TP-Linkすべて クチコミ掲示板

TP-Link のクチコミ掲示板

(20868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1757スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

頻繁に切断される

2025/09/27 19:57


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:599件

コチラの機器を半年ほど何事も無く使用していましたが1週間前位からONUが頻繁に再起動?切断?される症状が発生しています。

使用回線、ソフトバンク光。
接続は、
NTT ONUからBBルーター、ハブ経由でBE550や各部屋へ有線LAN配線。
BE550はアクセスポイントモードで使用。

BE550ファームは最新。
症状が出てからONUとBBルーターは交換済みですが症状変わらず。
ONUのルーター部を切り離し、UNIとBBルーターを直接接続、ハブ経由でBE550だと切断なし。

最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。
このままBE550を取り外すと切断は発生しません。

原因はBE550で確定だと思いますが、BE550が原因でこの様な不具合が発生するのでしょうか?
解決はBE550のファームアップを待つしかないのでしょうか?
分かりづらい説明文ですいません。
何か情報があればお願いします。

書込番号:26301785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2364件Goodアンサー獲得:108件

2025/09/27 21:03

>ONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生

ルーターは1台にしないと。

書込番号:26301839

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/27 21:48

>デカビタさん

ソフトバンク光なので、

NTTのHGW → BBルーター → Archer BE550(APモード)

これで接続はあっています。

ソフトバンク光の場合、BBルーターがなくてもNTTのHGWにPPPoE接続をすればネット接続はできますが、速度がでないのであまり現実的ではないですし、ホワイト電話も使えないのでBBルーターは入れたほうが良いでしょう。

ただ不思議なのは、Archer BE550(APモード)を繋いだ時だけ切れるって事ですね。それもHGWがですよね?

端的にいうと、電源不足などは考えられるかもしれません。タコ足をとっていたらまずは電源をなるべくシンプルにしてみてください。

またと定番ですが、各機器のハードウエアリセット(完全初期化)をして様子を見るというのも1つかと思います。

書込番号:26301882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/27 23:17

>最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。

BE550が要因である可能性は高いですが、
念押しで以下確認してみて下さい。

上記切断が発生した時に光BBルータにPCを有線LAN接続して、
インターネットにアクセスできるかどうか。

アクセスできるようだと、完全にBE550が原因ですね。

その場合は、BE550のRESETボタン長押しで初期化してみて下さい。

書込番号:26301948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/27 23:36

もしもBE550がルータモードの場合は、以下参照しブリッジモード(APモード)に変更してみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:26301959

ナイスクチコミ!0


gorunさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/28 00:46

我が家はドコモ光とHGWですがHGWが落ちる?強制再起動される不具合が突然ありました。BE550はアクセスポイントとして利用していたのですが、HGWは交換していろいろ設定を変えルーターモードで使用したら今度はBE550とHGWが落ちました。

原因は特定のAmazon echo dotでWi-FiでBE550に接続すると数十分ごとにHGW自体を強制再起動させていました。echoのファームウェアアップデートが原因か故障かは不明のままですがecho3台あるうちの1台を繋ぐと必ず症状が現れるので外してからは再起動は収まりました。

特定のechoとHGWの組み合わせで強制再起動されるというフォーラムも見かけたので、echoをお持ちであれば外すか、または怪しいIot機器を外して様子見してはいかがでしょか?

書込番号:26301990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2025/09/28 17:51

皆さんありがとうございます。

えがおいっぱいさん
ONU、BBルーター交換、BE550 初期化しても変わりませんでした。

羅城門の鬼さん
BBルーターからハブで繋がっている有線PCもインターネットにアクセスできなくなります。
その時間のBBルーターのログを見るとリンクダウンしています。

羅城門の鬼さん
当初よりAPモードで使用していました。
ルーターモードにしても切断される状況は変わりません。

gorunさん
echodot使ってます。
BBルーターに接続していたと思います。
ここは確認してみます。


その後色々と試しました。
BE550を取り外してしまえば問題はなし。
BE550をルーターモードで使用し、IPV6(パススルー)を使用しないにすると切断なし。
IPV6(パススルー)や他モードで使用するにチェックするとリンクダウンするようです。
APモードだとこの辺の設定自体出来ないのでどうなってるのか?
とりあえずTP-LINKにメールしときました。
解決しなければBE550を捨てるか、ONUとBBルーターがあるので3重ルーターで使用するかですね。



書込番号:26302523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/28 18:23

>その時間のBBルーターのログを見るとリンクダウンしています。

有線LANがリンクダウンしているのですよね。
リンクダウンしているのは、WANポートですか?LANポートですか?
LANポートなら、接続先はハブ?BE550?

書込番号:26302555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

接続について

2025/09/25 11:08


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X20(2-pack)

スレ主 mfxexempleさん
クチコミ投稿数:1件

現在二階建てに住んでいて、一階の同じ部屋にモデムにX20が繋がっており、その部屋の上にも一つX20がおいてあります(A部屋とする)
A部屋から20m先の部屋(B部屋とする)にもX20が置いてありますが電波が一つしか立っていないため接続が悪い時があります。
一階の部屋→A部屋→B部屋と直結して繋げることはできますか?

書込番号:26299670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/25 13:49

>mfxexempleさん
Wi-Fi中継器ではなく、メッシュを構築しているという事であっていますよね?メッシュというのは名前の通り、メッシュ=網状に3台のWi-Fi機器が無線でつながる状態をいいまして、3Fからみて2Fと1FにX20があるのであれば、その時に強い方の電波を掴みにいきます。ですので、現状の状態は、2Fから3Fの電波がそもそも弱くて繋がっていないものと考えられます。

https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/meshwifi.html

他社ですが図を参照ください。

ちなみにDecoを中継器にすれば、1F→2F→3Fと辿って接続する事は可能になりますが、中継器なので1Fから2Fに移動したときに、1Fの電波をつかんだまま離さず、2Fに繋がらない(もしくは、つながるのが相当遅い)という事がおこったり、中継器は切り替わりがシームレスにおこなわれないので、移動中に電波が切れるという事がおこります。

ただ、今回は恐らく2Fと3Fでうまく電波が飛んでいないとおもわれるので、中継器にしても解決しないように思います。

対策としては、3FにおいてあるX20の位置をもう少し廊下側にずらすなど、電波が届く位置におくしかないかなと思います。

書込番号:26299805

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:301件

2025/09/25 14:48

>mfxexempleさん

>一階の部屋→A部屋→B部屋と直結して繋げることはできますか?

有線LANケーブルの敷設(一階の部屋→A部屋→B部屋)が可能であれば、有線でつなげることは可能です。
メッシュ形式でも、普通にAPモードでも接続可能です。

有線LANケーブルの敷設が不可能であれば、無線で可能だと思います。
ただし、メッシュは自動で決められるので、ルーターが勝手に決めます。

参考)
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoBE75、DecoBE65、DecoXE200、DecoXE75、DecoX3000、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:26299837

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:78件

2025/09/25 16:53

>mfxexempleさん

数珠繋ぎでも、一階のX20から二股でも可能です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

Deco X20(2-pack)は使っていたことがありますが、20mも離れて無線でまともに使える雰囲気はなかったですねえ。

書込番号:26299914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/25 22:16

>一階の部屋→A部屋→B部屋と直結して繋げることはできますか?

Decoのようなメッシュの場合、各ノードが自律的に最適な構成で繋がります。

つまりB部屋において、一階の部屋のDecoからの電波とA部屋のDecoからの電波で、
より強い方の電波のDecoに繋がるはずです。

一階の部屋やA部屋から20mも離れた位置にB部屋があることで、
電波が減衰してしまっていることが問題なのだと思います。

対策としては二通り考えられます。

(1)
一階の部屋(またはA部屋)のDecoとB部屋のDecoを有線LAN接続すること。
これが最も確実な対策です。

DecoはEthernet backhaulに対応しているので、
有線LAN接続も有効であり、
有線LANならば距離に関係なくリンク速度は一定となります。

(2)
B部屋の位置が20m離れていたとしても、
本来B部屋に置く予定のDecoをもう少し、
A部屋に近づけることにより、
電波の減衰を出来るだけ抑えることです。

書込番号:26300156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 ryo0555さん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容、その他コメント】
初めての投稿です、素人的内容お詫び申し上げます。今年の1月に本製品を購入しましたが、1日に数回通信が途切れ(本体LEDが赤色)、しばらく放置あるいは再起動すると復活、を繰り返します。
本体は常にかなりの熱を帯びている状態です。底面にあるファンの音は耳をあてても全く聞こえず、動いてないのでは?と疑いたくなります。
サポート窓口では再起動や初期化など当たり前の対応しか回答いただけず、しかも一時的な解決にとどまっています。
初期不良なのか、そういう仕様なのか、皆様の機器は同様の症状はないでしょうか。お聞かせいただけますと幸いです。またもし問題がありそうな箇所や解決策の方針お持ちの方がいらっしゃったらお力添えいただけますと幸いです。

GMO光10ギガ契約、2階(主回線)と1階(メッシュ)の2台で運用しています。ファームウェアは最新のDeco BE85(JP)_V2_1.2.0 Build 20250724にアップデート済みです。

書込番号:26296090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/21 20:52

ログまたは診断のような項目で温度関係のイベントが見当たりませんか?

書込番号:26296382

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:301件

2025/09/21 22:55

>ryo0555さん

困りますね。LEDランプが異常を示しているのであれば、ログで何か分かるかも。
サポートにログの設定方法をきいて、その情報を見てもらうのが良いですかね。

「TP-Linkの無線ルーターのログの記録設定、確認方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/21/tp_router_log/

書込番号:26296488

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/22 00:27

>ryo0555さん
過去にあった一例ですと、電源容量不足という事でメッシュ接続がうまくいかなかったケースはありました。もしタコ足、テーブルタップを使っている、もしくは2口コンセントで、もう1つに電気を食う機器を繋げている(例えば、水槽とか)場合は、一旦まっさらの何もない壁コンセントからダイレクトに電源をとってみて、改善されるか試してみてください。

書込番号:26296551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo0555さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/22 21:15

皆様、早速ありがとうございますm(_ _)m!!
ログには特に発熱系の異常はないようでした…
電源はタコ足であったため、一旦コンセントに直接接続してみます。
今のところ安定しておりますが、もう少し経過観察したいと思います!

書込番号:26297354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/22 23:59

>ログには特に発熱系の異常はないようでした…

再起動した時間帯に再起動のイベントは残っていますか?
その直前に何かエラーらしきイベントは残っていませんか?

書込番号:26297521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 ryo1010tさん
クチコミ投稿数:18件

今まで接続タイプをpppoeにしていたのですが速度改善のため、この度v6プラスにしました。結果的にipv6接続(google系のサイトへのアクセス)は問題なくできたのですが、ipv4接続が行われませんでした。

□使用環境
・@nifty光ライフwithフレッツマンションタイプ
・モデムge onu
・ひかりtvチューナー


□以前接続できていた方法(速度遅い)
・インターネット接続タイプpppoe
・ipv6 接続タイプパススルー(ブリッジ)

□今回の接続方法(ipv4繋がらない)
・インターネット接続タイプv6プラス 
・ipv6 接続タイプ動的ip

v6プラスタイプでipv4にも繋げるにはどうすればようでしょうか?
何方か教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

書込番号:24974168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/10/21 14:45(1年以上前)

>ryo1010tさん

>・@nifty光ライフwithフレッツマンションタイプ

@nifty v6サービスの申込みはされていますでしょうか。それが開通していませんと
v6プラス(またはOCNバーチャルコネクト)によるIPv4 over IPv6の接続はできません。

https://setsuzoku.nifty.com/bflets/

@nifty v6サービス
https://csoption.nifty.com/ipv6service/

書込番号:24974312

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/21 16:27(1年以上前)

>ryo1010tさん

@ 念のため、 ”NTT東日本または、NTT西日本からご連絡” が ありましたかね? 2〜3週間
   https://support.nifty.com/support/kaitsu/bflets/index.htm

A ”お客様の現在の接続状況” の欄は どうなってますかね?
   https://support.nifty.com/support/conn/index.htm

B AX73 の 設定は OK ですかね?
   https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

書込番号:24974404

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/21 17:07(1年以上前)

>ryo1010tさん

C Bの ”V6プラス” でダメなら ”動的IP” で ためしてみる。

書込番号:24974439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo1010tさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/21 17:15(1年以上前)

nifty v6サービスの申込みしています。webでの確認も行いました。

書込番号:24974454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo1010tさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/21 17:38(1年以上前)

>jm1omhさん
「@nifty v6サービス」の利用状況照会ホームを参照したところv6サービスは利用中との記載がありました。しかしゲートウェイによるIPoE接続はOFFと書かれておりました。niftyの記載によると(添付写真あり)PPPoE接続によるIPv4通信+IPoE接続によるIPv6通信
※ブロードバンドルーター(Wi-Fiルーター)よりIPv4 over IPv6(IPoE方式によるIPv4接続)が利用可能ということでした…

書込番号:24974477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo1010tさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/21 17:45(1年以上前)

>jm1omhさん
「@nifty v6サービス」の利用状況照会ホームの解説画像になります。

書込番号:24974490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/21 18:00(1年以上前)

>ryo1010tさん
>※ブロードバンドルーター(Wi-Fiルーター)よりIPv4 over IPv6(IPoE方式によるIPv4接続)が利用可能ということでした…

であるなら、先述の B で AX73 にて ”V6プラス” を設定 だよね。
@、A、C は スルー だよね。

もし、これでだめなら、
@AX73 を工場リセット:初期化 して 再度、”V6プラス” を設定。 で 電源オフ
A モデムge onu の 電源オフ して 10分待ってから 電源オン
BAX73 の 電源オン

これで テストしてみる。 

書込番号:24974511

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2022/10/21 18:18(1年以上前)

>ryo1010tさん

@niftyの画面を貼って頂いていますが、肝心なところの解像度がわるく、
本文でお書き頂いた内容で確認しています。

ホームゲートウェイというのは、PR-500MIといったひかり電話ルータを
お使いで、そちらでIPv4 over IPv6の接続対応をしている際にONです。
現在はそうではないということですね。

AX73の設定ですが、
インターネット接続タイプ v6プラス
IPv6 はパススルーでよいです。

IPv6プレフィックスが2400:〜ですと、OCNバーチャルコネクト、
240b:〜ですとv6プラスです。AX73はどちらでも対応します。

光コンセント

ONU

(INTERNET)
AX73

接続はこれです。

接続できれば、インターネットランプ(一見土星のような地球マーク)のランプが
橙→緑点灯になればOKです。

IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP

こちらで、IPv4、IPv6両方のIPアドレスがあることを確認してください。

AX73というかTP-Linkのルータで、IPv4 over IPv6の接続にすると、
IPv6アドレスが出てこないというケースがたまにあります。その場合でも、
IPv4 over IPv6では接続できていますので、その状態でお使いください。


IPv6テスト

書込番号:24974535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/10/21 18:50(1年以上前)

>nifty v6サービスの申込みしています。webでの確認も行いました。

niftyのIPv4 over IPv6はv6プラスまたはOCNバーチャルコネクトですが、
AX73はどちらにも対応しています。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

>□今回の接続方法(ipv4繋がらない)
>・インターネット接続タイプv6プラス 
>・ipv6 接続タイプ動的ip

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
のブラウザーから設定する場合で「AX73」での手順の説明では、
インターネット接続タイプでv6プラスを選択するだけで良く、
ipv6 接続タイプは特には指定がなく、どれども良さそうです。

なので、既にnifty v6サービスが開通済みで、
AX73でv6プラスを選択出来ているのなら、
通常はv6プラスまたはOCNバーチャルコネクトで
インターネット接続できるはずです。

なので、AX73のRESETボタン長押しで一旦初期化して、
再度v6プラスの設定を行ってみてはどうですか。

書込番号:24974583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo1010tさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/21 19:29(1年以上前)

>Gee580さん
であるなら、先述の B で AX73 にて ”V6プラス” を設定 だよね。
@、A、C は スルー だよね。

→”V6プラス”しましたが繋がりませんでした。

もし、これでだめなら、
@AX73 を工場リセット:初期化 して 再度、”V6プラス” を設定。 で 電源オフ
A モデムge onu の 電源オフ して 10分待ってから 電源オン
BAX73 の 電源オン

これで テストしてみる。

→これも行いましたが繋がりませんでした。

書込番号:24974621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryo1010tさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/21 19:31(1年以上前)

>jm1omhさん
AX73の設定ですが、
インターネット接続タイプ v6プラス
IPv6 はパススルーでよいです。

→ax73はv6プラスを選ぶとipv6でパススルーは選択できません

書込番号:24974625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件

2022/10/21 19:31(1年以上前)

@nifty会員サポートFAQから抜粋

>ryo1010tさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

@niftyのFAQにこんなの↓があります。

●接続状況確認ページで「IPv4 over IPv6」の表示がつきませんでした。IPv4 over IPv6(IPoE方式によるIPv4接続)を利用するにはどうしたらいいですか。 ? Q&A(よくあるご質問)
https://faq.support.nifty.com/3835


で、先ほど載せられた利用状況照会のスクショをよーく見ると、「回線事業者:NTTコミュニケーションズ株式会社 OCNバーチャルコネクト使用中(?) 」って書いてるように見えますが、違いますかね?

だとして、上記FAQの該当部分(スクショ貼っておきました)を要約すると、
「一度『@nifty v6サービス』を解除して、再度お申し込みください 」
とのことです。

なんで既に済んでることをもう一度しなきゃいけないの?はさておき、
オンライン手続きだけで済むことゆえ、ダメ元でやってみてはどうでしょうか?

書込番号:24974627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo1010tさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/21 20:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


→初期化してv6プラスで状況が変わらなかったのでMAP-E(OCN)に試しに変えて見ました。結果、一部のスマートフォンのみipv4とipv6共に接続(速度も問題なし)できましたが、ほかの端末(IoT家電、ひかりtvチューナー)ではインターネット接続なしと表記されてしまいます。

書込番号:24974665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/10/21 20:12(1年以上前)

>初期化してv6プラスで状況が変わらなかったのでMAP-E(OCN)に試しに変えて見ました。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
に書かれている
>OCNバーチャルコネクトに接続する際、一部の機種では”MAP-E(OCN)”という接続タイプがあるのでそちらを選択してください。
に該当していたようですね。

>ほかの端末(IoT家電、ひかりtvチューナー)ではインターネット接続なしと表記されてしまいます。

無線LAN接続ですか?
無線LAN接続の場合はちゃんとAX73のSSIDに接続できていますか?
それらの端末のIPv4アドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:24974670

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo1010tさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/21 20:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>OCNバーチャルコネクトに接続する際、一部の機種では”MAP-E(OCN)”という接続タイプがあるのでそちらを選択してください。
に該当していたようですね。

→この接続ができている端末でniftyの会員ページに繋いだところIPv6で接続中 IPv4 over IPv6 Nと表記があることを確認できました。私自身v6サービスに登録しているので本来では末尾がNではなくJと表記がくる接続方式での確認が取れなくてはならないはずですが、V6サービスを使用するとこのサイトに確認すらできない状況です…
表記の意味については添付写真を参照なさってください。


>ほかの端末(IoT家電、ひかりtvチューナー)ではインターネット接続なしと表記されてしまいます。

無線LAN接続ですか? →無線LAN接続です。
無線LAN接続の場合はちゃんとAX73のSSIDに接続できていますか? →確認できています。再接続も行いました。
それらの端末のIPv4アドレスはどのような値になっていますか?→すみません。確認の仕方がわからず、お応えできません。

書込番号:24974701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件

2022/10/21 20:39(1年以上前)

>ryo1010tさん

>初期化してv6プラスで状況が変わらなかったのでMAP-E(OCN)に試しに変えて見ました。
>ほかの端末(IoT家電、ひかりtvチューナー)ではインターネット接続なしと表記されてしまいます。

もしかしてAX73を MAP-E(OCN)に変えたあとに
AX73の(電源オフ→オンで)再起動はやってない感じですか?
だとしたら、一度AX73の電源オフ→オンで再起動してみませんか?

それら「ほかの端末」って、ネットワークの構成が変わったのに気づけない作りなのかもしれません。
本当なら個々の端末側を再起動してやればいいんでしょうけど、面倒臭いので元を切って再び立ち上げ直しても一緒でしょ?の発想です。

お試し済みならご容赦を。

書込番号:24974718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo1010tさん
クチコミ投稿数:18件

2022/10/21 20:54(1年以上前)

>みーくん5963さん
再起動しましたが、変わらずでした。
先程の一度『@nifty v6サービス』を解除して、再度お申し込み〜は後ほど試してみたいと思います!

書込番号:24974745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/10/21 20:56(1年以上前)

>ryo1010tさん

初期化後、AX73で V6プラス を 選択 していれば PPPoE に なってはいけないよね。
AX73 で  PPPoE の設定 を してないのにつながってることになってるのがおかしよね。

これは プロバイダの サポセンにコンタクトして、接続状況確認で ”PPPoE が 残っている” が 表示 され
IPv4 over IPv6 が 使えない、 と言ってみましょう。

それから、リセットなども すべてやったことも言うといいよね。

書込番号:24974746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8639件Goodアンサー獲得:1599件

2022/10/21 21:02(1年以上前)

#横レスすみません。

>ryo1010tさん

補足まで。

>私自身v6サービスに登録しているので本来では末尾がNではなくJと表記がくる接続方式での確認が取れなくてはならないはずですが、

いいえ、ryo1010tさんの場合は「N」で合っています。
@nifty側がryo1010tさん宅へは「OCNバーチャルコネクト」を提供中と言っています(さっきの@nifty「利用状況照会」の「回線事業者」欄参照)。
v6プラスが提供されている加入者宅では「J」=「JPNE(日本ネットワークイネイブラー株式会社)」の頭文字、
ryo1010tさん宅のごとくOCNバーチャルコネクトが提供されている場合は「N」=「NTTコミュニケーションズ」の頭文字、
が各々表示されるんです。

#@niftyの書き方もよくないんだよなぁ。。。
@niftyが言ってる「v6サービス」は「v6プラス」と「OCNバーチャルコネクト」っていう別々の会社が提供してる大同小異なサービスをまとめた総称であrて、実際お客にはそのどちらかを提供してますよ、なんです。
故に「v6サービス」と「v6プラス」はイコールの関係じゃないんです。。。ややこしいんですが。

書込番号:24974758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2022/10/21 21:34(1年以上前)

>私自身v6サービスに登録しているので本来では末尾がNではなくJと表記がくる接続方式での確認が取れなくてはならないはずですが、

いいえ、違います。
MAP-E(OCN)を選択して設定したのなら、
Nの表示が正しいです。

v6サービスではv6プラスとOCNバーチャルコネクトのどちらかで接続されます。
そしてMAP-E(OCN)を選択したのなら、
OCNバーチャルコネクトでの接続を指定したことになります。
なので、Nの表示で良いのです。

>それらの端末のIPv4アドレスはどのような値になっていますか?→すみません。確認の仕方がわからず、お応えできません。

各々の端末の具体的な型番は?

書込番号:24974818

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

この機種はVPNパススルー機能が無い?

2025/09/11 23:25(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE450

クチコミ投稿数:1573件

つまり、この機種に買い変えると、在宅勤務で会社のデスクトップPCにVPN接続することができなくなるということでしょうか?

ちなみに今はフレッツ光マンションタイプとNTTのRT-500KIとAterm WX5400HP(ブリッジ)を使用しており、家ではPCを有線接続して在宅勤務していますが、特段ルーターでは意識したことが無かったです。

この度、戸建に転居するにあたり、NURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)とこの機種(ブリッジ)に同PCを有線接続して使おうかと思っていました。また、もしNGであれば、NUROのレンタルONU一体型ルーターのLANポートに同PCを有線で繋ぐことでこの機種を通過しないようにすれば問題は発生しないでしょうか?(この場合何でこの機種を設置する必要があるのかと突っ込まれそうですが、他に接続する自宅の有線・無線機器が多数あるためでして、それらは会社に接続しないためVPNは使わないものと認識しています。)

書込番号:26287797

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/12 05:09(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
VPNが設置されているのは会社側であっていますよね。そしてNURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーターがあって、Archer BE450はブリッジですね。であれば、Archer BE450は単なるWi-Fiを出すだけの機能でしかないので、VPNに関する何かに関与する事はありません。

つまり、NUROのルーターで接続可能かどうかとなりますが(旧来のNTTでいう所のRT-500KIで接続可能かどうかと同義)、

https://gfclab.jp/2024/08/nuro%E5%85%89%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88vpn%E3%81%8C%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81/

こちらにあるとおり、NURO光はMAP-Eと呼ばれる接続になりデュアルスタック方式ではなくなるため、L2TP/IPsec-VPNという接続であれば、自宅から会社に接続する事はできなくなります。これは回線の仕様の問題です。一方で、会社がOpenVPNやWireGuardVPNであれば、利用可能です。

なお、繰り返しとなりますが、BE450はブリッジなので全く関係がありません。

書込番号:26287897

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/12 05:23(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
大切な事を書き忘れたので追記します。引っ越し先でではフレッツにするか?となっても、フレッツの10Gbps回線はデュアルスタック方式ではないので、同様に会社がL2TPであればVPN接続はできなくなります。

また1Gbps回線であっても、v6プラスなどを契約してしまうと、L2TPのVPNはやはり利用できなくなります。

よって会社がL2TPである場合引き続きフレッツの1Gbps回線を利用し、今のプロバイダの契約を継続し、PR-500KIに今と同じ設定(おそらくPPPoE設定されているものと思われます)をする事でL2TPのVPNの接続は継続利用可能です。

書込番号:26287905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/12 05:51(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
詳しくありがとうございます!

VPNには疎いので、会社のIT部門に方式を問い合わせしてみます。ウチは全国1700名ほど従業員がいて、半数以上は在宅勤務できる環境を持っているのですが、家庭で契約しているプロバイダのせいでVPN接続できない人は聞いたことがありません。

会社からはノートパソコンのみ支給されておりまして、これにソフトバンクのVPN接続ソフトをインストールしています。会社に置いてある自分のデスクトップには特段何も入っておらず、リモートデスクトップ接続しているだけです。VPNに専用ルーターが必要ということであれば、それは会社側にあるのだと思います。(私は仕事以外は全て自作のマシン使用)

新居に引っ越すのは2ヶ月後です。
こちらでは、フレッツ光は使用しません。今の契約はプロバイダ含めて全て解約します。NURO光は戸建の2.5Gプランです。確か10Gと2種類に大別してあり、安いほうです。オプションはひかり電話のみです。ひかり電話はテレフォニーアダプターをレンタルルーターに追加で接続するものですが、これは本題と関係無いかと(NTTフレッツのひかり電話ではなく、NUROのひかり電話。なお、建物には電話線は引き込まないので、休止している電話加入権は放棄します)。

とりあえず、質問の本機を購入することでの懸念点は無さそうですね。

書込番号:26287913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/12 07:32(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
企業規模が一定ある事や、ソフトバンクの接続アプリを入れているという事ですので、専門的な言葉になるのですが、L2TPではなく、NATトラバーサル、IKEv2、IPsecという流れが働いており、MAP-E(つまりNURO)であっても、おそらく問題なく接続できるように感じました。詳しくは会社のIT部門への確認をしてみてください。

書込番号:26287970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/12 08:45(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん

Archer BE450をブリッジ接続させる場合、VPNパススルー機能の有無は関係なくなります。

回線がNURO光のようですが、
従来の「デュアルスタック方式」から「MAP-E方式」に徐々にシフトしているようですので、
契約が後者の方式になっていると、VPN接続は厄介になってしまいます。

どちらにしても、VPNサーバの種類に関しては、勤務先に確認する感じになります。

書込番号:26288023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/12 09:33(1ヶ月以上前)

>この度、戸建に転居するにあたり、NURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)とこの機種(ブリッジ)に同PCを有線接続して使おうかと思っていました。

ブリッジモードならば、右から左へ単に転送するだけですので、
VPNの邪魔をすることはないです。

>会社からはノートパソコンのみ支給されておりまして、これにソフトバンクのVPN接続ソフトをインストールしています。会社に置いてある自分のデスクトップには特段何も入っておらず、リモートデスクトップ接続しているだけです。

会社支給のPCならば、PCの仕様としては大丈夫でしょうから、
後は会社のマニュアルに従って設定するだけかと思います。
但し認証用のアプリのインストールが必要かもしれませんが、
マニュアルにインストール手順が書かれていると思います。

従業員も多く、VPNのユーザも多いようですので、
会社のシステム管理部門にノウハウがそれなりに溜まっているでしょうから、
システム管理部門に問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26288056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/12 09:41(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
会社ノートが新しくなるのではないです。
ソフトバンクからの認証ファイルは来ましたよ。
当然ソフトバンクのマニュアルも来て、作業してから使っていますよ。それは新規にノートを支給されたときです(今年Wi11機に入れ替え済)。

私の転居による私のプロバイダ契約先変更で、認証ファイルを再度やり直す必要があるかもという話ですか?余り関係無い気がしますが⋯接続元が出張先(取引先の撮影スタジオ)のWiFiのこともありますが、在宅用ノートに都度ソフトバンクの認証ファイルをインストールしておりません。

書込番号:26288064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/12 16:21(1ヶ月以上前)

>私の転居による私のプロバイダ契約先変更で、認証ファイルを再度やり直す必要があるかもという話ですか?

現在使用できているのなら、単にプロバイダや親機を変えても大丈夫だとは思いますが、
念のためにNURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26288317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/12 17:51(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん

羅城門の鬼さんが言っている
「認証用のアプリのインストールが必要かもしれません」は
VPNサーバに接続するためのVPNクライアントの設定のことかと思います。

なので、回線の認証ではありません。


書込番号:26288379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/12 18:02(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

それは当然知っていますよ。
その通りですよ。

>羅城門の鬼さん
NURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に

当社では、使用していません。
大企業用の契約しかしていません。
逆に従業員が使用しているかどうかは在宅勤務やリモート業務の届出項目にプロバイダ名記載が無いため、不明なのだと思いますよ。逆に言うと申告に必要の無い項目かと。必要なのは、会社から貸与されているノートの情報と、それを使用する住所と、インターネット環境の有無にチェックのみです。

書込番号:26288386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/12 18:17(1ヶ月以上前)

>NURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に

従業員がNURO光2.5Gを使ってVPN接続した実績のつもりでした。

>逆に従業員が使用しているかどうかは在宅勤務やリモート業務の届出項目にプロバイダ名記載が無いため、不明なのだと思いますよ。

そうですね。
なので、今まで従業員がNURO光2.5Gを使ってVPN接続しようとして、
何かトラブルで問い合わせがあったかどうかを問い合わせるのかと思います。

書込番号:26288400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/12 22:06(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

スレ主様の移転は、[26287913]の書き込みでは、2ヶ月後のようですので、
NURO光の調査までしか対応出来ないかと思います。

また、「デュアルスタック方式」なのか「MAP-E方式」なのかにより
微妙に対応が異なってきます。

前者の方式ですと、ポート番号に制限の影響がなく、
後者の方式ですと、ポート番号に制限が出てくるかと思います。

現行の設備では、RT-500KIでルータの役目を果たしていて、
VPN接続にも影響が出ていないかと思います。

移転後の設備にArcher BE450をブリッジで配置するようですが、
「レンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)」がルータの役目をさせるようです。

書込番号:26288589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/12 22:32(1ヶ月以上前)

>前者の方式ですと、ポート番号に制限の影響がなく、
>後者の方式ですと、ポート番号に制限が出てくるかと思います。

スレ主さんの会社のVPNユーザで特には問題が起こっていないようですので、
支障のない仕様または運用がなされているのでは。

書込番号:26288610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/16 18:48

>羅城門の鬼さん

本日IT部門から回答があり、同プランでの動作実績があり問題無いことが確認できました。

ところで追加の質問です。
当ルーターと、新規契約のNURO光戸建2.5Gプランの組み合わせにて、
SwitchBot見守りカメラを導入し、外部で遠く離れた場所からスマホで画像の様子を見たり、
アラート通知を受けることは問題無くできるのでしょうか?

以前、IPv4 over IPv6だとリアルタイム動画は不可だが、
アラート受信と静止画取得は問題無いような回答を、
本カメラに限らず、他の方からいただいたことがあります。

書込番号:26291986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/16 19:29

>SwitchBot見守りカメラを導入し、外部で遠く離れた場所からスマホで画像の様子を見たり、
アラート通知を受けることは問題無くできるのでしょうか?

Nuro光回線の接続方式がmap-eの場合は、
使えるポートに制限があるので、問題が生じる可能性はあります。

SwitchBotのサポートに、map-e方式の回線でも使えるのかどうか
問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26292013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードウェアのバージョン

2025/05/07 22:11(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:111件

こちらの機種はハードウェアのバージョンにv1とv2があるのですか?
お店に売っているものはv2になっているのでしょうか?
またv1とv2で性能に違いはありますか?

書込番号:26172166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/05/08 06:09(5ヶ月以上前)

>おおもりさんさん
Archer BE550はファームウエアのダウンロードがV1とV2で完全にわかれているので、別物ですね。
ただし、具体的にTP-Linkが違いを公表している事はマレなので、Archer BE550も違いはなんなのかはわかりません。
ダウンロードするファームもV1とV2でちがうので、中身は微妙に違うらしいという事しかわかりませんが、基本的に大きな差が出る事はマレです。

見分け方は外箱にはってあるシールでわかります。シリアルナンバーがはってあるバーコードの末尾にJP/1.0とかJP/2.0のようにバージョンが書いてあるので、店で買うならば、先にバーコードを確認してから買うと良いでしょう。

ただ今は2.0が最新ですが、先々3.0なんてものが出てくる事は十分考えられます。

書込番号:26172348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2025/05/08 11:52(5ヶ月以上前)

余り気にしなくても良いみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:26172549

ナイスクチコミ!0


jp_kyotoさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/04 11:56(1ヶ月以上前)

V1はメモリ512MB
V2はメモリ1GB
無線チップのメーカーも違うので、見た目以外は完全に別物です。

書込番号:26281121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


stw9000さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/11 23:35(1ヶ月以上前)

アメリカ版の仕様説明ではMLOがV1は5GHzと6GHzの2波ですが、V2は2.4GHzを加えた3波で通信できると記載されています。
日本版の仕様表はv1もv2も同じページで違いが判りません。
日本版がアメリカ版とハード的に同じかどうかはわかりません。

もし日本も同じようにMLOの仕様がV1とV2で異なるなら、今から買う人は店頭でV2探して買うほうがいいと思います。
ハード的にもV2のほうが上位っぽいですし。
ネット購入は今のところV1が来る可能性が高いです。

書込番号:26287801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング