このページのスレッド一覧(全661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2020年11月25日 19:56 | |
| 8 | 62 | 2021年1月11日 23:14 | |
| 2 | 1 | 2020年11月12日 15:35 | |
| 155 | 33 | 2020年11月24日 18:52 | |
| 3 | 8 | 2020年11月7日 19:27 | |
| 2 | 1 | 2020年11月1日 23:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
メーカーに対しても商品に対しても不満しかないです。
まずはメーカー。iPV6なのに設定がうまくいかず、しかもNECは日曜日定休でサポートセンター休み。
散々苦労して時間かけたが繋がらず。あきらめて翌朝起きたらなぜか繋がったので安心していたら、購入から2週間ほどでiPhone上に「しばらくバックアップしていません」的な通知が。
何やっても「ネットワークの状態がよくなかったため前回のバックアップは完了できませんでした」と。
iPhoneが悪いのかとアップルサポートにかけたりあれこれ手を尽くして調べたら、なんとWG2600HP4はicloudのバックアップ非対応。
ありえるか?この時代にそんなこと。しかもどこにも書いてないぞそんな重要なこと。
NECの商品は二度と買いません。サポートにも商品にも大不満です。
ちなみに後日諦めてBUFFALOのWSR-2533DHPL2に買い換えたらこっちのほうが速度は出るし設定は簡単だし、サポートセンターの対応もめちゃくちゃいいし、最高でした。
4点
>なんとWG2600HP4はicloudのバックアップ非対応。
「iPhoneのバックアップ失敗」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001160418/SortID=23179067/
NECからエレコムのルーターへ乗り換えたらバックアップ出来なくなり、
元へ戻すと可能になったというクチコミがあります。
中にメッシュWi-Fi有効環境下だとバックアップが取れないようだという投稿がありましたが、
フリーランスマンさんが調べられたのも同じ結果だったのでしょうか。
書込番号:23807091
1点
私もそのメッシュWi-Fi環境下ではダメという書き込みは見たのでそのせいかと思い、メッシュWi-Fiをオフにしてもダメだったためさらに調べたところこの機種自体が対応出来ないことが分かりました。(どの情報だったか埋もれてしまいましたが)
書込番号:23807169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NECのルーター全般がダメというよりもwg2600hp4がダメとのことです。
書込番号:23807181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Atermインフォメーションセンターは日曜日やってるはずですけどね。
受付時間 : 9時〜18時 (土曜日は9時〜17時、日曜日は10時〜17時)
祝日・年末年始・当社指定の定休日はお休みをいただいております。
書込番号:23808172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バンドステアリングをオフ
5GHzのゲスト用ssidの-axと2.4GHzのssid -gが出てくる
-axと-gの二つはiCloudバックアップ出来る
今のところ、この方法で対処してます
NECに問い合わせをしたところ返品対応とのことでしたが、面倒くさかったので色々やってたら見つけました
書込番号:23810781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
最近 、「V6プラス(MAP-E)接続について」というタイトルで質問をさせていただいた者です。
添付画像の通り14Mbpsしか出ていません、この遅さは異常でしょうか?
環境は下記です。
・プロバイダは@T COM
・フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
・1Fに「PR-400KI」と「WSR-1166DHPL2」を設置
・2Fの部屋の外に近くに「RE200」という中継器を設置
・2FでデスクトップPC使用、子機はTP-Link Archer T1U AC450
速くする方法がありましたら、教えていただけないでしょうか?
1点
>・本日、TP-Link DecoM4 2ユニットを買いました、
すっ、すばやい(;^_^A
まぁ、あとは「現場で」「実際に」やってみてどうかってことっすね。
書込番号:23813284
0点
>yu10619さん
対応ありがとうございます。
@は、WSR-1166DHPL2の場所は変えずに、普段RE200を設置している場所で、ノートPCを使ってWSR-1166DHPL2のWi-Fiにつないで計測というものでした。
設置場所でちゃんとWSR-1166DHP2のWi-Fiの速度が出るのかどうかというものです。
Aの結果が良いということなので、おそらくRE200のいつも設置している位置ではWSR-1166DHPL2のWi-Fiを
上手くキャッチできていないかと思います。
新しく機器を購入されているということでしたので、この点も留意いただければと思います。
書込番号:23814038
0点
>もすけ4444さん
>@は、WSR-1166DHPL2の場所は変えずに、普段RE200を設置している場所で、ノートPCを使ってWSR-1166DHPL2のWi-Fiにつないで>計測というものでした。
>設置場所でちゃんとWSR-1166DHP2のWi-Fiの速度が出るのかどうかというものです。
すみません、勘違いしていました。
普段RE200を設置している場所で、ノートPCを使ってWSR-1166DHPL2のWi-Fiにつないだ時の速度と
普段RE200を設置している場所のすぐそばでRE200のWi-Fiにつないだ時の速度を添付します。
部屋での接続と比べればどちらも良い結果ですが、WSR-1166DHPL2のWi-Fiの方が少し良かったです。
書込番号:23814772
0点
>Excelさん
TP-Link DecoM4 2ユニットを設置し、デスクトップPCでの速度を添付します。
少し速くなったのでメッシュwifiに変更して良かったです。
設定はスマホのみでPCではできないのでしょうか?
またRE200みたいに電源を切る時間の設定はできないのでしょうか?
書込番号:23815329
0点
ココまでで、計るのに使っているのは、デスクトップですよね?
「CF-SX2」で計ったりするとどうっすか?
ほかの、スマホとかで計ることはできたりします?
その場合は、端末の型番は?
あと、
・「親側のDeco」のスグそば
で計ったりすると、どんくらいっすか?
書込番号:23816213
0点
>Excelさん
ココまでで、計るのに使っているのは、デスクトップです。
>ほかの、スマホとかで計ることはできたりします?
>その場合は、端末の型番は?
スマホはiPhone12miniです。
PCと同じで「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」での
測定で良いでしょうか?
書込番号:23816234
0点
>設定はスマホのみでPCではできないのでしょうか?
スマホメインですね。
PCで、ブラウザに、アドレス入れると、状態表示くらいはできるっすけど、「設定」は、ほぼできないっす。
>またRE200みたいに電源を切る時間の設定はできないのでしょうか?
この機能はないんでないかしら。
>PCと同じで「速度測定システム Radish Networkspeed Testing」での
>測定で良いでしょうか?
それでいいですよ。
書込番号:23816291
0点
スマホで測った「親側のDeco」のスグそばとデスクトップPCの子機のそばの画像を添付します。
あまり差がなかったです。
書込番号:23816342
0点
>スマホで測った「親側のDeco」のスグそばと
「50Mbps」ってのは、なーんかイマイチって感じがするっすねぇ・・・。
スマホの電源は、「親側Deco」のそばで、入れ直しはしているっすか?
あるいは、念のために、「子側Deco」の電源を切ってしまうとか。
>「CF-SX2」に、「Archer T1U」を使って測った速度を添付します。
こんときには、「WSR-1166DHPL2」のスグそば+「CF-SX2」に、「Archer T1U」で、「260Mbps」出てるっすよねぇ。
「親側Deco」のスグそば+「CF-SX2」に、「Archer T1U」で、計るとどんくらいになるっすか?
どっかに、「見えていないこと」があるよーな気がしてならないっすねぇ。
なんだろ。(?_?)
書込番号:23816558
1点
>「50Mbps」ってのは、なーんかイマイチって感じがするっすねぇ・・・。
>スマホの電源は、「親側Deco」のそばで、入れ直しはしているっすか?
>あるいは、念のために、「子側Deco」の電源を切ってしまうとか。
電源の入れ直しと「子側Deco」の電源を切りはしていませんでした。
>「親側Deco」のスグそば+「CF-SX2」に、「Archer T1U」で、計るとどんくらいになるっすか?
「子側Deco」の電源を切って「親側Deco」のスグそば+「CF-SX2」に、「Archer T1U」で、計った
速度を添付します。
書込番号:23816612
0点
>「子側Deco」の電源を切って「親側Deco」のスグそば+「CF-SX2」に、「Archer T1U」で、計った
>速度を添付します。
うんうん、「260Mbps」ってことなんで、「納得できる」速度だと思うっすよ。(^^)v
この状態で、「iPhone12mini」で計ると、どんくらいになるっすか?
書込番号:23816866
0点
>PCで、ブラウザに、アドレス入れると、状態表示くらいはできるっすけど、「設定」は、ほぼできないっす。
DecoのIPアドレスはどうやったら確認できますでしょうか?
