
このページのスレッド一覧(全826スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年4月5日 09:55 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月18日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月17日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月10日 16:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月4日 22:06 |
![]() |
5 | 8 | 2010年2月23日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問します現在使用しているモデムVH−100E(NTT)ですが、
この度ルーターをつけようかと思ってます
それに伴いどのルーターを購入すれば良いのかアドバイスお願いします
主な接続は
1 パソコン接続
2 テレビ接続(アクオスLC−40DS6)
3 ブルーレイレコーダー(BDZ−RX35)
4 スカパーHD
5 X−BOX360
です
設定も簡単で1万円前後の機種が良いです
(値段は安ければ安い方が良いです)
以上ですが宜しくお願いします
0点

スレ主さんにとって簡単かどうかは分かりかねますが、割とBuffaloのルータは設定が楽だと思いますよ。
無線が必要であれば、AirStation NFINITI WHR-G301N辺りでいいと思いますし、無線が不要で、なおかつフレッツスクウェア辺りと同時セッションがしたければ、有線LANルータの方を買えば良いとおもいますよ。
AMD至上主義
書込番号:11177256
0点



こんにちは。
高校入学祝いに、PCを買ってもらうことになりました。
PCも何を買おうかまだ迷っています。
SA等のオンラインゲームや、動画を観たりしたいです。
一応、OSはWindows7 64bitとかのデスクトップを日本橋らへんで買おうかと・・・。
自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
LANケーブルでPCと繋げばいいだけ、と思っていたのですが、
どうやらブロードバンドルータを経由しないといけないらしい(?)です。
家はeo光マンションタイプです。
既に結構古いPCが1台リビングにあるのですが、
eo光電話アダプタ MegaBit Gear MR1023TAという物に繋いでいます。
2台目のPCを自分の部屋に置きたいのですが、
どのような製品を買って、どのようにすればいいのでしょうか・・・?
通信速度を早くしたりはできるのでしょうか・・・。
ど素人なので、さっぱりわかりません・・・。教えてください・・・。
説明とかわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

智揮さん、こんにちは。
OSはWindows 7 64bit版でも問題ないようです>サドンアタック
他の推奨環境に関しては、下記のwikiを参考にしてみて下さい。
「動作環境」
http://suddenfan.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
出来れば一体型ではなく、ミニタワー型のデスクトップを購入されるのが良いかと思います。
書込番号:11103202
0点

PC本体→BTOショップに行き「予算○万円で●●●(ゲーム名)がヌルヌル(←ここ大事)できるパソコン下さい」と言う。
モニター→パソコン関連機器取扱店に行き「予算○万円で液晶モニター下さい」と言う。インチ数は実物見てから。
ルーター・周辺機器→ヤマダでもコジマでも店員をつかまえて、その質問の内容どおりに聞く。
書込番号:11103229
0点

>MegaBit Gear MR1023TA
これのLANポートにルータを繋いで、このルータのLANポートに全PCを繋いでルータで接続設定をすれば良いです。
配線に関してはスレ主さんの家の環境次第なので、深くは語れませんが、とりあえず有線LANルータか、無線LANルータを導入すれば複数のPCが接続できます。
ちなみに、64BITのOSは時と場合によってはネットゲームが対応していないものもあるので、できれば32BitのOSを採用しているPCにした方が良いと思いますよ。
必要が出たら64BitOSを導入すれば良いと思います。
AMD至上主義
書込番号:11103575
0点

こんちゃ
>eo光電話アダプタ MegaBit Gear MR1023TAという物に繋いでいます。
>2台目のPCを自分の部屋に置きたいのですが、
>どのような製品を買って、どのようにすればいいのでしょうか・・・?
1台目がインターネットに接続できているのであれば、スイッチングHUBというネットワーク機器を3,000円と、必要な長さのLANケーブル(Cat5eの規格で十分)買ってきて接続するだけ。
元のLANケーブル−−HUB−−1台目PC
|
−−−2台目PC
>自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
LANケーブルを挿す口があるのであれば、分電盤内に何らかLAN接続できる差し込みがあるはずなんだけど・・・
お住まいの集合住宅の、ネット環境がわからないので何とも言えませんが・・・
管理会社に聞くのがいいかも
書込番号:11103605
0点

eo光より
http://cs.eonet.ne.jp/usqa/net/initial/2150/30350/3000151_2665.html
おそらく「プライベートプランをご利用の場合」の形態になると思います。
各部屋にLANポートがあるようですので、HUBもルータも必要ないはずです。
(住居内のどこかで各部屋のLANをまとめるHUBが有り、マンション管理室と
接続されているのでは?)
推奨PCは満腹 太さんの用に用途と予算を店員さんに伝えて相談されるのが
ベストだと思います。
書込番号:11103661
0点

契約形態によりますが、基本的にMR1023TAはルータでもないですし、DHCPサーバ機能も持っていないので、ただハブを付けただけでは接続できない可能性があります。
ただし、家の情報コンセントはHUB扱いでマンションの集合施設にルータがいるかもしれませんが、挿した時点で使えなかったので、恐らくその可能性は薄いんじゃあないですかね。
あと、確認してもらいたいのが
>自分の部屋に使っていない情報コンセントがあるので、
>LANケーブルでPCと繋げばいいだけ、と思っていたのですが、
これはPCの電源を入れた状態でLANケーブルを情報コンセントに差し込んだ場合、PCのLANポートのすぐ近くにLinkランプがありますが、これが点灯するかどうかですね。
コレ次第では、確かに情報コンセントが利用できますが、コレがつかない場合どこかでケーブルを繋いであげないといけません。
どうすればいいかはマンションの管理者に確認すれば良いかと。
AMD至上主義
書込番号:11104793
0点



こんにちは。
来月からプロバイダをぷららからeo光に乗換えるのですが、今まではレンタルルータだったので新しいのが必要だそうで。
申し込んだのは200Mコースなので、1000Mで探してみると、値段的にはCG-BARGXが良さそうなのですが……みなさんのレビューを見てみると、少し困ったりもされてるんですね…。
ほかは1万円くらいのものが多いので、それでもそちらのほうがいいのか、迷っています。
何かオススメの製品をご存知でしたら、教えていただけますか?
0点

200Mコースと言っても、その速度はでないでしょう
なので、通常のものでいいんじゃないかと思う。
1000Mにこだわるなら、無線ルータでもいいんじゃないかと、無線部分をカットスレばいいだけだし。
書込番号:11100543
0点

返信ありがとうございます。
そうですか……じゃあ、変更して、PA-WR8500N買ってみます。
ありがとうございました〜。
書込番号:11100648
0点



先日光にしてPR-S300NEというモデム兼ルータを貰いました。
モデムのLANポートは全部で4つあります。
現在の接続状況は1にPS3、2にPCで残りは空いたままです。
で、新たに家族のPS3を繋ごうと思ったんですが3に繋いでもネットに接続出来ないのです。
何となく原因はわかるのですがどうして良いのかわかりません。
↓見れるかわかりませんが
http://imepita.jp/20100310/058040
http://imepita.jp/20100310/058720
原因というのはモデムの設定画面開いたらLANポートごとの設定状況がでて一つ目の設定が常時接続となっていてそれ以外は応答時接続みたいな感じになっています。だから自分のPS3は1の常時接続のところに繋いでるからネットに繋げられて、家族のPS3は繋がらなかったんだと思います。
パソコンはモデムと一緒に貰ったセットアップディスクみたいなのを使えばどのLANポートに接続してもネットに繋げる?という感じでモデムに対する今の段階の解釈はこれくらいです。
じゃあ他のを常時接続にすれば良いのかと思って設定したら繋がらなくて、多分メルアドとかの入力欄を何を入れたら良いのかわらず無視したせいだと思いますが…。
1のところにはプロバイダから貰ったメルアドなど(IDなど)の情報が入っていますが、1以外にも入れれば良いということでしょうか?
どなたかご教授してくれると助かりますm(_ _)m
0点

PR-S300NEは設定換える必要はありません。
PS3を繋げば通常は繋がるはずです。
PS3側の設定の問題ではないですか?
PS3のネットワーク設定のインターネットの接続設定で
カスタムを選んでIPアドレス設定を自動取得に設定して
DNSを自動取得に設定してUPnPを有効にする。
有線接続ならPR-S300NEの3ポート、4ポートに
LANケーブルで繋がれば問題無いです。
PR-S300NEが繋がっている状態で逆にCDとか使って
とかPR-S300NE接続設定の2〜4に、別に幾つもの
設定をすれば他のPCや他のPS3が繋がらなくなるので
PR-S300NEの設定はそのままで問題ないと思います。
書込番号:11064156
0点

参ったなーさん返信ありがとうございます!
PS3もどこに繋げても接続出来るんですね。
じゃあまた別のPCを繋げるとしても3、4に繋げば接続出来るのでしょうか?
一つ言い忘れたことがあったのですがPS3のIPを固定してポート開放をしています。これによって接続出来なかったということはあったりするのでしょうか?
質問ばかりですみません(>_<)
書込番号:11064330
0点



この度、NECの地デジ視聴可能なノートパソコン
(LavieLL570/WG)を買おうと思っているのですが、そのために必要な機器は何を買ったらいいのかわかりません。
何やらルータ(?)というものと、地デジアンテナの二つをLAN(?)でワイヤレスTVデジタルというものに接続して無線LANでパソコンに繋ぐみたいなのですが、そもそも用語の意味や具体的にどうやって接続するのかのイメージもわきません(泣)
またパソコン自体も別の部屋で使えるようにするには無線LANを買えばいいだけですよね?
なんかわかりにくい質問ばっかりで情けないですが、買いに行く前に予備知識がないと不安になってしまって…
どなたか親切な方は教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ここで聞く前に、電気屋で聞いたほうがいいよ。
それで納得したら買えばいいし、納得できなかったらそこでは買わないで、
わからない事だけをここで、聞いたほうがいい。
今の状態だと漠然としすぎているから説明されても、
その説明に質問する状態になると思う・・・
書込番号:11024413
1点

