
このページのスレッド一覧(全30658スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年5月6日 10:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月7日 14:24 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月30日 21:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月30日 16:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月30日 17:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月30日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


今度ADSL(アッカ・ネットワークス)に加入しようかと思っている者です。
イーアクセスやフレッツADSLの情報は結構あるのですが、アッカネットワークス
で、WLAR-L11-Lを使用されている方あるいはその情報を持っていらしゃっる方
おられましたら注意点など教えて下さい。なお、自宅は現在4台(ディスクトップ2台、
ノート2台)有り、ノート2台を無線LANにしようと考えています。また、ルータータイ
プで契約しようと考えています。よろしくお願します。
0点


2001/05/02 17:25(1年以上前)
ルータタイプのADSLモデムを使うのであれば、ADSLのプロバイダにかかわらず考え方は同じだと思いますよ。
書込番号:156661
0点


2001/05/02 20:27(1年以上前)
既出につき過去レスを参照してください。
書込番号:156753
0点


2001/05/02 20:30(1年以上前)
似たような質問が<この文が先につきます。
書込番号:156757
0点


2001/05/06 10:40(1年以上前)
アッカ・ネットワークスとWLAR-L11-Lでは、私も苦労しました。なにしろアッカの情報は少ないし、そのホームページも全然未完成ですもんね。
注意点としてはモデムのIPアドレスがWLAR-L11-L初期状態と同じ192.168.0.1ということです。ですのでエアーステイションのIPアドレスを192.168.1.1のように重ならないように設定しなければいけませんでした。また、PPPoEやDHCPの設定はモデムのほうで設置にくるアッカの人が設定しユーザーが今は変更できませんのでエアーステイションは単なるHUBとして使用することになります。
書込番号:159611
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


始めまして、私は、イーアクセス回線で、ISPはBIGLOBEに加入したのですが
LANに付いて知識がありません、どなたか教え願えればと思います。
イーアクセスからルータータイプのTE4100が送られて来たのですが、これに
メルコのエアーステーションADSL用のWLAR-L11−LとWLI-PCM−L11を使って
無線LANを組みたいと思っているのですが、モデムのTE4100にDHCP機能が付
いてて、エアーステーションにもDHCPが有りますが。どちらを生かすのかど
う設定すれば良いのかわかりません。また、TE/4ルーターの設定はホームペ
ージに乗っていたりするのですがモデムの機能はTE4100と同じなのでしょう
か。あと、NATの設定とか、IPフィルターの設定とか、どなたか知識のある
方、最低限これをすればベストですという、方法をご教授願えればと思いま
す。それでは宜しくお願いいたします。
0点


2001/05/01 19:43(1年以上前)
ステーションの外側IPを自動(DHCP)にして、
内向けIPは、クライアントのIPが自動設定になってるなら、DHCPにしても良いし、クライアントのIP固定にしておいても良いと思います。
書込番号:156013
0点


2001/05/01 19:58(1年以上前)
私はイーアクセスではなくフレッツなのでTE4100の詳細仕様は不明につき、一般論として説明します。
TE4100はルータタイプでDHCP機能があるとのことですから、WLAR-L11-Lは単なるHUBとして使うだけでいいと思います。というか、前にも同じような質問が出ていましたが、ルータタイプのADSLモデムを使うならWLAR-L11-Lを使う必要もないと思います(もったいない)。もっと安価な普通の無線LANアクセスポイントで十分と思います。
書込番号:156017
0点


2001/05/01 21:29(1年以上前)
無線LANの初心者向入門書⇒impress「できる無線LAN」
AirStationでの設定の実例付きなので購入して参照してください。
書込番号:156082
0点


2001/05/07 14:24(1年以上前)
色々と、ありがとう御座いました。
書込番号:160543
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L


5月からNTTのフレッツADSLを契約しました。そこでWLAR-L11-Lを購入しようと考えています。Win2000のデスクトップを有線でつなぎ、MacのノートブックをAIRMACカードで無線で繋ごうと考えています。WLAR-L11-LはAirMacに対応しているみたいですが、設定はどのようにやるのでしょうか?またWInとMacのファイルをDAVEか何かを使って共有しようと考えていますがその場合Macでインターネットを接続しながら共有をしたい場合のTCP/IPの設定はどのようにすればよいのでしょう。もし同じような環境の方がいらっしゃれば教えてください。
0点


2001/04/30 19:46(1年以上前)
>AirMacに対応しているみたいですが、設定はどのようにやるのでしょうか?
買ってから説明書を見ればいいんじゃないですか?
現物ないのに聞いてどうすんの?
書込番号:155236
0点


2001/04/30 20:51(1年以上前)
>WLAR-L11-LはAirMacに対応しているみたいですが
チャンネルが1〜9になりますね。
情報収集は自分でしましょうね、もう少し。
書込番号:155287
0点


2001/04/30 21:01(1年以上前)
>現物ないのに聞いてどうすんの?
けん10さん、時々こわいわ〜。(笑)
書込番号:155300
0点


2001/04/30 21:54(1年以上前)
いや、別に怒ってるんやないですよ・・・(笑)
聞いてどうするのかなぁ?と、本気で思っただけですよん。
書込番号:155344
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11-L




2001/04/30 15:33(1年以上前)
ルータタイプADSLモデムにするなら、WLAR-L11-Lにするまでもないですね。もっと安価な単なる無線LANのアクセスポイントで十分だと思います。
書込番号:155061
0点



2001/04/30 15:51(1年以上前)
レスありがとうございます。
たとえばどのようなADSL対応の無線LANアクセスポイントがありますでしょうか?
書込番号:155068
0点


2001/04/30 16:51(1年以上前)
>どのようなADSL対応の無線LANアクセスポイントがありますでしょうか?
そうではなくて、ADSLに対応している必要はないので、安い無線LANでいいのではないかということです。
たとえば、IO-DATAが3点セット(WN-B11/AXP、WN-B11/USB、WN-B11/PCM)で特別価格24,900円というキャンペーンをやってましたが、これなんかいいですよね。もうキャンペーンは終ったかな。
WN-B11/AXPはADSLに対応していないけれど、イーアクセスのルータタイプADSLモデムを使うならこれでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:155088
0点





今から無線LANを始めようと思っています。LANカードで2Mと11Mとありますが、どこかで11Mでも実際は2Mしかスピードがでないと書いてありました。と言うことは2Mのカードでも十分と言うことでしょうか?それとも2Mのカードでは実際はさらに遅くなるのでしょうか?データのやり取りはせず、主にインターネットの閲覧くらいだと2Mでも大丈夫でしょうか?良かったら誰か教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2001/04/30 12:26(1年以上前)
無線LANいいですね。私も購入しようかな。まぁどうでもいい話ですが。
インターネット閲覧は、プロバイダの通信速度が2M以下なら2Mでもいいと思います。
良いサイトがあるので紹介します。
「無線LAN購入完全ガイド」2M・11Mの疑問も解けるでしょう。
http://www.keyman.or.jp/cgi-bin/rperl5.pl/keynavi/allthats/123662b.html
書込番号:154952
0点


2001/04/30 13:15(1年以上前)
>2Mbpsのカード
いまさら何で”2M”なの?11Mでいいのでは。
書込番号:154983
0点


2001/04/30 15:39(1年以上前)
無線LANはオーバーヘッドが大きいので、実効スピードは半分以下です。さらにWEPなどでセキュリティも強化するとさらにスピードが落ちますので、11Mbpsにしておいたほうが良いでしょう。
書込番号:155064
0点


2001/04/30 17:11(1年以上前)
わざわざ2Mのカードを探してまで使う必要性は無いでしょう。
書込番号:155104
0点



2001/04/30 17:33(1年以上前)
みなさん素早いレスありがとうございました。実はオークションで2Mのカードが11Mの半額くらいで取引されていたのでスピードに大差がなければ安価な2Mを購入しようと思っていました。インターネットはCATVを使っていますのでたぶん高速回線(どのくらいのスピードかはわかりません。)の部類だと思います。なので将来のことも考慮するとやはり11Mの方が良いようですね。参考になりました。
書込番号:155121
0点





現在フレッツADSLでインターネットに接続していますが、PCとモジュラージャックの間が離れている為(5メートル位で、間に木製のドアが2枚)LANケーブルを廊下に這わせてつなげていますが、邪魔で仕方がないので、無線化したいと考えているのですが、どのような機器を用意すればいいのかわからないので是非、教えてください。(接続するのは1台のみです。)
0点


2001/04/30 02:55(1年以上前)
無線LANのステーションと無線のカード。
セットになってるやつがお得なんじゃないかな?
書込番号:154737
0点



2001/04/30 03:16(1年以上前)
けん10さん有難うございます。度々質問して申し訳ないのですが
お勧めのメーカー、機種などあったら教えて下さい。
できれば、値段の安いものがあればいいのですが...
書込番号:154749
0点


2001/04/30 11:07(1年以上前)
メルコのWLS-L11S-Lなんかがいいんじゃないでしょうか。ADSL対応のアクセスポイント(WLAR-L11-L)と無線PCカード(WLI-PCM-L11)がセットになっています。私はこれでADSLにつないでいます。(私の場合、デスクトップPCは100Mbpsの有線LANでWLAR-L11-Lにつなぎ、ノートはWLI-PCM-L11で無線接続しています)
あ、ただご使用のパソコンはノート? デスクトップ?
デスクトップのみなら、WLAR-L11-L単体とWLI-USB-L11を買った方がいいかもしれませんね。
書込番号:154906
0点



2001/04/30 12:03(1年以上前)
けん10さん、ハム太郎さんありがとうございます。デスクトップとノート
両方ありますが、とりあえずデスクトップだけ接続できればいいので、
WLAR−L11-LとWLI-USB-L11を中心に検討してみたいと思います。
またわからない事ができたときは、よろしくお願いします。
書込番号:154944
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





