
このページのスレッド一覧(全1757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2016年9月11日 07:50 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年9月3日 20:27 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2016年9月2日 17:04 |
![]() ![]() |
16 | 23 | 2016年9月6日 22:08 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年8月25日 20:16 |
![]() |
5 | 5 | 2016年9月19日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
現在使用しているWR8170Nが不安定になり、数年ぶりにルーターの買い替えを検討しています。
WG1800HPやWXR-1900DHP2あたりを検討していろいろ調べていたところ、こちらのArcher C9の評判がよさそうなので現在第一候補に考えています。
下調べをしている中でどうしてもわからないのが、本機がUPnP機能に対応しているかどうかです。
自宅でガラポンTVを使用しており、ガラポンTVで録画した番組を自宅外の回線から視聴するにはUPnP機能を有効にする必要があるのです。
海外のArcherC9のフォーラムには英語版の管理画面(?)のキャプチャ画像が載っていましたが、日本向けの端末にその機能が搭載されているかははっきりしないので、ユーザーの方に教えていただければ確実と思い、質問させていただきました。
本機にUPnP機能が搭載されているかどうか、またUPnP機能のオン・オフを管理できるかどうかどうか等、教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
2点

ルーター機能に関しては海外向けも日本向けも同じだからUPnPは内蔵している。
ただしTP-Linkの無線親機は5GHzのチャンネルが4つしかないから、
現状では問題なくても周辺家屋で5GHz利用者が増えてくると電波干渉に巻き込まれるかもしれない。
書込番号:20188549
2点

>本機にUPnP機能が搭載されているかどうか、またUPnP機能のオン・オフを管理できるかどうかどうか等、教えていただければ幸いです。
取説の
http://static.tp-link.com/res/down/doc/Archer_C9(EU)_V3_UG.pdf
のP67-P68にUPnPが説明されています。
デフォルトではUPnPは有効になっていますが、
P68の設定画面により、UPnPの有効/無効を設定できます。
書込番号:20188586
2点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。周辺に新しめの住宅が多くWi-Fiネットワークを探すと電波強のSSIDが複数あるので干渉はちょっと心配ですが、今のWR8170より悪くなることはないと思いますのでこちらにしようと思います。
>羅城門の鬼さん
取説のURLも教えていただきありがとうございます。日本語の取説がないとしたら若干心配ですが、これくらいならなんとかなりそうですね。
UPnP機能はあるとわかったので、やはりこの機種にしようと思います。
書込番号:20188723
1点

『自宅でガラポンTVを使用しており、ガラポンTVで録画した番組を自宅外の回線から視聴するにはUPnP機能を有効にする必要があるのです。』
ブロードバンドルータのポート開放/ポートフォワードの設定を手動で、以下の設定をすればご利用可能のようです。
ポートフォワードに関する具体的な設定内容は下記の通りです。
宛先IPアドレス:192.168.X.X(ガラポンTVのプライベートIPアドレス)
変換対象IPアドレス:自分のWAN側IPアドレス
変換対象プロトコル:TCP(ポート番号:80)
変換対象ポート:50080(ガラポンWEBの登録情報確認画面の「ガラポンTV端末アクセスポート」を指定)
優先順位:2
宛先IPアドレス:192.168.X.X(ガラポンTVのプライベートIPアドレス)
変換対象IPアドレス:自分のWAN側IPアドレス
変換対象プロトコル:TCP(ポート番号:1935)
変換対象ポート:51935(ガラポンWEBの登録情報確認画面の「TSデータ再生ポート」を指定)
http://garapon.tv/gtv2help/?p=4
書込番号:20188759
0点

>LsLoverさん
情報ありがとうございます。ガラポンの宅外視聴がデフォルト(UPnP機能を利用する)の設定で不安定になったときに一度ポート解放で設定してみたことはあるのですが、その時はうまくいきませんでした。終端装置やプロバイダの問題もあるかもしれないので原因の切り分けが面倒になりあきらめた経緯があります。
不安定になる以前は問題なく1年ほど繋がっていたのでルーター自体を疑っているのと同時に、子供達が個々のPCを使い始めたり、1階で使っていた中継機も壊れたり、家の中のWi-Fi環境が悪化の一途なので、これを機にハイパワーで使いやすいものに入れ替えようと思っている次第です。
書込番号:20189569
0点

『終端装置やプロバイダの問題もあるかもしれないので原因の切り分けが面倒になりあきらめた経緯があります。』
NECのAtermやNTTのHGWなどを設置している場合には、ポートフォアード時にポート番号の変換に対応できないために、ガラポンTV側のポート番号を事前に変更する必要があります。この辺りも注意が必要かと思います。
ガラポンTV伍・四・参号機ご利用中のお客様向けのサポートページです。
NEC BL902HWのポート開放設定
2.利用するポート番号の変更
ガラポンWEB(http://garapon.info/)にログインしまして、上部のメニューの「登録情報変更」をクリックし、ページ下部の「ガラポンTVアクセスポート」を「50080」から「80」に変更します。
4.ポート開放設定を行う
追加ボタンを押して、
LAN側ホスト:<現在のガラポンTVのIPアドレス>
プロトコル:TCP プロトコル番号80
ポート番号:80-80
優先度:1
を設定します。
http://garapon.tv/gtv3help/nec-bl902hw/
書込番号:20190068
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
pcl MZK-W04Nの調子が悪くなって、家のWifi環境がただでもらったauのHomeスポットのみとなり何となく、遅いと思っていたので、購入しました。結果RBBのスピードテストは、iphone6Sでau Homeの方が早かったのです。5GHzのほうが2.4GHzよりも遅かったので、インターネット回線のネックかと思われますが結果スペックの良い本製品の価値が使い切れないのが非常にざんねんです。マンションのインターネット(下り20Mbpsくらいのよう)が高速化されるのに期待です。ちなみに、スピードテストは、途中の、回線か細いとアクセスがわ(今回はiphone側)がより高速の方が遅くなるのは正しいかわかる人います?TCPだと、そうなることがあるのは経験上知っていますが…
書込番号:20165986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マンションですと途中に厚い壁などの影響で電波が遮断される5Ghz帯の方は親機と違う部屋では速度が出ない場合が多いかと思います。その場合は2.4Ghz帯の方が速度が出るでしょう。
夜は特にプロバイダによっては極端に速度が遅くなるのもあります。
家の中にNASなどがありましたら、そのNASとデータの送受信をすると親機と同じ部屋では5Ghz帯の方が安定して速度が出るでしょう。
書込番号:20166050
2点

>ちなみに、スピードテストは、途中の、回線か細いとアクセスがわ(今回はiphone側)がより高速の方が遅くなるのは正しいかわかる人います?
TCPの場合は、受信側が受け取れていること(ACK)を確認しつつ、
送信側が送信を行いますので、受信側(iPhone6s等)のACKの出し方により、
実効速度も違っては来ます。
しかしながら、経路上の親機やルータの性能が良い機器の方が、
実効速度が遅くなることは基本的にはないと思います。
また5GHzは距離が近くて、障害物も比較的少ない環境では、
リンク速度は速いですが、そうでない環境では、2.4GHzの方が有利な場合もあります。
そして、2.4GHzの仕様に関しては、Archer C9もHome Spot Cube も多分同じなのでは。
その場合は、Archer C9の優位性は特にはないです。
書込番号:20166094
1点

>インターネット回線のネックかと思われますが結果スペックの良い本製品の価値が使い切れないのが非常にざんねんです。マンションのインターネット(下り20Mbpsくらいのよう)が高速化されるのに期待です。
au側の速度に近い速度はau網内の測定サーバーで試してみてください。
http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/speed-check/
書込番号:20168441
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
iPadmini4で使用しているのですが、何度も途切れたりしていたのでインターネットの会社に電話したところ、ルーターがいけないのではと言われました。
1か月位どれがいいのか悩んで、Archer C9のちょっと高いのを購入したのですが、期待していたのに全く速度は早くなりませんでした。
Archer C9を使いはじめて数日ですが、途切れることもあるし、10年位使っていたルーターの時とあまり変わっていません。どうしてでしょか?
4点

インターネットの会社がてきとーなこといったからじゃないですか
詳しい状況が書いてないのでわかりかねますが
一般論では途切れるんでしたら2.4GHzで接続するほうがいいかとは思います
書込番号:20162044
1点

>>何度も途切れたりしていたのでインターネットの会社に電話したところ、
インターネットの会社はどこですか?
インターネット回線、プロバイダー等の情報が無いと。これ以上回答のしようが有りません。
書込番号:20162045
0点

通信速度が早くならない理由は、前のルーターでも十分な通信速度だったからでは?
インターネット回線の通信速度より高速で通信可能な無線LANルーターをもっと速いモデルに買い換えても、通信速度は変わりません。
例えば光回線で70Mbpsしか通信速度がないのに、300Mbpsのルーターから450Mbpsのルーターに買い換えても、もともとの通信速度のほうが遅いので改善されません。
アクセスポイントから離れて70Mbps以下で通信されていたのが、それより速い通信速度で通信できるようになれば別ですが。
なのでインターネット回線の通信速度を確認しないで買い換えても無駄になることが多いです。
何度も途切れる理由がルーターになかった場合も買い替えは無意味になります。
部屋などの環境のせいで途切れる場合は設定の見直しをすれば改善する場合があります。
海外製の品なので5GHzだと使えるチャンネルが少ないですし、2.4GHzだと周辺で使っている無線LANのチャンネルによって影響を受けることがあります。
あとインターネット回線のほうが不安定だったりする場合もあるので、有線LANで確認できればなおいいです。
同じメーカーのC20というモデルを使ってますけど、こちらは特に問題ないのでメーカー的な問題とかはないかと思います。
初期不良と断じる材料もないのでなんともいえませんが・・・
書込番号:20162070
3点

途切れるは、無線LANなのでしょうか? インターネットの通信なのでしょうか?
Wi-Fi接続のアイコンがたびたび消えるといったことでなければ、
ルータとプロバイダの接続の安定性がないという観点で調べる必要があります。
書込番号:20162365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
早速の返信ありがとうございます。途切れにくいという方にしておきたいと思います。
素人なもので、ルーターとやらを変えたらサクサクっとなるのだと思っていました。
ありがとうございました。
>キハ65さん
詳しく書いてなくてすいません。ケーブルテレビのライトのです。下り 10Mbpsのです。
ルーターを変えても早くはならないのですね。
期待していたのでちょっとガッカリでした。返信してくれてありがとうございました。
>EPO_SPRIGGANさん
そうだったのですね。詳しく書いてくれてありがとうございます。
途切れないようなればいいです。いろいろ試したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20162402
1点

>>詳しく書いてなくてすいません。ケーブルテレビのライトのです。下り 10Mbpsのです。
ケーブルテレビは、有線でも実効速度はキツイです。
以下サイトで測定して下さい。
https://fast.com/ja/
書込番号:20162421
0点

>キハ65さん
わざわざありがとうございます。
6・5Mbpsでした。
きっとこれは遅いということですね。
書込番号:20162688
0点

有線で試しても切れる様であれば回線かもしれないです。
有線で切れなくて無線で切れる様であれば無線が届きにくい
のかもしれません。
前者ならケーブル回線の問題かも知れません。
後者なら無線が届き難いのかも知れません。
無線が原因なら中継機入れて見るのが良いですね。
ケーブル回線は、意外に地域網が増強不足で
遅くなる事があり得るので縛りの期間過ぎたら
フレッツ光の1G又は200Mの光にしてエリア
であれば地デジとBSはフレツツテレビにして
ビデオオンデマンドの有料チャンネルとかも
やられているならひかりTVにした方が速度向上
とかには効果はあると思います。
https://flets.com/?link_eastid=ext_p001
https://flets.com/style/0007-cp-01.html
http://flets-w.com
http://flets-w.com/ftv/
http://flets-w.com/hikaritv/
書込番号:20162922
0点

>グリーンビーンズさん
返信ありがとうございます。
平日の昼間は私しか使わないし、ネットに詳しい人もいないのでどうしたらいいかと思っていました。
違うプロバイダにする事も視野に入れて、家族と相談してしてみます。
今回、質問してみていろいろ勉強になりました。私には、もう少し安めのものでも十分だったかもしれませんが、
大事に使いたいと思います。
こるでりあさん、EPO_SPRIGGANさん、jm1omhさん
キハ65さん、グリーンビーンズさんありがとうございました。
書込番号:20164604
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
ブリッジモードに設定し、アクセスポイントとして使用したいのですが、どうしても設定できません。
こうくんぱぱさんの設定動画の方法や、PCと直接LANケーブルを接続しての方法を試しましたが、
いずれもネットに接続できません。
接続環境は NTT光 隼 === PR-S300HI(ONU) == C9
WAN側のIPが表示される画面が×となっているためなのかなと思いますが、
ブリッジモード時でも通常はアドレスが表示されているものなのでしょうか?
サポートにもメールで問合せし、下記回答をいただきましたが、その方法では接続できませんでした。
1. PCとC9のLANポートをLANケーブルで接続し、管理画面(tplinkwifi.net or 192.168.0.1)を開きadminをユーザー名とパスワードに入力してログイン
2. 詳細設定>ネットワーク>LANを開いていただき、IPアドレスをメインルーターのIPアドレスに変更後、末尾の数字を2~254の中の適当な数字に変更して保存をしてください(PR-S300HIの場合既定では192.168.1.1となっているので192.168.1.250等)
3. ルーターが再起動して再度管理画面のログインページが開きますのでログインをしてください。(開かない場合は変更したIPアドレスをアドレスバーに入力してお試しください。)
4. 詳細設定>ネットワーク>DHCPサーバー を開き「DHCPサーバーを有効にする」からチェックを外して保存をしてください
5. 管理画面上部の青い部分にある「再起動」をクリックしてルーターを再起動してください。
6. メインルーターのLANポートとC9のLANポートを接続してすべて完了です。
どなたかお詳しい方、お知恵をいただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

>接続環境は NTT光 隼 === PR-S300HI(ONU) == C9
PR-S300HIのPPPランプは点灯状態ですか?
>サポートにもメールで問合せし、下記回答をいただきましたが、その方法では接続できませんでした。
どのステップまでは適正に進んだのでしょうか?
どのステップでどのようにうまく行かなくなったのでしょうか?
書込番号:20160268
0点

羅城門の鬼さん、返信ありがとうございます。
>PR-S300HIのPPPランプは点灯状態ですか?
はい、点灯しております。
>どのステップまでは適正に進んだのでしょうか?
5.までは設定完了し、6.の接続をしてもネットにつながりません。
書込番号:20160327
1点

>>PR-S300HIのPPPランプは点灯状態ですか?
>
>はい、点灯しております。
それならば、C9をブリッジモードにしても大丈夫なようですね。
>5.までは設定完了し、6.の接続をしてもネットにつながりません。
設定操作自体は完了したのですね。
PCをArcher C9に有線LAN接続した状態で、
有線LANインターフェイスのIPアドレスはどのような値ですか?
PCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目に192.168.xx.yyのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
書込番号:20160393
0点

同じメーカーのArcher C20だと
「NAT」と「セキュリティー」の項目も全部「無効」にしなさいってなってますよ。
うちで使ってますが、それで問題なくアクセスポイントになってます。
海外製品なのでマニュアルがやはり不親切というか分かりにくいですね。
よくある質問のところも9割以上英語の質問だし。
書込番号:20161017
1点

一部訂正
・うちで使ってますが、それで問題なくアクセスポイントになってます。
↓
・うちで「C20を」使ってますが、それで問題なくアクセスポイントになってます。
書込番号:20161153
1点

>羅城門の鬼さん
ご返答、ありがとうございました。
コマンドプロンプトで確認したところ、IPアドレスは150.24.168.192と逆から表示され、8.8.8.8は表示されませんでした。
書込番号:20162432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ご返答ありがとうございました。
こうくんぱぱさんの設定動画等でもNATやサーバーの設定を確認し、全て無効にしましたが全く繋がりません。
書込番号:20162442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mogatanさん
すみません、ONUとWi-Fi親機がケーブルでつながっている状態で、他に機器(ルーター)がないなら、Wi-Fi親機がルーターになるので、ブリッジモードでは使えないんじゃないでしょうか。ルーターモードとかないですか?
書込番号:20162920
1点

>コマンドプロンプトで確認したところ、IPアドレスは150.24.168.192と逆から表示され、8.8.8.8は表示されませんでした。
tracert では、本当に1段目に150.24.168.192と表示されたのでしょうか?
違う場合は、1段目にはどのようなIPアドレスが表示されたのでしょうか?
書込番号:20162950
0点

>Lucky☆star☆さん
ONUが親機(ルータ)で、無線LANの親機は存在しておりません。
書込番号:20162963
0点

>mogatanさん
Wi-Fi親機(ルーター)って、本機のことです。
Wi-Fiのサポートさんは、おそらく、ONU(回線から提供された機器)と本機との間に、プロバイダか何かのルーターが接続されているものとして
回答なさっているんだと思います。(接続機器が、あわせて3つあるとして)
それでサポートの説明通りでは接続できないんじゃないかと……。
もし、プロバイダのルーターがない(機器があわせて2つしかない)のなら、ブリッジモードでは使用できないはずです。
的はずれなこと言ってたらすみません〜
書込番号:20162994
2点

>羅城門の鬼さん
もう一度トライしてみました。
PCのIPアドレスを自動取得にした場合には
1 転送エラー : コード 1231
IPを固定した場合は
1 * * PCのIP(192.168.24.52)
レポート : 宛先ホストに到着できません
以上のように表示されました。
書込番号:20163019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCのIPアドレスを自動取得にした場合には
>1 転送エラー : コード 1231
DHCPサーバであるPR-S300HIからIPアドレスを受け取れていないようですね。
PCを直接PR-S300HIに有線LAN接続して、
tracert 8.8.8.8
を実行すると、最終段に 8.8.8.8 は表示されるのでしょうか?
書込番号:20163034
0点

>羅城門の鬼さん
ご返答ありがとうございます。
元々、PCは有線にてONUと接続し使用しております。
確認してみたところ、1から9段まで表示され、
9段の最後に8.8.8.8と表示されました。
書込番号:20163074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確認してみたところ、1から9段まで表示され、
>9段の最後に8.8.8.8と表示されました。
PR-S300HI は適正にルータとして機能しているようですね。
Archer C9はブリッジモードでもルータモードでも、
どちらでもArcher C9に有線LANしたPCはインターネットにアクセスできる筈なのに、
どうもArcher C9がうまく機能してくれないように思われます。
一旦リセットボタン5秒以上押下して初期化した上で、
再度Archer C9をブリッジモードに設定してしてみて下さい。
それでもダメなら、購入間もないのなら、交換を購入店に打診してみた方が良いと思います。
書込番号:20163129
0点

>mogatanさん
回線に問題はないようですね。
しつこいようですが、
隼のONUにはルーター機能がないので、ルーター機能を無効にしたブリッジモードでは使用できないのではないかと。
インターネットにはルーターが一つ必要です。
ONUの直つなぎは、PCが危険なようですよ。
下記URL、ご参考に。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4949
どうしてブリッジモードでと考えられているのか、経緯がわからないのですが。
一度、コンセントを抜いてルーターモードにしてみられたらどうかなと私は考えますが……。
ちなみに私は、ONUとWi-Fi親機のみの環境なのですが、Wi-Fi親機をブリッジモードにすると有線でも全く使えませんでしたので。
書込番号:20163155
0点

>羅城門の鬼さん
ご返答ありがとうございます。
リセットボタンについてはもう何回も、わからないくらい押していますので、これ以上の変化はないかと思います。
交換、返品、別機種購入も含め、検討していきたいと思います。色々とありがとうございました。
書込番号:20163477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lucky☆star☆さん
こちら参照してみて下さい。
http://web116.jp/shop/hikari_r/pr_s300hi/pr_s300hi_00.html
色々とありがとうございました。
書込番号:20163484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mogatanさん
NTTの故障技術担当には問い合わせいただいたんでしょうか。
先程スレ主さんに教えていただいたONUルーター機器の説明書を読んだのですが、NTT指定の無線LANカード挿入の方法のみしか対応していない可能性はないですか?
NTT契約時、市販のWi-Fi機でも使えるという説明はありましたか?
家電量販店も、販売時、慎重になっているのですが。
私のばあい、NTT116から市販で問題ないと言われたのにそう伝えても売ってくれないほどでした。
もし、適合していて、それでもつながらない場合は、NTTのリモートサポートサービスに契約すれば、他社Wi-Fi親機のサポートもしてくれます。
無料期間の間に解約すれば、利用料はかかりません。
書込番号:20163552
1点

>mogatanさん
動画をご覧頂いたようで有難うございました(^^
たまたま通りすがりに発見したので、内容読ませて頂きました。
PR-S300HIはルーター機能を持っているので、ブリッジモード接続で正しいと思います。
ただ、上記のやり取りを見る限り、ルーター(ONU)からのDHCPによるIP付与がされていないようですね。
ということは、WAN側にケーブル接続したルーターモードでも動作しない、ということですよね。
そうなってくると、ONU側でMACフィルターなどアクセス制限、IP払い出し制限がかかっていないか確認した方が良さそうです。
今利用されているPCを直接ONUに繋ぐと動作するのであれば、
そのPCだけはアクセスできる設定になっている、という可能性もあります。
如何でしょうか。
書込番号:20172191
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
現在使用しているバッファロー製の親機が不調なのでこちらの機器に買い換えようと思っています。
そして、現在バッファロー製の子機を使用しているのですが通信は行えますでしょうか?
書込番号:20140363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できるはずですよ。
WPSか手動で設定すればどうにかなります。
子機にするバッファローの製品があまりにも古すぎなければですが。
うちのWZR-600DHP2をTP-LINK C20に替えて、子機はWHR-1166DHP2で接続できています。
WPSで設定したことがない上にうまくいかなかったので手動で設定してます。
今のところ安定して通信できてます。
書込番号:20140386
1点

>そして、現在バッファロー製の子機を使用しているのですが通信は行えますでしょうか?
Wi-Fiの認証により、メーカが違っていても、基本的な接続性は確保されています。
最近の子機なら大丈夫です。
但し、11n等の規格化直前の古い子機はグレーゾーンの機種もあります。
例えば以下の制限事項参照。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-1166dhp3/#spec
書込番号:20140422
1点

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
箱を確認したところ
型番は「WLI-UC-G301N」
無線LAN11nと記載されておりました。
書込番号:20141030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『型番は「WLI-UC-G301N」』
WLI-UC-G301Nは、Windows 10(64/32ビット)に対応しています。
●エアナビゲータライト対応OS
WLI-UC-G301N
Windows 10(64/32ビット):〇
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite_oslist.html
エアナビゲータライトVer.13.50をダウンロードして、WLI-UC-G301Nのドライバを最新版に更新した方が宜しいかと思います。
●エアナビゲータライト Ver.13.50 (2015年9月2日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
「らくらく! セットアップシート」に従って親機Archer C9に無線LAN接続してください。
らくらく! セットアップシート
セットアップしよう
(Windows 10/8.1/8/7/Vista編)
2 添付のCD-ROM(エアナビゲータCD)をパソコンにセットします。 ==>エアナビゲータライトVer.13.50を実行してください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010914-05.pdf
書込番号:20142145
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
先に投稿されているひかりTVチューナーの接続方法を参考に、テレビは見れるようにはなりました。
が、どうも通信が安定していないようで、無線LANの接続が切れやすかったり通信できなかったりです。
ひかりTVに繋いでいるLANケーブルを外すと、無線LANが快適に動きます。
また、LAN側のポートに起動しているPCを繋いでおかないと、ひかりTVにブロックノイズが増え、見れなくなります。
現状は・・・
ONU(ルーター機能なし)→C9→その他機器+APモードでのNEC WG600HP の順で繋いでいます
C9導入前のWG600HP単体の時は設定で「無線LAN側のマルチキャストを遮断する」があったような気がします
今回、無線LANの高速化を目標にC9に入れ替えました。
C9でも同じように、無線LAN側にマルチキャストストのデータを流さないようにしたいのですが、
設定画面から発見できませんでした。
実際にこのような設定を行っている方、居られたら教えていただけませんか?
1点

>C9でも同じように、無線LAN側にマルチキャストストのデータを流さないようにしたいのですが、
上記構成でそのように設定したら、ひかりTVが見れなくなります。
以下のように物理的にひかりTV用のIPv6マルチキャストパケットと
無線LAN用パケットを分離したらどうですか。
ONU === WG600HP(APモード) === C9(PPPoEでのルータモード) --- 各種無線LAN子機
|| ||
ひかりTVチューナー その他有線LAN機器
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
書込番号:20113855
1点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
昨日、いろいろやってみましたが、どうもうまくいかず、元の環境に戻してしまいました。
現状の構成です
ONU === WG600HP(PPPoE) --- 各種無線LAN子機
||
ひかりTVチューナーと各種有線LAN機器
再度確認したところ、NECルーターには無線側のみにマルチキャストストリーミング遮断のスイッチがあり、
これで安定していたのだと思います。
ひかりTVが無ければ、C9は優秀なルーターとして動いてくれるのでしょう
こちらの認識不足もあり、しばらく文鎮となりそうです。
TP-LINKにはダメ元でメッセージを送ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20115922
0点

>ひかりTVが無ければ、C9は優秀なルーターとして動いてくれるのでしょう
多分そうなのでしょうね。
>TP-LINKにはダメ元でメッセージを送ってみます。
IPv6のパススルー機能やIPv6のマルチキャストパケットを
無線LANに流さない機能が必要となるのは日本だけのようですので、
世界展開している製品では対応していないことが多いようです。
書込番号:20116265
1点

>自作だいすきさん
すいません、大分遅くなりましたが解決済になっていなかったので情報追記致します。
先日、TP-LINKさんに問い合わせたところ、
現在ひかりTVを利用しながらWi-Fiを利用すると動作が不安定になる、
とのことで、ファームウェアアップデートを予定されているようです。
やはり、同じ症状の方から小生にも問い合わせがあり、
メーカー確認したといった形です。
ご参考になれば幸いですm(__)m
書込番号:20204666
2点

>こうくんぱぱ(^^さん
非常によい情報ありがとうございます。
やぱり同じ症状になってる方が居るんですね。
メーカーとしてもファームウェアの更新を考えているとのことで、
使えるようになる日を楽しみに待ちます。
現状使用のAtermは冷却ファンを使わないと熱がひどくて、早く入れ替えたいです。
書込番号:20216571
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





