年以上前)

中継局を、買い増しすればいいのかも。
http://www.iodata.jp/product/network/accesspoint/

書込番号:17906312

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/09/06 13:41(1年以上前)

『現在、自室でパソコンなどのインターネットアクセスが必要な機器を無線LANのルーターを使って接続しているのですが、』

現在、自室で使用しているネットワーク機器(モデム?、無線親機)の形名を投稿してください。

『自室とは離れた部屋にルーターを接続しているため、時折回線が途切れることがあります。』

現在、「離れた部屋」に設置している無線親機の形名を投稿してください。

『そこで自室にモデムを設置して、有線に切り替えようと思うのですが、モデムの種類などがわからず困っています。』

現在、自室で使用している「無線LANのルーター」のLANポートを使用できないのでしょうか?
自室に「無線LANのルーター」以外にネットワーク機器がないのでしょうか?

書込番号:17906864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/09/10 23:58(1年以上前)

建物建設時の電気工事会社へ相談下さい。
建物隠蔽CD菅などを考慮、若しくは露出配線工事になる場合も想定下さい。
インターネット引き込みフロアから、個室までのLANケーブル施設になるかと。
インターネット引き込みフロアにて、無線LAN接続される場合には、無線ルーター設置、個室での無線LAN接続される場合には、無線ルーターをAPモードにて接続ください。

書込番号:17922662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター

スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

wimaxルーターHWD15を使用しています。
クレードルを購入して中継ルーター(?)につないで使いたいと思っています。

@スマホ
Aパソコン
Bwii
CwiiU

以上の4つをつなぎたいとおもっています。
@とAは無線で、BとCは出来れば有線接続できたらと思っていますが、私の希望に合うものがどれなのか、よく分からないので皆さまのアドバイスをいただけたらと思い質問いたしました。
お勧めのルーターを是非教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:17836972

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/08/15 14:15(1年以上前)

市販されている据え置き型無線親機ならWiMAXルーターとの接続は可能。
当然だがWiMAXルーターを持ち出すと自宅の機器はネット接続できない。
あとは無線接続するスマホ/PCの無線規格がなにか(分からなければメーカー/型番を明記する)、
家屋構造(木造一軒家/マンションなど)や親機との距離、壁や床など遮蔽物の枚数/厚みなどで
選択肢が変わる。親機の電波ではつながらない場合中継機を追加設置する必要もある。

書込番号:17837037

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/15 14:30(1年以上前)

無線接続する機器が5GHz対応でしたら、5GHz対応の無線ルーターを選択。
無線接続する機器が5GHz未対応でしたら、2.4GHzのみ対応の無線ルーターを選択。

5GHz対応の無線ルーター例 WHR-600D http://kakaku.com/item/K0000524439/
2.4GHzのみ対応の無線ルーター例 WHR-300HP2 http://kakaku.com/item/K0000533853/

後、WiiやWiiUを有線接続する場合、WiiやWiiU用の有線LAN用のアダプタが必要になりますよ。

書込番号:17837071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/15 14:55(1年以上前)

Hippo-cratesさん
早速のアドバイスありがとうございます。
スマホはauのエクスぺリアZ1、パソコンは富士通のFMV-BIBLO NF/D70です。
木造の2階建て賃貸で一人暮らし中です。隣にマンションが立っています。
wimax電波入るのですが、若干弱いのでゲーム機だけでも有線で接続できればと思い検討しています。
無線規格を調べて、合うものを見つけたいと思います。

書込番号:17837129

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/15 14:57(1年以上前)

哲!さん
早速のアドバイスありがとうございます。
uii用のアダプタは用意する予定です。
無線の規格とかよく知らなかったので、よく調べて合うものを探してみます。

書込番号:17837138

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/08/15 15:40(1年以上前)

> スマホはauのエクスぺリアZ1 

5GHz対応です。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/sol23/spec/

> パソコンは富士通のFMV-BIBLO NF/D70です

FMVNFD70WPの場合は5GHz対応です。
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/nf/lineup/

