このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2021年11月15日 15:54 | |
| 0 | 3 | 2021年11月11日 22:32 | |
| 30 | 15 | 2021年11月9日 10:45 | |
| 2 | 11 | 2021年11月7日 18:32 | |
| 3 | 8 | 2021年11月4日 12:23 | |
| 5 | 2 | 2021年11月3日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
Apple Watchを購入し、ペアリングしようとするとApple Watchをアップデートしろと出て実行すると、何回やってもネット接続出来てません。の無限ループしかたなくappleストアを予約して、行く前に再度ネットで調べるとフリーWiFi等だといけたと報告があり試すと動いた。家に戻り、以前使っていたバッファローのルーターを接続、すると何の問題もなく動いた。原因は分かりませんが、この機種でApple Watchはアップデート出来ませんでした。ご注意下さい。
書込番号:24431070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自身のスキル不足を機材のせいにするのはどうかと思います。
普通にApple Watchも接続できますので、この書き込みを根拠に導入を避ける必要はありません。
書込番号:24447175
8点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000
久しぶりに設定を変えようと初期設定画面に入り、必要な変更を保存した。
その後、全体を見ていて、接続が既定値のHTTPになっていたので、HTTPS, BOTHの選択肢からHTTPSを選択して保存したとたんに設定画面にアクセスできなくなった。
そこで、https://xxx.yyy.zzz.www/に接続しようとしたが拒否される。
ブラウザには関係ないようで、chrome, edge, firefoxどれもおなじ。
ASUSの電話相談につないだら、工場出荷状態へハードリセットしなさいと。
0点
>shibajiroさん
それって単にルータ内のページがhttpでつながるだけでは?
書込番号:24439674
0点
>EP82_スターレットさん
私の使い方は、ISP支給のルータには同時接続数の制限が厳しいので、
本機をAPモードで運用しています。プライベートネット内からでも安全な接続を
確保しようとしてHTTPSを選んだのでした。
本機とブラウザを動かしているパソコンとはLANケーブルでつないでいます。
プライベートIPアドレスへの接続ができないので困っているところです。
書込番号:24440675
0点
とりあえず自己解決しました。
スマホにASUS Routerというアプリを入れたら設定画面に入れ、HTTP&HTTPSに変更したら
パソコンのブラウザでも管理で得切るようになりました。
プライベートネットでは利用状況からHTTPでも大丈夫と考えました。
書込番号:24441497
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
これまではルーター配下にSynology Router RT2600acとMR2200acの組み合わせで、
APモード動作のメッシュWi-Fiを利用していました。
今回、WSR-5400AX6S 2台でEasyMeshを構築して、このWi-Fi環境と置き換えようとしたのですが、微妙な感じで
説明書を見ると、親機(コントローラー)はスイッチAUTOで要はルーターモードで動かし
子機(エージェント)はスイッチWBで動かせとあります。
既に上位にルーターが動作している環境なので、出来れば二重ルーターは避けたい、
マニュアルAPモードで動かないか試して見たところ、一応は動きます。(優先バックホール接続)
親機側は割と安定して動きますが、子機側のWi-Fiが寸断を繰り返す事が発生します。
安定している時もあれば、システムとして挙動が怪しい時も、、、ダメか。
結局これまでのWi-Fiに追加でWi-Fi6対応の本機をAPモードで1台追加する状態で諦めました。
他の方の参考になれば幸いです。
11点
T-NPC さん
私も同じような環境で利用してます。
コントローラー:本機
エージェント:WAR-1800AX4S(有線バックホール)
設定時は手順書どおりLANケーブルでEasyMeshを構築(上部は外して)してその後で本機はMANUAL、APに変更して上部と接続、エージェントは設置場所の有線に接続しています。 特段、問題無く使えています。
メーカーもAPモードで問題無しと言っています。
設定のポイントとして「高速ローミング」を両機ともoffにすることをお勧めしてます。 問題無い方もいるようですがメーカーもこの部分の不具合は未解決とのことです。
>親機側は割と安定して動きますが、子機側のWi-Fiが寸断を繰り返す事が発生します。
>安定している時もあれば、システムとして挙動が怪しい時も、、、ダメか。
エージェント側に不具合が有ると一旦EasyMeshからエージェント側は外れます。エージャント機は電源のoff→onで再起動しないともとには戻らないと思います。 自動で再構築されますか?
エージェント側に有線があればそちらもAPモード利用して一旦個体の不具合なのか等切り分けてみてはどうでしょうか。
書込番号:24402035
0点
>おおちゃんZさん
APモードとして単体で確認すると、問題無いですね。
EasyMeshの設定としては、これまでも、高速ローミングはOFFのままにしてました。
その中で、下記の症状が発生する事があります。
・Wi-Fi接続の切断/再接続
・エージェント機のリンク外れ、再構築動作
(成功しない場合は、電源の切入)
(ネットワーク全体が不安定となった場合、ルーターも全て切入)
問題が無い時は2〜3時間は問題ない場合もある
ウチはSONYのアンドロイドTVで切断が起きると、TV画面に「Wi-Fi接続がありません」
と表示されて、エージェント機も橙点滅とかしてて、またかとなります。
使えなくはないけど、安定して使えないのは結局ダメですね。
(昔からバッファローで安定して使えた試が殆どないです。)
EasyMeshのファームウェア公開が遅れたのも、こういった所が解消しきれなかったのでは
と勘ぐってしまいます。
書込番号:24403201
3点
>T-NPC さん
かなり不安定な状況ですね。 まだまだ問題が山済みなのかも? 提供時期を大幅に遅れていますし上位機種は11月予定ですとね。 先行した機種でも色々とトラブルが有るようです。Wi-Fi6で実現しようとしたところが厳しかったかも? アライアンス規格とはいうもののBUFFALOとNECくらいですかね・・本気で取り組んでいるのは?
Wi-Fi規格が生まれた当初もそんな具合でしたね。 各メーカーが集まって規格だけでなく検証や課題を出し合わないとダメでしょう。 規格だけが先行してしまったのが残念です。EasyMeshが安定するまでには時間が掛かりそうですね。機種を絞ってしっかり検証してからでも良かったと思います。利用したいユーザーには応分の負担をお願いするのが良いのではと思います。 安定するまでには半年〜1年は必要でしょうか?
書込番号:24403258
2点
>T-NPCさん
横から失礼します。
私も全く同じ状況です。
戸建でau光回線を使用しており、NEC社製のルーターがあるため、ブリッジモードで2階と1階をこの機種に買い替えて無線接続でイージーメッシュにしたところ、ネットワークの切断が頻発しており、ネットサーフィン程度なら良いのですが、ゲームや動画などは全然安定しません。
サポートに問い合わせても、あれこれ聞いたり遠隔操作で設定を覗くだのするものの結局解決できませんでした
剛を煮やして、仕方なく配線を増やして有線接続にしてみましたが、症状は全く改善せず。結局イージーメッシュを切って個々で使用しているところです。
サポート担当者は同じ報告はないようなことを平然と言っていましたが、同様の症状が出ている方がいるとわかって、やっぱりなぁとしみじみ思いました。
バッファロー社の対応は最悪です。なんでこんな不安定なものをリリースしたのか、イージーメッシュの広告は今からでも取り下げてほしいくらい腹立たしいです。
単独使用であれば、目立った問題はなさそうですが、イージーメッシュでの使用を考えている方は、絶対買わない方がいいです。
書込番号:24404093 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>Nice害さん
お仲間ですね。
「Wi-Fi EasyMeshでの接続手順」で見ると、
コントローラーはAUTOで設定するようになっているので
その点で言えば、文句は言えないかもしれませんが
勝手に期待していただけに残念です。
メーカー独自のメッシュWifiを出しているメーカーでも