>うんうん、「260Mbps」ってことなんで、「納得できる」速度だと思うっすよ。(^^)v
>この状態で、「iPhone12mini」で計ると、どんくらいになるっすか?
測ったので添付します。
書込番号:23816907
0点
>DecoのIPアドレスはどうやったら確認できますでしょうか?
IPアドレススキャナーなんかを使って、確認するっす。
例えばこんなの。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
「Deco」は、「ブリッジモード」にしてあるっすよね?
「Decoをブリッジモードに設定をしてアクセスポイントとして使用するためにはどうすればいいですか?」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
書込番号:23816931
0点
あくまでも、推測っすけど、スレ主さんのところは、前の状況を考えても、ヤッパシ、「1段中継」では、電波的にちょっと厳しめの環境だと思うんっすね。
なので、やってみるとすれば、「DecoM4」を、もういっこ追加して、
・「子側の間隔」を、短くしてみる。
ってやってみると、改善できるかもしれないっす。
おき方としては、
「親Deco」−>「子Deco1」−>「子Deco2」−>「最終目的地」(デスクトップ)
が、おおよそ「等間隔」に置くのが基本で、あとは、コンセントの都合しだいってなるっす。
そして、どっかの区間でも、「1ヵ所だけでも」有線にできると、なおケッコーなんっすけど、
「それはムリ。(; ・`д・´)」
っすよねぇ・・・。
書込番号:23816954
0点
あるいは、
「いまぐらいの状況でも、前よりはずっといいんで、ココまでで、良しとしときマッス('◇')ゞ」
ってことであれば、「ご本人様」の判断が、最優先ですので、それはそれで、オッケーってことで。
どうでしょうか。
書込番号:23816975
0点
>例えばこんなの。
>「Advanced IP Scanner」
>http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
DecoのIP確認でき、PCでブラウザで確認しました、文字が英語でした。
「Deco」は、「ブリッジモード」にしてあります。
>なので、やってみるとすれば、「DecoM4」を、もういっこ追加して、
>・「子側の間隔」を、短くしてみる。
>ってやってみると、改善できるかもしれないっす。
アドバイスありがとうございます。前よりは良いので、このままで
安定して使えるか(切断がないか)様子見して問題なければ、
この状態で使い続けようと思います。
・Decoは2.4GHzを切断し、5GHzだけにした方が速くなるのでしょうか?
2.4GHz、5GHz両方使う設定と変わりないでしょうか?
・バンドステアリング機能は元から有効で、また無効にするには
どちらかを切断するしかないでしょうか?
・高速ローミングとビームフォーミングは有効にした方が速くなり
ますでしょうか?
現状は有効にしています。
書込番号:23817014
0点
>・Decoは2.4GHzを切断し、5GHzだけにした方が速くなるのでしょうか?
環境によるっす。
2.4GHz接続になるってことは、「環境がそれを必要としている」ってことであって、
「2.4GHzをオフにさえすればいい」
ってもんではないってことっすね。('ω')
「環境は、5GHz接続だけでジュウブンであることが、ハッキリとわかっている」
ってことであれば、
「ちょっとした”なにか”で、チョロッと2.4GHz接続になったりすることをなくしたい」
ってことならば、設定で「2.4GHzをオフにする」ってこともアリっす。
ただっすね、「特にそーいった不安定さはない」ってことならば、「初期値のまま、両方ともオン」でいいと思うっすよ。
最終的には、実機が手元にあるんで、「実際に」やってみて、速度を計ってみて、「現場で確認!」するのがイチバンっす。
>・バンドステアリング機能は元から有効で、また無効にするには
> どちらかを切断するしかないでしょうか?
無効にするには、どっちかをオフにするしかないっす。
ただ、これも、前の回答とおんなじで、「なにも不都合が無ければ」「初期値のまま、両方ともオン」でいいっす。
>・高速ローミングとビームフォーミングは有効にした方が速くなり
> ますでしょうか?
