無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277064件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GS2H-B [ブラック]

クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

一昨年7月から@nifty with ドコモ光回線でこのルーター使用しています。
KONAMIが提供してますPC(Windows10)でアーケードゲームができるコナステをインストールして使ってますが、IPv4接続でIPoE+IPv4 over IPv6にしたら起動はできますがゲームのストリーミング動画が再生できず(音声はでます)ゲームに入るためのパスワード入力(タッチパネル操作)もできない状態です。一方Android(Sony Xperia 5III)版のコナステでは全く問題なくプレーできます。IPv4接続をPPPoEにしたらWindows10PCもAndroidスマホも全く問題なくプレーできます。昨年のGWにKONAMIに問い合わせましたがこのルーターのファームアップを最新版にしてくださいと言われましたがすでにしてました。今日まで全くファームアップはなく変化ないようです。PPPoE接続だとIPoE+IPv4 over IPv6に比べてスピードが落ちるのが難点です。
IPoE+IPv4 over IPv6はWAN設定で自動設定にしないとできないようです。
どうすればいいのでしょうか?

書込番号:24526226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/04 13:50(1年以上前)

IPV4-Over-IPV6・動的IP回線ですと、オンラインゲームやサーバ公開の保証が出来ない為、IPV4-Over-IPV6・固定IPのプロバイダに相乗り、若しくはプロバイダの切り替えを要します。

よって、Niftyさまへ下記の要件をご確認下さい。

ドコモ光のIPV6-IPOEのフレッツV6オプションの解除申請の確認(Nifty側はPPPOE接続プランになるかと存じ ます) → NiftyのPPPOE接続は利用しません
解除の確認が可能でしたら、V6プラス固定IP、若しくはtransix-IPV4・固定IPのプロバイダの手続きを確認ください。(プロバイダの申込みの際に、NTTお客様CAF番号、アクセスキーの申請が必要です)
IPV4-Over-IPV6・固定IP対応ルーターの追加購入

※ ヤマハ 「NVR510」、「RTX830」、 NEC 「Aterm Biz SH621A1」

IPV4-Over-IPV6・固定IP対応プロバイダについては、

インターリンク 「ZOOT-NATIVE」 固定IP → 月額2,200円
※ https://www.interlink.or.jp/service/zootnative/

JPNE 「V6プラス・固定IP」 → 月額2,550円〜
※ https://21ip.jp/

書込番号:24526919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/04 15:03(1年以上前)

補足ですが、残念ながら、IPV4-Over-IPV6・固定IPプロバイダへ接続を変更すると、
既存のELECOM無線ルーターは対応外になります。
先ほどの接続検証済みのルーターを別途用意する形になります。

書込番号:24527011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/04 17:02(1年以上前)

>sorio-2215さま
残念ですが固定IPですとコストが馬鹿になりません。またKONAMIさんもコナステにおいて固定IPを必須条件には挙げていません。友人からルーターはバッファローもしくはNECがいいと聞きまして、いろいろWEB上の記事見ましたところバッファローのルーターにしたら接続障害が所有全端末で解消となったという記事もありましたので、バッファローのルーターにしようかと考えています。

書込番号:24527179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/04 18:59(1年以上前)

 お言葉ですが、V6回線・動的IPの契約での動画再生時のプロバイダ側のポートセービングNAT制限を、
宅内のルーター側の処理で何とかしようとしても無理ですよ。
 ご指定のBuffaloルーターへされても、プロバイダ側の機能までBuffaloルーターで対応は出来ないかと存じます。
 Buffaloルーターにされて、うまくいかなかったとしても、自己責任にて対応ください。
 参照された記事は、Buffaloのメーカーサポートの証跡が有るわけでは無い事も考慮された方が良いかと思います。

 PPPOEはIPV4ネットワークの接続ですが、プロバイダ側のポートセービングNAT制限は対象外ですが、
PPPOE終端での時間帯毎の帯域劣化や速度制限は、動画再生と使途とは相反するものです。

 もしどうしても帯域確保とドコモ光のポートセービングNATを回避させたい場合には、他の方法としては、

 スマホの割引を一切破棄して、NTT外の回線を契約する → AUひかり、NURO光 等
 Niftyを契約されているとのことですので、AUひかりの方がスムースに変更可能かと思います。
 

書込番号:24527351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/04 19:50(1年以上前)

