このページのスレッド一覧(全661スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2021年2月26日 14:29 | |
| 2 | 4 | 2021年2月21日 16:22 | |
| 1 | 2 | 2021年2月19日 12:31 | |
| 18 | 3 | 2021年2月18日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2021年2月18日 21:47 | |
| 0 | 0 | 2021年2月18日 17:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
プロバイダはソフトバンク光の1Gで、この機種をブリッジで接続しています。
接続はONU→BBユニット(無線機能OFF)→ブリッジで無線ルーター→有線or無線でPCに繋いでいます。
有線のIVP4接続でだいたい260〜300MBくらい、IVP6接続(ONUのパケットフィルタ無効)に変更しても速度は変わりません。ちなみに、有線でも無線でも速度は同じくらいです。IVP6にして速度が変わらないのであれば、高い金払ってBBユニット借りるメリットがないということになるのですが・・・。
ソフトバンク光のHPで必要な設定は全て完了しているのは確認しており、IVP6接続確認画面で確認してもIVP6で接続していることになっています。1点気になるのは色々なサイトで調べてみて、IVP6接続が有効でも、PPPOE接続になっていたらIVP6でもIVP4と変わらないというようなのを見ました。PPPOEとIPOEを切り替える設定画面がONUもしくいはBBユニットにあるのかご存じのかたいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
レスが遅くなるかもしれませんが、何かあればよろしくお願いします。
0点
>有線のIVP4接続でだいたい260〜300MBくらい、
おそらくは、これがすでに、「光BBユニット」を使った、「IPv6ハイブリッド」接続の速度になっていると思うっすよ。
「光BBユニット」を通すとっすね、「PC側」は、
「うん、今ボクは、IPv4接続で通信しているんだな。('_')」
って思っていても、「光BBユニット」くんが、「シッカリ変換」してくれていて、実はキチンと「IPv6ハイブリッド」接続になっているってことっす。
「納得できーん!(; ・`д・´)」ってことならばっすね・・・、
ためしに、以下のよーに接続してみて計ると、わかるんでないかしら。
ONU→「WG2600HP3」ルーターモード
「WG2600HP3」に、「PPPoE設定」をして、もっかい速度を計ってみると、どんくらいになるっすか。(・・?
書込番号:23985192
1点
Excelさん、回答ありがとうございます。
BBユニット抜きの下記配線は既に試していて、260-300MB程度くらいで同じくらいなんです。
書込番号:23987299
0点
>BBユニット抜きの下記配線は既に試していて、260-300MB程度くらいで同じくらいなんです。
なるほどなるほど、
必ずしも「v6プラスが神!」ってわけではないっす。
んで、「混雑する夜間の速度低下」に関してはっすね、「地域差」とか、ゴホンニン様とこの「環境による」ってことも、ケッコー大きかったりするんで、
・まずは、「光BBユニット」無しで、「PPPoE接続」でやってみる。
・夜になると、「モー、辛抱タマラン!(; ・`д・´)」、ってくらい遅くなる。
ってことを、「確認」してからでも、いいかもしれないっす。
んでも、月500円くらいかかるんで、ここに関しては、スレ主さんの考え方しだいっす。
みんながみんな、
・「月500円」を出してでも、速くしたぁ〜い。(*'▽')
ってわけでもないんでねー。
良く勘違いしやすいんっすけど、たとえ、「v6なんちゃら」にしても、「速度が上がる」ってわけではなくって、「夜間など混雑時でも速度が落ちにくい」んだってところは認識しておかなければならないっす。
前より悪くなることは無いと思うっすけど、「必ず早くなる!」ってもんではないっす。
本質的には、「IPv4」なのか、「IPv6」なのかってことは、「直接、速度に関係しているわけではない」仕組みでございます。
そこんところをシッカリ押さえておかないと、「v6なんちゃら」にさえすれば、「必ず!」速くなるって勘違いをしてしまうっすよね。
このあたりは、宣伝の仕方に問題があると感じているっす。(;^_^A
ある人のところでは、
「日中は300Mbpsなんだけど、夜になると5Mbpsしか出なかったんです。それが夜でも200Mbpsになりましたっ。(^_^)v」
ってこともあれば、
「日中でも夜でもだいたい200Mbpsくらい。v6なんちゃらにしたら500Mbpsになるのかなと思ったんだけどあんまし変わんなかった。」
って方もいらっしゃいます。
なので、いま「IPv4 PPPoE接続」していて、そういう「夜間の速度低下」が起きていないんであれば、「v6なんちゃら」の恩恵は少ないかもってことにはなるっすよー。
書込番号:23987684
0点
Excelさん、回答ありがとうございます。
下記配線は既に試しているのですが、最高速はIVP6より30MB程劣りますが、10回計測の平均は変わりません。つまりIVP6の方が通信が不安定?そんなことあるんですかね。
ちなみに下記リンクテストで10がNGとなります。これはどう考えればよろしいですか?
http://kiriwake.jpne.co.jp/
それと、同じソフトバンク光で速度が遅いという書き込みで探してみると、ONUの接続の設定を無効にしないとPPPOEのままだとうのを見かけたのですが、ソフトバンク光はBBユニットを繋ぐ場合、セキュリティの設定以外何もやらなくて良いと理解していたのですが、違うんですかね?
書込番号:23989580
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
EO光ユーザーです。なのでルーター機能は、EOのレンタル(無線無し契約)の物を使ってます。EOルーターから有線でバッファロー品をルータOFFブリッジで使ってます。 ルータOFFブリッジ機器を電波強化安定を願い、買い替えにPA-WG2600HP4 を購入しました。 Atermは、5年以上久しぶりの購入です。
ブリッジなので設定はほぼ初期のままにしてます。 web設定画面を出すのが面倒ですね。主のデスクトップPCはもちろんEOルーターから有線です。この場合だと「らくらく無線スタート」が使えない。有線を抜くようにと表示される。 バッファローの「エアーステーション設定ツール」はそんなことはありません。 ちゃんとバッファロー製品を検出し、設定画面にログインできる。
Aterm方式は不便に感じる次第です。 バッファローとNEC 両方ユーザーさんはどう思われてますか??
1点
なんかどっかに、「すれ違い」があるよーな気がしてならないっすよ。(・・?
「Aterm検索ツール」ってモンを使えば、「使ってる環境のまんま」で、開けるっすよー。(^^)/
「Aterm検索ツール Ver1.3」
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
書込番号:23979102
1点
「Aterm検索ツール」 ダウンロードしました、 うまく解凍できないのか インストできないです。
書込番号:23980161
0点
「このページのスクリプトでエラーが発生しました。」
って出るんっしょ。
「Aterm検索ツールご利用方法」を、よーっく読むっす。(^^)/
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
んで、「インストール」は必要ないんで、「直接実行」するっす。
あるいは、「IPアドレス」がわかれば、「ブラウザにアドレス直打ち」でもいいっすよー。
書込番号:23980176
0点
即返信ありがとうございます。 検索ツールできました。 「らくらく無線・・・」は、何ができるソフトでしょうか・??
書込番号:23980213
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8160N PA-WR8160N-ST
母屋での親機使用で8年、3ヶ月前から、時折フリーズし再起動して使用していましたが、ついに数分でフリーズするようになり、寿命と判断しました。
子機への転用も考えていましたが、物理的に限界にきていると思われるので、廃棄となりました。
NECはエレコムよりは寿命が長いのです。8年は立派です。
1点
翻訳すると、故障しやすいダメ機種なのでみなさん買わない方が良いですよ、と言う事でしょうか?
書込番号:23974804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夢追いゴルファーさん
そもそも、八年使ったら、対応速度が
遅すぎて使えないね。
書込番号:23975780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
この問題で困っている人がいるかもしれませんので情報展開します。1月末にDocomo光(OCN)から楽天ひかりに
切り替えました。
楽天ひかりHPで本ルータはiPV6に対応していると堂々と掲載されていたので、設定しましたが、
IPv4 over IPv6の速度を測定したところ(BNRスピードテスト https://www.musen-lan.com/speed/)
1Mbps程度しか出ず、iPv4よりも遅い速度となり困っていました。
なぜか、他のUSENなどのスピードテストでは30Mbps程度出ており、そこまで遅く表示されませんが、
体感で見ても明らかに速度が遅い、かなり昔のインターネットの感じであり、最新のLGのテレビ
でNETFLEXを見ても、ブロックノイズが発生し、正常に表示せず速度は全然足りていない状態でした。
その前はDocomo光でiPv6を使用しており、まったく問題ありませんでした。
バッファローの窓口に何度か設定を聞くために問い合わせましたが、4、5回目ぐらいにF/Wに不具合
があると言われました。なんじゃそれって感じですが、いつ頃Updateされますかと聞いても
時期は不明と言われ返品対応しかないと言われました。新たにAirStation WSR-3200AX4Sを購入して
F/Wをアップデートすると簡単に速度がでて問題解決しました(窓口で、この機器ではそのような問題が
発生していないと言っていたので)。
この機器の問題のようです。無駄な時間を過ごしました。
何度、設定やリセットをしても同じで、無駄な時間を費やすことになるので情報展開しておきます。
12点
全く同じです。
ルーター買い替えしかなさそうですね…
ずっと色々試しても駄目で、私だけかな?と思っていたので情報ありがとうございます。
書込番号:23968158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返品でお金は返してくれると思いますので、別のWiFiルータを買ったほうが良いかと思います。
直ぐ必要ですよね。Firmwareがいつ治るかわからないは勘弁してほしいです。せめて、だいたい
これぐらいというのはバッファローに言ってほしかったですが、時期は言えませんの一点張りでした。
AirStation WSR-3200AX4Sも最初つないだ時、同じ症状でだめで、冷や汗、どうしようかと思いましたが
FirmwareをUpdateしたら何も設定しなくても簡単につながって、速度が出ました。
書込番号:23968197
0点
私もNIFTYフレッツ光ネクストivp6から楽天ひかりに乗り換えたら上り800mが6mになってしまいました、色々サポートに相談しまくって、分かったのが、マイページからivp6の申し込みが必要だったようです。申し込みボタンを押すと数時間後めでたく開通、スピードは800mに、楽天ひかりサポートでは、何もしなくて良い、と言っていたのに、参考にならないとは思いますが失敗談です。
書込番号:23975052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-300GHBK2-I [黒]
光回線設定に伴い、子機モード利用でしたが、親機が変わっても、再設定すれば使用可能でしょうが、最近LANケーブルの接触不良も発生しており、この際に廃棄し、光速度に合わせるため、別機種を購入となりました。
0点
翻訳すると、
5年しか持たない、故障しやすいダメ機種なので、購入すべきではないよ、と言う事でしょうか?
書込番号:23974811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-300GHBK2-I [黒]
光回線導入に伴い、親機廃棄の為速度の遅い機器は廃棄処分としました。
子機モードで使用していましたので、再設定で使用可能でしたが、LANケーブル接続ジャックの接触不良もあり、子機モードでの接続設定が、面倒なこともあり、速度も低いので廃棄処分としました。
使用して5年ですが、技術の進歩には早いですね。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