これも、前の回答とおんなじで、
最終的には、実機が手元にあるんで、「実際に」やってみて、速度を計ってみて、「現場で確認!」するのがイチバンっす。
基本的には、「なにかが無ければ」「初期値から、あんましイジクンナイほーが」いいとは思うっすよ。('◇')ゞ
書込番号:23817732
0点
DecoM5を一つ買い、PR-400KIと繋ぎ、DecoM4を2Fの廊下に置き、もう一つのDecoM4を2Fの部屋内に置き、
デスクトップPCとLANケーブルで繋いだら、無線より速くなったので速度を添付します。
書込番号:23901904
0点
うん、「2段階中継」にしたってことっすね。
いいアンバイだと思うっすよ。(^^)/
こーいったふうに、「サクッと追加」できて、しかも、「ヤヤコシイ設定なし」でイケルってのも、
「メッシュ機」の、いいところっすよねー。
書込番号:23902302
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS
子どもの友達が集まって、通信機能を使ったゲームをするようになりました。
wifiがつながりにくい、とのことだったので、こちらの機種に買い換えました。
速度やつながりやすさは何の不満もありません。
ただ、この機種では
「SSID内分離(セパレータ)機能」と「ネットワーク分離機能」が連動してON/OFFとなります。
これが、こちらの想定していた使い方をすることができず、残念だった点です。
やりたかったこと。
○通常使っているSSIDと子どもたちが来たときだけ使うSSIDを分ける。
(↑可能。プライマリSSID/セカンダリSSIDの機能)
○子どもたちが使うセカンダリSSIDを分離して、セカンダリの機器からプライマリの機器へ繋ぐことができないようにすること。
(↑実質不可能。セカンダリからプライマリに接続できなくする機能が、「ネットワーク分離機能」ですが、それをONにすると、同時に「SSID内分離(セパレータ)機能」までONになってしまいます。すると、ゲーム機器同士の通信ができなくなるため、通信機能を使ったゲームをしようとすると、結局機能をOFFにしなければならないのです。)
タブレットなどを持ち込む子もいて、普段使用している自宅のパソコンなどとは分離して接続させたかったのですが、それをすると通信機能を使ったゲームができないと。
しかたなく互いに接続可能な状態にするしかありません。
この2つの機能を独立してON・OFFできるようにすることはコストのかかることなのでしょうか・・。両方連動していた方が、わかりやすく、それで問題ない場面も多くあるかとは思いますが…。例えば詳細項目で設定できるようにするなど、ファームウェアのアップデートなどで独立してON・OFFできるようにも対応してもらえれば、本当に有り難いです。
また昔使っていたNECのルーターは、web設定画面で「?」のマークを押すと、用語の説明などが表示されました。
(例えば「SSID内分離(セパレータ)機能」の意味、とか)
たまにしか設定画面を見ないので、こうしたちょっとした説明がとても便利でしたが、この機種にもそういうものがあると良いのにと思いました。
それ以外の、通常使用する部分については、何の不満もありませんが、ちょっとしたことでもっと使いやすくなる製品だと思いました。
1点
たしかにネットワーク分離時にSSID内のネットワーク共有が設定できれば便利ですね
もう1台WiFiルータを購入して二重ルータにする以外に、もったいなくない方法があればいいですね
書込番号:23783451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
ずっとNEC製ルーターを使っていたので、メッシュWifiに惹かれてWG1200HP4とともに購入しました。メッシュWifiをONにして設置したところ、通信が頻繁に途切れるようになり、通信速度もHP3よりも遅くなりました。購入店に持っていって確認していただいたところ、店内にあった在庫3台全てで通信が途切れる同じ症状が出ました。自宅とお店のネット回線は別会社のものです。店員の方がNECに問い合わせたところ、対応策としてはメッシュWifiをOFFにして使用して欲しいとの回答でした。メッシュWifiが使いたくて購入したのに、現在はメッシュWifiをOFFにして2600HP4を親機、1200HPを中継器として使っていて問題はありません。今のところファームウェアの更新はありませんが、早く改善していただきたいです。せっかくメッシュWifiを使いたくて購入したのに残念です。ちなみに、数日後購入店に行ったら、2600HP4が棚から値札とともになくなっていました。
14点
>乱馬ラルさん
普通、他社製品でメッシュ機能を使う事は
有り得ません。
そもそも、メッシュwifiの意味をきちんと
理解しているのでしょうか?
メッシュWiFi機能使う場合、AP同士で暗号化して
通常と違うリンクをさせます。
その暗号化は、メーカー毎に違います。
また、自動暗号化の簡略により
他社メーカーと繋がる余地がありません。
WPS等の共通規格があれば別ですけど。
書込番号:23788884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>乱馬ラルさん
それから、商品紹介のページで
Atermシリーズで【メッシュ中継機能】が利用できるのは、Aterm WG2600HP4/WG1200HP4です。
該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。
と書かれています。
敢えてマニュアルに同じ事を二度繰り返し
アナウンスする必要ってありますか?
マニュアル作成は、メーカー都合の事しか
記載されませんよ。
つまり、ユーザーがマニュアルを読む場合、
作りて側の思いを理解する必要がありますよ。
書込番号:23788909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
私は一般消費者で、購入したので口コミを記載させていただいています。
他社製品のことではないかもしれませんが、WG2600HP4とWG1200HP4は接続できるとあるのに
わざわざ保証しませんと書くのでしょうか?NECに問い合わせないとわかりませんが、
WG2600HP4とWG1200HP4のことをNECが保証できないと言っているとは思えません。
ところで、
>2600HP4と1200HP4の組み合わせは、利用不可と記載されている所があるので接続が切れるのは当然。
HPのどこに記載があるのでしょうか?
>親機2600HP4と子機1200HP4の組み合わせの場合、有線LAN接続必要ですよ。
どこに記載があるのでしょうか?
.
>それから、商品紹介のページでAtermシリーズで【メッシュ中継機能】が利用できるのは、Aterm WG2600HP4/WG1200HP4です。
該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。と書かれています。
発信されている事が先の書き込みと180度違いませんか?
メッシュのことを理解しているのと、誤った情報を発信するのはまた違う話ではありませんでしょうか?
もしEP82 スターレットさんの情報が正しいのであれば、NECにクレームを言います。
書込番号:23789135
16点
>乱馬ラルさん
では、実際に、NECがどこまでメッシュWiFiに
ついて、どこまで動作保証するのか聞いてみたら
いかがでしょうか?
後、利用可能表に存在する二重丸と一重丸の
意味はなんでしょうか?
※印の場所意外の意味だと思いませんか?
書込番号:23789186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
>では、実際に、NECがどこまでメッシュWiFiについて、どこまで動作保証するのか聞いてみたら
いかがでしょうか?
おそらく環境によって変わるのでどこまで保証するとか言えないというでしょう。
完全な動作保証なんてNECでなくてもしないと思います。
>後、利用可能表に存在する二重丸と一重丸の意味はなんでしょうか?
※印の場所意外の意味だと思いませんか?
二重丸は通信も設定もOK、一重丸は通信は問題ないが設定するときはLAN接続が必要、×は使用不可
私は普通にそう思いました。
この部分をWG1200HP4を子機として使用できないとか、使用する場合はLAN接続が必要といっているのでしょうか?
ところで、
>2600HP4と1200HP4の組み合わせは、利用不可と記載されている所があるので接続が切れるのは当然。
HPのどこに記載があるのでしょうか?
>親機2600HP4と子機1200HP4の組み合わせの場合、有線LAN接続必要ですよ。
どこに記載があるのでしょうか?
保証のところばかり言われていますが、上の回答がありません。ぜひ教えてください。
NECには一度保証しないという部分について問い合わせてみます。
書込番号:23789473
19点
>乱馬ラルさん
こちらは、保証については一言も言ってません。
同一機同士でないと、ユーザー本意の使い方が
出来ないと言っているだけで。
NECは正しい情報を提供しているにも関わらず
ユーザーが勝手な解釈で、対応出来る機種なら
完全利用出来ると思って使えないから
不満を言っている事が
いけないと言っているだけです。
メーカーの設定書には、必ず出来るとは記載され
てませんよ。
単に使える可能性があるとしか記載されてません。
つまり、使えない可能性が残ります。
この使えない意味は、ユーザービリティが
悪いと言う意味ですよ。
ユーザービリティ解ってますか?
そちらが指摘している事を答えるだけの価値は
ありますか?
書込番号:23789646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>乱馬ラルさん
もっと簡単に言えば、
同一機同士以外の動作は、
本来の最高性能を発揮出来ません。
って事。
この事は、メーカーでは書きません
なので、一重丸と二重丸に分けた書き方を
しただけですよ。
書込番号:23789670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加情報です。
別の用事があって購入店に行った際に、メッシュWifiをONにすると通信が途切れる話を前回対応いただいた店員さんと話したところ、ヤ〇ダ電機本部に報告を上げ、本部からNECに連絡を入れているとおっしゃっておりました。大型販売店から指摘されれば、NECも動かざるを得ない状況になっていると推測しました。ハード的な問題であればリコールになってもおかしくありませんが、ファームウェアで直るのであれば、早くアップデート版を配信していただきたいです。現在はWG2600HP4 1台で電波の届く範囲内でスマホなどの端末を使っています。
書込番号:23789825
7点
>szekesさん
そもそも、ユーザーがリコール呼ばわりする事は
出来ませんよ。
リコールの意味知ってます?
