無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

速度が出ない、、、。

2021/05/14 14:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX89X

クチコミ投稿数:75件

Amazonで購入して早速使ってみましたが、下り848Mbps上り550Mbpsで速度がでません。
buffaloのWXR-5950AX12だと、下り6Gbps上り1Gbps出ます。
LANケーブルはCAT6A使用。以前、CAT8使ってましたが、結果は同じでした。
CAT8は安定性が悪いと某カスタマーセンターに言われたので、6Aに変えました。

じゃあ、buffaloのルーター使えよ!と言われますが、wifiの飛びがASUSの方が断然よくて、できればASUSを使いたいのです。

リセットしても駄目、サポートに電話しても駄目…。

ルーター個体の問題かな?と思って交換してもらいましたが、やっぱり駄目でした。

何か設定等でここをこうしたらいいよ!等ございましたら、お教えいただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。

ちなみに、eo光10Gで契約しています。

書込番号:24134962

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/05/14 16:50(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん
まさかと思うけど、RT-AX89XのLANポートのLink速度は、
1Gbpsって気が付いている??

書込番号:24135096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/05/14 17:13(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

>EP82_スターレットさん
が言われているように、うっかり見落として購入したのでは無いですか?

書込番号:24135136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2021/05/16 07:01(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

どのような接続での速度なのでしょうか?

・WAN側は10GbpsのWAN/LANポートに接続して、そのポートをWANとして利用する設定になっているのか。1GbpsのWANポートもある製品ですのでそのあたりはどうなのでしょうか。
・各端末の接続は無線LANで、リンク速度は最大値に近いリンク速度なのか。

これが気になりますね。
私は所有していないので既に確認されていたら申し訳ありませんが。

書込番号:24137775

ナイスクチコミ!1


RM-S5さん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/18 10:09(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん

当方10G ポートにWAN、SFP+ポートにPCを繋いで上下5Gbps程度出ております。
他の方もおっしゃられている通り、ポートの間違いではないでしょうか?

書込番号:24141884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2021/05/31 14:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
WANポートが1Gとは知りませんでした。

本日、メラノックス CX311A-XCATが届き、SFP+にPCを繋ぎました。

結果、下り1.5G、上り1G(何度か計測した最大値)でした。
やはり、バッファローの下り6G、上り1Gの測定値には及びません。

1.5Gでも十分早いのですが、せっかく10Gを契約しているので5G以上は出てほしいので…。
バッファローを使用すればいい!とおっしゃられるかもしれませんが、buffaloはwifiが不安定で…。

>RM-S5さん
どの製品を使用してSFP+を接続されていますか?
どこの製品も数万円していて、私は8千円のCX311-XCAを購入しました。

書込番号:24164878

ナイスクチコミ!0


RM-S5さん
クチコミ投稿数:6件

2021/05/31 22:49(1年以上前)

>WhiのeWhale2010さん
ASUSのXG-C100Fを使用しております。
日本では販売終了でしたので、B&Hにて$133(送料・税込)で購入しました。
また、トランシーバとして10Gtekの10GBase-SR(\4800×2)をAmazonマケプレで購入して、
OM3光ファイバ(\1400)で繋いでます。

関係ないのですが、Adaptive QoSを有効にしてると、他に機器を接続していなくとも
ルータ起動のタイミングによっては上下とも1.5G程度しか出ないことがありました。

書込番号:24165740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2021/06/01 08:30(1年以上前)

>RM-S5さん
ありがとうございます。

そうなんですね。
ASUSの製品高いですよね。。。
マザーボードが10Gに対応しているので、本当ならLANケーブルで10G通信が体験できるのですが、SFP+を別でつけないといけないのは残念です。

書込番号:24166188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/01 09:00(1年以上前)

>RM-S5さん

また、トランシーバとして10Gtekの10GBase-SR(\4800×2)をAmazonマケプレで購入して、
OM3光ファイバ(\1400)で繋いでます。

と記載されていますが、これは自らがケーブルを作るということでしょうか。
ど素人で申し訳ございません。

ケーブルとトランシーバ?部分?を購入するでまちがいありませんでしょうか。

書込番号:24166248

ナイスクチコミ!1


RM-S5さん
クチコミ投稿数:6件

2021/06/01 11:23(1年以上前)

>WhiteWhale2010さん
[ルータ][SFP+コネクタ][トランシーバ]-[光ファイバ]-[トランシーバ] [SFP+コネクタ] [PC]
という構成で、それぞれは加工なくワンタッチで接続できます。自作とは少々異なるかと思います。
この場合、購入するのはトランシーバとケーブルになります。
しかし、これはあくまで光ファイバで接続したい場合の話であり、現状でも1G以上は出ておることからも今とあまり変わらないかと、、、
どちらかと言うとルータ・PCの設定やカードの不具合、PCIeのレーン制限が原因な気もします

それに、RJ45の10Gポートが最初からマザーボードにあるのでしたら、
SFP+をRJ45に変換するコネクタも売っているのでそちらを購入して
通常のLANケーブルを使うのも手だと思います。

書込番号:24166446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件

2021/06/01 12:30(1年以上前)

>RM-S5さん
変換コネクター売ってるんですね!
無いかなあ?と思って探したのですが、見つけることができませんでした。
一般的なLANケーブルをSFPにさすためのコネクターは見つかったのですが、それだとこのルーター側がさせないので、SFPを一般的なLANコネクタにさせるようにする必要がありますよね。。。

PCIeスロットを変えてさしても速度に変化は見られませんでした。
あとはPCの設定でしょうか。。。

この辺りもど素人なので、どこをどう触ったらいいかわかりませんし、触った後に何かあっても対処しようがないので…。

SFPのカードを買い替えるしか手がなさそうですが、予算にも限りがあるので何ともならなさそうです。。。

書込番号:24166524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/06/04 08:40(1年以上前)

一般的なLANケーブルをSFPへ変換するコネクターを購入して速度を測りましたが、下り1.5G、上り1Gが最大値でした。
ASUSのサポートセンターからも連絡がないため、この商品は諦めたいと思います。

LANポートもたくさんあるし、wifiの飛びもよかったので残念です。

書込番号:24171171

ナイスクチコミ!0


Ryou_ryouさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件 RT-AX89XのオーナーRT-AX89Xの満足度5

2021/07/19 20:53(1年以上前)

これは使われました?

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N632518/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_i_ZQJDW40HDKDZXRGRQQJG?_encoding=UTF8&psc=1

書込番号:24248370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


speakerさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/01 06:40(1年以上前)

うちもeo光10Gで使っており、ルーターモードだとあまりスピードが出ませんでした。(最良でも2.5Gbps程度)
最良環境を記入すると
・pppoe接続、ipv6はnativeで接続
・NATアクセラレータ無効
・ジャンボフレーム無効
・MTUは1454に変更
これでも最良で2.5G程度でした。(複数速度テストサイトで確認、ipv4、ipv6でも同じ)
NATアクセラレータを有効にすると、かえって遅くなるのが意味不明でした。

なお、eo提供の多機能ルーターをルーターモードにし、本機もルーターモード、かつdhcpで接続(2重ルータ状態)にした場合、5G以上きっちり出ましたので、物理的なケーブル類や本機のポテンシャルの問題ではなさそうです。

今は、本機の機能が制限されてしまいもったいないのですが、多機能ルーターのルータ機能を有効にし、本機はAPモードにして使用しています。これだとテストサイトと時間帯によっては7G超える事もあります。

いずれファームアップで改善されるのを期待したい所です。

書込番号:24471906

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Nighthawk RAX10-100JPS

スレ主 Junchocoさん
クチコミ投稿数:6件

私の環境ではビッグローブ光のIPv6オプションを使用してインターネットに接続できなかったので、ビッグローブ光を利用中の方は要注意です。PPPoEならば接続できます。

Netgearの購入前問い合わせで「ビッグローブ光のIPv6オプション」に対応しているか質問したところ、「対応している」という回答をもらったので本機を購入した。しかし、Netgearのサポートページにある「■v6プラス (MAP-E)設定方法」(https://kb.netgear.com/ja/000061111/IPv4-over-IPv6%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-transix-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7?language=ja#V6plus)どおりに設定しても、PCやスマホに「インターネットに接続されていません」と表示された。本機の設定画面には「インターネットステータス:良好」と表示されるが、その設定画面を開いているノートパソコンは「インターネット未接続」状態で、本機に有線接続しているRBR750の設定画面は「インターネット:未接続」との表示。

Netgearのサポートと何度もやりとりして、リセット後に再設定などを試したが、一向にIPv6オプションを使ったインターネット接続ができず、結局、返品となった。

書込番号:24471038

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/11/30 19:23(1年以上前)

>Junchocoさん
そもそも、以下の方法だけでは?

日本ネットワークイネイブラー株式会社(JPNE)が提供するv6プラスはMAP-E方式、インターネットマルチフィード(MFEED)が提供するtransixはDS-Lite方式

書込番号:24471225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junchocoさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/30 20:31(1年以上前)

 ビッグローブ光のIPv6オプションはMAP-E方式です。ビッグローブのIPv6オプションのページに「MAP-E機能を搭載している市販ルータにおいてもIPv6オプションをご利用いただけますが、すべての機種でIPv6オプションを使えることを保証するものではありません」とあります。
 Netgearのサポートとのやりとりの中で「ビッグローブ光のIPv6オプションを使ってインターネットに接続してみたのですか」と聞いたところ、「(MAP-E)の環境でインターネットの接続性を確認しております。しかしながら、大変恐れ入りますが、すべてのプロバイダー様の環境で確認することは難しい状況でございます」との返事が来ました。
 初めからビッグローブが推奨している対応機器の中から選べばよかったのですが、すでに持っていたNetgearのメッシュWifi機器をAPモードで接続したかったため、相性を考えてNetgear RAX-10を選択しました。「所有しているメッシュWifi機器をIPv6オプション対応のルーターにAPモードで接続すれば、ネットワーク全体でIPv6オプションが使えるのか?」とビッグローブに相談した際に、「理論ではそうだが、相性の悪い機器もあるので」と言われたため、相性がよいであろうNetgear製品を購入したのです…。

書込番号:24471327

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

Easy Mesh対応は未だ。

2021/08/24 14:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

WXR-6000AX12Sを1台親機として、そして、WXR-5700AX7Sを2台子機を購入しました。
自宅は、RC3階建てです。
結論は、接続は設定は少しやりにくいものの、問題無し。速度も問題無し。
一方、本購入機で期待していたのはWi-Fi Easy Meshです。1階から3階、シームレスに1つのIDとパスワードで繋げられることです。
購入する前7月20日には”7月末までにファームウェアアップデートでWi-Fi Easy Meshの対応をする”とのウェブに表示がありましたが、そのメッセージはいつか消えてしまい。。。そして、今日8月24日ですが、未だにファームウェアの対応はされていません。
真摯に対応しろよ。バッファロー。詫びのメッセージ入れるくらいできないのか。

書込番号:24305952

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/24 14:34(1年以上前)

9月延期する発表ありましたよ

書込番号:24305966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ばしこさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/25 11:46(1年以上前)

なぜ、そんなに偉そうに言うのかな?
バッファローは事前に開発の遅れで延期するって謝罪して
明記してますが?
確認くらいして発言してくださいね

https://www.buffalo.jp/press/detail/20210728-01.html

書込番号:24307261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2021/09/15 15:32(1年以上前)

その9月も半分経ちましたね・・・。

書込番号:24343592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2021/09/22 16:17(1年以上前)

既に月末に到達!
調整が難しいのでしょうね。
中途半端に不具合だらけのものを出されるより、安定したものを出してほしいものですね。
過去のバッファロー製品では不具合の度にダウングレードしたことがあるので。

書込番号:24356289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/23 11:33(1年以上前)

先行でEasyMashを提供した機種でもトラブルが出ているようなのでかなり難航状態かな?
9月28日or29日と予想しています。状況によっては再延長もあるかも? なんせ対応機種が多いので同時にFW更新を公開するのもかなり厳しいなと思います。 問い合わせ殺到でコールセンターがパンクにならないように!!

書込番号:24357709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/24 09:47(1年以上前)

残念なお知らせですが・・

 本機についてはEasyMash対応が11月に延長されました。 本日(9月24日)にメーカーHPにこっそり掲載されて
います。

https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html

書込番号:24359574

ナイスクチコミ!5


nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2021/09/27 21:34(1年以上前)

>本機についてはEasyMash対応が11月に延長されました。

超残念!!先日、中継器WEX-1800AX4を購入して、本機FWのアップデートに合わせてイージーメッシュを・・・と目論んでいましたが。

完成度の高いアップデートを期待して待ちます!Buffalo開発陣の皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:24366696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/28 17:57(1年以上前)

nao-chin さん

中継器WEX-1800AX4は既にEashMashに対応しているのですが少し不具合有るようです。本機の対応予定が11月予定なのでそれまでにはこれらの機種も原因判明すると思いますが・・参考までにリンクしておきます。特にWSR-3200AX4Sのトラブルが多いようでFW自動更新停止状態です。 EasyMashはWi-Fi6対応機に提供予定ですし異機種で組むことも可能にしているのでメーカーは苦労していると思います。先行機種でトラブルが出ていると提供予定もずれ込むでしょうね。 9月予定の3機種もどうなるか? 

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html

書込番号:24368178

ナイスクチコミ!1


ERde3Pさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/06 09:38(1年以上前)

11月になったんですけど・・・。

書込番号:24432044

ナイスクチコミ!0


GinRyoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/19 15:36(1年以上前)

毎日更新がないかチェックしてるけど、本日もなさそうですね・・・。
WSR-1800AX4Sを中継機としておりますが、Wi-Fi Easy Meshにすごく期待しております。
ついでにWI-U3-1200AX2も注文しました。
子どもたちがオンライン授業で各部屋でパソコンを使うので、これでストレスなくなるといいな〜。

書込番号:24453249

ナイスクチコミ!0


nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 11:34(1年以上前)

待望のFWアップデート、来ましたね〜!

書込番号:24470587

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 返品し別機種にします

2021/11/27 16:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP

クチコミ投稿数:16件

1ヶ月前に購入し、2週間後にネット接続ができなくなり、サポートに電話したところ、再起動してつながるようになりましたが、またつながらくなるということで、販売店にサポートから言われたということで返品し、別機種を購入するように言われました。

どこのメーカーでもいいのですが今同じくらいの価格で購入するならどの機種がおすすめでしょうか?

書込番号:24466032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/11/27 16:47(1年以上前)

>hidehide2010さん

Wi-Fi6必須ならASUSのRT-AX55が良さげです。
https://s.kakaku.com/item/K0001325154/
Amazonではブラックフライデーで数百円値上がりしましたが。笑

国内メーカーならWi-Fi6は止めた方が納得出来るかな、

書込番号:24466093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2021/11/27 18:44(1年以上前)

ありがとうございます。

詳しくないので店員さんに聞いたところWi-fi5はいずれかは使えなくなるのでWi-fi6の方がいいと言われWi-fi6を選んだのですがやはりWi-fi6の方がいいのでしょうか?

ちなみにわたしは、自宅(木造3階建て戸建て)の2階にゲートウェイと今回のルーターを置き、3階でリモートワークでテレビ会議(基本的には映像なし)を時々する程度(PCは1台)と家族でスマホ2台で動画は時々YoutubeをするくらいなですのてPCやスマホのヘビーユーザーではないと言えるかと思います。

国内メーカーでWifi6はやめたほうがいいかもということはWifi6の技術が業界全体としてまだ確率されていないということかなと想像しましたが、そうであれば、ヘビーユーザーでない私の場合は、今は安くて技術が確率されているWi-fi5(また、同じ問題がでてもサポートから返品できるNEC)を買って、将来(5年後くらい?)に、安くなるWi-fi6(もしくは7や8)を購入するというのでもいいかと思いますがいかがでしょうか?

ちなみに私はかなり前からAu光1GB契約ですが、それがWi-fi5でなくWi-fi6にして速度があがるのかもわからないです。

やはり私の場合、Wi-fi6の方がいいということであれば教えていただいたASUSのRT-AX55にしようと思います。

書込番号:24466285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/11/27 19:07(1年以上前)

>hidehide2010さん

Wi-Fi6にしても今年ぐらいからですから
>>今は安くて技術が確率されているWi-fi5(また、同じ問題がでてもサポートから返品できるNEC)を買って、
>>将来(5年後くらい?)に、安くなるWi-fi6(もしくは7や8)を購入するというのでもいいかと思いますがいかがでしょうか?

この考え方を支持します!
NECならWG1200HP4で普通の家庭は充分かと
https://s.kakaku.com/item/K0001296637/

ただ3階建では1台では高いルータ買ってもカバーしきれないので、うちも鉄筋コンクリートの3階建なので複数台アクセスポイントを置いています。

書込番号:24466329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:14件 Aterm WX3000HP PA-WX3000HPの満足度1

2021/11/27 21:42(1年以上前)

>hidehide2010さん

こんばんは。
同機を購入して、自宅での Wi-Fi 6 運用に失敗した前科のあるユーザーです。

スレ主様のご自宅は、大きなお住まいのようですね。
当方も戸建て住宅なので、速度こそ若干落ちるものの、同じ NEC Aterm シリーズのメッシュ Wi-Fi (WG2600HP4)を、同型二台使用(親機はブリッジ、子機はメッシュ中継機)で運用しています。
規格こそ、 Wi-Fi5 の部類ですが、自宅中のデバイス( Lifebook AHシリーズ、 iPhone 13各3台ずつ + 4K チューナー内蔵VIERA 2台)が、至極快適に動いています。

昨夜は、同居する家族が、従事する仕事に関わる一時間にわたるオンライン講演会を、リビングで iPhone の画面で視聴していましたが、「一度も切断が無かった」と喜んでおりました。

特に戸建て住宅にお住まいの方には、メッシュ Wi-Fi はオススメです。
NEC の特設サイトにも、案内があるので、一度ご覧になっては如何でしょうか:
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/

書込番号:24466622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 03:19(1年以上前)

>よこchinさん

ありがとうございます。お手数おかけしますが基本的なところを念のため再確認させてください。

私なりに調べました。以下が私の使用端末です。

会社PC
HP EliteBook 830 G5
IEEE802.11a/b/g/n/ac
→Wi-fi5

プライベートPC
HP 2170p
IEEE802.11a/b/g/n 
→Wi-fi4

スマホ1(自分)
OPPO AX7
Wifi 2.4GHz 802.11 b/g/n
→Wi-fi4より前の第2世代?

スマホ2(妻)
AQUOS sense2 SH-M08
IEEE802.11 a/b/g/n/ac
→→Wi-fi5

Wi-fi6端末がありませんので無線ルーターはWi-fi5でいいかと思いましたが、Wi-fi5ルーターでは2.4Ghzに対応していないという記載もありました。もしそうであれば話が戻ってしまいますが、私の場合はやはりWi-fi6にしないといけないとなりますでしょうか。

でも、ご紹介していただいたWG1200HP4のスペックを見ると周波数やアンテナ数に、2.4と5Ghzの両方の記載がありますのでやはりWi-fi5で大丈夫ということでよろしかったでしょうか?

以下はWi-fi5で大丈夫という前提での質問となりましす。

>>
この考え方を支持します!
NECならWG1200HP4で普通の家庭は充分かと
https://s.kakaku.com/item/K0001296637

お陰さまで大変いい買い物が出来そうです。ありがとうございました。せっかくおすすめしていただいたWG1200HPと価格コムで1番人気のあるWG2600HS2で実は少し迷っています。

WG2600HS2が2000円高い分スペック上は、LAN速度が倍になりますが、私の場合、そもそも今の回線契約がAu光1GB契約と普通より少ない通信量ですので倍になっても意味があるのかどうかのあたりがよくわからないのでもしお分かりでしたら教えていただけますと助かります。

なんとなくですで根拠はありませんが、速度差は体感できる程度ではなくコスト差を考慮するとやはりおすすめしていただいたWG1200HPに落ち着くような気もしましす。ちなみに、らくらくスタートとメッシュ機能はWG1200HPにしかついていないです。


>>ただ3階建では1台では高いルータ買ってもカバーしきれないので、うちも鉄筋コンクリートの3階建なので複数台アクセスポイントを置いています。

私は木造住宅3階建ですが、2階にルーターをおき、あとは、2階と3階でしかスマホとPC(仕事用かプライベート用かどちらか1台のみ)を使わない状況です。

以上です。お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:24466927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 04:08(1年以上前)

>黄金キャットさん

回答ありがとうございます。

>>同機を購入して、自宅での Wi-Fi 6 運用に失敗した前科のあるユーザーです。

差し支えなければ教えていただきたいのですが、私と同様でネットワークがつながらないことが発生し、返品されたということでしょうか?


>>スレ主様のご自宅は、大きなお住まいのようですね。

いえいえ、よくある狭い土地にある3階建て木造住宅です。地震の時は大丈夫かとヒヤヒヤします。


>>
特に戸建て住宅にお住まいの方には、メッシュ Wi-Fi はオススメです。
NEC の特設サイトにも、案内があるので、一度ご覧になっては如何でしょうか:
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/


わかりました。ありがとうございました。


書込番号:24466942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2021/11/28 06:13(1年以上前)

>hidehide2010さん

WG1200HP4とWG2600HS2で迷っているなら、WG2600HS2がいいと思いますよ

決定的な違いは、アンテナの本数で、WG2600HP2は5Ghz,2.4Ghz共に4本のアンテナがるので、電波の広がり方が違うと思います
WG1200HP4は2本のアンテナしかないので、広がり方はWX3000HPとそんなに変わらないと思う
戸建てなら4本のアンテナ機種の方がいいですね

書込番号:24466982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/11/28 07:47(1年以上前)

>hidehide2010さん

使用される子機がわを見てもアンテナ2本機なのでアンテナ本数を気にする必要は有りませんね(^o^)/

ただ2600系の方が筐体が大きいので放熱面で有利に成りトラブルは少なく長持ちするかもしれません
※保険的な考え

ただ2・3階だけの使用なら問題無いかと思いますが念のため
WG12000HP4のメッシュ機をお勧めしました。

比較するならWG2600HP4の方に成るかと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001296636/

>>Wi-fi5ルーターでは2.4Ghzに対応していないという記載もありました。
これはデマのたぐいです気にする必要は全く有りません。
※Wi-Fi6が出たので古い規格はacとかnと読んでいたのにWi-Fi5とか言い出しました。

むしろセキュリティがWPA3がデフォルトのWi-Fi6機に設定を変更しないと接続出来ない不具合をよく見かけます。
※直近発売のWi-Fi5の機種でもWPA3がデフォルトなら同じです。

書込番号:24467066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/28 07:55(1年以上前)

>hidehide2010さん

>Wi-fi6端末がありませんので無線ルーターはWi-fi5でいいかと思いましたが、Wi-fi5ルーターでは2.4Ghzに対応していないという記載もあ>りました。もしそうであれば話が戻ってしまいますが、私の場合はやはりWi-fi6にしないといけないとなりますでしょうか。

そもとも2.4GHzにはWi-Fi5(11ac)はありませんのでWi-Fi4になります。
Wi-Fi6は2.4GHz/5GHz両方あります。でWi-Fi6ルータにすべきかという
点は直近でWi-Fi6端末に買い換える予定があるまたは今回買ったルータ
を長く使いたいという話であればWi-Fi6対応を購入してもいいです。
またWi-Fi6を購入した事でWi-Fi5/4が使えない言う事もありません。
ただWi-Fiも進化しており2022年ぐらいにWi-Fi6Eに対応したルータが
出てくると思われますしその次のWi-Fi7も2024年以降で出てくると
想定されているので安く抑えるのであればWi-Fi5ルータ購入しても
全く問題ありません。

書込番号:24467076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 07:57(1年以上前)

>た か おさん

ありがとうございます。

WG2600HS2にはメッシュ機能というのがないようですですが、いかがでしょうか?
メッシュ機能とは中継機を使って電波を広げていくようですが、私の家の使い方では中継機を追加で購入する必要がないと想定する場合は、メッシュ機能は使わないという理解ですがあってますでしょうか?

書込番号:24467079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:146件

2021/11/28 08:07(1年以上前)

>hidehide2010さん

>WG2600HS2が2000円高い分スペック上は、LAN速度が倍になりますが、私の場合、そもそも今の回線契約がAu光1GB契約と普通より少>ない通信量ですので倍になっても意味があるのかどうかのあたりがよくわからないのでもしお分かりでしたら教えていただけますと助かり>ます。

LAN速度が倍になるというのは無線子機側もアンテナを
4本持ってる場合にWG2600HSの性能を最大限に引き
出せると言う事です。普通のスマホやPCの無線アンテナ
は1本ないし2本なのでそこまでのスピードしか出ません。
ただWG2600HS2とWG1200HP4を比べると内部で使用
しているCPUが違います。WG1200HP4はシングルコアで
WG2600HS2はデュアルコアです。
当然デュアルコアの方がルータ処理と無線処理をそれぞれ
のコアに振り分ける事ができるので無線子機をたくさん繋い
で同時に通信するような場合はデュアルコアの方が処理に
余裕が出ます。

書込番号:24467092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/11/28 09:09(1年以上前)

>BIGNさん
>hidehide2010さん

スレ主さんはHGWをお使いなのでルータ機能は元々分散しているのでは?

書込番号:24467161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 09:21(1年以上前)

>BIGNさん

なるほど、よくわかりました。ありがとうございました。

私の場合は、子機を同時に使うことはめったにありませんのであまり差はなさそうですね。

書込番号:24467178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 09:31(1年以上前)

>よこchinさん

いろいろありがとうございました。

今日、量販店に行って、在庫有無、金額差、保険的な安定性等を考慮しながら販売員の話しも聞いて(こちらの皆さんの方が知識があると思いますが)、買って来ようと思います。

WG1200の在庫がないと悩みかもしれませんが。

書込番号:24467190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 09:50(1年以上前)

>BIGNさん

ありがとうございます。

皆さんのコメントからも今回はWi-fi5にします。私だけではこれだけ納得して決められませんでした。

助かりました。

書込番号:24467212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2021/11/28 10:03(1年以上前)

>hidehide2010さん

メッシュ機能で4本のアンテナになると、上位機種のWG2600HP4になりますが、基本的なものはHS2と同じで、上位機種特徴の機能があるかどうか、4本でメッシュがいいのであればWG2600HP4、2本で不足な場所にメッシュを組まれるのであれば、WG1200HP4でもいいと思いますが、1200HP4は家電量販店では大体5000円台かと思うので、それなら、7000円程度で買える2600HS2でもいいかなと思いました
1台で広範囲に電波を広げたいのであれば、家の真ん中あたりに置くのがベストだと思う

書込番号:24467229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 20:12(1年以上前)

>た か おさん
>よこchinさん
>BIGNさん
>黄金キャットさん

本日量販店でNECのWifi5 でWG2600HP4(12000円)とWG1200HS4(4300円)だけがあり、WG1200HS4を1月前に購入した本機種WX3600HP(12000円)と交換して約8000円が返金されました。

WG1200HS4はメッシュ機能はないようですが、事前に皆様から教えていただいた情報がありましたので、自分の場合ではおそらく問題ないスペックと判断できたこと、価格コムでも割と人気があり最近は安定しているという情報があったこと、NECであればまた交換出来そうであることから自分にとってはベストバイと自信をもって交換出来ました。

皆様からの情報がなければこれ程満足できる交換はできませんでした。ありがとうございました。

早速セットアップし(PC、スマホあわせて10分程度)、普段でもやらないPCで複数での動画と同時にスマホでのLINE動画テストや、オンライン英会話でも全く問題ありませんでした。

今回はじめて動画で4K設定にしたらどうなるかとやったらぐるぐるマークが出ましたが、有線にしても同じでしたし、私のマルチモニターは2台とも古い24インチで4Kにする必要がないので(これまでの1080PのHD画質でも差がわからない)、私の場合はWi-fiルーターの差は影響ないようです。

2ヶ月くらいみないと本当に安定しているかはわかりませんし、5年後くらいには買い換えることになりそうですが、今は満足しています。

皆様、ありがとうございました。本当に助かりました。

書込番号:24468260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 20:28(1年以上前)

>よこchinさん

>>スレ主さんはHGWをお使いなのでルータ機能は元々分散しているのでは?

すいません。いただいたコメントを見過ごしていました。

"ルーター機能を分散"という意味が申し訳ないですが私にはわからないのですが、今回私がやったことは以下となります。最初にご説明すべきでした。申し訳ありません。

HGWから有線LANでPCを使っていた。
スマホの毎月のデータ通信量が足りなくなって来たので、今更だが無線にしようと思い、無線ルーターWX3000HPをはじめて1ヶ月前に買い、ブリッジ(?)でHGWに有線でつなぎ、PC とスマホでWi-fiを使い始めた。
ネットワークが2Wくらいできれる事象があり、サポートから無線ルーターWX3000HPを交換するように言われた。
本日交換した。



書込番号:24468307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2021/11/28 21:29(1年以上前)

>hidehide2010さん

>>ブリッジ(?)でHGWに有線でつなぎ、PC とスマホでWi-fiを使い始めた。

ルータにはプロバイダ認証とDHCPリース等の機能とWi-Fiのアクセスポイントとしての機能等
複数の機能を内包していますが

そのWi-Fi部分を今回のWG1200HSで負担させているので分散出来ています!
安心して下さい。

書込番号:24468414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/11/28 23:24(1年以上前)

>よこchinさん

なんとなくですが、HGWと無線ルーターであるタスクを分散させているというイメージ(→無線ルーターの能力だけでなくHGWも無線ルーターの機能を助けている)というイメージかなと思いました。

最後まで勉強になりましたし、いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:24468618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

頻繫に再起動する

2021/11/22 13:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400

スレ主 KAZU_PONさん
クチコミ投稿数:12件

RT-AC87Uの老代でTUF-AX5400を購入しました。
しかしこのモデルでは頻繫な再起動に加え、WANは接続されているもののWifi端末からインターネットへアクセスできないなど
初めから問題があったため、ファームウェアのバージョンダウン&アップしましたが、症状は改善されず悪化する感じです。

まず基本のシステム時刻について、AC87U では正常にログが表示されていますが
AX5400のシステムログには ntp sync fail が2分間隔で表示されています。
ntpサーバを変更してもエラーは変わりません。sshログイン後Dateコマンドで修正するとログの時刻は変わりますが同期できません
手動で合わせた時刻についても、再起動すると元に戻ってしまいます。

インターネットへアクセスできない件については
NATの異常と想定しオフ/オンを試みましたが、AC87Uの様なnatに関するログは表示されませんでした。

お手上げ状態なので、AC87Uを継続利用し、AX5400の次のFWを待つことにしましたが
 ここまで酷くトラブったルータは初めてです。

出来が良いAC87Uの上位機種にしてはとても残念です。

FW:3.0.0.4.386_45898
プロバイダー:ドコモ光+GMOBB

書込番号:24457846

ナイスクチコミ!2


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2021/11/22 14:27(1年以上前)

頻繫 →頻繁(ひんぱん) ・・・かな〜

書込番号:24457931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/22 16:52(1年以上前)

文字化け〜〜〜!!
(-_-)

書込番号:24458117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/25 15:37(1年以上前)

文字化けで何を書いてるのかわからんw
ちなみにおいらはノートラブルで使えてますがねw

書込番号:24462886

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28146件Goodアンサー獲得:2468件

2021/11/25 16:14(1年以上前)

Firmware:バージョン 3.0.0.4.386.45934 (2021/11/23)

書込番号:24462921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

最新FWは不具合あり?

2021/08/19 14:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX56U

現在、ファームウエア3.0.0.4.386_44266-g7f6b0dfで3台運用しております。

2台は自宅 ONU −(有線)− AX56U(親機) −(有線)− AX56U(ノード)
もう一台は職場 ONU −(有線)− AX56U(親機)
いずれも複数の有線、無線機器接続しております。

以前から管理画面に入ったときに新ファームウエアのお知らせが出ていた時にアップデートしておりますが、確か2カ月くらい前と今月に入ってからの2回は行っていると記憶しております。

1年くらい安定的に使用しておりましたが、2カ月前くらいに自宅のNAS(ノードに有線接続)から、ネットワークから切断された旨のエラーが度々出ており、調べるとノードのAX56Uが再起動を繰り返しておりました。
ノードの管理画面にまともに入れない(親機からは切断と表示)ため、リセットボタン長押しで初期化して、AI Meshを再設定して元の環境に戻すのですが、1〜2週間で再発する感じです。

さらに最近、親機の方も時々管理画面が崩れていたり、アクセスできなくなったりします。
こちらは今のところ電源の入れなおしで治っているようです。

親機の画面崩れが起きている状態でも通信は出来ているようで、職場の方は管理画面にアクセスするまで気づきませんでした。

別スレッド(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001252008/SortID=23911242)や、Amazonのレビューにも同様の症状の方がいると見受けられます。

検証する時間が取れず、インジケーターLEDの状態とかログを見たりとか、サポートに連絡などが出来ておりません。
ファームウエアの巻き戻しが可能ならばやってみたいとは思いますが。(時間が欲しい・・)

書込番号:24297644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件

2021/08/19 15:45(1年以上前)

調べたら、ファームウエアの巻き戻し作業は簡単でした。
(新→旧だと、設定ファイルで不具合みたいなことは起きないのでしょうか?)

とりあえず、3.0.0.4.384.10290に戻して様子を見てみます。

書込番号:24297740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/19 23:29(1年以上前)

>あたりめマスタードさん

私もファームウェアは最新版ですが、別スレッドでも書きましたが不具合を抱えていると感じてます。
単独使用です。

WPA3が実装された頃から挙動が変わったような気がしてますが、最新のFWでは、設定画面で見られる接続クライアント数を0という表示で本機が返してきたりするのをよく見るようになりました。
通信自体は問題無く行われますが。


自動再起動後に多く起きているような気がしているので、自動再起動は外しました。
電源のONーOFFで回復はします。

Verを下げる事もできますが、実施はしていません。
実使用には問題無いので改善が進むのを期待して待つようにしてます。

書込番号:24298461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/20 00:15(1年以上前)

>あたりめマスタードさん
>らでおんさん
最新FWでメモリ消費量が一気に増えましたよね?
搭載メモリが少ないのに、最新FWで更にメモリ常駐が増えたところに、
元からあるバグでメモリリークしてますから、それがヒープ領域を食い潰し切ってしまう、恐らくそのせいかと。
ASUSは、HWはしっかりしてるけど、FWが粗削り過ぎるために安定感に欠けてます。
その分、しょっちゅうFW Updateはしてくれてますが。

書込番号:24298513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:60件

2021/08/20 00:28(1年以上前)

言ってみれば、顧客を使ってバグ出ししてるようなもんです。しっかり検証してから公開して貰わないと困ります。
「レビューしたら何とかが当たるキャンペーン」もやったりしてますけど、レビューの数もさほどではなく、本当に当選者がいるのか怪しいと私個人は思っています。

書込番号:24298520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2021/08/20 11:57(1年以上前)

とりあえず自宅の2台は今年2月リリースの3.0.0.4.384.10290に戻し、職場の1台は最新の3.0.0.4.386.44266のままにして、本日9時に同時に再起動しました。

物理的な故障でないことが証明できれば良いので、古いFWの方に症状が出ないことを祈るばかりです。
(症状が出た場合はさらに古いFWでチャレンジしますけど。)

1〜2か月程度の検証になると思いますが、その間に修正されたFW出してくれたらいいのですが。

再起動後1時間のメモリー使用量のスクリーンショットをアップロードしておりますが、今のところ誤差程度の差です。

製品の設計段階では十分足りるメモリー量だったのでしょうけどね。
バグフィックスで回避できるなら、早く対策してほしいですね。

書込番号:24299035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/20 14:32(1年以上前)

>波動野郎Uさん

う〜ん、私はメモリー消費量に変化は無いですね。
大体17〜20台前後の端末は繋がってますが、平常時のメモリー空きは200MBを少し下回るくらいかと。

私は使ってませんが、簡易NASの使用の有無では変わると思います。

V6+処理の実装などに無理があったのかわかりませんが、あとから追加した機能がいくつかの挙動変化に繋がっているのかもしれませんね。

まぁ、これもファームアップする場合の想定の範囲内と言うことで。

書込番号:24299296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2021/10/07 23:59(1年以上前)

>あたりめマスタードさん

本日、ファームウェアのアップデートがありましたね。

内容は脆弱性に関するものが殆どですが、動作の安定性について貢献するものが含まれているかもしれません。
メモリーの空きは200MB程度になりました。

さて、不安定さは解消されるか。

書込番号:24384526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2021/10/13 09:31(1年以上前)

>らでおんさん
ファームウエア更新情報ありがとうございます。
書き込みを見るまでアップデートに気づきませんでした。

リリースノートを見ましたが(CVE〜の陳列でいちいち調べるのが面倒なのですが)、スタックオーバーフローとかバッファオーバーフローなどメモリ周りの脆弱性が改善したというのはなんとなくわかりました。

◎以下、うちで運用している当機の状況です。

職場で運用している1台(FW3.0.0.4.386_44266)は9月の頭頃電源を入れなおしてから1週間ほどで管理画面にアクセスできない状態になり(ネットワークは問題なく使えます)、昨日までそのままでした。

自宅で運用している2台構成の方は最初期のFW3.0.0.4.384_8253まで戻し、工場出荷時リセットをし、親機とノードの配置入れ替えまで行いました。
(買ってからしばらく安定と書きましたが、数回アップデートした後だったかノードのWifiが安定しない時期があったのを忘れていました。)

写真は先ほど撮ったスクリーンショットですが、右側が自宅(9月のはじめ頃から電源入れっぱなし)、左側が職場(昨日の晩アップデートして再起動した状態)です。

書込番号:24393336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2021/10/13 12:42(1年以上前)

>あたりめマスタードさん

本機のスマホアプリでも管理画面の表示が不能になるなどありましたが、今回のファームアップ以降では起きていないですね。

書き換えてからは電源を切ったりする羽目にはなっていないです。

V6プラスやWPA3対応には難しいところがあったのかもしれませんね。

書込番号:24393604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2021/11/11 17:46(1年以上前)

現在、上記3台をファームウエア3.0.0.4.386_45898にて小一カ月運用しておりますが、スレ立て時にあったおかしな挙動もなく、良好な環境になったと思います。

以降のアップデートで不安定動作になった場合は、とりあえずこのバージョンに戻せば良さそうな感じですね。

とりあえず、解決ということで。
失礼しました。

書込番号:24441087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2021/11/16 23:53(1年以上前)

まだ公式サポートページには記載が無いようですか、ファームウェアの更新がありました。

末尾45934となります。

リリースノートが無いので変更点はわかりませんが、端末一覧が正確になったかなと思います。

書き換えはいつもより長かったような…。

取り敢えず問題なく動いてます。

書込番号:24449466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2021/11/17 18:57(1年以上前)

リリースノートが出ましたね。
ベータバージョンでした。普通にASUSのスマホアプリから更新できましたが。

このまま正式リリースが行われないかもしれませんが、反応速度が少し早くなった?ような気がします。
実際の内部動作まではわかりませんが、明らかな不具合は無さそうに感じています。

正式リリースがあと1回はあるか無いかというところでしょうか。

書込番号:24450553

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング