無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277088件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30728スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

すぐにインターネット接続画面を

2025/02/05 15:59(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

NTTフレッツ光から、新しくenのコラボ光に乗り換えました。

設定するときですが、開通のご案内で、光回線の方の、
お客様IDとアクセスキーは特に使う場面はありませんでしたでしょうか?
「enひかりサービスお客様ID」と「enひかりサービスお客様パスワードの方だけ使うのでしたでしょうか?

それとですが、このルーター、最初からすぐに画面の「インターネット設定画面」を表示させられないでしょうか?
この画面を開くのに、わざとネットが繋がらない設定を選んで、右画像の
Internet回線判別中(画面が変わらない場合はここをクリックしてください。)
でずっと待たされるのが非常に面倒なのですが。

書込番号:26063080

ナイスクチコミ!1


返信する
DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 20:17(9ヶ月以上前)

インターネット設定画面は一度設定すれば記憶されるので何回も表示する必要はないと思われますが、ネット接続するたびに入力されているのですか?

あと最初の文のNTTフレッツ光は「回線」契約、enのコラボ光は「回線+プロバイダ」の契約になると思うのですが、違いを理解されていないようでしたら、NTTフレッツ光時代に使っていたプロバイダとの契約解除は済んでいるのかが心配です。

書込番号:26063412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/05 21:05(9ヶ月以上前)

>DKronさん
そんな事はわかっています。質問と関係ない返答はしないように

書込番号:26063484

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/05 21:13(9ヶ月以上前)

回答する気が失せた

書込番号:26063496

ナイスクチコミ!12


DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 21:39(9ヶ月以上前)

失礼いたしました。手続きが問題ないようでしたら「光回線の方のお客様IDとアクセスキー」は既に契約解除済みのプロバイダのIDとパスワードと思われますので、今後入力する機会もないと思われます。

書込番号:26063534

ナイスクチコミ!0


DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 22:27(9ヶ月以上前)

たびたび失礼します。もしかするとIPV4契約をされているためenひかりから2種類のIDとパスワードが発行されており、通常の接続とV4接続を切り替えるために毎回情報を入力されているのでしょうか。それでしたらPPPoEマルチセッションの設定をされたほうがいいと思います。

書込番号:26063597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/05 22:31(9ヶ月以上前)

>お客様IDとアクセスキーは特に使う場面はありませんでしたでしょうか?

PPPoE接続の場合は、ユーザIDとパスワードを使います。

しかしenひかりでv6プラスなどのIPv4 over IPv6にてインターネット接続している場合は、
PPPoE接続は不要ですので、ユーザIDとパスワードを使う必要はないです。

書込番号:26063600

ナイスクチコミ!0


DKronさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/05 23:12(9ヶ月以上前)

enひかりでv6プラスのオプションを申し込んだ場合はv6プラスは自動設定となりIDとパスワードは記載されませんので、スレ主さんが悩んでいらっしゃるということは2種類記載されており,質問の後半も併せて考えるとPPPoE接続が必要なのでしょうね。

書込番号:26063639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

PA-WX5400T6についての質問です

2025/02/05 15:40(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

スレ主 Sakzさん
クチコミ投稿数:32件

現在、auひかりを使用しています。2階の棚に設置したホームゲートウェイ(atermBL1000HW)にPA-WX5400HPを接続して、インターネットやパナソニックTVをネットワーク設定してアマゾンプライムビデオなど視聴していますが、1階のテレビのネットワーク情報ではルーターの近くに設置した方が良いということなので、PA-WX5400T6を導入して、メッシュ中継機能を使用してネットワーク環境を良くしたいと考えています。どのように、機器を設置すればよいのか、T6を親機に、HPを子機にするにはどのようにすればよいのか、お教えいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:26063051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/05 22:23(9ヶ月以上前)

>ホームゲートウェイ(atermBL1000HW)にPA-WX5400HPを接続して、

有線LAN接続ですか?それとも無線LAN接続?

>T6を親機に、HPを子機にするにはどのようにすればよいのか、

まずBL1000HW にWX5400T6をブリッジモードで有線LAN接続します。

そしてWX5400T6もWX5400HPもデフォルトでは
メッシュWi-Fi機能はオンになっています。
https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/appendix/initialvalue_bridge.html
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/appendix/initialvalue_bridge.html

それを踏まえて、以下参照し中継機としてWX5400HPをWX5400T6に無線LAN接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshonboarding.html

書込番号:26063592

ナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:2000件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6のオーナーAterm WX5400T6 PA-WX5400T6の満足度4

2025/02/06 03:18(9ヶ月以上前)

>Sakzさん

まず下記のユーザーの経験をご参考。
https://mototsuma.hatenablog.jp/entry/mesh_wifi

WX5400T6とWX5400HPとの接続方式は有線LANですか?無線WIFIですか?
WX5400T6はwifi6Eの新機種なので、
親機にしたほうがいいと思いますが、
使用制限があります。
ご確認ください。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

メッシュ親機はBRブリッジモードでもできますが、
RTルータモードより、不安定の可能性があります。
メッシュ親機はルータモードでの使用をおすすめします。
使用中のatermBL1000HWにはメッシュ機能がないので、
下流にメッシュ親機を設置する際、
BRブリッジモードにしないと、
二重ルータになります。(よくない)

プラン1
おうちどこでもWi-Fiを契約、毎月880円
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/
BL1000HWをBL1500HMに変更
BL1500HM(メッシュ親機)
-> LAN or wifi -> WX5400T6 (MA中継機モード)
-> LAN or wifi -> WX5400HP(MA中継機モード)
BL1500HMはwifi6の機種で、
中継機について、auひかりはWX5400HPを採用しています。
WX5400T6は承認されていません。
https://www.au.com/internet/service/auhikari/wifi-connect/ouchi-dokodemo/equipment/

プラン2
現状のBL1000HW
-> LAN -> WX5400T6(メッシュ親機)(BRブリッジモード)
-> LAN or wifi -> WX5400HP(MA中継機モード)

ルータの間の接続は無線wifiより有線LANのほうが安定かつ快速です。

書込番号:26063775

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sakzさん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/06 09:46(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
貴重な情報ありがとうごあいます。

>ホームゲートウェイ(atermBL1000HW)にPA-WX5400HPを接続して、有線LAN接続ですか?→有線LAN接続しています。

今後、T6を購入した場合、HPをはずしてT6に乗り換えるということをすればよいということですね。

接続方法についても参考にしてやってみる予定です。

本当に助かります。

書込番号:26063986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakzさん
クチコミ投稿数:32件

2025/02/06 09:50(9ヶ月以上前)

>akira132さん
大変参考になります。

貴重な経験談も参考にして、プラン2での対応をしたいと思います。

T6購入してやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:26063992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホテルWiFiでの中継機として可能?

2025/02/04 21:38(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2

クチコミ投稿数:125件

本製品はホテルWiFiの中継機として可能ですか?

背景、
少し先に1ヶ月程、仕事でホテル暮らしを予定します

ホテルWiFiでの常時使用の安全面を危惧して本製品を中継機として使用出来ないか考えています
手元に取説も無く、知識も不足の私ですが、ご教示頂きたく
中継機として使えるなら設定も分かると助かります

よろしくお願いします

書込番号:26062264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/04 21:45(9ヶ月以上前)

>くまコアラさん
ホテルWiFiの中継機として使うというのがホテルのWiFiを中継機モードで掴んで部屋で使いたいという事でしょうか?

それであれば、ホテルのWiFiのSSID名とパスワードが分かればつなぐ事はできますが、中継機モードというものはセキュリティ機能は無効になるので、単に部屋を飛んでいるWiFi電波をわざわざ中継させ、速度を遅くする(中継というのは通常速度は半分になります)ため、何もメリットはないかと思います。

ホテルの部屋とかにLANポートがついているようなホテル(も時々あるのですが)であれば、そのLANにつないで、WiFiルーターモードで設定をし、PPPoEでダイヤルアップをさせればセキュリティは確保できますが、最近はそういったホテルは殆どみかけません。

ホテルのWiFiのセキュリティをあげたいのであれば、こういったルーター機器をつかうのではなく、ExpressVPNなどのVPNサービスと契約し、ホテルで繋いでいるうちは、VPNをずっと有効にしておけば、あなたの情報がほかに盛れるリスクは極めて少なくなります。

書込番号:26062277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/02/04 22:06(9ヶ月以上前)

FYI

VPN 機能付きのセキュリティー APP

ESET VPN機能について
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/27037?site_domain=private

書込番号:26062307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/04 22:54(9ヶ月以上前)

>本製品はホテルWiFiの中継機として可能ですか?

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp2/guide/relayinfo.html
に書かれているようにWG1200HP2は中継機として使うこと自体は可能です。

>ホテルWiFiでの常時使用の安全面を危惧して本製品を中継機として使用出来ないか考えています

WG1200HP2は中継機として使った場合、
ルータモードではないので、セキュリティ上の保護はされません。

当該ホテルで有線LANの口が部屋にある場合、
ルータモードでWG1200HP2を有線LAN接続して、
親機として使えばセキュリティ上の保護は受けられます。

書込番号:26062351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2025/02/04 22:59(9ヶ月以上前)

皆様

あまり向いていない様子ですね
ありがとうございます
多少、説明不足、スミマセンでした

深追いすることはせず、別手段を考えます

以上で本件、終わります
よろしくお願いします

書込番号:26062354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2025/02/05 12:56(9ヶ月以上前)

「ホテルのWi-Fiで、」と、言ってしまうと、選択肢が狭まる。


■各部屋に有線が来ているなら、
PA-WG1200HP2をわざと、ルータモードにして使用する。
この1200に有線無線で繋がった、スレ主さんの持ち物どうしなら、行き来できる。
部屋のLANポートの上位にある機器らとの通信は遮断される。

■各部屋に無線しかない場合、
WANがホテルのWi-Fi → わざと二重ルータにして、別セグメントにして、Wi-Fi電波の再発射
という製品なら、以下のようなものがあります。

https://www.buffalo.jp/product/detail/wmr-433w2-bk.html

「ワイヤレスワン」というモードで使う方法です。
取説など調べてみてください。

書込番号:26062854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TUF-AX3000の簡易NASとディーガについて

2025/02/04 17:04(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX3000

スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:195件

TUF-AX3000のUSBにHDDを接続し、簡易NASとして使ってます。
TUF-AX3000の有線ポートに、ディーガ DMR-BX2050を接続していて以前はディーガ の録画一覧(家じゅう)からHDD内のデーターを見れたのですが、TUF-AX3000を工場出荷状態に初期化してから?、いつの間にかHDD内のデーターが見れなくなりました(HDDを認識してない感じ)。
同一ネット上にはPCやスマホが有り、そちらからは問題無く見れます。
TUF-AX3000の設定が変わったと思い、サポートセンターに質問しましたがその様な設定は無いと言われました。
どなたかわかる方がいましたら、お願い致します。

書込番号:26061946

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/04 17:28(9ヶ月以上前)

>12xpさん
録画データはHDDから簡単に取り出し、ネットにアップされないようにかなり厳重な暗号化がされています。ちなみにネットにアップしている方は、国産のちゃんとした録画機器ではなく、ゴニョゴニョ…。

この状態からルーターをリセットしたため、NASのHDDとディーガのリンクが切れてしまった状態と思われます。

ここから復旧できるかは、ディーガのサポートセンターに問い合わせていただき、そこでどうしようもないとなれば、HDDを最初期化(データを全部けして)再接続しかないかもしれません。

書込番号:26061969

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/04 17:30(9ヶ月以上前)

>12xpさん
>同一ネット上にはPCやスマホが有り、そちらからは問題無く見れます。

あ、こちらからは見えるのですね、よかったです(見逃していました)。ちなみに、アプリなどあって、録画データを他のHDDディスクやディーガにコピーするみたいな機能はないのでしょうか?

一旦ディーガの内蔵Blu-rayかなにかがあればそこに焼いてデータを救出し、あらためてディーガでHDDを初期化して登録したあと、もう1度HDDにコピーするみたいな事ができれば救えるかもしれません。

書込番号:26061971

ナイスクチコミ!0


スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:195件

2025/02/04 18:13(9ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

連絡ありがとうございす。
データーと言ってもディーガで録画した物で無く、PCやスマホ等からHDDへ送ったmp4の動画データーです。
以前はこのデーターリストをディーガ の録画一覧(家じゅう)から見れたのですが、初期化後?ディーガからリストが出てこなくなりました。ですのでディーガからHDDへデーターを送る事は出来ません。

書込番号:26062026

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/04 22:49(9ヶ月以上前)

>同一ネット上にはPCやスマホが有り、そちらからは問題無く見れます。

つまりDMR-BX2050だけが問題なのですね。

PCのIPアドレスとDMR-BX2050のIPアドレスは
同じセグメントに属していますか?

もしかしてDMR-BX2050のDLNA(ビエラリンク)の設定で
対象機器を登録する設定がある場合、
TUF-AX3000を登録していますか?

書込番号:26062346

ナイスクチコミ!0


スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:195件

2025/02/05 00:52(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

連絡ありがとうございす。
PCのIPアドレスとDMR-BX2050のIPアドレスは同じセグメントに属していますか?
同じセグメントです。
対象機器を登録する設定がある場合、TUF-AX3000を登録していますか?
画像にも添付してますが、ディーガ ではTUF-AX3000を認識しています。
TUF-AX3000を認識しているのですが、接続されてるHDDへアクセス出来ない様です。
ディーガからHDDにアクセスする様な設定は無く?、TUF-AX3000側ではHDDへアクセスを許可する様な?、設定項目が有るのですが意味が分かりません。

書込番号:26062417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/05 07:34(9ヶ月以上前)

>TUF-AX3000側ではHDDへアクセスを許可する様な?、設定項目が有るのですが意味が分かりません。

設定画面をアップロードできませんか?
もしも機敏な情報があれば消した上で。

書込番号:26062562

ナイスクチコミ!0


スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:195件

2025/02/05 14:51(9ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

これらの項目が関係しているか分かりませんが、添付します。

書込番号:26062999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/05 22:43(9ヶ月以上前)

メディアサーバが有効になっていますので、特には問題なさそうですね。

再度TUF-AX3000をRESETボタンで初期化した上で
再設定してみてはどうですか。

書込番号:26063614

ナイスクチコミ!0


スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:195件

2025/02/27 20:22(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

たまたま、USB アプリケーションの設定をいじっていたら治りました。
USB アプリケーション設定のところで、匿名アクセスを許可するをONにしたところ、HDDへアクセス出来ました。
ただこの状態だと今度はPCやスマホからアクセス出来なくなり、設定を元のOFFに戻したところPCやスマホ、ディーガからアクセス出来る様になりました。HDD内を見ると0BのFileが出来てました?
よくわかりませんが、支障は無いのでこれで様子を見ます。
ありがとうございました。

書込番号:26092045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fiの安定性向上と中継機導入の影響

2025/02/04 14:55(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

スレ主 Roooooooさん
クチコミ投稿数:4件

現在、BE805を2階の壁付け棚に設置していますが、1階でテレビを視聴したり、スマホを使うときにスピードが不安定になり、時々接続が切れることもあります。

中継機またはもう一台ルーターの購入を検討しているのですが、最近TP-Linkから新しく発売されたRE655BEが気になっています。この中継機を購入すれば、現在の不安定なWi-Fi環境を改善できるでしょうか?

ただ、RE655BEの詳細を確認すると、6GHz / 5GHz / 2.4GHzの理論速度がそれぞれ半分になっているようで、これが実際にWi-Fiを使用するときにBE805の通信速度にも影響を与えるのではないかと心配しています。

どうすれば安定した接続を実現できるのか、アドバイスをいただけると助かります…!

書込番号:26061841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2025/02/04 15:07(9ヶ月以上前)

>Roooooooさん

通信が不安定になる原因が、電波が弱いことにあるならば、中継機をいれることで改善するでしょう。
妨害するような電波がある場合は、改善しないかもしれません。

2階のルーターの近くでネット速度を測定し、600Mbps以上出ているなら、中継機の影響が出るかもしれません。
まあ、通常は100Mbps出ていれば十分ですが。

書込番号:26061853

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2025/02/04 15:09(9ヶ月以上前)

>Roooooooさん
中継器を入れるとした場合でも、極端にいえば、中継器はスマホよりは立派なアンテナがついているというだけなので、そもそも1Fに電波が全く飛んでいないという状況の場合ですと、設置場所によっては殆ど改善が見られない可能性があります(2Fから1Fに有線バックホールで有線を繋げば別です)。

そのためまず状況の確認からですが、スマホのWiFiのアンテナは何本立っている状態でしょうか。1本などであれば、1Fのその部屋には根本的に電波が飛んでいない事が考えられます。アンテナが3本たっているのに切れるならば、全く別の原因になってくるので、その場合は中継器を入れても改善はしません。

次に、上に有線でつなぐと書きましたが実際は邪魔になるので無線でメッシュを組むと思いますが、その場合は、中継器の設置場所が重要です。

たとえば、2Fから1Fに降りる階段の真横あたりに中継機をつなげば、1Fの部屋につなぐよりも一般的に電波は強いはずですから、そこで中継する事で、1Fへの電波も広がるかもしれません。

速度の事もきにされていますが、1Fの電波がそこまで減衰している時点で殆ど1Fでは速度はでていませんから、今より状況は悪くなる事はないでしょうし、スマホはそもそもWiFiアンテナの速度がそんなに速いモデルはないですから、実用上不便は感じないはずです。

いずれにしても、1FのスマホのWiFiのアンテナ状況がどうなっているかの調査からでしょうか。

書込番号:26061854

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/04 15:25(9ヶ月以上前)

>Roooooooさん

>この中継機を購入すれば、現在の不安定なWi-Fi環境を改善できるでしょうか?

1階に電波が届いていれば、中継機を導入すれば改善される可能性があります。
(一番良いのは、2回から1階に有線LANケーブルを敷設することです。中継機は次善の策です)

で、1階に電波が届いているかどうかを調べるには、以下のURLが参考になります。

「電波の状況(電波の強さ、無線チャンネルの重なり)を知り、隣近所との電波干渉を避ける方法、ツール」
https://kuritaroh.com/2022/02/18/avoid_denpa_kanshou_tool/

BE805とRE655BEは、ともにEasyMeshに対応しています。
EasyMeshは有線でも、無線でもメッシュを実現できます。

「TP-Linkの中継器RE655BE(EasyMesh、Wi-Fi7、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/12/24/tp_re655be/

書込番号:26061878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/04 22:35(9ヶ月以上前)

>この中継機を購入すれば、現在の不安定なWi-Fi環境を改善できるでしょうか?

現状1階でもある程度は電波が届いているようですし、
適正な位置に中継機を配置すれば改善は出来るかと思います。

適正な位置とは親機と中継機間のリンク速度と
中継機と子機(スマホ等)間のリンク速度が同じ程度になる位置です。

一般的には親機と子機のちょうど中間あたりですが、
天井等の障害物があればその区間はそれだけ電波が減衰しやすく、
リンク速度も低下しやすいです。

実際には中継機を色々な位置に置いてスマホ等で速度計測して、
ベストの位置を探す方が良いです。

>RE655BEの詳細を確認すると、6GHz / 5GHz / 2.4GHzの理論速度がそれぞれ半分になっているようで、これが実際にWi-Fiを使用するときにBE805の通信速度にも影響を与えるのではないかと心配しています。

RE655BEでもスマホ等に比べたら仕様的に断然上でしょうから、
あまり心配することはないかと思います。

この点を踏まえて、中継機の位置はやや子機側に近い位置にした方が
リンク速度はバランスがとり易いと思われます。

書込番号:26062330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/26 15:55(7ヶ月以上前)

私もどういじくっても1時間に一度くらい不安定になり、通常10Gbps回線ですが、30Mbps位に落ち込み、ページがロードできないなど、MacbookもiPhoneもアンドロイドでも発生することがあります。
同一回線の別のルーターで試すと問題ないなど、ルーター起因で接続や速度が安定していないのでは?
鉄筋コンクリートではない限り、接続安定性はあるはずかと。

最近ファームウェアがアプデされましたが、私の場合は一向に改善しません。>Roooooooさん

書込番号:26124293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/26 20:40(7ヶ月以上前)

TP-Link の場合 ファイル共有 で帯域を占有すると他の接続デバイスの通信が殆ど出来なくなるって情報が有ったんでメーカー特有の問題の可能性が有るかも。

書込番号:26124549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Pixelとの相性

2025/02/02 19:36(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1500

クチコミ投稿数:2件

Pixel8を使用しており、インターネット接続はできています。
しかし動画アプリ(YouTube やTVer など)を開く際にずっとぐるぐる回り、時間が掛かります。また、動画を再生する際も同様にぐるぐる回り20秒経ってようやく再生されます。
また、Twitter などもアイコンや写真がすぐに表示されず、10秒ほど経ってようやく表示されます。
手持ちの楽天ハンドで試したところスムーズにできています。
調べたところ、TP Link と Pixel は相性が良くないみたいですが、何かこちら側でできる改善方法などありますか?

書込番号:26059887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2025/02/02 23:23(9ヶ月以上前)

まずはファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax1500/#Firmware

それとPixel8は親機からどれ位の距離で使っていますか?
もしそれ程離れていないのに2.4GHzで繋がっている場合は、
5GHz接続を試してみて下さい。

書込番号:26060120

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/03 13:19(9ヶ月以上前)

>ワイナリー551さん

>何かこちら側でできる改善方法などありますか?

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(Archer AX1500)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:26060624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/03 21:09(9ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん

回答ありがとうございます。
ipv4になっていたのでipv6に変更したところ問題が解消されました。

書込番号:26061164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング