このページのスレッド一覧(全661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2021年3月22日 23:26 | |
| 1 | 0 | 2021年3月22日 08:49 | |
| 2 | 3 | 2021年3月18日 21:50 | |
| 13 | 4 | 2021年3月18日 14:42 | |
| 0 | 5 | 2021年3月16日 19:58 | |
| 9 | 1 | 2021年3月8日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
昨日にWSR-2533DHPから本機にリプレースしました。交換直後はなんの問題もなかったのですが、一晩たってみたら色々なデバイスがあるうち、arrowsのタブとスマホだけ5GHzで接続できなくなってしまいました。再接続を試みるも両端末には5GHzのSSIDが表示されません。
2.4GHzでは接続されるのでタブやスマホの問題ではなさそうですし、他のデバイスは接続できるので本機の問題でもなさそうですし。
昨日はうまく接続できていたのになぜ今日になって繋がらない?なぜarrowsだけ繋がらない?不思議で仕方がありません。どう対処すべきかアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
以下、我が家にあるデバイスの接続結果です。
【PC】
ThinkPad E14 Gen 2 (AMD) 〇
FMV LIFEBOOK AH WA3/C2 〇
【タブレット】
iPad 7th 〇
d-tab d-02K 〇
arrows tab F-04H ×(5GHzのSSID表示されず)
【スマートフォン】
iPhone 7 〇
iPhone 8 〇
HUAWEI Mate 20 lite 〇
AQUOS sense4 lite 〇
arrows NX F-01J ×(5GHzのSSID表示されず)
※昔は富士通のPCやスマホを積極的に選んでいたのですが、最近はLENOVOやAPPLE製品ばかりに手を出していたのでarrowsに恨みをかったのかもしれません・・・・
1点
まずはっすね、「ルーターモード」「ブリッジモード」どっちで使っているっすか?
「初期値」から、なにか設定を変えたところは、ありますか?
書込番号:24036984
0点
>Excelさん
「ルーターモード」「ブリッジモード」をよく理解できておりませんが、「AUTO」と「MANUAL」のスイッチはAUTOに、「ROUTER」「AP」「WB」のスイッチはROUTERになっています。
購入してからLANケーブルと電源ケーブルをつないだ以外一切手を加えておりません。
書込番号:24037004
2点
なーんか、チラッと、「ホームゲートウェイ」見えるっすね。
しかも、「PPP」消えてて、「ひかり電話」点いて、「いそうに」見えるっすね。('_')
まぁ、現象とはカンケー無いっすけど、さらに、「プロバイダー」がどこかも、いまはワカンナイっすけど・・・、
「AUTO」はやめといたほーがいいっすよ。
「WSR-3200AX4S」で、「v6なんちゃら」接続してるんだったらば、「MANUAL」「ROUTER」
「ホームゲートウェイ」で、「v6なんちゃら」接続してるんだったらば、「MANUAL」「AP」
にしたほーが、「なにかと安定」ってことは、「よく」あるっすよ。
おっとっと、脱線、脱線、(;^_^A
書込番号:24037050
1点
ホームゲートウェイの「初期状態」も点いてるみたいなんで、「v6なんちゃら接続」してるのは、「WSR-3200AX4S」でしょうかね。('ω')
書込番号:24037070
1点
>購入してからLANケーブルと電源ケーブルをつないだ以外一切手を加えておりません。
さて、となるとっすね・・・、
まずは、「5GHz」チャンネルが、どっか行ってしまわないよーに、とりあえず、やっておいてもいいかなってことがあるっすよ。
「5GHzチャンネル」を、「気象レーダー影響」のない、「W52(36・40・44・48)」に手動設定しておいて、「様子を見る」ってことはあるっすね。
あとは、「倍速モード」のところでも、いじくってみましょうか。
イマは、「5GHz」「80MHz」っすよね。
これを、「40」とか、「20」なんてあるのかしら。
そんなふーに変えてみるっす。
このへん変えたときには、念のために、端末のほーも、「電源入れ直し」してくださいね。
書込番号:24037085
0点
まぁ、ひょっとしたらってことで、ちまたでよく聞く、
最新の「11ax対応親機」と、「ちょっと前の11ac対応PC」との組み合わせだと、
・「SSID」が一覧に出てこない。
・「SSID」は出てくるんだけんど、接続できない。
とかってことが、あるみたいっす。
PCのほうの、無線LANアダプターの「ドライバー」を、アップデートしないとイケナイみたいっすよ。(^^)/
Windowsアップデートの「自動更新」ではダメなことがあるみたいで、無線LANチップのメーカーサイトから最新版を、手動でダウンロードして、「手動で更新」しないとイケナイみたいっす。
PCの、無線LANチップのメーカーはどこになっているっすか?
たとえば、インテルチップだと、以下のようなことがあるみたいっすよ。
「802.11 ac をサポートするインテルワイヤレスアダプターを使用した Wi-fi (802.11 ax) 対応ワイヤレスルーターおよびアクセスポイントへの接続に関する問題」
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000054799/network-and-i-o/wireless-networking.html
PCだと、「個別にアップデート」できるっすけど、「プリンター」なんかだと、メーカーが対応してくれないと、
「お手上げ・・・(:_;)」
っすよねぇ。
今回の現象が、こーいったことでないといいんっすけどねぇ。
書込番号:24037093
2点
Excelさん、一緒にお悩みいただきありがとうございます。
エアステーション設定ツールから色々見てみると昨晩にファームの自動更新の処理が行われたようでした。
やる意味があるかは分からなかったものの、ファームの再更新を実施し、そのうえで設定の初期化&再起動を行ったところ、無事にarrowsのタブレットからもスマホからも5GHzで接続することができました。
お騒がせしました。
書込番号:24037126
2点
>無事にarrowsのタブレットからもスマホからも5GHzで接続することができました。
なるほろー、了解っす。('◇')ゞ
うん、そーいったこともあるんっすねぇ・・・勉強させていただきました!(^^ゞ
書込番号:24037144
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A6
NECから変更したのですが、ペアレンタルコントロールが残念だった。
1.「ブリッジモードで利用できない」
私にはイタかった。よく検討すればよかったです。
今はルータモードで運用中。
2.「曜日ごとに設定できない」
以前のtplink製品は出来たようですね。
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)
ひかりTVを、IPv6接続タイプのパススルーで使用しております。
テレビの視聴中に、「IP2000」のエラーコードが時々、出現し、視聴できない事があります。
また、チャンネルを早く変えると、このエラーコードがでます。しばらく待つと映ります。
録画中も、飛んだりします。
TPLINKサポートに問い合わせると、「弊社の製品はひかりTVの認証を受けておらず動作保証も行っておりません。ひかりTVをご利用であれば動作確認済みのルーターをご利用ください。」と返答がありました。
ひかりTVに確認すると、このエラーコードは、電波不足が考えられるとのことです。
モデムには、LANポートが1つしか無いので、ぷらら光に、LANポートが複数あるモデムに変えてもらい、モデムとチューナーを直接つなげば問題ないはずですと提案されました。
モデムを変えると、この問題は解決するのですが、
私としては、もう一台別の場所でもTVの視聴も考えているために、ルーターとの接続が必要だと思います。https://www.hikaritv.net/user/various/
「Fire TVとアプリ「ひかりTVどこでもLITE(テレビサービスリモート視聴用)」で、放送中のテレビ番組や、ひかりTVチューナーで録画した番組を、別部屋のテレビで楽しめます。」
現在の機器の状況は
LANの差し込みが1つしかないモデムから、DECO X60に、そしてひかりTVチューナーに、それぞれ有線で繋がっております。
ルーターからの電波を改善する方法や、他にも何か、アドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
『モデムには、LANポートが1つしか無いので、ぷらら光に、LANポートが複数あるモデムに変えてもらい、モデムとチューナーを直接つなげば問題ないはずですと提案されました。』
[モデム]と[Deco X60]の間に[スイッチングハブ]を挿入して、以下のような接続にしては如何でしょうか?
[モデム]
|
|
[スイッチングハブ]
| |
| [ひかりTVチューナー]
|
[Deco X60]
書込番号:24025117
0点
LsLover様、
アドバイスありがとうございます。
Amazonで、スイッチングハブを注文しました。
試してみます。
書込番号:24028686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『Amazonで、スイッチングハブを注文しました。』
1Gbps対応で金属筐体が宜しいかと思いますが...。
書込番号:24028899
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7S [ブラック]
最新ファーム1.10で、2.5Gマルチギガ接続だと、2.4Ghz帯でインターネットがすぐ切れる。
10Gbps接続でも、たまに勝手に再起動します。
サポートに問い合わせたところ、ファームウェアアップまで、解消されないとのこと。
治る見込みスケジュール確認するも、2月中旬以降でも治る見込みは今のところわからない
とのこと。
サポートもすみません、申し訳ない、治る見込みも期間もわかりません。この製品固有の問題
とのことで、交換しても解消されないとのこと。
ひどい対応です。返金もできないとのこと。
8点
いつ頃何処で購入されたのか書いてないですが、
最近であれば購入店に相談すればどうでしょうか?
(*'ω'*)
書込番号:23945034
1点
最新版は1.11です。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62191
この機種ではだめかも知れませんが、機種によってはダウングレードが可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000804929/SortID=23736736/
但し、ダウングレード後は初期化されます。
書込番号:23945097
0点
ファーム、1.11にアップしましたが、ちょっとマシになったぐらいで、ストリーミング系がよく切れます。
バッファローのサポートも認めており、5Ghz帯でも再起動がまれに発生します。
原因はわかっているようなのですが、ファームウェアの更新までしばらくかかるそうで、
返品→返金対応してもらえるそうです。
テレワークで、結構ハードに使うので、切れたり再起動されると仕事にならないので・・・
なお、交換しても同様の症状は解消されないとのこと。
書込番号:23948460
4点
>ちょっとマシになったぐらいで、ストリーミング系がよく切れます。
Wi-Fiの拡張設定でMulticast Rateを変更されたのでしょうか。?
自動もしくはビットレートに応じた帯域幅が必要ですよ。
書込番号:24028160
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWF300HP PA-WF300HP
Win10で最近「この接続は危険」的な通知が出るようになったので、設定を変えられないかとネットで調べ、クイック設定にアクセスしようとしました。
aterm.meのアドレスにはアクセスできず、IPアドレスを使った方法なども試したのですがアクセス出来ず。
そこでアンドロイド9スマホでアクセスしたところクイック設定のログイン画面にアクセス成功。
パスワード入力画面に。
(初回設定時は本体のボタンで接続したはずなので、クイック設定にアクセスしたのは初めてだと思います。
私の記憶が正しければパスワードは設定していません。本体にもパスワードは記載ありません)
初回設定画面が出ないので、仕方なく本体を初期化。
マニュアルに沿ってもう一度セットアップ。
らくらくスタートアップで起動もパワーランプ橙点滅、アクティブランプ橙点滅、エアー緑点滅。
(この状態はマニュアルによるとPPPoEルータモードの設定待ちだそう)
マニュアルに沿ってクイック設定にアクセスを試みるもアクセスできず。
パソコンには以前から使っているアターム(インターネット設定なし)がネットワークの一覧に表示されますが接続してもネットつながらず。
192.168.10.1に接続?出来ているのを確認し、アドレスバーに192.168.10.1入力しても読み込み失敗でつながらず。
ブラウザはクロームとエッジで試したがどちらもページ表示されず。
再びスマホでアクセスするも、今度はスマホでもアクセス失敗。
ちなみにどちらもセキュリティソフトは入れていません。
現在はスマホのデザリングでパソコンやタブレットをつないでいます。
この状況でクイック設定にアクセス出来る方法はありますでしょうか?
ルーターの不具合であれば買い替えても良いのですが、原因がはっきりしないので、買い替えて直るのかも分からず、アドバイスお願いいたします。
0点
『192.168.10.1に接続?出来ているのを確認し、アドレスバーに192.168.10.1入力しても読み込み失敗でつながらず。』
「192.168.10.1に接続?出来ているのを確認」は、どの様に確認されたのでしょうか?
Aterm検索ツールを使用して「ネットワーク内のAterm機器が一覧表示」内にWF300HP表示されますか?
WF300HPのIPアドレスは、「192.168.10.1」なのでしょうか?
Aterm検索ツール ダウンロード
7 ネットワーク内のAterm機器が一覧表示されるので、クイック設定Web起動対象機器のIPアドレスをクリックします。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html
書込番号:24023951
0点
回答ありがとうございます。助かります。
初心者に毛が生えたような知識しかなく、要点をうまく伝えられずすみません。
192〜についてですが、NTTから電話でサポートを受けまして、手引していただいたとおり操作したところ、つながっている旨の説明を受けました。
確かコマンドプロンプトなどを確認していたと思います。
実はスマホにアタームのリモコンアプリは入れてみたのですが、機能せず消しました。
そして昨夜、デザリングで接続中にPCの方にもアターム検索をダウンロードしたのですが、現在ルーターを止めているので後でやろうと思ってまだ未検証です。
これを使う場合は、ルーターとPCを有線でつないだりしたほうが良いのでしょうか?
それとも無線で飛ばして表示されるか確認すべきでしょうか?
書込番号:24024243
0点
『192〜についてですが、NTTから電話でサポートを受けまして、手引していただいたとおり操作したところ、つながっている旨の説明を受けました。
確かコマンドプロンプトなどを確認していたと思います。』
PCとルーターがネットワーク上で接続しているのを確認したと思います。
PCとルーターがネットワーク上で接続しているにも拘らず、クイック設定Webを表示できない状況なのでしょうか?
『デザリングで接続中にPCの方にもアターム検索をダウンロードしたのですが、現在ルーターを止めているので後でやろうと思ってまだ未検証です。』
Aterm検索ツールでWF300HPのLAN側IPアドレスを確認してください。
『これを使う場合は、ルーターとPCを有線でつないだりしたほうが良いのでしょうか?』
有線LAN接続の方が確実です。
書込番号:24024351
0点
何度も回答いただき本当にありがとうございます!!
その後、アタームのサポートからメールで問い合わせの回答が来まして、手順に沿って行ったところ、あっさりとつながりました!
回答によると、スマホで最初につながったのは「数字6桁のパスワード(Web PW)を入力して〜」というメッセージが書かれているようであれば、表示されてるログイン画面はWF300HPの管理画面ではないという事が推測されます。」ということだったようです。
アドバイスどおり有線でつなぎ、イチから設定し直したらあっさりつながったので、有線でつなげばページにアクセス出来たようです。汗
本当にお騒がせいたしました。
そしてありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24024739
0点
『その後、アタームのサポートからメールで問い合わせの回答が来まして、手順に沿って行ったところ、あっさりとつながりました!』
問題が解決できたようで何よりです。
『アドバイスどおり有線でつなぎ、イチから設定し直したらあっさりつながったので、有線でつなげばページにアクセス出来たようです。』
可能であれば、有線LANで接続して設定を行った方が確実かと思います。
書込番号:24024850
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A2600 Pro
残念ではありますが、壊れない機材、不良率0パーセントの機材なんて存在しないので、壊れたら保証で交換すればよいのでは?
書込番号:24010232
9点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






