このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2022年2月28日 19:29 | |
| 1 | 0 | 2022年2月28日 14:45 | |
| 5 | 4 | 2022年2月20日 07:59 | |
| 14 | 1 | 2022年2月16日 02:13 | |
| 5 | 3 | 2022年2月14日 14:31 | |
| 12 | 7 | 2022年2月14日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > E9450-JP
電話サポート、1時間40分以上待って17時を回ったところで向こう(Linksys)に切られたようです。
英語チャット、私が質問した内容には、米国版とシンガポール版で違うという回答。じゃあ日本版はどうなのよと…。
ここはサポートをあてにしてはいけないですね。
詳細は以下にまとめました。
https://kenken92.synology.me/wordpress/pc/2438.html
1点
昨年時点では、サポートは機能していたようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1BU900HUG2W56/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B08R9R95J4
0120でも同じだったのでしょうか?
あと、ファームウェアはAH、CN、JPで共通です。
https://downloads.linksys.com/support/assets/releasenotes/Linksys%20E9450-AH%20APAC%20Firmware%201.0.00.140%20Release%20Note.txt
書込番号:24625933
1点
>ありりん00615さん
ありがとうございます。ファームがシンガポールと同じということで、有線バックホールは使えそうですね。
その場合、子機ではWANかLANかどちらに差すか知りたかったです。
物が届いたら、色々試してみます。
書込番号:24626025
0点
>ありりん00615さん
一つ書き忘れました。フリーダイヤルもあるのですね。私は03から始まる固定電話番号でつながらなかったです。
書込番号:24626028
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
5ghzでWPA2/WPA3併用もしくはWPA3のみ認証で接続すると一部機器で不具合が発生します。
パターン1
・WPA2/WPA3併用
WLI-UTX-AG300とnanseを接続すると、arpテーブルにnanseのIPは出てくるがpingは通らない。
→WPA2オンリーか、nasne接続は2.4ghz帯に変え、5ghzは併用で問題なし
パターン2
・WPA3のみ
macbookのfinderにiphoneが表示されない
→WPA2のみかWPA2/WPA3両用にすると表示されて同期可能
SSIDプライマリをWPA2、セカンダリをWPA3に分け、iphoneとmacをセカンダリに接続も試しましたがNG
現状、WPA3対応機器は少ないのでWPA2のみで運用した方が安定しますね。
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
モデル末期で特価で買えたので、試しに購入したが評判通りでした
OCNバーチャルコネクト接続ですが、最初の20分くらいは全然大丈夫だったけど、使っていくうちに、読み込みが止まるとか、テキストだけとか、色んな症状が出る
過去に11ac 3ストリームのBuffaloの機種(外部アンテナの)を使用したことがあるが、これと全く同じ症状が出る
3ストリーム機種の時はPCが固まってもっと酷かった
購入時はFW1.02だったが、1.03にしたところ多少は改善されたが、不安定動作が残る
ネットゲーム中に不安定動作が出ると、もうダメです...
個人的には残念な機種
3点
>た か おさん
こんにちは。
こちら試されましたか?
私はこちらの設定変更で解決し、現在も問題なく使用中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001251056/SortID=23586484/
書込番号:24555156
1点
>fantom20cさん
その後、ONUのみからNTTのHGWに変更し、APモードになったので不具合は出なくなりました
ROUTERモードでV4 OVER V6接続の特有の症状なんですね
書込番号:24592430
0点
>た か おさん
私はファームウェア更新後、「ROUTERモードでV4 OVER V6」で使ってますが安定して250〜350Mbps出ております。
因みにネットゲームはやらないので影響はわかりません。
書込番号:24597361
0点
>fantom20cさん
NTTのHGWを追加したので、APモードにしてますが、ファームウェア1.03でも、たまに正しく送受信されてない事がありますね
画像が欠損したり、表示されるものが、空白になっていたり
iPhone12ProMaxでは、スリープ状態の後から復帰するときにWi-Fiが切れているし、色んな症状が満載ですね
書込番号:24609801
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
仕事、プライベートを問わず国内メーカーに比べると安価でよく電波も飛ぶメーカーとして愛用してきましたが、ことこの機種に限ってはよく接続が切れてしまい、使い物にならないレベルです。12月公開のファームウェアも試してみましたが、変わらずと言った印象。
USENの店舗Wi-Fiなど業務用としても使われており、これまでずっと高い信頼を寄せていたメーカーだけに本当にこの機種にはガッカリしました。AX5400だけですかね?他の機種でも同様の症状は起こってますか?
書込番号:24599482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tangerさん
それぞれで環境も違えば、方法も変わります。
単に不安定と書かれても、何がどう不安定なのか、PCのみなのか、全ての機器に対してなのか、接続してる回線業者はどこなのか、プロバイダーはどこなのか、ONUなのかホームゲートウエイなのか、何も分からないと、詳しい人達も答えようもないですよ。
それに、不安定と相談してた他の投稿にも書き込みをされてましたが、それを試してもダメだったのでしょうか?
ご自身で試されたこと、サポートを受けたのかどうか、受けたなら、どういった事を行ってもダメだったのか、具体的に書かれると良いと思います。
私自身で言えば、フレッツでホームゲートウエイを使用、AX73の前にAX50を使ってますが、両機種ともに基本的な設定で不安定になったことがありません。
もし、auやNUROやソフトバンクをお使いで動作モードを変更したことがなければ、ブリッジモードに変更してみて下さい。
書込番号:24602416
10点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
筐体も若干小さくなり、メッシュ中継機能にも対応した待望の製品でしたので、発売と同時に購入しました。
スペック上、実効スループットで1,853Mbpsを謳っていながら、WANポートが1Gbpsどまりなのは残念なポイントですが、その他は文句がありません。
本日、これまで利用していたWG1900HPを撤去し、WX5400HPを利用し始めました(ブリッジモードです)。今のところ、問題なく利用できており満足しています。
ただ、設置に際してクイック設定Webで必要な設定を行っている時に気付いたのですが、本機には電源ON/OFFを実行するスケジュール機能がないようです。それまで利用していたWG1900HPではスケジュール機能があり、深夜時間帯に電源をOFFにする運用を行っていました。
私にとっては重要な機能なので、省かれてしまってとても残念です。今後のファームウェアアップデートで機能追加してくれることを期待しています。
4点
私は現在バッファローの「WXR-5700AX7S」を使用していて、OCN光(IPoE)と相性が悪いのか2〜3日毎にネットが切断されるため、下記の商品を買いました。毎日電源をON/OFFするように設定していて、今のところ問題なく使用できています。
リーベックス(Revex) コンセント タイマー スイッチ式 簡単デジタルタイマー PT70DW
https://www.amazon.co.jp/dp/B00KOG37DW/ref=cm_sw_r_tw_dp_SKEKTKS9HKXQGB1593EQ?_encoding=UTF8&psc=1
確かにルーターにスケジュール機能は標準でつけてほしいですね。バファfローの前に使用していたASUSのルータは標準でついていましたし。
書込番号:24598301
0点
Atermテクニカルサポートに問い合わせたところ、回答を頂きましたので共有致します。
残念ながら、「機能追加予定も御座いません。」とのことでした。残念...。
■Atermテクニカルサポート回答
「WG1900HPには、電源ON/OFF する様なスケジュール機能は御座いません。
「Wi-Fi スケジュール設定」にて、Wi-Fiを起動/停止させる「Wi-Fi スケジュール機能」の事と解釈し回答致します。
<中略>
WX5400HPには、「Wi-Fi スケジュール機能」は実装しておりません。
また、機能追加予定も御座いません。」
書込番号:24599467
1点
>シエル4824さん
コメント、ありがとうございます。
Wi-Fi機能のOn/Offスケジュール機能の追加を期待していたのですが、なさそうなのでご紹介頂いたコンセントタイマーを検討してみたいと思います。
書込番号:24599473
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2/N [ブラック]
実家で、フレッツ光から楽天ひかりに転用しました。
楽天推奨(接続するだけで使える)の本機を購入したのですが、安定せず頻繁にインターネットが途切れる、復活するを繰り返しました。
ひかり電話を利用中のため、ホームゲートウエイ(rs500ki)にルーターモードで本機を接続しました。
インターネットにも繋がり、クロスパス確認サイトでクロスパスに繋がっていることも確認して一安心と思ったのですが、1時間のうちに数回インターネットが途切れる、1分ほどで復旧を繰り返しました。
ネットで調べてホームゲートウエイを初期化したり、設定を変えてみたり、BUFFALOのサポートに連絡もしましたが、一つアドバイスをもらって試してはダメ、また連絡をして試して…を繰り返すうちに疲れ果て、試しに私の自宅で使っているNECのルーター(これもたまたま楽天推奨でした)に変えてみたら途切れなくなりました。今までの苦労は何だったのか、という程です。ただ楽天ひかりの案内どおりに繋いだだけでなんの設定もしていません。
本機は私の自宅に持ち帰り、無線機としてAPモードでひかり電話使用中のホームゲートウエイ(rs500mi)につなげておりますが、不具合は生じておりません。(V6プラス利用中のため、ホームゲートウエイをメインルーターとしています)
何らかの相性問題なのか、ルーター機能の不良なのか判りませんが、このようなことがありましたので、楽天ひかりに転用でひかり電話利用中の方はお気をつけください。
設定しだいで何とかなるのかもしれませんが、パッとは繋がらないかもしれません。
書込番号:24479766 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
よく飲み込めておりませんが、最終的にどちらも異常なく運用できているということでしょうか?
実家でのLANケーブルの差し込み具合・接触不良も考えられます。
オスとメスの嵌合部のわずかなできあがりの差(精度の差)がえいきょうしたとか。
もしくはLANケーブル自体の軽い断線も考えられますね。
(^_^;)
書込番号:24480038
2点
>おーまま123さん
こんにちは。
結果的に目下は解決済みなのかもながら、以下ご参考で。
>ひかり電話を利用中のため、ホームゲートウエイ(rs500ki)にルーターモードで本機を接続しました。
これ↑がそもそも間違いでした。
ひかり電話の契約ありでRS500KIを使う場合って、RS500KIは自らがルーターとして機能するので、WSR-1166DHPL2は有線←→無線変換する「無線親機」に専念すればよく、従い「ルーターモード」ではなく「アクセスポイントモード」にするのが正解でした(NEC製品で言う「ブリッジモード」に同じ)。
本来ならどちらの製品であれ、初期化状態からの初回繋ぎ込みのときに接続状況から自動判断して、自らアクセスポイントモード/ブリッジモードに落ち着く筈が、
片やWSR-1166DHPL2は何らかの事情でその判断がうまくいかなかった・NECルーターではうまくいった、って感じかもしれません。
そういう場合って、それらの後付けルーターの背面にあるスイッチの切り替えで、ユーザーが強制的にアクセスポイントモード/ブリッジモードに決め打った状態にする→電源オンして使う、で、うまく動いたりします。
書込番号:24480126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実家は
楽天ひかりクロスパスと呼ばれる方式でひかり電話ありでAirStation WSR-1166DHPL2/N 使用されるなら
ルーターモードで使用されるのが正解です。楽天ひかりはホームゲートウェイに接続ソフトがダウンロードされないからです。
ちなみに巷の情報で相性は悪い方です。
実家はAirStation WSR-1166DHPL2/Nがインターネット接続ルーターとして動作。
一方、スレ主さんの自宅はV6プラスという方式です。これはホームゲートウェイに接続ソフトがダウンロード
されます。インターネット接続ルーターとして動作します。
スレ主さんの自宅はブリッジモード(アクセスポイントモード)で動作しています。
このモードはLANハブとして動作していると考えた方がいいでしょう。
書込番号:24480172
0点
#横レスすみません。
>次世代スーパーハイビジョンさん
フォローありがとうございます。
楽天ひかり+クロスパス利用なら、ひかり電話があれど無かれどWSR-1166DHPL2は「ルーターモード」使用で正解、仰る通りですね。当方ミスリード、大変失礼しました。
WSR-1166DHPL2がクロスパスで安定して使えなかった理由は謎ながら。。。
書込番号:24480206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま、返信ありがとうございます。
私の家では、問題なく動作しておりますので、確かにLANケーブルの不良も考えられますよね。購入したときに付属していたケーブルだったので、それは疑いませんでした。また、週末にでも実家で試してみようかなと思います。
楽天ひかりのクロスパスは、ルーターモードで繋ぐようにというのは、楽天ひかりの工事担当者さんの指示です。ホームゲートウエイではクロスパスは対応していないと言っていました。
私の家は、@スマート光のV6プラスですが、これもスマート光さんに確認したところ、こちらはホームゲートウエイがV6プラス対応なので、ブリッジモードで繋いでくださいとのことでした。
スマート光の方の転用は簡単でしたので、楽天ひかりも同じかと思いましたがなかなか大変でした。
最初からNECをつけていたら、かんたーん!となっていたと思うので、楽天ひかりが悪いわけではないと思います。
書込番号:24480313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
楽天ひかり、ひかり電話あり、でこのルーターを使っています。
IPV6で2ヶ月以上、何事もなく安定してます。
安くて非常によい製品と思ってました
書込番号:24489947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんと同様、毎日切れまくりでログでも切れる、再接続を繰り返す挙動が確認できていましたが、
12月の更新であるファーム1.07にファームアップしてから全く切れなくなりました。
更新内容に一部機器との接続性の改善がうたってあるので、
楽天ひかりにて調子の悪い方は1.07にファームアップがオススメです。
書込番号:24599472
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




