無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277065件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

WIFIが突然切れる

2021/12/16 20:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

WIFI6に切り替えようかと思い、12月に本ルーターを購入しました。
早速使用してみましたが、2〜3日に一度、WIFIが切れることがあり、全機器のWIFIが切れていたので
メンテナンスWEBに入ったら、LOGが"2021/01/01 00:00:00 BOOT WXR-5700AX7S"から始まっており
明らかに再起動しておりました(LOGが全部消えている)。

現象が発生する時間まばらで、8時/15時/21時と決まってはいないようです。
接続機器はMAXで下記ですが、常に繋げておくわけではない感じで
現象発生時は、3〜4台くらいがつながってるかと思います。

WIFIの内訳
エアコン1台:2.4GHZ     常時接続していると思われます
スマホ4台;5.0GHZ      家ではほとんど触りません。
タブレット2台:5.0GHZ 
PC(WINDOWS10):5.0GHZ  日中はほぼ常時接続。

回線は楽天の回線で、現在はIPv6で使っていますが
IPV4/IPV6と両方で発生していました。

長くなりましたが同じような症状の方っていませんでしょうか?
これを行うと改善した等のアドバイスをいただければと思います。

書込番号:24497463

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件

2021/12/16 20:21(1年以上前)

ちなみに現在の状態です
WXR-5700AX7S Version 1.21 (R0.01/B0.09-0) ※最新
EasyMesh機能     無効
ゲストポート機能   使用しない
NAS USBディスク 未接続
エコモード 状態 スケジュール機能無効

悪質サイトブロック・情報漏洩ブロック 使用しない

書込番号:24497475

ナイスクチコミ!0


pepe_papaさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:26件

2021/12/17 11:49(1年以上前)

よこやんやんさん

ログの 2021/01/01 00:00:00 BOOT は変ですね。
NTP同期されていないかもしれません。
(インターネットに正しく接続されていない?)

リセットして再度設定してはどうでしょうか。

書込番号:24498237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/12/17 21:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ルーター関連のLOGは揮発メモリーのようでここで言いたかったのは
WIFIが切れて復活した後、メンテナンス画面にてLOGを確認すると”2021/01/01”となっているから、
明らかにルーターが何か不明な要因で再起動したと言いたかっただけでした。
(再起動すると時刻同期が終わるまでLOGの日付は全て2021/01/01になる。)

起動が終われば"2021/12/17 21:13:26 WIRELESS"のように正しい日付で記録されることがわかっています。

書込番号:24499019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

修理依頼を断られました

2021/12/16 11:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C5400

クチコミ投稿数:2件

会社でこちらを使用しており、FWアップデートをしましたら電波を吹かなくなりました。LEDステータスは2.4G.5G共青点灯です。管理画面上では5Gはお使いの国では使用できませんとグレーアウトされています。
FW戻しや初期化しましたが改善されなくサポートに連絡しました。不具合を認識しているようで交換してくれると仰っていましたが、こちらで購入証明が出せない(紛失した?)と言うと承れないと返されました。
ここまでは何となく分かるのですが、では有償でも修理出来ますか?との質問には出来ないと。
ちょっと納得出来なかったので質問を変えて
お金を払っても構いませんが、この製品を修理して使い続ける術はありますか?と問うとありません。とのこと。
廃棄するしかありませんかとも書きましたがyesだそうです。
Serialも打ってあるのにその対応かと驚きました。
いや、nw機器では常識なのかも知れませんがそんなもんでしょうか。

尚、買い直せば良いのですがメリデメ並べて稟議しなければならず修理費用を明らかにしたかった次第です。
また、そこそこな価格ですから修理して使用するのも十分あり得たかと。

中古で購入するtpの製品は全てこのような状況なら留意すべきですよね。
少し思うところがあったので記載しました。

書込番号:24496761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2021/12/16 13:18(1年以上前)

購入証明書が提示できない商品や中古品 = 犯罪絡みの商品の可能性あり
と判断し、理由を告げずに修理を断るメーカーはあるようです。

「盗難品じゃないですか?」と聞かれたら、普通激怒するでしょ。
理由を告げないのはそのためです。

それより気になったのは、ファームウェアアップデートのような重要な要件を
責任者の許可無く行ったかどうかです。
無許可で行ったのなら、それを問題にするべきだと思います。

書込番号:24496885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/12/16 14:04(1年以上前)

なるほど性悪説で対応されたと言うことですか。

会社のnwと言っても小さなサテライトオフィスです。
責任者と言えば私になりますが、FWアップ失敗を恐れては作業出来ませんからね。不運に失敗してしまったようです。

書込番号:24496967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2021/12/16 15:31(1年以上前)

>なるほど性悪説で対応されたと言うことですか。

必ずしもそうとは限りませんが、その可能性もあるということです。

アマゾンで購入していれば、購入履歴から発行できます。
店舗購入でも、日時がハッキリしていればジャーナルを検索して
領収書を再発行してくれる親切なところもあります。

店舗持ち込みでなければ、領収書(レシート)を現物提示ではなく
写真のメール添付になると思いますので、スマホ等で写真を撮って
おくと、いざというときに役立ってくれると思います。

無くさないのが一番ですが、保管が悪いと消えていることがあるので要注意です。
※確定申告で一年分の領収書(レシート)を分別していて、閉口したことがあります。
 自分もPOSレジシステムの設計をしていて、レシートの特性は理解していたのですが。

書込番号:24497104

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

WPSボタン

2021/12/14 08:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1900HP2 PA-WG1900HP2

クチコミ投稿数:79件

ご教示ください
中継機として利用するために購入
CNVに切り替えて電源をつなぎ
パワー 緑点灯 コンバーターオレンジ点灯
この状態で 楽々スタート をどんなに長いこと押しても
説明書にある パワー 緑点滅 になりません
初期不良意外に何か考えられますでしょうか?

書込番号:24493367

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/12/14 09:50(1年以上前)

説明書(つなぎかたガイドのほう)の一番最後に中継器として使う場合、
一番最初に切替スイッチをRTのまま本体にアクセスして管理者パスワードを初期値から変更しろ…とあります。
やりました?

書込番号:24493458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/12/14 10:04(1年以上前)

使ってません。
ただしNECの中継器PA-W1200EXを使用しています。親機は Buffalou のWSR-2533DHP3。

私も最初なかなか繋がりませんでした。親機と中継を出来るだけ近づけるとありましたので、延長電源コードでそれこそ接触するぐらい近づけて、頭に来るぐらいWPSボタンと中継器のリセットボタンを押して接続に成功しました。
要するに何回も最初からやり直しを繰り返したという事です。
私の場合は中継専用機ですので、WPSボタン(本機で言うところの『らくらくスタートボタン』でしょうか)は付いていなくて、親機側のWPSボタンでしたけど。
説明書が判りにくいけど、やはり本機側の『らくらくスタートボタン』かな?私なら最終手段で親機側も試すけど。

手順に不備が無ければ、(いまくいかないかも知れませんけど)親機と本機を近づけてみて試してください。
駄目ならば手入力かな。
(>_<)

書込番号:24493471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2021/12/14 21:09(1年以上前)

>MIFさん
ありがとうございます
変えてみましたが変わらずですね
そもそもルーターモードでもボタンを押しても点滅になりません…

>入院中のヒマ人さん
ありがとございます
楽をしたくて同じ会社の中継器を買ったのに&#128546;

物理的なスイッチの不具合が濃厚なので
初期不良で購入店(アウトレット)に相談してみます

書込番号:24494377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

一定時間毎に切断される現象

2021/12/09 09:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

クチコミ投稿数:4件

1時間毎や2時間毎に切断される現象に見舞われ、返品まで考えましたが
今は安定した通信状態となっているので参考にしてください。
現象
WiFiに接続している機器が一定時間で電波が切断される
本体の内部で再起動したのち通信できるようになる
切断される時間はWiFiルーターに電源を入れた時間からカウントが始まる
考えられる事と試した事
電波干渉、出力過大、暗号キー更新時間、DHCPリリース時間、内部パケットのオーバーフロー等など
しかし一向に改善しませんでした。
原因
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)の設定だとクライアントPCとの暗号化のやりとりがうまくいかず全て遮断
変更
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES) → WPA2-PSK(AES)に変更

たったこれだけで超安定
RTモードもBRモードもこれで安定するはずです。
もし同じ現象の方がおられましたら試してみてください
※Atermのサポートは最悪でした。「知らない」「言えない」「聞いてない」「修理依頼してくれ」「報告事例がない」
もうちょっと自社の製品なんだから親身になって教えてほしいわ






書込番号:24484932

ナイスクチコミ!15


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/09 10:50(1年以上前)

>にゃんぽ太郎さん

WX3600HPのデフォルト暗号化モードはWPA2-PSK(AES)だと
思いますがWPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)にした理由はなんで
しょう?WPAやTKIPを使用する端末がネットワーク内に存在する
からデフォルトから変更したって事です?

書込番号:24485080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/09 11:48(1年以上前)

>原因
>WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)の設定だとクライアントPCとの暗号化のやりとりがうまくいかず全て遮断

ここ数年の新しい子機(クライアント)はWPA2-PSK(AES)にしないとセキュリティに問題あり警告されて
接続できないのは当たり前は語弊がありますが。

他の方も書かれていますがWPA2-PSK(AES)が初期値ですよ。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/index.html

書込番号:24485155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2021/12/09 14:10(1年以上前)

最適な暗号化モードを探すべく、暗号化モードをコロコロ変えた端末は一定?時間でアクセスできなくなるという事象がありました。

クライアント側の設定をきれいにして、双方再起動したら安定しましたが…

書込番号:24485331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19899件Goodアンサー獲得:1244件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度3

2021/12/09 17:27(1年以上前)

>にゃんぽ太郎さん

>> ※Atermのサポートは最悪でした。「知らない」「言えない」「聞いてない」「修理依頼してくれ」「報告事例がない」
>> もうちょっと自社の製品なんだから親身になって教えてほしいわ

Mac限定の症状なのですが、
「RTモードでPPPoEブリッジをONにすると不具合がある」のですが、
2ヶ月前にメールしているのですが、
先月には、意味のない検証ミスした状態で結果報告がありましたが、
どうも先延ばし状態で再度の検証の結果報告もなしで、
確かにサポートが悪いと思います。

最初、「PPPoEブリッジ:ONを使わず、WX3600HPとONUの間にHUBで分岐して下さい。」から始まりました。

なんと、PPPoEブリッジ:OFFにすると、問題が回避出来るのです。

そんな検証に1ヶ月以上も掛かる訳もないかと思います。

I-O DATAさんのVPN絡みのサポートがとても早かったです。

書込番号:24485552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/12/10 08:36(1年以上前)

BIGNさん 次世代スーパーハイビジョンさん
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)にした理由は古いPCや機器が存在するためです。
問題なのは両者対応を前提で設定して内部でエラーが出る事だと思います。
デフォルトは関係ありません。設定を変えるならWPA2よりWPA3にしたほうが良いに決まってます
それと、暗号化キー更新時間を"0"にしているにも関わらず見えない形で通信認証しており、エラーになる
クライアントPCには認証エラーログが1時間毎に記録されている状態
マルチキャストで帯域制限掛けるのにTVだと帯域確保とか暗号化してるのに暗号化強化とか
そして一番の問題はログを出さない仕様 
どういう設計思想で作ったか疑うレベルのプログラムですよ。

書込番号:24486479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/10 09:16(1年以上前)

>WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES) → WPA2-PSK(AES)に変更

>WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)にした理由は古いPCや機器が存在するためです。

>デフォルトは関係ありません。設定を変えるならWPA2よりWPA3にしたほうが良いに決まってます


なら、どうして元(WPA2-PSK(AES))に戻して正常なのですか。?WPAの機器があったのですか。?

>それと、暗号化キー更新時間を"0"にしているにも関わらず見えない形で通信認証しており、エラーになる
>クライアントPCには認証エラーログが1時間毎に記録されている状態

これはPC側が接続要求しているので関係ないでしょう。
「暗号化キー更新時間を"0"にしているにも関わらず」は認証が成功した時に変更するものですよ。

書込番号:24486526

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2021/12/10 10:47(1年以上前)

>にゃんぽ太郎さん

次世代スーパーハイビジョンさんと質問被りますがWPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)に
設定した理由が古いPCや機器が存在するといいつつその前の書き込みではWPA2-
PSK(AES)で安定したという意味が分かりません。古いPCや機器がWPA2-PSK(AES)
に対応していないことを事前に確認した上で設定を変えているって事ですか?
あと、ルータの不具合と断定されているようですが無線子機側には何の問題も無いと
いうことはどうやって確認したのでしょう? 参考までに教えて下さい。
無線子機がWPAやTKIPに対応していないのに余計なネゴシエーションが走ることで
無線子機が誤動作しそうなケースもあるように思いますが。

>マルチキャストで帯域制限掛けるのにTVだと帯域確保とか暗号化してるのに暗号化強化とか

意味が分かりません。

>そして一番の問題はログを出さない仕様 
>どういう設計思想で作ったか疑うレベルのプログラムですよ。

ログ機能がないことはここの掲示板や5ちゃんねるで散々話題に上がっている話なので
そこを重視するのであれば事前に調査してログ機能を持っている他社製品を購入すれば
いいだけです。 製品購入した後にログ機能がないと文句言うのは違うと思います。
そもそもログ機能ってそんなに重要です? 何千何万のユーザさんがいてほとんどの人が
ログ機能なんて使わないと思いますしあったとしても何のログか理解できないじゃないか
と個人的には思いますが?
メーカもコストを考えて製品開発をするはずなのでほとんど使用されない機能を削るのは
当たり前だしログ機能を載せることでサポートセンターにログに関する質問が増えてかえ
ってサポートコストかかることになりかねないと思いますけどね?