以下、KONAMIサポート窓口の広報です。

※無線LAN接続の場合、回線速度を満たしていても、通信が安定しなかったり、正常にプレーできない場合があります
※無線LAN接続の場合に起きた画面更新の低下、フリーズ、エラーなどについては、当社は一切の責任を負わないものとします


書込番号:24527454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/04 20:11(1年以上前)

>sorio-2215さま
申されていることはわかりますが、ドコモのAndroidスマホ(Xperia5III)やJ:COMモバイルのiPhone7(1時間前に動作検証しました)のコナステは正常動作なのですね(当然Wi-Fi接続)。IPv4がPPPoEでもIPv4 over IPv6でも問題なく動作します。固定IP不使用に伴う不具合が出るのであればスマホでも出てこないとおかしいです。なぜかWindows10のタブレット(HPのElite Book Revolution 810 G2)に限って(Wi-Fi接続でも有線LAN接続でも)出てきます。

書込番号:24527488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/06 07:07(1年以上前)

では、buffaloの無線ルーターを購入する前提条件の証跡をbuffaloサポートへ確認されては如何ですか?

提供サービス元にて、保証が無いものを、buffaloサポート側として、マッチングする機材提案や運用指示なども確認されてから購入した方が適切かと存じます。

書込番号:24529576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/07 18:06(1年以上前)

>sorio-2215さま
行きつけの整骨院がお客様サービスでWiFi使用OKでルーターにバッファローWXR-1900DHP使用しているということとIPv4がIPv4 over IPv6接続となっていましたので、今日Windows10タブレットを接続しコナステの立ち上げを検証したところ、きちんと起動し動画画面も出ましてタッチ操作も可能になりました。
これでエレコムのルーターとWindows版コナステの相性が悪いという結論に達しました。
Xperia 5IIIがWiFi6対応なのでそれを前提に新しくバッファロー製ルーター購入検討します。

きっかけはコナステの問題ばかりでなく、友人とSkypeしながらネット麻雀やっているときに友人からSkypeでの私の音声が途切れるという申告があったのもあります。その席上でルーターはバッファローかNECがいいと言われました。また整骨院のスタッフからもプライベートでバッファロー使っていると言われました。

まあ@niftyやエレコムのサポートに相談してファームアップをお願いするという策もありますが、一昨年夏にドコモ光導入以来一向にファームアップがないという状況ではバッファローに乗り換えざるを得ません。

書込番号:24531810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/07 18:12(1年以上前)

(追伸)エレコム製ルーターになったのは、@nifty with ドコモ光においてルーター無償レンタルはエレコム、バッファロー、アイ・オー・データ機器製が指定されてますが、メーカー並びに機種はユーザーが決めることができないのでエレコムに当たった次第です。

書込番号:24531816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2022/01/07 18:22(1年以上前)

了解致しました。

端末側の仕様が過渡期のことも有り、無線LAN接続時の仕様をかなりシビアに仕様制限を入れてきているケースが散見されますので、メーカーを変えることで解決とは考えない方が良いかもしれません。
(他の問題も無いとは言い切れない要素が御座います)

最近は、

 ・ 無線LAN接続時のプリシェアードキーレベルの仕様に対し、セキュリティレベルを上げる様、各クライアント側のメーカーが独自のセキュリティ機能を実装してきている
   → WPAとWPA2は、切り捨てになる可能性がある(WPA3プリシェアードキーレベルの対応無線LAN装置が必要になる)

 ・ 個別に端末側のIPアドレス制御を変更するように独自のセキュリティ機能を実装してきている。
   → MACアドレスを端末側にて偽装するため、無線LAN親機側、ルーター側にて端末の通信をキチンと制御出来なくなる可能性がある。
   → MACアドレスを偽装すると同時に、その水準に巡視しないネットワーク装置との接続については、DNSの応答や特定のネットワーク装置間の通信が不安定、不確定の要因が出てくる。

書込番号:24531829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 WRC-1167GS2H-B [ブラック]のオーナーWRC-1167GS2H-B [ブラック]の満足度2

2022/01/07 21:15(1年以上前)

>sorio-2215さま
画像に個人情報が入ってまして(ぼかしを忘れましたorz)書き込みが削除になりましたorz。失礼いたしました。
IPv4 over IPv6接続時にWindows版コナステの動画映像が出ない障害がエレコムのルーターで生じてバッファローのルーターでは生じなかったことや、無線LANのみならず有線LANにおいても障害が生じましたので、もう純粋にルーターとWindows版コナステとの相性の問題だと思われます。

書込番号:24532135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

このルーターの売りはなに?

2022/01/04 20:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:1件

Buffaloのwsr-1166dhpを使っていましたが、家の形状のせいか、直近のリビングでもWi-Fi接続が切れたり、2階の対角にある部屋も切れたり切れなかったりでこちらを設置。
そしたらビックリ。切れたり切れなかったりの場所は完全に切れ、時々切れるリビングもバッチリ接続が切れ、環境が余計に悪くなった。
ホントに設置して後悔。

書込番号:24527494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 YahooBB VPN ポート解放 ルーター複数台

2021/12/23 00:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

回線:ドコモ光
プロバイダYahooBB
※この組み合わせ変ですが、いずれ更新期間にドコモ光のセットプロバイダーの各社
に乗り換える予定です。

VPN用途:外出先時スマホから自宅PC内にアクセス、スマホはiPhone、モバイル回線はLINEモバイル、mineo
またONU機能でスマホに固定電話の受信等もやりたい

通信環境環境:
 ONUホームゲートウェイ--A:光BBユニット(ルーター機能無効)-- B:TPLINK無線LAN1(ブリッジモード)--C:TPLINK無線LAN2(ルーターモード)

補足
--有線
ONU(PR-500MI)
C以外は1階に配置
B:tplink AXC5400
C:tplink AX90

試した事:元々B、Cルーター共にブリッジモードでしたが、VPN構築したくて調べるとブリッジモードだとルーター内のVPN設定が不可なため、Bをルーターモードにして、Bルーター内の設置から動的DNSを登録追加し、まずopenVPNを有効しサービスタイプはUDP、TCP(どちら試しましたが接続不可)
クライアントアクセスはインターネットとホームネットを選択
証明書を生成、ダウンロードしiPhoneXS(iOS13.5)にドロップしアプリのOpnevpnを開きそこから接続ONにしましたが接続できなかったです。他のブログにてVPN証明書ファイル内の“remote ”“IPアドレス”“ 1194‘IPアドレスから動的DNSのアドレスに編集してる方もいたので同じ事しましたが結果は変わらず、

L2TP / IPSecもやりましたがダメでした


ポート解放も調べましたがIPV6+はポート解放が少ないため、IPV4でポート解放すべき、しかし探すとIPV6でもポート解放可能アドレスを変換すればポート番号出てくる等あり試しましたが変換エラー?ためポート解放番号わからず、そもそもPR-500MIでポート解放すべきなのか、光BBユニット、tplink ルーターどれをポート解放すべきかもわからないです
ここ数日間いろいろなサイトみて試しましたがもう白旗です。。
詳しい方是非ともご教示よろしくお願いします

書込番号:24507244

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/12/23 10:33(1年以上前)

>z73さん

ドコモ光+Yahoo!BBですと、現在は、ドコモ光単独プラン+Yahoo!BBということですね。

整理します。

光コンセント

PR-500MI
(LAN)

(インターネット回線)
光BBユニット
(パソコン)

(INTERNET)
tplink AXC5400
(LAN)

(INTERNET)
AX90

この順で接続されているということですね。

Yahoo!BBとは、IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv6)の契約中でしょうか?
他のIPv4 over IPv6とは異なり、1つのIPアドレスが使えますので、IPアドレスの
共有とか、ポート利用範囲の制限はありません。
ポート開放も自由に出来ます。

IPv6高速ハイブリッドを前提として、VPNサーバをどこにするか、でしょうか。



書込番号:24507633

ナイスクチコミ!1


スレ主 z73さん
クチコミ投稿数:69件

2021/12/23 11:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

ドコモ光+Yahoo!BBですと、現在は、ドコモ光単独プラン+Yahoo!BBということですね。
>>>その通りです。


光コンセント

PR-500MI
(LAN)

(インターネット回線)
光BBユニット
(パソコン)

(INTERNET)
tplink AXC5400
(LAN)

(INTERNET)
AX90

この順で接続されているということですね。
>>>外部から接続したいパソコンですがAX90に接続しているパソコンです、光BBユニットにはパソコンは直接接続していないです

Yahoo!BBとは、IPv6高速ハイブリッド(IPv6 IPoE + IPv6)の契約中でしょうか?
>>はい、YahooBB契約情報確認したところ Yahoo! BB 光 フレッツコース(ホーム)〔IPv6 IPoE+IPv4〕でした

共有とか、ポート利用範囲の制限はありません。
ポート開放も自由に出来ます
>>>パソコン上で"netstat -an"コマンド使用してLISTEN表示があるIPアドレスの横にある番号がポート解放できる番号でそれをルーターなり入力してポート解放するのでしょうか?

IPv6高速ハイブリッドを前提として、VPNサーバをどこにするか、でしょうか。
>>>AX90上にVPNサーバを設置したいと考えております?

書込番号:24507688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2021/12/23 11:38(1年以上前)

Cはルーターモードで、WAN側、LAN側のアドレスはどうなっているのでしょう?

書込番号:24507709

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/12/23 12:32(1年以上前)

>z73さん

IPv6高速ハイブリッドの接続になっている、ということであれば光BBユニットで
ルータとして、配下はすべてブリッジ(アクセスポイント)モードにしてください。

ポート開放は光BBユニットに設定します。

設定を変更しますと、パソコンは192.168.3.0/24のネットワークになりますので、
光BBユニットのDHCPとの調整ですが、固定で同じネットワークのIPアドレスを
設定します。

光BBユニットのポート開放については、こちらのページが参考となります。
https://www.akakagemaru.info/port/bbunit.html

書込番号:24507772

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2021/12/23 12:40(1年以上前)

>z73さん

失礼しました。

パソコンではなく、AX90にVPNサーバを設置するということですね。
光BBユニットのところまでは変わりませんが、ポート開放の送り先は
AX90のWAN(INTERNET)となります。

AX90のIインターネットを静的IPに設定して、192.168.3.0/24のネットワークで
IPアドレスを固定してください。

以下、使用するVPNの種別に合わせて光BBユニットでポート開放する
ポートを設定します。

ここまで進めればVPNサーバの設定等、やりたいことを設定してとなります。

書込番号:24507781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スイッチ設定

2021/12/18 22:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:909件

WZR-300HPからようやく更新してこの機種へ
日中に設定引っ越ししてケーブル差し替え、その時は巧く繋がっていた
が、先ほどスマホが繋がらない、設定画面も出ないとなり格闘した結果、AP+AUTOにしてあると駄目でAP+MANUALでなければDHCPクライアント動作にならなかった

WANポート未接続、ROUTERランプ消灯だからAPモードになっていると思い込んでしまった

ファームは元は1.02で先ほど更新しておいたが検証する気は無い

まぁ、iPhoneの通信は速くなったから良いか

書込番号:24500891

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/21 18:43(1年以上前)

>ウォルフ さん

AUTOになっているとまずはROUTERモードを試すと思います。WANポートが空きだったのでAPモードになれずといった感じだと思います。 LANポートが1つ増えるのでWANポート接続してMANUAL-APが一番よいかな。
WANポートに接続してAUTOだと自動AP判定するか、二重ルーターになるかどちらかだと思います。 AUTOは無くてROUTER、APだけの仕様でも良いと思います。 かえって混乱するだけだと思います。

書込番号:24505465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件

2021/12/21 21:25(1年以上前)

>おおちゃんZさん

WANポートが空きならROUTERモードではなくAPモードかWBモードかでしょう。
WBモードの元となるAPも見つからずAPモードになる流れなのでは?

動いたからヨシでこれから何年か使うことになるでしょう。

書込番号:24505717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/21 22:43(1年以上前)

>ウォルフ さん

>WANポートが空きならROUTERモードではなくAPモードかWBモードかでしょう。

AUTOモードの詳しいロジックは判りませんがAPモード、WBモードではWANポートは他のLANポートと同じ機能にに切り替わると思います。WANポートが空いていることでAUTOモードのロジックが誤った検知をするのかなと想定しました。 AUTOモードはWANポートの物理的な状態のみで判断しているのかなと思いました。そのあたりは仕様だと思います。 メーカーに確認してみると良いかと思います。 個体不良の可能性も有りますし・・

書込番号:24505837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームについて

2021/12/04 20:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-CG [シャンパンゴールド]

スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:350件

現在出ているファームの記載に
メッシュに関する記載があります。

ファーム更新後は、コントローラーとエージェントの接続はWi-Fiで行うこと。
(有線LANでの接続の場合はネットワークが不安定になることがあります。)
と注意事項に記載があります。

https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62286

私はファームの更新はやめました。

書込番号:24477655

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/04 23:15(1年以上前)

pepe_papa さん

有益な情報ありがとうございます。 そんなに下まで見ていませんでした。 重要な情報ですよね。
要するに本機をエージェントとして使うときは有線バックホールは現在のFWではダメと言ってますよね。
本機2、3台でEasyMesh化した、またはこれからやろと思っている方もいますよね。 有線バック―ホールが使えないとはちょっと残念です。 私は本機とWSR-1800AX4Sで有線バックホールで接続しています。今のところは大丈夫そうです。

書込番号:24477890

ナイスクチコミ!1


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:350件

2021/12/05 07:21(1年以上前)

おおちゃんZ様

すでにUPしたのでしょうか?
Wi-Fiでのメッシュでは意味ないと思います。
UPしないで使用すれば影響はないと思われます。


残念です。
今後の更新に期待します。

書込番号:24478210

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:350件

2021/12/05 09:56(1年以上前)

1.01にアップしたら、設定メニューから「メッシュWi-Fi」設定メニューが消えました。
どうやら1.01の更新項目にメニュー削除が入ったようです。
1.02で復活したようですが、更新には注意が必要です。

書込番号:24478410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/05 12:10(1年以上前)

pepe_papa さん

>すでにUPしたのでしょうか?
>Wi-Fiでのメッシュでは意味ないと思います。
>UPしないで使用すれば影響はないと思われます。

 EasyMeshは有線を使わず利用される方が多いと思います。有線があればEasyMeshにせずSSIDを統一する等でほぼ同様な環境にはできます。 

本機ではFW1.02でEasyMeshが追加されました。それ以降、新しいFWはでていません。ですのでEasyMeshで利用したとなれば1.02の選択しかありませ。 FW1.02にしてEasyMeshをoffにして高速ローミングもoffで問題無いと思います。 FW1.02にはその他の改善も入っていると思いますのでそれが良いと思います。



書込番号:24478624

ナイスクチコミ!1


kamaitatiさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/06 13:42(1年以上前)

情報ありがとうございます。
WXR-5950AX12をでEASYメッシュ環境を有線で構築しようと思ってこの機種が購入予定だったので
助かりました。

対応されるまで待つか後からEasyメッシュ機能が追加されたWXR-5700AX7Sは同様の記載がないので
後発なので対応されたのか検証してないかのいずれかわかりませんがそちらで試してみます。

書込番号:24480421

ナイスクチコミ!1


kentarokさん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/17 15:58(1年以上前)

この

>EasyMeshで本商品をエージェントとして使用する場合、本商品とコントローラは、現在のファームウェアバージョン(Ver.1.02)では有線LANで接続せず、必ずWi-Fiで接続してください。有線LANで接続した場合、ネットワークが不安定になることがあります
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62286

という記載は以下のリンク先のような構成がとれないということをいっているのでしょうか、

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1356/102/html/housewifi2_91-04_o.png.html

現在、auひかり+2台の5400AX6s(APモード)で、1Fと2Fで別々のSSIDで運用しています。
1F->2Fに移動しても接続先のSSIDは1Fのままだったりするのが地味にストレスで、MeshWifiの運用を検討していました。
が、残念です。。

書込番号:24498579

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:350件

2021/12/17 16:36(1年以上前)

>kentarokさん

本機2台でメッシュWi-Fiを構成することは可能ですが、
2台の接続はWi-Fiでの接続にしてくださいとのことです。

繰り返しますと
この機器はメッシュWi-Fiでエージェント側として使用する場合、有線接続では不安定です。
コントローラーとはWi-Fiで接続してください。
との事です。
従って2台がWi-Fiで通信できる距離にあることが必要になります。

私は本機をコントローラーとして使用し
エージェント側はWSR-1800AX4S-BKを有線接続しています。

書込番号:24498637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/17 22:37(1年以上前)

>kentarok さん

WAR-5400AX6Sをエージェントとして有線バック―ホールで不具合が出るようですね。

現在、1Fから2Fに移動しても1Fのままということは2Fに1Fの電波が届いているということですよね。2Fも本機であれば無線でEasyMeshを組んでも十分使えると思います。 状況によっては2Fの設置場所を少し工夫してみるとか。 ただし、スピードや安定感はそれぞれをAPモードで使うのが優位だと思います。
メーカーも有線が有るならAPモードがお勧めですね・・変な回答ですが・・ と言ってました。

書込番号:24499162

ナイスクチコミ!0


スレ主 pepe_papaさん
クチコミ投稿数:350件

2021/12/18 09:42(1年以上前)

>kentarokさん

無線より有線の方が通信が安定していますし
よほど古いケーブルでない限り、有線1Gbpsで通信できるので
有線&APの選択だと思います。

書込番号:24499659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

最悪

2018/01/13 20:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-AX2033GR [ミレニアム群青]

購入しプリンターを手動でWi-Fi接続したが、PCには認識されずにサポートセンターに連絡。
結局、1時間もすったもんだしたが未解決。
プリンターはキャノンでNEC-HS1200ではPCでプリンターを認識し無線印刷できるのにI/Oの無線ルーターでは何度やっても見つからず。
I/Oから直接購入したので返品を切り出したがキャノンの責任に転化しようと必死。
以前もエプロンのプリンターで同じことが友人宅であり、相性が悪いと言われ、友人は某カメラに返品した。
直接販売したものは他社に転化する無責任ぶり。
再度NEC-HS1200経由ではつながる。
もう2度と購入しません。
しかも返金に10日かかるとのこと。
I/Oから直接買ってはいけません。
アマゾンや家電量販店で購入すれば即日返金されます。
所詮は中小企業。締め日にしか返金できない。
ひどい企業であった。

書込番号:21507757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/13 22:01(1年以上前)

うんうん、やっぱりNEC、バッファロー、変わったものが好きならTP-Linkってあたりを選ぶべきっちゅうことでっか。

「悪」にしないで、選んだ自分がバカだったぁってする姿勢には共感!

書込番号:21508084

ナイスクチコミ!7


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/14 11:09(1年以上前)

無線LANで接続できないケースとして、

WN-AX2033GRの無線設定で、「SSIDの通知」の項目は有効でしたでしょうか?

これは、ESS-IDステルス機能(SSIDの隠蔽)を行っていると、子機から検出
できないことがあります。

PCやスマホだと、SSIDとパスフレーズを設定してあればSSIDが見えない
場合も接続に行けるので、接続されますが、他の機器では設定しようとしても
検出前提で接続できない場合があります。

書込番号:21509265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 WN-AX2033GR [ミレニアム群青]の満足度1

2018/01/15 08:33(1年以上前)

TP- LINK は ランプが故障しますが … 性能は発揮しています!無線の調子弱いのは『 RE 450 』wps 近めな中継ですが場所などがありませんでした( 3年間保証 )修理を依頼するか迷っています。

書込番号:21511951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2018/01/16 07:58(1年以上前)

そのようなことはI/Oのサポートなら知っているでしょうし、こちらも電話前に確認しました。
1時間30分も電話し、いろいろ試したが、全くダメでした。
I/Oはエプソンもキャノンというメジャーなプリンターと接続できない最悪のメーカーでした。
返品もなかなか応じようとしないサポートにも呆れました。

書込番号:21514631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2018/01/16 08:02(1年以上前)

またPCの無線LANルーターが設定できません。
サーフェースでインストール試みましたが、無駄でした。
設定ソフトもインストールできないとは無残としか言いようがありません。

書込番号:21514636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13148件Goodアンサー獲得:2013件

2018/01/16 09:54(1年以上前)

『購入しプリンターを手動でWi-Fi接続したが、PCには認識されずにサポートセンターに連絡。』

PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すると、プリンタから応答が帰ってきますか?

> ping [プリンタのIPアドレス]

『またPCの無線LANルーターが設定できません。』

WN-AX2033GRのセットアップが完了していない状況と言うことでしょうか?
WN-AX2033GRのLANポートに有線LANケーブルでPCなどを接続して、インターネットに接続できているのでしょうか?

『サーフェースでインストール試みましたが、無駄でした。
 設定ソフトもインストールできないとは無残としか言いようがありません。』

MagicalFinderがインストールできないということでしょうか?
以下のページから最新版をダウンロードして、インストールしたのでしょうか?

MagicalFinder(マジカルファインダー)
http://www.iodata.jp/lib/product/m/3022.htm?m=3022

書込番号:21514841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 WN-AX2033GR [ミレニアム群青]の満足度1

2018/02/12 12:40(1年以上前)

確かに最悪です!『 同一品が 3,380円 にて販売されています 』それだけ安いのです。WN-AX2033GR( IO - DATA )それから長持ちしないので購入しませんでした『 1年だと予算オーバーです 』

書込番号:21592340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件

2021/12/18 05:24(1年以上前)

今私の家で現役で使ってますが、エプソンのプリンタとWi-Fiで繋げてエラーなく印刷出来ています。
その後のOSで改善されたのか分かりませんが。

書込番号:24499426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング