
このページのスレッド一覧(全1758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2016年11月2日 16:47 |
![]() |
2 | 8 | 2016年12月9日 10:21 |
![]() |
12 | 15 | 2016年10月18日 22:07 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2016年12月7日 05:54 |
![]() |
21 | 5 | 2016年10月5日 18:25 |
![]() |
11 | 3 | 2016年9月28日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
色々検索しましたが青い設定画面の設定が
http://www.tp-link.jp/faq-1199.html
これしか見つかりませんでした。
このFAQだとDHCPのチェックを外すだけしか書いていませんがこれだけでいいのでしょうか?
ひとつ前の質問や他のサイトの設定方法見ていると
DHCPのチェックを外す・NATの設定を無効にする・ファイアウォールを無効にすると書いていますので混乱しています
NATの設定のチェックボックス10数個のチェックは全て外せばよいのでしょうか?
0点


基本的にはDHCP停止だけでAPとして機能するが、APにはNATもファイヤーウォールも不要だからついでに止める。
書込番号:20352971
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
無線チャンネルを自動でなく空いてるチャンネルに設定したいのですが保存ボタンを押した後「失敗」と表示されてしまいます。
何が原因かお分かりの方、ご教授願います。
利用環境は、フレッツ光のONU(PR-S300NE)>archer C9をブリッジ接続しています。
回線はフレッツ光ギガファミリータイプ
プロバイダーはASAHI NETです。
パソコンでは「tplinkwifi.net」につながらない為スマートフォンで設定しています。
書込番号:20344932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無線チャンネルを自動でなく空いてるチャンネルに設定したいのですが保存ボタンを押した後「失敗」と表示されてしまいます。
具体的には2.4Ghzと5GhzのどちらのどのCHに固定しようとしているのでしょうか?
書込番号:20345035
0点

肝心な事が抜けていました、すみません。
2.4Ghzのチャンネルを今現在1chになっているのを比較的空いている13chにしたいと思っています。
書込番号:20345093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2.4Ghzのチャンネルを今現在1chになっているのを比較的空いている13chにしたいと思っています。
海外メーカの親機では13chは対応していないケースがあります。
11chなら設定できませんか?
書込番号:20345111
1点

11chは他の2つのSSIDがあり混んでる状況です。13chまでは選択出来るようになっているのですが...
今改めてwifi Analyzerで見てみるとそんなに悪い状態でもなくなっていました。自分も含め周りの家のルーターでも自動にしていたとすれば、その時々でchが被ってしまうこともあるでしょうから余り気にしないように致します。
体感でもそんなに遅い訳でもないのですがルーターを入れ替えたばかりで、数値やグラフなどを気にしすぎかもしれません。
それにしても他の設定でも「失敗」が表示されてしまうのは解せないのですが...
兎に角ご返信ありがとうございました。
書込番号:20345211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外メーカーの無線親機は北米仕様(1ch〜11chまで)をベースに設計していることがある。
書込番号:20345330
0点

>11chは他の2つのSSIDがあり混んでる状況です。13chまでは選択出来るようになっているのですが...
既に11chのSSIDが周囲にあるのなら、
13chに本機を設定できたとしても、干渉を避けることは出来ません。
干渉を避けるためには、周囲のSSIDのCHからプラスマイナス5以上離れたCHにしなければなりませんので。
https://pctrouble.net/network/wlan_channel.html
>自分も含め周りの家のルーターでも自動にしていたとすれば、その時々でchが被ってしまうこともあるでしょうから余り気にしないように致します。
ある程度以上の数のSSIDが周囲にある場合は、
もうどのCHに設定したところで焼け石に水ですので、
Autoにして機器に任せた方が良いと思います。
書込番号:20345405
0点

失敗と表示された後に再度保存を押したら保存されませんか?
書込番号:20467442
0点

おっしゃる通り保存と表示されますね!一発で出てくれればいいのですが。
書込番号:20467572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
昨日購入して、早速設置しました。
接続は以下のように設置。
NTT ONU (PR-S300HI) --- ARCHER C9 (ブリッジ)
ブリッジモードの設定は、こうくんぱぱさん を参考にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=QwO5JBD3gII
スマホで設定して、設定画面で確認するとインターネットの地球マークに
ビックリマーク!が出ています。
しかし、スマホで確認すると正常にネットにアクセスできます。
これが普通でしょうか?
なんだか気持ち悪くて質問しました。
よろしくお願いします。
2点

スマホにSIMがささってればどっちにしても繋がるんじゃない?
PR-S300HIがONUとしてしか働いてなければブリッジじゃあだめだし
ルーターとしても働いてる(ひかり電話に加入してる)ならブリッジでいいはずですが
それはどっちなんですか
書込番号:20298128
2点

>こるでりあさん
早速の返信ありがとうございます。
ルータ機能はPR-S300HIで行なっています。
スマホはSIMの入ってないWiFi専用機です。
書込番号:20298144
2点

PR-S300HIに無線LANカードがセットされていると、C9ではなくPR-S300HIと無線接続している可能性がある。
接続したSSIDが”TP-LINK_xxxx”だったか確認を。
C9はDHCPサーバー機能が無効になっているか再度チェック。
書込番号:20298237
1点

『スマホで設定して、設定画面で確認するとインターネットの地球マークに
ビックリマーク!が出ています。
しかし、スマホで確認すると正常にネットにアクセスできます。
これが普通でしょうか?』
Archer C9のWAN側IPアドレスが、「0.0.0.0(未設定)」のため添付画像のように表示されているかと思います。
PR-S300HIのLAN側IPアドレスは、192.168.1.1」(出荷時設定)のようです。
PR-S300HIのDHCPv4サーバの割当て個数を253->200に変更してください。
割当て個数を253->200に変更してください。
[DHCPv4サーバ]->割当て個数 (初期値:253)に設定されているようです。
http://router.ipq.jp/pr-s300hi/dhcpv4_8.html
Archer C9のLAN側IPアドレスを192.168.1.250に設定してください。
書込番号:20298262
0点

>スマホで設定して、設定画面で確認するとインターネットの地球マークに
>ビックリマーク!が出ています。
>しかし、スマホで確認すると正常にネットにアクセスできます。
>これが普通でしょうか?
添付画像を見てみると、C9のIPアドレスは自動取得(DHCP)になっているのに、
C9のIPアドレスは0.0.0.0になっています。
これが原因で地球マークにビックリマークが付いているのだと思います。
それでもブリッジとしては機能するでしょうが。
DHCPによりIPアドレスを自動取得する設定なのに、
何かの要因により自動取得出来ていないようです。
その場合は、自動取得でなく、手動でC9のIPアドレスを設定すれば、良いです。
但し、PR-S300HIのDHCPでリースするIPアドレスの範囲と被らないIPアドレスにしないと
IPアドレスの競合が発生する可能性が出てきます。
PR-S300HIのデフォルトの設定ではリースするIPアドレスの範囲が全域となってますので、
LsLoverさんが書かれているような変更が必要となります。
書込番号:20298341
1点

『DHCPによりIPアドレスを自動取得する設定なのに、
何かの要因により自動取得出来ていないようです。』
Archer C9をブリッジモードで設定/使用するとWANポートは使用しないので、接続タイプで動的IPを選択してもIPアドレスは「0.0.0.0」で表示せざるを得ない状態かと思います。
TP-Link Nルーターをアクセスポイントモード(ブリッジモード)として使用するためにはどのような設定が必要ですか?
この記事はTP-Linkルーターをアクセスポイントモードに設定する方法をご紹介いたします。メインルーターのLANポートとTP-LinkルーターのLANポートを以下のように接続します。その際TP-LinkルーターのWANポートは使用いたしません。
http://www.tp-link.jp/faq-417.html
TP-Linkルーターをどのようにすればアクセスポイントモード(ブリッジモード)に設定できますか?(青い管理画面の機種)
お使いのメインルーターのLAN IPアドレスをご存じない場合の手順
3. TP-LinkルーターのWANポートに繋いだケーブルをLANポートに接続してください。
お使いのメインルーターのLAN IPアドレスをご存知の場合
6. メインルーターのLANポートとC9のLANポートを接続してすべて完了です。
http://www.tp-link.jp/faq-1199.html
書込番号:20298476
1点

LsLoverさん
>Archer C9をブリッジモードで設定/使用するとWANポートは使用しないので、
WANポートが使えなくとも、DHCPは基本的にはブロードキャストで通信しますので、
LANポートでもDHCPは可能なはずです。
しかし、ご提示のFAQを読むと手動設定が必須のようですので、
もともとDHCPのクライアントとしても機能していないようですね。
設定画面上の「インターネット」がWANポートの意味なら、
使っていないポートを「動的IP」と表示するのは不親切ですし、
「インターネット」が単にインターネットへの接続性を意味しているのなら、
「動的IP」と表示するのは間違っているように思います。
書込番号:20298582
0点

『設定画面上の「インターネット」がWANポートの意味なら、
使っていないポートを「動的IP」と表示するのは不親切ですし、
「インターネット」が単にインターネットへの接続性を意味しているのなら、
「動的IP」と表示するのは間違っているように思います。』
同感です。WAN接続タイプ「動的IP」以外を選択しても設定は可能かと思います。
他社の無線親機と同様にブリッジモードをハードウェアのスイッチなどで設定すべきかと思います。
ユーザサイドでLAN側IPアドレスやDHCPサーバを無効に設定する作業は、自動化して欲しいかと思います。
書込番号:20298800
0点

私などは
設定画面で確認するとインターネットの地球マークに
×マークが出ています。
そして、インターネットステータス:WAN ポートが未接続です
の表示
でも、正常につなげています
これは異常なんでしょうか?
書込番号:20305696
0点

>こるでりあさん
>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
みなさんいろいろありがとうございます。
ご指摘頂いたところを何度か試しましたが、ダメでした。
>アイはRRさん
私も何度かリセットしてやり直しましたが、×印になります。
!マークは設定をいろいろ変えているうちになりました。
今は×です。×や!の状態だとNTPから時刻の取得もできません。
この機種はブリッジで使うとこの状態が普通のようです。
メーカーさんには次回のアップデートで修正を期待します。
でも海外メーカーなので無理かな?!
書込番号:20305880
0点

>この機種はブリッジで使うとこの状態が普通のようです。
これがこの機種の仕様と言おうか、実装なのかも知れません。
ユーザから見れば、設計ミスと言いたいところですが、
大きな実害はないようですので、あまり気にしなくても良いのかも。
ブリッジの設定ボタンがない時点で、
ユーザのことはあまり考えていない気がします。
書込番号:20305974
1点

『この機種はブリッジで使うとこの状態が普通のようです。
メーカーさんには次回のアップデートで修正を期待します。』
ブリッジモード(アクセスポイント)で動作する場合にWANポートもLAN泡Hubに接続して利用する機器でしたら、改善の見込みがあるかもしれませんが、ブリッジモード(アクセスポイント)で動作する場合にWANポートを使用しない(アダプタを有効化(ifup)しない)使用ですと改善の見込みは少ないかと思います。
書込番号:20306017
1点

パオーネさん
NTPから時刻の取得は
http://www.buzzyvox.com/2016044195.htmlを
参考にしてみてください
設定方法が少しちがいますが、私は何とか出来ました
書込番号:20307114
0点

『×や!の状態だとNTPから時刻の取得もできません。』
ブリッジモードの設定では、以下を設定するようです。
2. Archer C9の設定(続き)
CWANのIPアドレスを確認する
DArcher C9(WAN)からケーブルを抜く
ELANのIPアドレスを設定
Fファイアウォールを無効にする
GNATを無効にする
HDHCPを無効にする
IArcher C9(LAN)にケーブルを挿す →完了
https://www.youtube.com/watch?v=QwO5JBD3gII
Archer C9本体のLAN側IPアドレスなどネットワーク情報の設定でDHCPサーバからの自動割当で設定できないようです。従いまして、「ELANのIPアドレスを設定」を設定するようですが、Archer C9本体のLAN側のデフォルトゲートウェイ、DNSサーバを設定したところですが、「HDHCPを無効にする」ので設定できないようです。
この辺りの仕様は、Archerのブロードバンドルータで共通のようです。
NTPサーバをグローバルIPアドレスで接続する場合には、静的経路を設定すれば、解決できます。
【TP-LINK Archer C9 購入】
使用の目的はAPの代替なので、最適機種ではありませんが、価格とスペックに惹かれてこれを選んでしまいました。
本来はルーター/AP切換えスイッチが付いている機種を選ぶべきなのですが(^^)
http://suimuan2.blog.so-net.ne.jp/2016-09-24
ブリッジモードの設定に関しては、もう少し、改善が必要なユーザインターフェイスのようです。
書込番号:20307392
1点

>アイはRRさん
>LsLoverさん
ありがとうございます。
NTPバッチリです。 時刻取得できるようになりました。
地球ビックリマーク!は特に実害も無いので、仕様と思って諦めます。
書込番号:20309308
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C7
先日archer c5を購入しました。c7のページに書き込んだ方が多くの方の目に触れるかと思い、姉妹機であるこちらのページでの質問となりますが、ご容赦下さい。
本題ですが、archer c5をapモードで作動させると無線接続がどの帯域でも大変遅くなります・・・
有線接続では平均50mbps程なのに無線接続では1mbps前後となり、明らかにおかしいです。ルーターモードでは有線と同じくらいの速度がでていました。
どなたか心当たりのある方御助力お願いしたいです。
書込番号:20275256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

c5のレビューに詳しい説明があるのだから、確認の上、あっちで聞いてください。
書込番号:20275337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご使用の端末によっても通信速度は左右されます。
例えば低スペックパソコンなどをご使用であればそれくらいの速度低下も起こりうるし、使用環境によっても大きく左右されます。
周辺に2.4GHzもしくは5GHz帯に影響を及ぼす機器(電子レンジやコードレス電話など)があればそこでも速度低下は起こります。
一つ改善策としてワイヤレスのチャンネルを固定してみる。
機器が自動的に空きチャンネルを探す手間をなくすことで安定した通信になる場合があります。
書込番号:20459572
1点

ご指摘ありがとうございます。
仰られた原因を含め様々な点を見直しましたがダメでした。
既に2ヶ月ほど経ちましたが、商品の交換をしたところ改善されました。
一応自己解決したということで報告をさせて頂きます。
書込番号:20461267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
こちら本体にルーターモードやブリッジモードの切り替えスイッチなどはなく、どうやってブリッジモードにするのでしょうか?また今どちらのモードになっているか判断する方法はありますでしょうか?
あと余談ですが、tp-linkのメーカーサイトが見れなくなってますが何かあったんですかね。
書込番号:20265416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『どうやってブリッジモードにするのでしょうか?また今どちらのモードになっているか判断する方法はありますでしょうか?』
以下の内容は、参考になりませんか?
https://www.youtube.com/watch?v=QwO5JBD3gII
『tp-linkのメーカーサイトが見れなくなってますが何かあったんですかね。』
先日も有ったようですが、DNSサーバで「www.tp-link.jp」の正引きできない状況のようです。
$ nslookup www.tp-link.jp - 8.8.8.8
Server: 8.8.8.8
Address: 8.8.8.8#53
** server can't find www.tp-link.jp: SERVFAIL
$ nslookup www.kakaku.com - 8.8.8.8
Server: 8.8.8.8
Address: 8.8.8.8#53
Non-authoritative answer:
www.kakaku.com canonical name = kakaku.com.
Name: kakaku.com
Address: 210.129.151.129
書込番号:20265481
3点

TP-Linkのサーバー/IPアドレス管理がいい加減なのは有名。
http://gigazine.net/news/20160707-tp-link-router-domain/
jpドメインが停止している理由は不明だが、comドメインは正常だからそっちからマニュアルをDLすればいい。
書込番号:20265574
6点

>こちら本体にルーターモードやブリッジモードの切り替えスイッチなどはなく、どうやってブリッジモードにするのでしょうか?
ルータモードとブリッジモードは設定画面でも、
ボタン一つで切り替えられるのではないようですね。
つまり、ルータモードで有効となる以下の項目を無効にすることのようです。
・ファイヤウォール
・NAT
・DHCPサーバー機能
>また今どちらのモードになっているか判断する方法はありますでしょうか?
なので、上記の項目が全て無効になっているのか有効になっているのかで判断するしかないようです。
書込番号:20265797
3点

>羅城門の鬼さん
>Hippo-cratesさん
>LsLoverさん
ご返答アドバイスありがとうございます。
動画はとても分かりやすく参考になりなりました。
やはり切り替えはワンタッチでできないので初心者向けではないですね。私はぜんぜんこういうのに詳しくないので。
とてもいいルーターなのですが。
みなさんの返信を参考にやってみます。
ありがとうございます。
繋がらないのは前にもあったんですね。
私は購入してまもなく見れなくなったので心配しました。
書込番号:20267699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんのコメントなど参考にいろいろとやり方を探していたところ、ブリッジモードにすることができました。
http://kftv.blog.fc2.com/blog-entry-631.html?sp
こちらに書いてあるとおりにやってみましたら、あっという間にできました。
みなさんいろいろとありがとうございました。
書込番号:20268005
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
パソコンに詳しくありません。surfaceをモバイルWi-Fiで利用していましたがこの度ドコモ光の工事をしました(モデムはGE-PON型)。これと無線ルーターのインターネットポートをLANケーブルで接続しタブレットでインターネット接続を試みたのですが「モデムからエラーが返されました:651」となります。無線ルーターのマニュアルにあった設定は上手く行きましたがインターネットオン(左から5つめ)が赤ランプなのは普通でしょうか?原因がわからず有線で繋いでみるためのケーブルを買うしかないのかと困っています…。
書込番号:20246182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


http://www.tp-link.jp/download/Archer-C9.html
Archer C9(EU)_V3_UGマニュアルを開き、
(P.18) 4. 2. Manually Configure Your Internet Connection Settings
(P.20) 3 ) If you choose PPPoE, enter the username and password provided by your ISP. PPPoE users usually have DSL cable.
PPPoEを選んでプロバイダのユーザーIDとパスワードを入力しSaveする。
書込番号:20246252
2点

>からうりさん
>Hippo-cratesさん
ありがとうございました!
tp-linkのページでインターネット情報を単に書き換えるだけでなくもう一度初めからクイックセットアップすると無事繋がりました!
書込番号:20246496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