書込番号:24486622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/12/10 14:16(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
えっと・・何にこだわってるのかしりませんが、WPAの機器があろがなかろうがあなたには関係ないと思いますが?
設定項目として選択できて、自分の環境に合わせた設定値にしただけのことだと思いますけど??
みんさん自分の環境に合わせて設定していると思いますが?
問題の論点が全く噛み合わないですね。
WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)の処理が問題であって単独のWPA2でもWPA3でも問題は起こらないと思いますよ

>これはPC側が接続要求しているので関係ないでしょう。
>「暗号化キー更新時間を"0"にしているにも関わらず」は認証が成功した時に変更するものですよ。
どのように解釈したかはしりませんが、通常だと 初回の接続→認証→通信開始の流れですが、
30分更新→30分毎にPCとの暗号キー更新
0分更新→初回の認証以外暗号キー更新無し
と解釈してますが?
で、PC接続要求と書かれていますが、根拠がわかりませんね
自分の環境ですとクライアントPC数台が一定毎時に一斉に電波遮断されてました。
つまりWiFi側からの承認要求によるRT内部エラーで処理できずに落ちたと解釈するのが自然かと?

BIGNさん
無線子機側が100%問題ないと言い切れませんが、数台のクライアントPCに電波状態が分かるモニタリングソフトを入れて
何時間も波形を確認してました。
当然それぞれのwindowsログを出力状態にして見比べてPCが原因ではない事は確認いたしてます

書込番号:24486870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/10 14:51(1年以上前)

いやいやこだわっていませんよ。こだわっているのはあなたでしょう。

WPA2より暗号強度が低い物があれば仰る内容は理解できますが。
ないのに低く設定した意図が分かりませんよ。

>30分更新→30分毎にPCとの暗号キー更新

これは暗号通信が確立してからの話でしょう。
私もあなたの仰る意味がわかりません。
また、これはWPA2の話ですか。?

書込番号:24486919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/10 15:04(1年以上前)

>クライアントPCには認証エラーログが1時間毎に記録されている状態

>30分更新→30分毎にPCとの暗号キー更新
>0分更新→初回の認証以外暗号キー更新無し

エラーログ記録期間と合致しませんよ。

書込番号:24486927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/10 15:07(1年以上前)

通信断の場合5GhzならDFSかもしれませんよ。

書込番号:24486931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/12/10 15:37(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
>これは暗号通信が確立してからの話でしょう。
どういう知識で書かれているか分かりませんが、もう少し勉強したほうがよいのかと?
暗号通信と暗号キーは言葉も違いますが、意味も違いますけど?
わかりやすく説明します?
ドアの種類→WPA・WPA2・WPA3
鍵の種類→TKIP/AES
更新なし→ドアも鍵も最初から同じで出入りする
更新アリ→ドアは同じだが、鍵が一定時間で変わる

>エラーログ記録期間と合致しませんよ。
60分と訂正すればいいんですか? 60分とw
訂正しても変わらないんですけどね、内容を理解していれば
私の過去レス「見えない形で通信認証しており」

>通信断の場合5GhzならDFSかもしれませんよ。
atremサポートまで電話して解決していればそれで終わってます。

あのーすいませんが書き込みやめてもらえますか?
相手選んでやりとりしてください。私はあなたへの返信は最後にします
あなたの書き込みは「自分は正しい、おまえが無知」って書き込みに見えます
少なくともあなたよりは知識があるとは思ってます。
私はただ同じ症状で困っている方が検索してもHitせず、ヒントになればと書き込んでいるだけなので

書込番号:24486968

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/10 16:06(1年以上前)

>暗号通信と暗号キーは言葉も違いますが、意味も違いますけど?

いやだから通信が確立しないと変更(更新)しないでしょう。
それはこちらですよ。
まったく参考になりません。初心者以下ですよ。

書込番号:24486994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2021/12/10 16:31(1年以上前)

>60分と訂正すればいいんですか? 60分とw
>訂正しても変わらないんですけどね、内容を理解していれば
>私の過去レス「見えない形で通信認証しており」

上記もDTIM設定で通信しているだけだろう。

デフォルトの設定に戻して根拠のない更新間隔0にして

何の参考になるんですか。?

書込番号:24487014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 Aterm WX3600HP PA-WX3600HPのオーナーAterm WX3600HP PA-WX3600HPの満足度5

2021/12/10 16:35(1年以上前)

PSK更新間隔時間とは無関係の何かって事ですよ。

書込番号:24487018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイアウォール設定にバグあり

2021/12/07 12:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]

スレ主 C-VAさん
クチコミ投稿数:1件

ファイアウォール設定の『NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する』を有効にすると
LAN側に設置したNASにSMBでアクセスできなくなります。
とりあえずはLAN側にHUBを接続し、その配下にNASを置き、
PCも有線のものはそのHUB配下に接続することで対応していますが、
無線LAN接続のPCは必ずWSR-1500AX2Sを経由するのでNASには接続できません。

バッファローのサポートセンターに連絡したところ、
この機種のみの不具合ということで、
ファームウェアでの改定を予定されているとのこと。

初期設定のままお使いの方は大丈夫ですが、
セキュリティが心配でこの設定を変更されようとされる方はご注意ください。

書込番号:24481895

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

標準

上り回線速度が出ません。

2021/02/11 10:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX3600XR

クチコミ投稿数:20件

回線速度を計測したとき、あらゆるサイトの結果で、「上り」速度だけ数値が上がりません。

下りはIPv4,IPv6どちらも概ね200〜400Mbpsなのに対して、上りはIPv4は100Mbps程度、IPv6に至っては、IPv4の数パーセント程度しか速度が出ていません。「みんそく」でも同様です。

WN-DAX3600XRの前に使用していたバッファローさんのWSR-5400AX6では、問題のない結果になっています。

環境は以下の通りです。

 ・ホームゲートウェイ:PR-500MI
 (ルーター電源:緑、アラームとPPP:消灯、ひかり電話、ACT、登録:緑点灯、初期状態:オレンジ点灯、オプション:消灯
  認証、緑点灯、UNI:緑、光回線、緑、電源:緑、映像出力:緑)

 ・接続:IPv6接続をWN-DAX3600XRに設定(MAP-Eに設定)

 ・PC:自作機

 ・LANアダプター:アイオーデータ製 PCI Express接続 2.5GbE LANアダプターETQG-PCIE

 ・プロバイダー:DTI

皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

○画像
1番目:NTTの速度計測サイトhttp://www.speed-visualizer.jp/ WN-DAX3600XRでの結果。
2番目:同じサイトで時よりエラーが発生します。
3番目:みんなのネット回線速度https://minsoku.net/ WN-DAX3600XRでの結果。
4番目:バッファローのルーターでの結果。

気にしすぎでしょうか?

書込番号:23959112

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20件

2021/02/11 11:03(1年以上前)

大事なことを書き忘れていました。

WN-DAX3600XRのファームウェアは2.00です。(1.00にダウングレードしても結果は同じでした)

よろしくお願いします。

書込番号:23959155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2021/02/13 08:02(1年以上前)

>不良品ハンターさん

仲間がいて(笑)安心しました。

アイオーデータからは「お客様の環境に起因して」で片付けられつつあるので、
もうちょっと粘ってみようと思います。

その環境を探すのがサポートの仕事だと思うのですが、、、

最初に、サポートにメールを送って、半日後に速攻で返金の提案も受けていますが、
くさい物に蓋をしているように思えてならないのです。

書込番号:23963136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/13 12:15(1年以上前)

>ようじ0812さん
いえいえ、こちらも不可思議な現象で今後どうするか考えていた時にタイムリーな情報を頂きありがとうございます。
そちらはMAP-E、当方はtransixという事でIPoEの主要方式の両方で似た現象になっている事が確認出来ます。
当方は光コラボのenひかりでWXR-5950AX12安定時は同条件、みんから測定にて下り600Mbps、上り500Mbps位でした。
もちろんIPv4、IPv6ともです。

以前、WN-AX2033GR2を利用していた時にカタログの誤記載をアイ・オー・データに指摘した時がありました。
その際も返金の選択肢を早期に提示されました。
割とこの辺りは常套手段になっているのかもしれませんね。
まあ返金という手段を選択させてくれるメーカーなんてかなりレアなんで一様に否定できないですが…。

上記の機種の際はファームウェアアップデートで修正予定でその時期も提示頂きました。
返金とどちらかを選択してくれって感じです。
大した価格でもなかったのといずれ解消するので予備機として保持するのもいいだろうと思い、その時は待つ事にしました。
ただ、予告時期から3ヵ月過ぎにリリースされましたがね。
その後の具合は非常に良好でした。

実は前使用機種の具合が良好だったのと当方の要求仕様とが合致したので、WN-DAX1800GRも所有しております。
こちらも不安定でしたがファームウェアは一度のみのアップデートに留まっております。
実使用はWN-AX2033GR2の後にWXR-5950AX12(安定ファームまで1年寝かせた後ですが)に移行したので、WN-DAX1800GRは深追いしておりません。

長くなりましたが、ファームウェアの改善はいずれされると思いますが忘れた頃に実施されてるかな〜位の期待しかしておりません。
10GbpsのWAN・LAN、IPoE対応となるとこの2機種しかないんで、どちらでもいいですから早期に納得させて頂けると嬉しいのですがね。

当方把握の既知の問題点として

・IPoE接続において上り速度が著しく遅い。(1.01→2.00でV6プラスは改善とあるが、ようじ0812さんのMAP-Eの状態から怪しい印象)PPPoE接続は試行環境が無いので不明。
・帯域幅を160MHzが自動で選択できない。これは説明書にも手動で設定との記述もあるので仕方ないが、160MHzを選択すると160MHz非対応機器は軒並み20MHzに落とされて接続される。STA Mode(子機の接続規格、ac・ax等)も動作が怪しい。
・デフォルト有効のNATアクセラレータ機能有効時は弊害しか確認できない。(IPv4上り速度低下)

以上3点があります。
APモードでも160MHzは同様の状態でした。
他にも怪しい所がありそうですが、家中のネットワーク整備を都度実施する気力が無いのでここまでです。
お役に立てると幸いです。

書込番号:23963525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/02/13 14:12(1年以上前)

>不良品ハンターさん

無線LAN周りや、NATアクセレーターの不具合も、まさにその症状です!

そういえば、仰せの通り、以前の機種でも返金騒動やファームウェア更新騒動もありましたね。

気長に待つしかないんでしょうね。
どうもWN-DAX3600XR、中国(台湾?)系の機種がベースっぽい(設定フォームのフォントが中華系)ので、
ファームウェア更新はかなり遠そうですが、、、(泣)

書込番号:23963738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/13 16:35(1年以上前)

>ようじ0812さん

某最大手通販サイトのレビューでZ〇E製とのコメントをされている方がおりました。
当方はあまり気にしていませんでしたが、いい読みをされていますね。
おそらくその通りなのかと思います。

A〇SON7とかスマートフォンは気にって使用していたんですがね。
メーカーとしての印象はOEMメインだった事もあり悪くはないんですが、中華で米国から名指しされている所ですし、
まあ余計に期待しない方が幸せになれるイメージしか湧きませんね(泣)

こうなるとASUSやネットギア辺りがIPoEに対応したハイエンドルーターでもリリースしてくれるといいんですがね。
中華ですがTP-Link(ミドルレンジではありましたが…)でも聞きませんね。

書込番号:23964022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/02/15 10:33(1年以上前)

>不良品ハンターさん

OCNバーチャルコネクトに未対応みたいなので、対応ファームウェアリリースの時に
何らかの手当てをしてほしいなーと、淡い期待をしております。

どなたかがレビューで書かれているように、LANポートが5つある機種って
あるようでないんです。

今まで、スイッチングハブを使っていたのですが、WN-DAX3600XRなら、
ルーター1台のみで済むのでいいかなあと考えたのもこれを選んだ大きな
理由だったりします。

書込番号:23967763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/02/16 13:19(1年以上前)

NATオフNTT

NATオフRadish

NATオフみんそく

みなさま。

その後、いろいろといじってみました。

WN-DAX3600XR、WN-DX2033GRとバッファローのルーターの設定を見比べて、
WN-DXA3600XRにあって、他にない項目(見落としていたらごめんなさい)である
「NATアクセレーター」に着目し、これをOFFにし、ルーター、HGW、PCを再起動して
測定した結果、IPv4ではほぼ想定の値になりました。(NTTとみんそくのIPv6の上りだけは相変わらずですが。)

WN-DAX3600XRのファームウェアは2.00、LANアダプターはアイオーデータ製ET10G-PCIEBで、
プロバイダーはDTIのIPoE(v6プラス)です。

同じことをサポートに送っています。
どんな回答があるか、楽しみです。

書込番号:23970115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/20 21:40(1年以上前)

>ようじ0812さん
NATアクセラレータOFF試されたんですね。
当方も同様の傾向です。
(以前報告した通り)
これはMAP-E transixの主要両方式に関係無いって事にもなります。
この分だと他のIPoE方式もおそらくダメでしょうね。

またGoogleのSpeedtestでも上りの速度は全然出ません。
GoogleはIPv6接続しているのでみんそくの上りと同じ傾向が同様に出ているのだと思われます。

メーカーに質問されたのであれば、リアクションが楽しみですね。

書込番号:23978767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/02/28 10:48(1年以上前)

>不良品ハンターさん

こんにちは。

少々言いづらいのですが、サポートの方から「返品を」と
強く言われましたので、返品をすることにしました。

返金に2,3週間もかかるのが解せませんが。

不良品ハンターさんを置き去りにするようで申し訳ないですが、
時々アイオーデータのサポートページで動向を見守りたいと思います。

書込番号:23993637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/03/02 08:38(1年以上前)

HGWはPPPoEモード。WN-AX3600XRはAPモード。

HGWはIPoEモード。WN-AX3600XRはAPモード。

HGWとPCを有線で直結。

みなさま

DTIでは、光電話を使っていると、IPv6(IPoE)サービスをブロードバンドルーターと
ホームゲートウェイから希望する方に設定でき、電話で変更もできるのですが、
(ほかのプロバイダーさんはわかりません。ごめんなさい)IPoEサービスを
WN-DAX3600XRからホームゲートウェイに移し、ホームゲートウェイとPCを
有線LANケーブル(cat7)で直結して、速度を測定しました。

結果、正常と思われる結果が得られました。

また、ホームゲートウェイにPPPoEモードに、WN-AX3600XRをAPモードにして
測定すると、正常と思われる結果になりました。

素晴らしい結果が…(笑)

ますますWN-AX3600XRのIPoE、黒くなってきました。

追伸。返金はやめました。トコトン付き合います。

書込番号:23997629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/08 22:44(1年以上前)

>ようじ0812さん
沼に嵌まりつつありますね。
まあ私のハンドルネームもどっぷりそういった状態になっているのが由来です。
むしろ返金の方が後腐れが無くなってよかったもしれませんよ(笑)

当方は光コラボのギガライン契約でフレッツテレビのみ使用している環境です。
そのためひかり電話関連の制約を受けておらず、使用している回線機器はフレッツテレビのみ対応のONUです。

DTIさんは前々回に利用していました。
当時はSynologyのRT2600acを使用しており、当時のファームウェアではtransixで接続するしかなく、泣く泣く変更を余儀なくされました。ですが不満無く長く利用させて頂きました。
このルーターも癖が強くて大変でした…。

直前に使用していたWXR-5950AX12も少し配線経路が特殊ではありますが、実質ONU→ルーターに直結状態で使用しておりました。交換後も同様の状態です。
前ルーターは性能や特性上問題は無く、そのため今回の交換にて仰っておられる素性はすぐに見て取れました。

まあこういう暴れ馬と付き合ってみるのも案外楽しいものです。
当方は保険として先日発表のあったTP-Link AX73を購入予定です。
中華なのは気になりますが10Gbps非対応以外は他に不満はありませんし、APモードでも使用できますから潰しも利きます。

残念な事に、先程宅内ネットが全線不通になってしまったのですが、ルーターが原因かと思ってWXR-5950AX12に戻してしましました。
結局原因は直下のハブだったので関係無かったのですが…。こういった現象も初めてですね。
ちなみに取り敢えず速度は依然と同様に戻っています。
安定してくれれば文句無いんですけどね。こっちも。

という訳で当方もこの機種に対しては、ファームウェアアップ(あるのか?)実施まではAP運用の検証にでも移ろうかと思っています。

書込番号:24010395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/03/30 09:54(1年以上前)

>不良品ハンターさん

こんにちは。

サポートから1ヶ月ぶりに(笑)連絡があり、「4月中をめど」にファームウェアの更新を
予定しているそうです。

果たして、アイオーデータ側で再現がとれていないのに、この現象は改善されるのか。
期待して4月を待とうと思います。

書込番号:24050767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/05/13 13:52(1年以上前)

>不良品ハンターさん

ご無沙汰しております。

GW明けに、サポートからメールがあり、
・原因は特定している
・現在、ファームウェアを作成中だが難航しているので、もう少し時間がほしい
・待てない場合は引き続き返品も受け付ける
旨の内容でした。

メールにあるように、原因は特定されているみたいです。

新ファームウェアに期待する気持ちに50%、本当かなあという気持ちに50%です。

書込番号:24133300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2021/05/24 17:10(1年以上前)

ファームウェアアップデート出ましたね。
ds-lite transixですが、グーグル速度では上り不安定です。
少し改善されたかな?いや、気のせいだ。
みんそくでは、下り750Mb、上り10Mbでした。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2242.htm
他の方はいかがですか?

書込番号:24153040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/05/31 14:04(1年以上前)

>みなさま

こんにちは。

新しいファームについて、サポートに聞いてみました。

・この新しいファームに速度低下に関するものは含まれていない。
・速度低下に関する対策は、難航中で、リリース日は未定

とのことでした。ご参考までにどうぞ。

書込番号:24164851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2021/06/01 17:54(1年以上前)

>ようじ0812さん

5月中まで週一くらいで確認してたのですが、忙しくしていた間に新ファームがリリースされていたのですね。
暇を見て更新してみます。

やはり問題は根深いようですね。
アイオーデータのWiFi6世代機はどれも癖があって、問題が解消出来ていないようです。
下位モデルのWN-DAX1800GRはファームウェア更新自体されてませんから…。

他社製品に言及して申し訳ないのですがWXR-5950AX12も不安定だったのですが、デカいヒートシンクがある事を思い出し、下から冷却ファンで通風させることで極めて安定しました。
最初からファン内蔵にして欲しかったです。

10Gbpsポート持ちのルーターは難しいですね。

書込番号:24166988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDKSKさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/03 07:44(1年以上前)

この機種所有しOCNバーチャルコネクトも問題ありませんが、接続機器数が多いため、もっぱら
ヤマハNVR510で、有線でOCNバーチャルコネクト中です。ヤマハでも普通の最速1Gbpsの回線で、
下りはすいてる時間帯で下り800Mbps越えですが、上りはその1/4くらいの速度です。
仕事場件自宅は10GLANを総経路100mくらい引いていますが、10Gの機器はメタルでも光でも現状
かなりの発熱あり、冬期快適暖房中、熱暴走させたこともあります。
この機種がコンパクトでないのは、やむをえないです。

書込番号:24169529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/06/03 14:35(1年以上前)

>不良品ハンターさん
>HDKSKさん

こんにちは。

どうもソフトウェア的な問題ではなく、ハードウェアの問題で、
「ファームウェアでは直らないんじゃ」と最近は思い始めています。

いくら難航しているとはいっても、ファームウェアに2ヶ月はさすがに
かかりすぎではないかと。(素人目線ですいません)

いつのまにか、後継機種が現れたりして(笑)

2万5千円の投資がどうか無駄になりませんように…

書込番号:24170050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/06/16 03:33(1年以上前)

>HDKSKさん
>不良品ハンターさん
>ホイヘンっすさん

こんばんは。

なかなかアイオーデータサポートとのやりとりがかみ合わなくなってきたのと、
原因が特定されておよそ2ヶ月経つにもかかわらず、ファームウェアが更新できない
サポート力のなさに辟易して、とうとう、返品を決意しました。

今日のお昼、ネコさんの手によって旅立ちます。

半年間ありがとうございました。

後継機器は、Buffaloのにしました。ボーナスを突っ込みました。
(でも、2万3千円は返金さえるので、まあいいかと(笑))
デカいです、こいつも。しかし、速度はきちんと出ています。

アイオーデータサポートの返事の様子だと、相当時間が
かかりそうな気配です。メールを詳細に載せると怒られる
可能性があるので、知りたい方はサポートを突いてみてください。

書込番号:24190669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/10/05 19:02(1年以上前)

>みなさま

スレ主として、このルーター売っちゃったし、もうスレッドを閉じようかと考えていたところ、
9/30に突然、サポートからメールが届きました。

内容によると、上り回線速度の向上は、ファームでは行えないというものでした。
-------------------------
 本現象についてでございますが、調査を進めました結果、1Gbps以下の回線終端装置(ONU)をご利用の際に、上りの速度が出ないことが判明いたしました。こちらは本製品を経由してアップロードする際に、本製品からのデータ転送量を回線終端装置側(ONU)が受けきれないことが原因となっており、本製品側での設定やファームウェアでの対策が行えない状況でございます。誠に申し訳ございません。

対処としましては、回線終端装置と本製品の間に1GBのスイッチングHUBを設置することにより解消されることが確認できております。
大変お手数をおかけすることとなり誠に申し訳ございませんが、上りの速度にご不便が生じる場合には、
1GBのスイッチングHUBの設置をご検討いただけましたら幸甚でございます。
-------------------------

なぜ今頃?と思ったのですが、スレッドを立てた責任がありますので、投稿しました。

ところで、スレッドを解決済みにするにはどうすればいいのでしょう?
基本的な質問でごめんなさい。

書込番号:24380706

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング