このページのスレッド一覧(全30728スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2025年2月10日 09:33 | |
| 0 | 2 | 2025年2月9日 21:19 | |
| 1 | 3 | 2025年2月8日 18:27 | |
| 3 | 5 | 2025年3月10日 22:37 | |
| 0 | 5 | 2025年2月16日 20:52 | |
| 13 | 11 | 2025年2月14日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4P-BK [ブラック]
WSR-1800AX4Pを使っていますが、自室及び風呂場までWiFiの電波が届きづらいので、中継機として利用する為にWHR-1166DHP2を入手したのですが、設定方法を教えてください。
一応、バッファローのサイトは確認しました。
書込番号:26068742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記サイトは読まれすたのですか?
>中継機能の設定方法(WSR-1166DHP2/1166DHP/600DHP)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15508.html
書込番号:26068758
1点
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
読みました。
書込番号:26068764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中継機の設定方法はキハ65さんが書かれたURLを参照してみて下さい。
WPSボタンの方法と手動接続の方法が書かれていますが、
まずは簡単なWPSの方を試してみて下さい。
うまく行かない場合は手動設定の方を行うと良いです。
ちなみに中継機は親機と子機(スマホ等)の中間辺りに置くのが良いです。
書込番号:26068766
0点
>キハ65さん
中継機として使いたいのは、WSR-1166DHP2ではなくWHR-1166DHPです
書込番号:26068869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません、型番の最後に2をつけ忘れました。
WHR-1166DHP2を中継機として使いたいです。
書込番号:26068871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WHR-1166DHP2を中継機として使いたいです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15698.html
を参照ください。
書込番号:26068979
![]()
1点
>takasi.kagosimaさん
>中継機として利用する為にWHR-1166DHP2を入手したのですが、設定方法を教えてください。
以下のURLが参考になります。タイプ3の中継機です。
「バッファローの無線ルーター(WZR、WHRシリーズ)を中継機として設定する方法、注意点」
https://kuritaroh.com/2021/04/04/wzr_whr_chukei_note/
書込番号:26069082
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
OCNで10Gの契約をして一ヶ月ほどして突然IPv4接続が出来なくなりました。
接続タイプを「OCNバーチャルコネクト」に設定していたのですが、突然使用できない状態となりONUやルーターを初期化しても同じような症状が続いています。
現在は、再度初期化をし接続タイプを「動的IP」に設定したら、なぜか改善している状態です。
プロバイダがOCNの場合は、接続タイプは「OCNバーチャルコネクト」もしくは「MAP-E」で動作するといった認識なのですが、異常がなければこのまま動的IPで動作させても問題ないのでしょうか?
あまりセキュリティ面などに詳しくないため、ご教授を頂けると助かります。
ちなみにこちらの方法を試しましたが、症状は改善されませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001605249/#26037940
0点
BE805のインターネット側に接続されている機器の型番は?
もしかしてHGWが接続されていて、HGWでOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続されていませんか?
BE805のインターネット側の機器にPCを有線LAN接続して
インターネットのアクセス出来ますか?
その場合はBE805が動的IPでもOKですが、
二重ルータ状態を避けるためにBE805はブリッジモードの方が良いです。
書込番号:26068635
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
インターネット側はXG-100NEとなっています。
羅城門の鬼さんのおっしゃる通りでした!!
最初に設定した際はブリッジモードで使用していたのですが、BIGLOBEからOCNにプロバイダが切り替わったタイミングで、Wi-Fiと回線接続が使用できなくなりBE805のブリッジモードを解除し、BE805側で設定を行ったら使用できるようになったので、XG-100NEが機能しないものだと勝手に勘違いしておりました。
今、ブリッジモードに変更して利用していますが普通に利用できています。
アドバイスを頂き、助かりました!
書込番号:26068682
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
現在こちらのルーター設置してますが、一階でArcher BE7200を追加導入しようと思ってます。その場合6GHZはどうなりますが?使えそうでしょうか?Archer BE7200は6GHZないみたいです、、
書込番号:26066667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BE7200が6GHz未対応なので、BE805とは6GHzでの接続は出来ないですが、
5GHzまたは2.4GHzで接続出来ます。
また6GHzに対応している子機(スマホ等)ならば、
BE805とは6GHzで接続することは可能です。
書込番号:26066713
0点
>Roooooooさん
>> Archer BE7200は6GHZないみたいです、、
6GHz帯に対応した同社製機器を購入されると、
6GHz帯でメッシュ化が可能かと思います。
書込番号:26066746
0点
>その場合6GHZはどうなりますが?使えそうでしょうか?Archer BE7200は6GHZないみたいです、、
どちらもEasyMesh対応です。
BE805はトライバンド。
BE7200はデュアルバンドです(6GHzはない)。
従って、BE805とBE7200とは、6GHzで通信することはできません。
6GHzをサポートする端末であれば、BE805と6GHzで通信できます。
しかし、それって現実的かな? 疑問です。現状では、6GHz未対応の端末が多いでしょうから。
「TP-Linkの無線ルーターArcher BE805(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe805/
「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/
まあ、BE7200の方が、はるかに安いですから、BE7200でも良いと思いますよ。
「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/
書込番号:26067105
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
購入からずっと不安定が続いています。
APモードで2台を運用しています。
Apple製品を繋ぐ時に、最初は速かったですが、いつの間にか急に極端に遅くなります。再起動すると一時的に治りますが、また再発します。特に6Ghzを利用する端末がよくこの問題が発生します。ipv6を閉じる閉じると回避できるようです。
2024年12月に一番新しいファームウェアにアップデートした後に、CPUの使用率が急に上がる問題が発生し始めました。この問題も再起動した後に一時的に治りますが、いつの間にか再発します。
2025年に入った後、何故かCPUの使用率が上がる問題がなくなり、その代わりに2.4Ghzと5GhzのSSIDがよく消えます。この問題も再起動すれば治りますが、またいつの間にか再発します。
初期化、ファームウェア変更、設定のチューニングを色々試しましたが、全部ダメです。同様な事象に遭遇した方がいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:26066232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>APモードで2台を運用しています。
つまり2台のBE805間は有線LAN接続なのですよね。
>Apple製品を繋ぐ時に、最初は速かったですが、いつの間にか急に極端に遅くなります。再起動すると一時的に治りますが、また再発します。特に6Ghzを利用する端末がよくこの問題が発生します。ipv6を閉じる閉じると回避できるようです。
特定の子機(スマホ)だけで発生するのでしょうか?
それとも無線LAN接続している子機はどれもですか?
有線LAN接続している端末でも発生するのでしょうか?
書込番号:26066241
0点
ご返信ありがとうございます。
説明不足すみません。
厳密で言うと、
BE805(ルーターモード)---->BE805(APモード)
|---->BE805(APモード)
3台構成です。
メインルーター一台+APモード2台の形です。
速度が急に遅くなるApple製品はiPhoneとMacBookProです。問題発生時にどれかのiPhone1台またはどれかのMacBook1台、または複数台同時に問題発生します。
問題発生したことがある端末:
iPhone15ProMax
iPhone16ProMax
MacBook Pro M3Max
その時にAPのBE805を再起動すれば治ることもありますし、BE805とAppleの端末を一緒に再起動しなければ治らない場合もあります。
有線で接続している端末は全然問題ありません。今まで無線でどんな問題発生しても有線がすごく安定です。
書込番号:26066247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>速度が急に遅くなるApple製品はiPhoneとMacBookProです。
この現象が発生しない子機(スマホ等)もあるのでしょうか?
他の子機では起こらないようだと、どちらかと言うと子機側の要因かも知れません。
その場合は、以下参照してみて下さい。
https://flash-agt.com/tips/tips-detail-54946/
https://macpaw.com/ja/how-to/speed-up-slow-internet-mac
書込番号:26066502
0点
BE805(ルーターモード)で利用していますが、突然2.4Ghzと5GhzのSSIDが消える現象出ています。その際でも6Ghzでの接続は問題なくルーターの再起動もできます。MLO OFF 、スマートコネクトOFFにしても事象発生します。他のスレで上がっている1.1.2 Build 20241210 rel.67416(4A50)のファームウエアにしても変化なしです。再現方法が突き止められないため、私も困っています。毎日ルーター再起動のスケジュール設定を行うしかないのかなぁとあきらめています。(現状でも週一回の再起動を入れているのですが。)
書込番号:26100199
0点
コメントありがとうございます!
やはり私だけではありません。この問題をTP-Link社にもフィードバックしました。
これから新しいファームウェアがリリースされることを期待しています。
自分も色々試していましたが、どう設定変更しても回避できなかったので、待つしかできないです。
書込番号:26105595
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
接続を試みていますがうまくいきません。
OCN MAP-E接続
ONU RX-600MI LANポートからAX80のWANポートに接続しています。
設定画面からインターネットの項目を見てみると接続できており、ブラウザを立ち上げた際、
MSNのトップページは開きますが、そこから別のページに飛ぶと開けない状態です。
速度テストページに行き回線速度のテストはすることができます。
モデムリセット、ルーターリセットなどもしていますが、うまくいかない状況です。
TP-LINKのサポートに電話してみましたが全くつながりません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0点
>まこにてさん
プロバイダの開通直後という事はありませんか?v6プラスの開通通知はとどいていますか?
という質問を書かせていただいたうえで、MSNがつながるという事は、google.comや、youtube.comもつながりますか?
ここだけつながって、ほかが繋がらないとなると、IPoEサービスが開通しておらず、IPv6アドレスのサイトにしかつながっていない事が考えられます。
この場合は、v6プラスのサービスがプロバイダで開通された通知が届いてから、ルーターを再起動し(ここが結構大事)利用すると通常は使えるようになります。
書込番号:26064433
![]()
0点
>まこにてさん
ONU(RX-600MI)の全てのランプ状態は?
WiFiルーター( Archer AX80)の全てのランプ状態は?
ひとまず、何かするとしたら・・・
ONUの電源をOFFして、30分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
書込番号:26064505
0点
> MAP-E接続で繋がらない
map-eでも色々と種類があります。
インターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?
