- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1500
Pixel8を使用しており、インターネット接続はできています。
しかし動画アプリ(YouTube やTVer など)を開く際にずっとぐるぐる回り、時間が掛かります。また、動画を再生する際も同様にぐるぐる回り20秒経ってようやく再生されます。
また、Twitter などもアイコンや写真がすぐに表示されず、10秒ほど経ってようやく表示されます。
手持ちの楽天ハンドで試したところスムーズにできています。
調べたところ、TP Link と Pixel は相性が良くないみたいですが、何かこちら側でできる改善方法などありますか?
書込番号:26059887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax1500/#Firmware
それとPixel8は親機からどれ位の距離で使っていますか?
もしそれ程離れていないのに2.4GHzで繋がっている場合は、
5GHz接続を試してみて下さい。
書込番号:26060120
0点
>ワイナリー551さん
>何かこちら側でできる改善方法などありますか?
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(Archer AX1500)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:26060624
0点
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
ipv4になっていたのでipv6に変更したところ問題が解消されました。
書込番号:26061164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX3000
はじめまして。ポート開放についてお知恵をお借りできればと思い投稿しております。
楽天ひかりで契約してこのルーターを利用してます。接続方式はIPv6(クロスパス)にて接続しており
そもそもIPv4にて接続を行わないとポート開放ができないというところまでは理解しております。
PPPoEパススルーを利用して、LANポートからIPv4設定用の別ルーターを利用すれば良いのかなと思って調べてみたのですが、Archer AX3000の設定画面には、いくら調べてもPPPoEパススルーに関する設定がなく、単にルーターを購入しても使えない可能性が高いと考えています。
似たような環境でポート開放を行う方法をご存じの方がいればお知恵をお貸しください。
1点
>よしろぉさん
その手の質問はメーカーもサポート対象外でしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26059564
0点
>よしろぉさん
TP-Linkの場合はPPPoEパススルーに対応していない機種があるようなので、設定画面にそういった項目がないとなると、直下にPPPoEルーターを接続しても繋がらないと思います。
手持ちでは予備のWiFiルーターとHUBはないですよね?
買ってまで試して失敗していたら目も当てられないのでやってみて…という形ですが、ONUのうしろのHUBをかませ、HUBに2台のルーターをつなげて、1つを楽天、1つをPPPoEにしたら、もしかしたらうまくいくかもしれません。
ただ成功する保証はないので、自己責任で、となってしまいますが…。
書込番号:26059596
1点
>よしろぉさん
>Archer AX3000の設定画面には、いくら調べてもPPPoEパススルーに関する設定がなく、
はい、そうですね。私も見なおしてみましたが、みつかりませんでした。
そうなると、PPPoEパススルーの設定は厳しいですね。
「IPv6(v6プラス、OCNバーチャルコネクト、transix、DS-Lite、クロスパス)でPPPoEパススルーを使用して、プレステのオンラインゲームを動かす設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2019/02/09/pppoe_passthrough_ps4/
また、えがおいっぱいさんがおっしゃっているように
「ONUのうしろのHUBをかませ、HUBに2台のルーターをつなげて、1つを楽天、1つをPPPoEにしたら、」
できると思います。
AX3000では、PPPoEのusernameもpasswordも入力しないわけですから、大丈夫と思います。
書込番号:26059705
0点
>よしろぉさん
当方は、OCN VCとIPv4 PPPoE併用ですが、
HUBをONUの次に配置し、ルーターを2台置きしています。
(各社のルーターのPPPoEパススルー機能は、100%信用出来ません。)
IPv4 PPPoEのログインID/パスワードをお持ちでしたら、
可能かと思います。
書込番号:26059761
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]
公式HPにはWSR-5400AX6Pのコア数がトリプルコアと記載があるのですが、こちらの商品にはコア数の記載がありません。
デュアルコアやシングルコアということのなのでしょうか?
全く同じWSR-5400XE6の登録が価格コムに複数あり、評価がかなり違うのも少し気になります。
1点
WSR-5400XE6/Dは、 WSR-5400XE6の特定販売店向けモデルであって販売ルート違いの同スペックモデルです。
なので、WSR-5400XE6の質問を参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552207/SortID=26058290/
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001569924_K0001552207&pd_ctg=0077
書込番号:26058323
0点
>かかく、よいさん
トリプルコアですね。
型番のあとの/Dや/Nは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じ。
「WSR-5400XE6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/07/15/wsr-5400xe6/
書込番号:26058583
0点
回答ありがとうございます。
私には記載している公式のものが見つかりませんでしたが、どこかに記載されているのでしょうか?
書込番号:26059895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大量のデバイスからアクセスするのならともかく。個人で使う分には、コア数が通信速度に反映されることは余りありませんので。選ぶ指標にコア数を乗せる価値はない…という判断かと思います。
書込番号:26059899
0点
ご回答ありがとうございます。
なるほど。では、WSR-5400AX6Pの場合は偶々記載があるということになるのですね。
別のサイトで選ぶ基準でコア数をあげられている方がいらっしゃったので気になったのですが、家庭用の場合は無視できる項目ということですね。
WSR-5400AX6Pの公式HPでは有用のような書き方というか売りの一つのような書き方だったので、本機種に書かれていないのが不思議でしたが…
書込番号:26060031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]
公式HPにはWSR-5400AX6Pのコア数がトリプルコアと記載があるのですが、こちらの商品にはコア数の記載がありません。
デュアルコアやシングルコアということのなのでしょうか?
2点
何も書いていないから、シングルコアでは…
>実は低スペックだった、、△注意△ バッファロー wifiルーター WSR-5400XE6 レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=bd1YJ3xpdys
書込番号:26058314
1点
>かかく、よいさん
公式に書いてあるのであればそうなのではないでしょうか。
書込番号:26058353
0点
>かかく、よいさん
コア数は未公表ですが、3コア4コアなら売り文句として表記しないわけがないですし、今のルーターは最低でも2コアはあるのが普通なので2コアはあると思います。
https://abolution.com/buffalo-wsr-5400xe6
とのことです。
書込番号:26058368
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2
この機器を使用して有線接続の通信速度が100Mbps、ping値が25ms程度しか性能が出ていない原因として何が考えられるでしょうか?
有線LANはCAT6A 20m ,PC側は2.5Ghz対応です。
また、回線契約はメガエッグの光ベーシック「ホーム」で、通信速度1Gbpsのはずです。
当方通信については初心者のため、優しく教えていただければ幸いです。
書込番号:26057500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とかげせつなさん
>有線接続の通信速度が100Mbps
メガ・エッグのHP
メガ・エッグ 光ベーシック[ホーム](戸建)をご検討の方
最大通信速度は、技術規格上の最大値であり、ベストエフォート型サービスのため、一定の通信速度を保証するものではありません。インターネットご利用時の速度は、パソコン、通信機器の性能や、ご利用の状況により、低下する場合があります。
https://www.megaegg.jp/join/kakakucom/home.html
と書かれていますよ。
どこのネット回線にもベストエフォート型サービスと書かれていると思いますよ。
回線速度を保証する契約だと価格が、一桁以上変わると思いますよ。
書込番号:26057596
1点
とかげせつなさん
上記情報だけでは遅くなる要因を特定するのは難しいですね。ネット回線、宅内配線、PC環境、どのサイトで測定しているか等要因はいろいろあるので。分かる範囲でいいので情報提供をお願いします。
書込番号:26057604
0点
>とかげせつなさん
メガエッグの光ベーシック「ホーム」の契約との事ですが、時間帯により混み具合が違うので時間帯を変えて何度も計測し、満足できなければv6プラスをお勧めします。
ホームページを見ましたが、メガエッグにはv4しかなさそうなので回線契約の変更する事を考えた方がいいと思います。
ただし、絶対に1Gbpsという速度は出ませんよ。
価格を考えると100Mbpsが安定して出ているならイイんじゃないかな?
書込番号:26057615
0点
>また、回線契約はメガエッグの光ベーシック「ホーム」で、通信速度1Gbpsのはずです。
一般的なインターネットサービスはベストエフォートですので、
実際の実効速度はかなり落ちます。
というのも1Gbpsと言うのはどちらかと言うとリンク速度ですが、
計測サイト等で測る速度は実効速度であり、必ず リンク速度 > 実効速度となります。
リンク速度は台風の瞬間最大速度のようなものであり、
データを送受信しているまさしくその瞬間には1Gbpsの速度が出ているのでしょうが、
実効速度は平均速度のようなものですので、途中に制御データのやり取りも必要ですので、
どうしても実効速度はリンク速度より遅くなります。
100Mbpsと言う実効速度は最近では決して速い速度ではないかもしれませんが、
実用上は特には問題なく使えているはずです。
一つだけ確認すべきは、PCとWXR-1900DHP2との間のリンク速度です。
https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/
ここが何かの要因で100Mbpsになっているかも知れません。
書込番号:26057679
0点
>とかげせつなさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>有線接続の通信速度が100Mbps、ping値が25ms程度しか性能が出ていない
@それはどういうやり方で確認しましたか?
有線接続なパソコンにて、どこぞの「速度測定サイト」へ接続しての実測値ですね?
Aご自宅にての光ファイバー〜「回線接続装置」(メガ・エッグ貸与品)〜これWXR-1900DHP2〜有線なパソコン?までの間って、各々ケーブル1本で直接繋がっていますね?お手元に届いている「かんたんインターネット接続ガイド」↓記載のごとくに。
●メガ・エッグ 光ベーシック[ホーム](戸建)|【公式サイト】光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)
https://www.megaegg.jp/service/fiber/home/
→「かんたんインターネット接続ガイド」(PDF)
実は、、、家の各部屋へ壁の中や天井裏経由で有線LANケーブルが既に張ってあって(ホームネットワーク)、それを介して接続している→そのホームネットワークのシステムが旧くて上限100Mbpsにしか対応してない→だから「壁の中のLAN配線」を介す限りはどうやっても上限100Mbpsになっちゃう、ってなオチは無いのかな?が気になりました。
また、
「回線接続装置」(メガ・エッグ貸与品)の背面には1ギガ対応なジャックと100Mbps対応な2口が縦に並んであるみたいですが、それを取り違えて繋いではいませんよね?
上記スクショ参照、上のほう=図中赤丸のほうにWXR-1900DHP2が繋いであるか?です。
今一度ご確認を。
#見当外れでしたらご容赦を。
書込番号:26057800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とかげせつなさん
メガエッグ光はプロバイダの中でも電力系の独自ファイバーを使ったネットサービスであり、速度は一般的にきわめて速いプロバイダになりますから、その速度はおかしいですね。
まずping値ですが、
https://minsoku.net/speeds/optical/services/megaegg-hikari
こちらの情報を見る限り25ms程度は妥当なようです。メガエッグ光はあまりping値は良くないようですね。有線でも20ms程度でればという状態のようです。
一方で通信速度がきっかり100Mbpsになっている事から、PCとWiFiルーターの有線LANの接続が100Mbpsでつながっている可能性が疑われます。
使っているPCはWindowsであっていますか?そうしたら、スタートボタン→設定→ネットワークとイーサーネットとひらくと、画面の中央あたりに「集計リンク速度(送受信)」という欄があると思います。
そこの値が100Mbpsになっていませんか?ここが1000Mbpsになっていることが正常なので、その場合は、1度WiFiルーターの電源を完全に落とす、PCも完全に落として再度接続する事、それでもだめであれば、WiFiルーターを1度ハードウエアリセットして完全に初期化したうえで再度設定をしてみてください。
これでどうなりますでしょうか。
書込番号:26057851
1点
家の中に、各部屋へ有線LANを引いており。
その途中の機器が、100メガで上限頭打ちという"オチ"は、無いですか?
以前あった質問例は、下記と同様です。
https://maipyon.jp/matomete-net/
対策は、パナソニック「まとめてネット」に使われているハブが、100メガで各部屋に分配されていたので、撤去し、
ギガ対応のハブに交換した。というものです。
書込番号:26057954
1点
>とかげせつなさん
PINGはどこ宛でですか?(*^◯^*)
書込番号:26058360
0点
>とかげせつなさん
無反応になってますけど、言葉での説明が、難しいですか?
こういった状況になっていませんか?
https://youtu.be/s-w4awsysVs
https://youtu.be/JeradSKddsA
書込番号:26059516
0点
>とかげせつなさん
結局、何かわかったのですか??
書込番号:26078501
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80/A
AX80を使用しています。以前は問題ありませんでしたが、半年前くらいからスマホだけ通信が放置していると切れます。
Wi-Fiマークはついており接続となっていますが、スマホの操作をしばらくしていないと、再開してもデータがつながらずモバイル通信かWi-Fiのオフオンをしないとつながりません。
GALAXY、AQUOSともにそうなりますが、iPadは問題ありません。
IPアドレスを固定にしても改善されず。
レコーダーやアレクサ関連なども切れる事はありません。
スマートコネクトはオフにしています。
スマホ側に原因があるようにも思えますが、何かお気付きになることはありませんか?
書込番号:26057301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>偽業界人さん
>スマホ側に原因があるようにも思えますが、何かお気付きになることはありませんか?
スマホをWi-Fi 6 (802.11ax)で接続されているのでしたら、Wi-Fiルーター側でTWTの設定をオフにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26057379
1点
要因が無線LANルータ側なのかスマホ側なのか切り分けが難しそうですね。
無線LANルータ側としては、
ファームが最新でない場合はアップデートしてみる。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax80/#Firmware
RESETボタン長押しで一旦初期化した上で再設定してみる。
スマホ側としては以下参照してみて下さい。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000285.000011895.html
書込番号:26057489
![]()
1点
>偽業界人さん
一般的な対策が、いくつか載っています。
以下のURLが参考になります。
「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)、不安定な場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
書込番号:26057768
![]()
1点
>偽業界人さん
何かのアプリがWifiを切ってるのかも知れませんね。
書込番号:26058364
1点
皆さん知見をいただき本当にありがとうございます。
TWTの設定は元々オフでした。
一体何が原因なんだろう…と色々試しましたが完全な解決には至りませんでした。
ただ5秒以上待っているとつながって表示が更新されることも時々あります。そのことからWi-Fi接続がスリープに入っているのか?とも感じます。
またセキュリティをWPA2に。電波をaxのないacまでに変更しました。
返事をいただきながら放置になってしまうので一旦解決済にしますが、今後も色々試して何か分かったことがあれば追記します。
書込番号:26062138
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