親機の接続に関してブリッジモード(APモード)が可能な所もあれば、
不可の所もあるのでバッファローはこちらの部類なのかなと
私は他の機器に買い替えを考えています。
書込番号:24404659
2点
>T-NPCさん
お互い嫌な思いしましたね。。。
問い合わせした時のやりとりだと、autoで接続しているか、routerモードでもダメかというには何度か聞かれたのですが、AP(ブリッジモード)でイージーメッシュが使えないのかということはないと言っていました(最もエンジニアが答えているかまでは確認しませんでしたが)。
私の場合、AUTO(マニュアルでも影響はなかった)+APで使用していたのですが、イージーメッシュを切った後も子機共々全然安定しなかったため、全てリセットボタンで設定飛ばしてから、それぞれ単体でAUTO+APで設定し直してやっと落ち着きました。
どうやら、エージェントに1台でもイージーメッシュの設定が残っているとネットワーク全体が不安定になるということと、リセットボタン押して初期化しても、なぜかデフォルトでイージーメッシュが「使用する」にチェックされていたことに悪意を感じました(ファームウェアバージョンアップ直後はチェック入ってなかったはずなのになぜ?と思いました。
私はまとめ買いしてしまったので仕方なくもう少し様子見ようと思っていますが、仕事に支障出るので、また不安定になったら、買い替えようと思います。
メーカーの責任者は宣伝して都合のいいことだけど発表するのではなく、きちんと自分の社内の足元見て仕事して欲しいですね、、、、
書込番号:24405862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> T-NPC さん
>Nice害さん
EasyMesh構築では色々なトラブルが有るようですね。
@手順書も非常に判りずらいですよね、 コントローラーとエージェントを一緒に説明してくれれば良いのにと思います。機種が異なるものでも組めるのでわざわざ別に説明をしているのだとは思いますが・・
基本的にコントローラー側が回線側だと思いますのでルーターモード利用、APモード利用の説明を分けてスタートしてくれれば良いと思います。 ちょっとした手順の誤りがトラブルになるのかどうか等・・
正直、メーカーも検証不足でしょう。
Aまだ、未完成ですね。
先行したWSR-1800、WSR-3200はFW提供時にEasyMesh、高速ローミングをonで提供しました。こんな中で高速ローミング系でトラブルが有りそれ以降はoffで提供しています。正直、EasyMeshについてはまだまだ課題が有ると思います。完全解決までは時間が必要ではないかと思います。
書込番号:24406005
0点
エージェントの接続が不定期で切断されるので以下の対応をしてみました
対応した内容と状況をお知らせします。
機器
ルーター:RTX830(ヤマハ)
コントローラー:WSR-5400AX6S(AP) V1.02
エージェント:WAR-1800AX4S(WB) V1.02
(有線バックホール)
障害状況
・wifi子機がエージェントに接続できなくなる
・有線バックホールで接続しているのに無線バックホールになることがある
・エージェントが固定IPで設定しているのにDHCPで取得されることがある
対応1回目
・コントローラー及びエージェントをスマートプラグのスケジュール機能にて毎朝電源OFF→ONを実施
スケジュールによる電源OFF→ON
コントローラー:毎朝OFF 4:55 ON:4:57
エージェント:毎朝OFF 5:05 ON:5:07
それでも、日中切断が発生(この方法は有効でない)
対応2回目
・wifiのKey更新間隔ゼロ秒に変更
・スマートプラグのスケジュール機能をやめる
・RTX830(ヤマハ)からエージェント側にしか接続できない機器(コントローラー側からはWIFIが届かない)に対して
1分に1回 24時間PINGを実施(3回連続NGならメール送信)
・メールが届いたらエージェントを再起動(手動)
対応状況(4日目の感想です)
Key更新間隔ゼロ秒にしたからなのか、ping発行しているからなのか不明ですが
対応2回目からは、普通に運用できていて、端末移動してもスムーズに切り替わります。
理由は不明ですが、障害状況全てにおいて順調(現時点)
新しいファームが出るまでこのまま順調でいて欲しいです。
たまたま調子良いだけの可能性もありますが
お知らせでした。
書込番号:24415806
0点
>Zzzz!さん
ウチは、
ルーター:NVR510(ヤマハ)
コントローラー:WSR-5400AX6S(AP) V1.02
エージェント:WAR-1800AX4S(WB) V1.02(有線バックホール)
で試していました。
今は、
・Synology Router RT2600acとMR2200acのWi-Fi5メッシュネットワーク
&
・WSR-5400AX6S 単体のWi-Fi6 アクセスポイント
の構成で対応機のみWifi6にアクセスさせて使っています。
アクセスポイント機能だけとしては全く問題ありません。
Zzzz!さん が試されている事は、的を得ているいるような気がします。
何度か試していた時に感じたのが、しばらくするとリンクが切れる印象から
省エネや節電的な機能が働いている印象がありました。
PINGで活性状態を維持するのは確かに手ではあるような気がします。
しかし昔ならまだしも、なかなかキワモノな商品を売るものだと思います。
個人的には、SynologyのWifi6対応機種の発売を待っています。
書込番号:24420446
1点
T-NPCさん
コメントありがとうございます。
Synology製をお使いなのですね
私はNAS(DS418)を使っていて安定していて好きなメーカーです。
それで、EagyMeshですが
調子良かったのですが、何回か切断されました
その都度、再起動させています。
PINGを打ち続けてもダメなようです。
これ以上の対応方法を思いつかないので
切断されたら手動再起動で使い続けようと思います。
書込番号:24427036
0点
>Zzzz!さん
(T-NPC さん)
なかなか安定しないようですね。 私もまった同じ機種(ルーターは異なりますが)で利用していますが問題無く運用できています。 もう一度確認ですが・・
@本機の裏面SWはMANUAL、APですよね。(EasyMesh構築時はAUTOですが運用時はMANUAL)
Aバックホール(有線)は本機のLANポートに接続していますか?。私はバックホールLANケーブルをルーターのHUB口に接続しています。(接続が楽だったので) 理論的にはどちらでも良いのですが・・
Aは参考レベルですが・・
お時間の許すときにでも試してみてください。
書込番号:24427105
0点
>おおちゃんZさん
安定稼働されててうらやましいです。
設定を改めて確認しました
コントローラー:WSR-5400AX6S(AP)
裏面SW MANUAL、AP
有線LAN(WANポート未接続)
※APモードの場合、WANポートも使用しても良いと思うのですが、念のためWANポートには接続していません
エージェント:WAR-1800AX4S(WB)
裏面SW MANUAL、WB
有線LAN(WANポート未接続)
たぶん設定は間違っていないと思うのですが・・・
書込番号:24434436
0点
>Zzzz!さん
すいません。私の勘違いかな?
バックホールが有線だと思って確認しました。 今回頂いた情報だとバックホールは無線で運用されているのですね。無線でしたらこの確認は無用でした。
>設定を改めて確認しました
>コントローラー:WSR-5400AX6S(AP)
>裏面SW MANUAL、AP
>有線LAN(WANポート未接続)
>エージェント:WAR-1800AX4S(WB)
>裏面SW MANUAL、WB
>有線LAN(WANポート未接続)
書込番号:24434624
0点
>おおちゃんZさん
すいません。
私の書き方が悪かったです。
バックホールは有線です。
>有線LAN(WANポート未接続)
有線LANポートに接続していて、WANポートには何も接続していません
混乱させて申しわけありません
本日、WSR-1800AX4Sのファームが公開されたのでV1.03へアップデートしました。
書込番号:24436526
0点
>Zzzz!さん
私の理解不足ですいません。
本機のWANポートには上位ルーターからのLANケーブルが繋がっていて有線バックホールは両機種のLANポートで接続中とのことで了解です。
>本日、WSR-1800AX4Sのファームが公開されたのでV1.03へアップデートしました。
FW更新情報ありがとうございます。 無事に更新できました。 機能的な更新は無いようですね。
EasyMeshのディフォルト「off」化と「高速ローミング」の強制offでしょうか。 WSR-3200AX6Sと同じ更新方法ですね。 当初メーカーはEasyMeshはonで利用しない方も問題ないですと言い切っていましが・・このあたりに未解決事項が有りそうですね。
書込番号:24437445
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S-MB [マットブラック]
パワーボタンのみ点灯→パワーボタン点滅→パワーボタン、インターネットボタン、ワイヤレスボタン、ルーターボタン点灯(この時だけネットにつながる約1分くらい)→パワーボタンのみ点灯
を繰り返してるんですが…なにこれ…
0点
kuzukku さん
初期化されましたか? それでも改善しないようであればFW更新の不具合の可能性が有ると思います。
FW更新はネットワーク更新orファイルダウンロード手動ですか?
FW更新時は何らかの理由でこのようになるケースは散見されることが有ると思います。
今回の更新目的はEasyMeshですか? まず、リピートしない安定状態にしてエアステーション設定ツールで内容を確認したいですよね。 メーカー相談も良いかと思います。 新FWが提供されてから数日経過しましたのでメーカーにも情報が入っている思います。 対応策等案内してくれると思いますが・・
書込番号:24378366
0点
はい、初期化してもファームウェアは変わらないのでさらにネットがつながったすきを見てダウングレードしました。
そうすると上記の現象はなくなりました。
しかし、やはりファームウェアをオンライン更新してeasymeshをオンにすると再起動後。上記の現象が再発しました。
最後はパワーボタンが付きっぱなしでうんともすんともいわなくなりました
サポートに連絡したら「電源タップではなくコンセントに直接させ」とかふ〇けた回答をもらいました・・
easymesh目的のみでかったのでもう返品しようと思います><
書込番号:24379424
0点
kuzukku さん
残念ですね。 EasyMeshをオンするだけ再起動するということは個体不良ですね。 ちなみにMeshを組む予定だった機種も5400ですか?
これは返品有るのみですね。
書込番号:24379459
0点
ですね、一回交換して次でダメならさよならかな…
相手はWEX-1800AX4EAの予定でしたがそもそもそこまで至りませんでした
ご親切にどうもありがとうございます
書込番号:24379661
0点
>kuzukkuさん
WEX-1800の方のファームウェアのバージョンはいくつですか?
似たような症状になりましたが、1.1を再インストールしたら解決しました
書込番号:24379830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kuzukku さん
新しいものと交換してもらい同じ操作で確認してください。「初期不良」製品も有るでしょうからそこまでは試したいですね。 原因が「初期不良」だと判ればある意味納得はできると思います。
メーカーも一旦引き取り検証する位な体制は取ってほしいです。 テーブルタップから電源取ったらダメと言われたら我家も全滅です(笑)。もちろん安定した電源供給は必要ですが・・。
余談ですが・・
まだまだEasyMeshは完成度が低くそうですね。高速ローミングはまだ解決できていなとメーカーも言ってました。これまでEasyMeshはFW更新時にonにしてきましたが本機からoffで提供しています。また、FW更新時に高速ローミングをoffにしている機種も有ります。 上位機種のFW更新が終わる予定の11月までは安定は望めない可能性もあります。新機能を後から追加していくのは元の設計や思想がしっかりしてないとなかなか厳しいと思います。 まあ、この価格ですからね・・。機能に見合った価格設定も必要かと・・。
書込番号:24379905
0点
本日、新規購入したWSR-5400AX6Sが到着したので、諸設定の後、2021/9/30付の最新バージョンのファームウェア「(Windows) Ver.1.02」にアップデートしたところ、電源ボタンの点滅が止まらない状況になりました。
それ以外のルーターの動作には特に問題は見られませんでしたが、電源を入れ直しても電源ボタンの点滅が続いたので、旧バージョン「Ver.1.01」に戻したところ、正常動作に戻りました。
kuzukkuさんの場合とは異常動作の状況が異なっていますが、私の場合は2〜3時間という短時間使って戻してしまったので、他に異常なところがあるかもしれません。なお、easymeshは使っていません。
似たような現象が確認できているので、本体の初期不良か、ファームウェア「(Windows) Ver.1.02」の不良かと疑っていますが、kuzukkuさんも、kan寛さんも旧バージョンのファームウェアに戻したら正常動作しているようなので、「(Windows) Ver.1.02」のファームアップソフトにバグがあるような気がしますね。
私の場合、WSR-2533DHPから更新したのですが、速度も速くなり、セキュリティも向上しているので、今後しばらく、ファームウェアのアップデートを注視しながら使っていこうかと思っています。
kuzukkuさんはその後、本体交換されて、いかがだったのでしょうか?
よろしければ、また状況を教えていただけると幸いです。
書込番号:24392242
0点
ファームウェアのアップデートについてですが、2021年10月17日の「ファームウェア 更新」の質問で、羅城門の鬼さんがPCにダウンロードしてから、そのファイルを指定してバージョンアップする方法を提案され、解決した例があったので、それを参考に行った結果、不具合が起こることもなく、アップデートできました。
アップデート後、1週間以上経過しましたが、特に問題無く動作しています。
スレ違いですが、羅城門の鬼さん、ありがとうございました。
WSR-5400AX6Sと同時にWEX-1800AX4EAも購入していたので、昨日、Easymeshの設定をしてみましたが、こちらも特に不具合なく、動作しました。
ファームウェアのアップデートについて同様の症状が発生している方があれば、参考になると幸いです。
書込番号:24433235
0点
>naka 3 さん
無事に回復して良かったですね。
NWを使ったファイル更新は輻輳などで不具合が発生するのだと思います。 一旦、ファイルをダウンロードしてファイルの大きさが間違い無いか確認してから実行するのが良さそうですね。 本来であればNW更新で不具合が発生した場合の回避方法やエラールートがしっかり作り込まれていないとダメですね。有線で繋がれたPC等からのファイル更新が良さそうですね。
メーカーもこのような事象が出ていること知っていますかな?。NW更新は簡単ですがメーカーも輻輳時の検証はできていないと思います。
書込番号:24433310
1点
おおちゃんZさん
ありがとうございます。
これまで、PCやルーターなど、いろんな機器を使用してきましたが、自動アップデートの場合には不具合が発生するという事例を経験していなかったので、今回は少しとまどいました。
しかし、確かに、他の機器でのアップデート時に、事前にダウンロードしたデータの容量等について合致確認して、それからアップデートするということもありましたね。最近ではあまり見ませんが。
実は、Easymeshの設定をするときに、サポートにチャット相談したのですが、そのときに、「親機(WSR-5400AX6S)のファームウェアは自動更新(オンラインバージョンアップ)で行うと、何回かやっても電源ランプが点滅する不具合動作となったので、ローカルファイルに落として行うとうまくいきました。なぜでしょうね。」と書いておきました。
回答を求める流れのやりとりではなかったので、特に言及はありませんでしたが・・・
少し嫌みったらしかったかな?
あと、kuzukkuさんが書いておられる「電源タップではなくコンセントに直接させ」という提案ですが、壁以外から給電している場合、電力不足が発生する事があるので、その場合は、壁のコンセントから直接給電を試してほしいということらしいです。
私にも、サポートさんから提案があったので、電力不足を原因とする不具合の実例が起こっているのだと思います。
私の場合は、今のところ、電源タップでうまくいっているので、今後もし不具合が発生したら試してみようかと思っています。
書込番号:24434426
0点
>naka 3 さん
返信ありがとうございます。
>実は、Easymeshの設定をするときに、サポートにチャット相談したのですが、そのときに、「親機(WSR-5400AX6S)のファームウェアは自動更新(オンラインバージョンアップ)で行うと、何回かやっても電源ランプが点滅する不具合動作となったので、ローカルファイルに落として行うとうまくいきました。なぜでしょうね。」と書いておきました。
チャットでサポートに伝えておいたのは良かったと思います。メーカーがこれを受けてどう考えるかは別ですが・・喜んで改善につなげてほしいと思います。
書込番号:24434638
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
今ドコモ光のGMOとくとくBBでレンタルルーターにNECのWG2600HSを使ってるんですが11月にはFPSゲームがやりたいのが発売されることもあり興味もあったゲーミングルーターのTUF-AX5400を買ってV6+で接続してみたんですがNECのほうが3倍以上速度が出てて2万のゴミかった気分ですwどこか設定で速度上げられたりするんですかね?知ってる人がいたら教えてほしいです
1点
いろいろやってみたんですが今度はV6プラスですらつながらなくなりましたw調べるとipv6では繋がってるようだったんですがv6プラスじゃないからipv4のページなどは表示できずって感じでした。
書込番号:24428096
0点
ファームフェアも一番古いのか全部試したしHGWからルーターの初期化も何回もしたけどこの結果だからなぁ
書込番号:24428240
0点
ファームを一番古いのにしたらV6+に対応してないですよw
ファームの更新内容もちゃんと読んでくださいね
V6+に対応したファームでないと繋がらないです
書込番号:24429026
0点
>ゆぷたろうさん
一番古いのから一個ずつ更新してってV6プラス使えるファームウェアにしても遅かったし最新のでも遅かった。9月にでたファームウェアがいいって過去の口コミで書いてあるけど公式にはないんですよね、、、
書込番号:24429035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
自宅の通信環境をWiMAX+AirMacからおてがる光新規契約へ変更する事になりルーターを物色した所、本商品に辿り着き購入に至りました。
取説通りに機器設定を進めていき、ファームウェアを最新にアップロードするとIPv-6のサイト(YouTube、Googleのトップサイトのみ)繋がる現象あり。YahooなどIPv-4サイトはどうしても繋がらず•••
おてがる光とASUSのサポートにも問い合わせましたが明確な答えは出ず。。。
途方に暮れていた所、価格コムのクチコミに諸先輩方の書き込みを見つけ初期化からの一つ前のファームウエアにした所無事に接続する事が出来ました。
正解に至るまでのファームウェアの変更経緯は最新→二つ前⇨一つ前でした。
正常に動くバージョンは3.0.0.4.386_45407です。
最新の物はなぜかIPv-4には繋がりません。
公式のサイトからは3.0.0.4.386_45407は消えちゃってますので注意が必要です。
同じように混乱してる方の為に記録として残したいと思います。
2点
海外系のメーカー品の動作品質・機能は注意された方が良いですよ。
下記の製品でしたら、半SOHO向けですが、殆どのIPV6インターネット機能に対応出来ます。
実売 25,000〜34,000円
Aterm Biz SH621A1
※ https://jpn.nec.com/atermbiz/sh/index.html?
対応インターネット機能
PPPOE接続、CATV(ローカルルーター)、transix-IPV4(動的IP)、クロスパス、V6プラス、V6プラス(固定IP)、MAP-E、OCNバーチャルコネクト(動的IP)
書込番号:24422132
1点
スレ主さま
私も同様に罠にはまった一人ですw
いきなり最新のファームに更新すると慌てることになりますねw
1つ古いバージョンにファームを更新したらV6+で無事繋がり
その後、最新のファームにアップしても何故だか不具合なく動いておりますw
書込番号:24427679
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