またその会社のマイページでIPv4 over IPv6が開通していることを確認出来ていますか?
たとえばv6プラスだと以下の設定で繋がりませんか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
書込番号:26065144
0点
RX-600MIに有線でpcつなげてインターネット確認できますか?すべてのインターネット見れるなら
設定はマニュアル必要ですが、RX-600MI--(lan-有線-wan)---TPLINK---(lan有線)---pcとつなぎ
http://tplinkwifi.net と打ち込み
初期設定するのでしたらパスワード6文字を二回設定。右上部にモード切替?(なかったかなあ?)でアクセスポイントモードにしてください。
設定保存し、つなぐとうまくいきませんか?
(他のTPLINKもーどきりかえがあったような。。。。)すいませんあいまいで。
多分hgw(rt-600mi)でmap-eでつながっているのでは?と思われますので。
書込番号:26065529
0点
皆様、書き込みだけしてほったらかしにしており、大変申し訳ございませんでした。
結局電話サポートに聞いてみたのですが、OCNに頼んでOCN側でMAP-Eの設定をTPLINKルーター用にしてもらわないと、ユーザーではどうしようもできません。と言われました。
ルーター購入の当初の目的はメッシュWIFIの構築で、TPLINKの仕様がアクセスポイントモードでもメッシュWIFIに出来たらAPモードで使えばよかったのですが、それが出来ないようでややこしくなってしまいました。
バカなりに日本製のルーターを買っていればよかったです・・・
みなさん、多くの回答本当にありがとうございました。
選ぶのは心苦しいですが、一番最初に書いてくださった方にベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:26078038
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
WEX-5400AX6という中継器で有線でパソコンと繋いでいるのですが、30mbpsぐらいしか出ません。
機械関係がよく分からないので原因がよく分かりません
書込番号:26063525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
障害物を含めた親機・中継機間の位置関係を見直すしかないかと。
書込番号:26063540
1点
>N4n4y4さん
投稿する場所が間違ってます、
正しくは以下です。
https://kakaku.com/item/K0001486786/
直接ONUに繋いで速度を確認してみてください。
一応、速度確認サイトは以下の通り
https://www.bspeedtest.jp/
自分の結果は以下の通り
ピン ダウンロード速度 アップロード速度
13 ms 255.67 Mb/s 464.15 Mb/s
WIFIでONUに接続している状態です。
書込番号:26063545
2点
>WEX-5400AX6という中継器で有線でパソコンと繋いでいるのですが、30mbpsぐらいしか出ません。
PCをWEX-5400AX6に有線LAN接続しているのなら、
その有線LAN区間の問題である可能性はかなり低いかと思います。
まずは親機とWEX-5400AX6との無線LAN区間の問題なのか、
それとも親機よりインターネット側の問題なのかを切り分けてみてはどうですか。
つまり親機にPCを有線LAN接続するとどの程度の実効速度となるのでしょうか?
また親機とWEX-5400AX6との間の無線LAN区間の距離はどれ程ですか?
書込番号:26063572
1点
1階から2階の距離で3~5mの距離だと思われます
書込番号:26063574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1階から2階の距離で3~5mの距離だと思われます
距離はそれ程離れていないようですが、
天井が障害物になって電波が減衰している可能性はあります。
まずはPCを元の親機に有線LAN接続して速度測定してみて下さい。
ちなみに回線は1Gbpsの光回線ですか?
インターネット回線を契約している会社は?
書込番号:26063606
1点
中継機は親機の真上に配置する等、出来るだけ障害物による影響は減らした方がいいです。
書込番号:26063626
1点
>N4n4y4さん
プロバイダとプロバイダへの接続方法(PPPoEなのか、v6プラスなのかなど)や、測定サイトはどこをつかっていて、何時ころ測定しているかはどんな感じですか。
書込番号:26063645
1点
>N4n4y4さん
結構、時間帯って重要ですよ
昼間なら100M程度出るうちのPCでも今だと40M出ませんww
規格も契約も安価に済ましているのでうちは仕方ないんですけどね
書込番号:26063766
2点
>N4n4y4さん
原因が親機なのか、中継機なのか、の切り分けをしたいです。
そのために、
中継機の電源をOFFにした状態で、
PCを親機に有線LANケーブルで接続した場合の通信スピードを教えてください。
その通信スピードが速いのであれば、中継機関連が原因の可能性が高いです。
その通信スピードが同じように遅いのであれば、親機 か 親機より上流の機器の可能性が高いです。
すべては、それからですね。
書込番号:26064300
1点
私も先日交換後スピードが旧製品より上がらずに大変苦慮しました。
原因は付属のLAN ケーブルを使用したためでした。
今まで使っていたケーブルと交換後は4〜5倍スピードアップしサクサクになりました。
もし、付属のLAN ケーブルを使用でしたら交換の価値があるかもしれません。
書込番号:26074663
0点
親機ではなく子機で使用されているのですね。
勘違いしてました。>N4n4y4さん
書込番号:26074683
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