たしかにそうですね。
カタログ見てもよくわからなくて質問したんですが自分で読み返してもなんのこっちゃでした(笑)
とりあえず店員さんに聞いて、また質問にくるかもしれません。
わざわざありがとうございます。
書込番号:11024449
0点

ラトアさん、こんにちは。
この機種ではなくて春モデルになりますが、ワイヤレスTVに関しては下記のページは参考になるかと思います。
「新型「LaVie L」を試す!〜ワイヤレスTV編〜」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100215/1031017/
無線LANに関しては、下記のページはどうでしょうか。
「難しい設定も楽々こなして“父の威厳”回復? 超初心者でもできる無線LAN設定」
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20050711Z/
書込番号:11026196
1点

カーディナルさん
詳しくリンクまで貼っていただきありがとうございます(^^)
これで少し不安がなくなりました。
書込番号:11033872
0点



現在バッファローの無線ルーター「AirStation Nfiniti Giga WZR-G144NH」を使っているのですが
有線時での速度がかなり落ちてしまっています。
モデム直結ですと平均で130MBほど出てくれるのですが
上記モデルをつなげると85MBほどになってしまいます。
現在無線LANは子供のDSとWiiくらいにしか使っていませんので
できれば有線ルーターに現在使っている無線ルーターをつなげたいと考えています。
モデム直結に近い速度を維持してくれるお奨めのモデルがありましたら教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
0点

有線ルーターとして使うならPPPoEで700M越えの
安定性でNECWR8500Nでしょう。
NEC WR8500N HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
書込番号:10854504
1点


おふたかた アドバイスありがとうございます
コレガのCG-BARGXと考えたのですが
他メーカーに比べ格段に値段が安いのが気になるのと
メーカーの対応に関するクチコミが気になってしまっているんです
仮に
モデム→CG-BARGX→PC
→TV(アクトビラ)
→バッファロー製無線ルーター
とつなげてもちゃんと動作するのでしょうか?
書込番号:10878445
0点

CG-BARGXは、接続安定性悪い様ですし、
全般的にコレガの場合、接続安定性が
当たり外れが多くそういう点で問題の
多い有線ルーター多いのとサポート
の電話の繋がりが異常に悪いので
やめといた方が無難です。
それと後、現状有線ギガルーターで接続安定性
の高い商品がないので安定性でNECのWR8500Nとか
WR8300Nを有線ギガルーターとして使われる方も多いのも
事実です。
書込番号:10880317
1点

えるくたんさん、参ったなーさん>
> それと後、現状有線ギガルーターで接続安定性の
> 高い商品がないので安定性でNECのWR8500Nとか
> WR8300Nを有線ギガルーターとして使われる方も
> 多いのも事実です。
うちはそのようにして WR8300Nを有線専用にしていますが、理由は「手ごろな価格で Gigabit Ethernet環境をまともに運用できる製品が他にない」からです。予算さえ合えば無理してヤマハのルータを買った位ですけど:-)。
ちなみに自宅は最近 JCOMになってしまったので条件はあまり変わらないと思います。ただしもともと JCOMのネットワークと違って、ケーブルモデムなどは東芝→ブロードネットマックス(東芝と住友電工の子会社)製に切り替わりましたけど。
JCOMのネットワークは CATVネットワークであるところから、ケーブルモデム利用の 160Mbps契約にしてもケーブルモデムの接続ブロックによって DOCSIS規格上の制限である「ブロック内の帯域共有」となってしまうことから、他に帯域を占有しているユーザーがいると全く効果が出ません。
逆に帯域を占有していないのであればかなり理論値に近い通信速度が出せると思います。自宅の場合は 24Mbps契約で WR8300N→(Gigabit Ethernet)→HP ProLiant ML115G1改に接続し、すいている時間帯ではおおむね 15Mbps程度出せますね。参考になれば。
書込番号:10891499
1点

コメント ありがとうございます。
NEC製の無線ルーターをGIGA有線メインとして使う手もあるのですね。
価格的にも手頃ですし
無理して高いヤマハやマイクロリサーチ製の有線オンリーを買わなくても
現状よりは格段に良い条件になるようですね。
検討してみます。
ホントに書き込みしていただいた皆様ありがとうございます。
ところで高額のヤマハやマイクロリサーチなどの相違点ってなんでしょうか?
書込番号:10891714
1点

みなさんのアドバイスを参考にNEC WR8700N を購入しました
おかげさまで 満足のいくスピードが出ました
ありがとうございました m(_ _)m
Radishにて計測
下り回線
速度 117.1Mbps (14.64MByte/sec)
測定品質 97.3
上り回線
速度 6.810Mbps (851.3kByte/sec)
測定品質 97.6
書込番号:10981368
0点

良かったですね。
それと後、無線もWR8700N-HPに1本化されれば
配線減らしての設備のスリム化になりますし。
他スレでIEEE802.11nの高速無線に限らず
IEEE802.11gも電波の飛びが他機種より
良好の様なのでAirStation Nfiniti Giga WZR-G144NH
外して単体で有線、無線を運用された方が良いでしょう。
書込番号:10985655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