書込番号:17837239

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひつ☆さん
クチコミ投稿数:31件

2014/08/16 08:28(1年以上前)

哲!さん
わざわざ調べていただき、ありがとうございます。助かりました。
今日にでも、家電屋で合うものを見つけたいと思います。

書込番号:17839374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

ブロードバンドルーターとハブについて。

2014/07/17 16:46(1年以上前)


有線ルーター

クチコミ投稿数:431件

今度、事務所に、ADSLをひこうと思っています。

電話回線が引き込まれているところに、モデム(プロバイダーから送られてくるもの)を設置して、すぐにLANを有線ブロードバンドルーターに入れて、そこから有線LANを3本出して、2本をデスクトップパソコン2台、で残りを長く伸ばしてその先を、ネットワークハブに入れて、デスクトップ、ノート、各1台と、防犯カメラのレコーダーを接続したいと思っています。

その際に使う機種ですが、ルーターが、バッファロー BHR-4GRV2、ハブを、ロジテック LAN-GSW05/PHBを使用するつもりですが、問題ないでしょうか?

ルーターやハブ、いろいろあって良くわかりません。

他にアドバイスありましたら、お願いいたします。



書込番号:17742227

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2014/07/17 16:54(1年以上前)

書かれたことが正確なら、候補のルーターでも問題は無いのですが。
プロバイダーから送られてくるモデムが、ルーターを兼ねている場合、別にルーターを設置しても無駄になりますので、事前に確認を。

基本的に、モデムやらHUBやらというものの接続は、概念的に
 [モデム]-[ルーター]-[HUB]----[各PC]
という構造なのですが。大抵のルーターは、[ルーター+HUB]の形態で売られていますし。プロバイダーが提供されるモデムが[モデム+ルーター+HUB]という場合もあります。たまに[モデム+ルーター]でHUBは別途用意…という場合もあります。

この辺何が必要かの正確なアドバイスが必要なら、どこのプロバイダーか明確にしていただくか、モデムが届いてから型番を公開して下さい。

…ADSLという細い回線にしては、繋ぎすぎのようにも思います。

書込番号:17742246

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/07/17 17:16(1年以上前)

> モデム(プロバイダーから送られてくるもの)を設置して

ルーター機能が無いモデムですか。

> バッファロー BHR-4GRV2、ハブを、ロジテック LAN-GSW05/PHBを使用するつもりですが、問題ないでしょうか?

Giga対応のルーターとハブですね。
特に問題はありませんよ。

書込番号:17742292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2014/07/17 17:28(1年以上前)

お二方、早速のご返信ありがとうございます。

お二方とも、モデムが、ルーターを兼ねているかどうかとのご指摘でしたが、まだ、どの会社で契約するかも決まっていませんので、分かりません。

もし、ルーターを兼ねていなければ、当初の案で行こうと思います。

ルーターを兼ねている場合は、ハブ(ロジテック LAN-GSW05/PHB)を2個買って、有線ブロードバンドルーターの位置にもハブを入れれば問題ないのでしょうか?

…ADSLという細い回線にしては、繋ぎすぎのようにも思います。
とのことでしたが、実際には同時に複数台使用することは少ないと思いますので、大丈夫かと思ったのですが。
いかがでしょうか?


書込番号:17742327

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2014/07/17 17:46(1年以上前)

ADSLは、最速50Mbpsとかあるようですが。基本的に光回線以上のベストエフォートですし。NTTの基地局から離れるほど、速度が低下します。
実際にやってみて50Mbpsでるのなら、おめでとうございます!ですが。10Mbpsもでないことは、珍しくない…というより、普通にあることです。
光回線が通っていない地域ならともかく。仕事で使うのなら、光回線をお奨めします。インフラをケチると、後で後悔します。

ついでに。NTTに申し込むのなら、質問のルーター/HUBの件も相談しておきましょう。HUBとルーター内蔵モデムも提供しています。ついでに、レンタルより買い取りの方が、長期的にはお得と言うこともありますので、この辺の確認も。
ついで2。光電話も薦められると思います。アナログ電話を別途引くより、光で一本にまとめた方が安くなる場合もありますので、この辺も相談を。

書込番号:17742366

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/07/17 18:58(1年以上前)

> ルーターを兼ねている場合は、ハブ(ロジテック LAN-GSW05/PHB)を2個買って、有線ブロードバンドルーターの位置にもハブを入れれば問題ないのでしょうか?