直訳すると呼び戻すですよ。
ユーザーが何を呼び戻すのですか?
書込番号:23789933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>EP82_スターレットさん
理解出来ない難しい表現をしてしまい申し訳ありませんでした。
リコールの主語はNECです。
NECがリコールしてもおかしくないと書けば良かったですね。
以後、理解される文章を書くように心掛けます。
書込番号:23790004
11点
>szekesさん
ちなみに、メーカーは、製造物責任法に
該当しない限り、リコールは基本しない。
過去に回収したのは、BUFFALO社製ルータで、
電源が入らない事象について回収した事例はあります。
http://buffalo.jp/support_s/t20150727.html
なので、そこまで陥らない限り、メーカーが
リコールする事はありませんよ。
書込番号:23791617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EP82_スターレットさん
NECに問い合わせた回答が来ましたので開示させていただきます。
1. >※ メッシュ機能に対応したすべての機器との互換性を保証するものではありません。と、書かれている通り、
>前提条件付きと言う意味ですよ。
WG1200HP4を親機/WG2600HP4を子機として使用した場合 および他社製品を使用した場合の動作保証です。
表の通りWG2600HP4を親機/WG1200HP4を子機として使うのは問題ありません。前提条件ではありません。
2. >利用可能表に存在する二重丸と一重丸の意味はなんでしょうか?※印の場所意外の意味だと思いませんか?
>同一機同士以外の動作は、本来の最高性能を発揮出来ません。って事。この事は、メーカーでは書きません
>なので、一重丸と二重丸に分けた書き方をしただけですよ。
二重丸と一重丸の差分は欄外に記載の※印のみで、他の意味はありません。WG1200HP4子機使用の場合
一重丸なので推奨しないというようなことはないそうです。
>2600HP4と1200HP4の組み合わせは、利用不可と記載されている所があるので接続が切れるのは当然。
>親機2600HP4と子機1200HP4の組み合わせの場合、有線LAN接続必要ですよ。
何度もお尋ねしますが、上記記載はどこにあるのでしょうか?
>そちらが指摘している事を答えるだけの価値はありますか?
あると思います。少なくとも私はスレ主様同様に購入してその使用感なりを記載しています。
誤った情報や思い込み、推測を発信されているので違うのではないですか?と言っているだけです。
本製品購入時はバッファロー製品とかなり悩みましたが、壁掛けができるのとNECを使用していたので
スレ主様同様WG2600HP4とWG1200HP4を購入しました。
バッファローは親機と子機は別機種です。これも推奨されないダメな製品なんでしょうか?
あと、他人を不快にするような発言が散見されます。価格コムでは禁止事項となっております。
発言は気を付けられた方がよいと思います。
書込番号:23792188
17点
>乱馬ラルさん
それなら、はっきりしたじゃないですか。
メーカーは以下の通り。
表の通りWG2600HP4を親機/WG1200HP4を子機として使うのは問題ありません。
使うのは問題ありませんと。
こちらは、あくまで説明書やHPに公開されている
情報がメーカーとユーザーが認識違いがあるか否を
指摘したまでです。
症状の指摘に関しては、既にストリーム数の違い等で、速度は変わると記載していますよ。
切れる理由も、ローミングが上手くいってないだけ。
元々、スレ主のタイトルは、メッシュWiFiが使えない ですよね。
ただ、現実は、遅くなるが通信は可能。
頻繁に途切れる。
店頭でも同じ状態。
WG2600HP4同士では、ユーザー本意に使える。
この状況下でも、メーカーサイドは、使えると言う事を踏まえると、
このスレタイ自体が間違っていたと言う意味です。
つまり、間違った情報を先に流したのは、そちら側である。
本来の正しいタイトルは、メッシュWiFiが思っ通りに使えない です。
書込番号:23792615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
szekesさん
>通信が途切れる症状は2600HP4を単体で使っていてもメッシュWifiをONにしていると発生したため
通信が途切れるとは、具体的にどのような状態になるのでしょうか?
現象が発生した場合、2600HP4のランプはどのようになりますか? また、子機のWi-Fiマークはどのようになりますか?
あと可能であれば、使用している子機の機種を教えていただけますか?
書込番号:23792671
0点
>BIGNさん
購入時に発生した症状は、WG2600HP4を単体(ルーターモード)で使用していて不定期にランプが消え、
通信が切れて数分経つとランプが点灯して通信が復活します。この症状が購入店の在庫品でも発生しました。
症状を再発させると家族に迷惑がかかるので今は試せませんが、当時の記憶では子機(スマホやタブレット)の
Wifiマークは消えていなかったと思います。
購入店がNECに問い合わせたところ、メッシュwifiをOFFにして使用してほしいというのが回答でした。
メッシュwifiをOFFにした後は症状は発生していません。
書込番号:23793744
0点
>szekesさん
コメントありがとうございます。
症状からするとルータが再起動している感じですね。
近いうちにFWのバージョンアップがあるようなので、新しいFWで改善するかもしれません。
書込番号:23794330
1点
私も同じ不具合が発生しています。
1日何回も通信切断 → ルーターの5ghz/TVランプがオレンジに点滅 → 何十秒後回復
やっぱ初期不良ですかね。
今からメッシュ機能をOFFにして試してみます。
それでも直らなかったら返品・・しかないですね。
書込番号:23805559
0点
5GHzランプとTVランプが橙(点滅)は、下記リンクのマニュアルに記載のある「5GHz帯がW53、W56で動作している場合に、干渉する電波(レーダー波)がないか検出している」ためと考えられます。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/functions.html
初期設定の状態だと5GHz帯はW52とW53を使用しています。
自分はWG2600HP4の2台構成でメッシュWi-Fiで使用しています。
自分の使用環境ではアプリで近隣のWi-Fiの状況を確認するかぎりW52で干渉はないのですが、なぜかW53を優先的に使用します。
このためそれほど頻繁ではないですが、先の通り干渉する電波(レーダー波)がないか検出しているのでしょうが、5GHzランプとTVランプが橙に点滅します。
しかしこの状態でも子機側のWG2600HP4や接続している端末からも接続と通信が可能です。
この間はたしかに5GHzは使用できませんが、バンドステアリングをONにしているので2.4GHzで通信できているからでしょう。
端末側がバンドステアリングに対応していないと意味ないのですが、よほど古い機種でなければスマホもPCも対応しているとは思います。
どうしても干渉する電波の検出を回避したい場合は、5GHzの設定でオートチャネルセレクト機能を「使用しない」、使用チャネルを「W52」に設定すれば大丈夫です。
なお他の方が書き込んでいるiPhoneの不具合については、自分も確認していてFWの更新待ちです。
書込番号:23807043
1点
NECより以下の回答がありました。
>再起動が起こる問題について、原因が判明し、対策ファームウェアを準備中です。
書込番号:23808554
1点
icroudのバックアップができないことは他でも書かれておりますが、Googleフォトの自動バックアップができないことが分かりました。購入店から連絡があり、NECからの情報では富士通のノートパソコンやGaraxyで通信が途切れる症状が発生しやすいとのことでした。更にNECが調査を進めるために、私と連絡を取って使用端末など使用環境を確認したいということで、私の連絡先を購入店経由でNECに伝えてもらうことにしました。今でも通信が途切れる症状(5GHzはW52固定)は発生しているため、同時に購入したWG1200HP4をメインで使っています。こちらはメッシュWifiのON/OFF関係なく特別な設定もせず購入時の初期設定のままで何の問題もなく使えています。
書込番号:23808593
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A2600
A10からA2600に買い替え使用してます。
・楽天ひかり
・ゲートウェイはpr-400mi:初期化したままppp消灯状態
・ルーター機能でA2600:ds-lite接続
・中継機WZR-1750dhp2
・中継機WEX-1166dhp
ルーター、中継機其々にテレビとブルーレイレコーダーを有線接続
PCとスマホは無線接続
安定しません。
ルーター再起動の繰り返しです。
問題点はあるのでしょうか?
書込番号:23765464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・中継機WZR-1750dhp2
>・中継機WEX-1166dhp
まずはっすね、このふたつは、
・「無線を止めて」
・子機として、「有線LAN変換機」
ってゆーふうにしてあるっすか?
「WZR-1750DHP2」のほうは、「2台中継機」は、「保証対象外」なんで、「中継機」として電波を出すとしたら、
・「WEX-1166DHP」だけ
にしないと、ウマくないっすよー。('ω')ノ
そして、
・「WZR-1750DHP2」「WEX-1166DHP」両方とも電源を切って、
・「Archer A2600」だけ。
の状態にしても、安定しないかどうかを、「確認!」してみてください。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23765524
1点
>Excelさん
有難うございました。
中継機を全て外し、A2600にしたところ、
安定しました。
あとは、パナソニックのテレビとブルーレイを、メディアアクセスというスマホアプリが認識しない事象を解決するだけです。
以前まで、WZR-1750DHP2を使ってたときは、電波が今よりも弱く、中継機に頼らざるを得ませんでしたが、A2600は強い様です。
全ては、ドコモ光でぷららプロバイダから
楽天ひかりに乗り換えたことから発生した
ipvs6のためのDS-LITE接続が起因しております。
pr-400miがDS-LITEに対応していないというか、楽天ひかりの加入前の案内不足か、
なんとも、素人にはよく分からない内容です。
書込番号:23765753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
A2600のルーター設定について
有線接続している
テレビとブルーレイレコーダーが
無線接続している他の機器からは
確認出来ない状態があります。
テレビとブルーレイレコーダーを
無線接続にしたら確認できました。
有線接続と無線接続の機器同士について
ルーターでのアクセス設定等はあるのでしょうか?
書込番号:23766310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pr-400miがDS-LITEに対応していないというか、楽天ひかりの加入前の案内不足か、
うん、「ひかり電話」使ってたりすると、「v6なんちゃら」接続を、「PR-400MI」ホームゲートウェイにまかせるってやり方は「よく」あるっすよね。(^^♪
だけんども、「楽天ひかり」の場合にはっすね、
・「ホームゲートウェイ」での「v6なんちゃら」はできません。
・別途、「DS-Lite」対応ルーターをご準備ください。
ってなってるんっすね。
書込番号:23766674
0点
>無線接続している他の機器からは
>確認出来ない状態があります。
んで、これに関してはっすね、「A2600」の設定で、
・「詳細設定」「ネットワーク」「IPTV」
のとこで、「IGMPスヌーピング」とかを「オフ」にしてみて、どうなるっすか。(・・?
書込番号:23766680
0点
>Excelさん
IGMPスヌーピングをオフにしてみました。
改善したようです。
有難うございました。
IGMPスヌーピングって、どんな機能なのでしょう。
調べても、専門用語ばかりでよくわかりませんでした。
それは兎も角、excelさん感謝です!!
書込番号:23772621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うんうん、まずはおっけーってことっすね。(^_^)v
>中継機に頼らざるを得ませんでしたが、A2600は強い様です。
んで、「置き場所を変えたわけでもないのに」、「Archer A2600」いっこだけで、ダイジョウブになったってことになるっすか。
書込番号:23773341
0点
>Excelさん
A2600で、全て賄えました。
今まで届かなかった部屋も行き渡りました。
それに、速度が300Mbps 以上出たり、
夕方1Mbps 以下になることが多かった症状が
無くなりました。
我が家にとって、相性が大変良いデバイスでした。
っていうか、正しい設定方法が肝心ってことなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:23774016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHP4-BK [ブラック]
購入しました。
親機はWSR-2533DHP2です。
中継器を購入したことが初めてでしたが、
速度が遅くなりました。
設定が本当にあってるかも不安です……
中継器って、LANケーブルは不要なんですか?
特に設定する中には記載はありませんでしたが……
ただ、1166の設定へ飛ぶと
ちゃんと中継器として稼働してるし、親機のSSIDも取得できてるので大丈夫なのかと思ってますが…
自分のパソコンやiPhoneのWiFiが親機の表示になっているので、本当に大丈夫かな…
という心配があります。
普段のテレワークで、少し遅さを感じていたので
中継器をと思ったのですが……
もう少し勉強してから買えばよかったかな……
書込番号:23761936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
結局、ブリッジ接続することで解決しました!
が、やはり電波はわるいかな。
それはもう、我が家の問題かもしれない。
半年から1年使ったら
親機と一緒に買い替え検討します。
書込番号:23762195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)


