ルーターを兼ねている場合は複数の有線LANポートが有る可能性がありますから、ハブは不要かも知れません。

> …ADSLという細い回線にしては、繋ぎすぎのようにも思います。
> とのことでしたが、実際には同時に複数台使用することは少ないと思いますので、大丈夫かと思ったのですが。
いかがでしょうか?

光回線が引けない環境で、複数の機器を同時にインターネットに接続しないのでしたら、特に問題有りません。

書込番号:17742548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/07/17 20:22(1年以上前)

接続端末種別及び構成数から言えば、問題無いかと存じますが、セキュリティカメラなどのレコーダー集約録画などを想定される場合には、その事務所内のみのカメラ録画であれば問題無いかと考えますが、外部からの映像参照や動態検知データなどの外部送信などを考慮される場合には、ルーターは業務系の方が良いかと。
 ※ Yamaha「NVR500」や「RTX810」、NEC「UNIVERGE iX2105」など。
 カメラが本店、支店などの統合集約録画などが必要である場合や、総合的な負荷も想定しました構成を推奨されます。

書込番号:17742801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/07/17 20:27(1年以上前)

 補足事項ですが、セキュリティカメラの接続負荷係数も考慮しました構成として参考下さい。
 ネットワークカメラ録画処理計算サイト・・「http://panasonic.biz/netsys/netwkcam/support/technic/rcrdr_calculator/」、「http://nvr.bz/calc.html
 ADSLですと、1秒コマ数を全体のスループット性能と確保帯域を計算の上、1台あたり5〜6コマ程度が限度かと。他基幹アプリケーションシステムの用途での余剰帯域も考慮下さい。

書込番号:17742824

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2014/07/17 21:03(1年以上前)

朝、PCを付けたら、職場のPCが一斉にWindowsアップデートを始めて、午前中仕事にならなかった…という事件は、実際にありました。
個人回線ならともかく。仕事用にギリギリは止めましょう。

書込番号:17742962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2014/07/17 21:32(1年以上前)

お二方、たびたび素早いご返信ありがとうございます。

参考になるアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただき、よく検討したいと思います。

sorio-2215さん、ご返信、ありがとうございます。

<セキュリティカメラなどのレコーダー集約録画などを想定される場合

こちらの、意味がいまいち分からないのですが、考えている使用方法は、防犯カメラのレコーダーとカメラのセットで、自宅で使用している、KGUARDのものが使い勝手が良いので、それにするつもりです。

http://item.rakuten.co.jp/safetyzone/mamorukun/

現在自宅で、ADSL回線で使用していまして、ローカルネットワークで接続されているパソコンから画像を確認したり、アンドロイドスマホで、確認できて、とても便利で気に入っています。
使い方はほぼ同じで、ローカルネットワーク内で、パソコンからの画像確認と、スマホからの確認です。
画質は、1秒で5〜6コマ程度でも、問題はありません。
ちなみに、上記の防犯カメラのセットはカメラ4台をレコーダーに直接接続するもので、そのレコーダーにLANを接続するものです。

パソコンの使用は、ほとんど重いデーターの通信はしません。
メールのやり取りと、ホームページの閲覧などです。

こんな感じですが、いかがでしょうか?

書込番号:17743092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2014/07/17 22:27(1年以上前)

>現在自宅で、ADSL回線で使用していまして、ローカルネットワークで接続されているパソコンから画像を確認したり、アンドロイドスマホで、確認できて、とても便利で気に入っています。

既にADSLを使われているのなら、ADSLでの実効速度はほぼ実感できているとは思います。
それで特に不自由なく使えているのなら、ADSLでも良いのかも知れませんが、
一応光回線やCATV回線との実効速度の比較を計測サイトの統計データで確認してみて下さい。

ADSLはこちら。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2012d/statistics_adsl.html

光回線はこちら。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2012d/statistics_ftth_t_line.html

CATV回線はこちら。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2012d/statistics_catv160.html

>使い方はほぼ同じで、ローカルネットワーク内で、パソコンからの画像確認と、スマホからの確認です。

防犯カメラの利用がローカルネットワークで閉じているのなら、
ADSLの実効速度は関係ありませんので、BHR-4GRV2やLAN-GSW05/PHBを使って、
1Gbpsの有線LANでローカルネットワークが構成されていれば充分だと思います。

>こんな感じですが、いかがでしょうか?

自宅と事務所が別々ならば、ADSLの基地局からの距離等で伝送損失が異なり、
伝送損失で結構実効速度が変わりますので、以下で確認下さい。
https://flets.com/adsl/adspeed/
https://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_ryuijiko.html
http://www.isdn-info.co.jp/adsl/densou.html

書込番号:17743362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/07/17 22:51(1年以上前)

 「セキュリティカメラなどのレコーダー集約録画などを想定される場合」は、そのままの意味なのですが、カメラ設置個所が事務所近接エリアであれば(同一LAN施設内)、指摘ルーターで問題無いというイメージでお話しました。
 レコーダーでカメラを複数、事業所と別現場、遠隔地の営業所のカメラも事務所のレコーダーにて集約録画をされる場合を想定下さい。その際には、契約回線にかかる負荷とルーターにかかる負荷での、ルーターキャパシティオーバーなども想定下さいとの話です。
 

書込番号:17743469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/07/18 13:55(1年以上前)

 追加補足ですが、ご指定の「KEEP-GUARD」ですが、ODIN・ELECTRONICS製25万画素のカメラシステムですが、辞めた方が良いですよ。
 当方も経験しましたが故障率が高く、代替品などの貸出や稼働上の問題も多々経験しております。
 個人的に事業として、利用される場合には、NSS/ZABIO製「P5111」・・パン/チルト/ズーム/暗視機能有ネットワークカメラと、4chレコーダー(株)NSS製「NSVS704」などの選択が良いかと。
 ※ 「P5111」・・「http://www.cpcam.jp/security/product/ip/camera/p5111.html
 同メーカー、(株)NSS製であれば、93社程のネットワークカメラに対応しておりますので、カメラ障害交換対応(先出センドバック交換)と、レコーダーも同様のセンドバック保守をやっております。
 カメラ増強が想定される場合には、レコーダーを6ch〜8ch、12chタイプの選択も有ります。(http://www.cpcam.jp/product/ip_s/nuuo/standalone.html
 上記専用レコーダー方式も有りますが、NSSの場合には、専用マルチモニターソフトでの提供も有ります。その際には、録画用パソコンを別途ご用意下さい。
 ※NSS製背専用マルチモニター・録画ソフト「NCBIP04」、「NCBIP08」・・「http://www.cpcam.jp/product/ip_s/nuuo/ncbips.html
 ※録画用パソコンとして(参考までに)・・日本HP製「HP Z230SFF Workstation」シリーズ、HDD冗長化モデル(RAID1/1TB×2台)、オンサイト保守(出張保守サービス5年)など。
  ・・「http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForBusiness-Frame?CatalogCategoryID=SJ8Q9SZEBz0AAAFA4E0oksy5&ProductID=LksQ9SZEpXAAAAFAWb8oksKf
 

書込番号:17745047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2014/07/18 20:46(1年以上前)

羅城門の鬼さん、書き込みありがとうございます。

細かく、参考になるページを指定いただき、とても参考になりました。
ありがとうございます。

sorio-2215さん、度々、ありがとうございます。

「セキュリティカメラなどのレコーダー集約録画などを想定される場合」の意味、詳しく説明していただき、ありがとうございました。
理解できました。

それと、
<当方も経験しましたが故障率が高く、代替品などの貸出や稼働上の問題も多々経験しております。
とのことでしたが、当方、1年位使用していまして、商品、アフターホロー、使い勝手、とても気に入っているのですが。
たまたま、商品があたりだったのかな?
設定や使い方の分からないところは、電話で詳しく教えていただき、とても満足いく商品でした。

お勧めのカメラ、録画機は、とてもよい商品だと思いますが、予算が・・・。
なにせ、KGUARDのものが、すごく安値なもので。





書込番号:17745934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/07/18 21:26(1年以上前)

 うーん、25万画素のカメラシステムですよね?
 たまたま当たりが良かっただけでは?
 安価なシステム広告にてアルゴス、アルコム等が有りますが、アルコムなどは未だ良い方ですが、アルゴス系なども含めKEEP-GUARD系はあまり品質と安定性、負荷をかけた際の動作不良なども多いです。
 値段だけで選択すると、失敗事例もじきに出てきますよ。
 長期的な視点で、稼働安定性とメーカー運用サポート体制なども考慮し、選定下さい。
 ケースにより、先刻のNSS製レコーダーシステムとネットワークカメラ、電源供給を考慮する場合、POE給電ハブからの、POE受電対応カメラになっておりますので、YamahaルーターとL2スイッチ(POE給電有り)・・「SWX2200-8PoE」等が推奨されます。
 
 
 

書込番号:17746095

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/08/20 12:52(1年以上前)

既にだいぶ経過しておりますが...。

事務所とNTT交換局までの距離によって、スループットが大きく分かります。
以下の「ADSL予想速度判定」を実施して大まかな目安を測定しては如何でしょうか?

ADSL予想速度判定
http://www.eaccess.net/apply/guide/measurement.html

書込番号:17852697

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/08/20 13:18(1年以上前)

以下の内容も参考になるかと思います。

お客さま宅からNTT収容ビルまでの伝送損失
http://www.isdn-info.co.jp/adsl/densou_check.html

書込番号:17852744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件

2014/08/20 21:19(1年以上前)

LsLoverさん、参考になるページをありがとうございます。
よく、検討して、決めたいと思います。

書込番号:17853780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Buffalo VR-S1000

2013/12/22 10:44(1年以上前)


有線ルーター

今年最後?のお買い物にとVR-S1000を買ってみました。動かすのもそこそこに分解して内部を拝見いたしました。

私ははじめてみたいのですが、CORTINAというメーカーのSoCが乗っていました。これが、VPNエンジンも含めて主たる仕事をしているものみたいです。

ギガビットスイッチコントローラーには、Qualcommの8337が採用されていました。

- CORTINA WPCS7522E
- QCA 8337-AL3C

https://www.cortina-systems.com/markets/16-products/996-cs7542-cs7522

Coretex A9 Dualcoreエンジンを採用しているSoCですが、私がしらないだけで結構、いろんなところで採用されているんでしょうかね?

VPNルーターなので、下で動かしているOSとその上の肝心のVPNスタックがどんな感じなのか、興味ありますが、そこまで覗けないのでわかりません。

VPNルーターは実績と安定性が必要ですが、はじめないとはじまらないのでいいチャレンジだと思います。

書込番号:16985115

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2014/01/03 10:57(1年以上前)

 うーん、判断が難しいですね。搭載CPUが「CS7542/CS7522」系ですか。
 Linux系機器で使われそうなCPUですが、今までのBuffalo実装OSの仕様を考えると、イマイチかもしれませんね。
 比較対象に、YamahaルーターはYamaha独自のOSによる恩恵での動作安定性・信頼性もあるといったのが実感ですので、使ってみるまで解りませんね。

書込番号:17028985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件

2014/01/03 23:50(1年以上前)

nnori7142さん

コメントありがとうございます。対抗で1セットであれば最低限動いてくれるかなと思いますが、問題はそこから先ですね。

VPN製品って実績が重要ですね...

書込番号:17031634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「有線ルーターなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
有線ルーターなんでも掲示板を新規書き込み有線ルーターなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る