
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2024年11月17日 16:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年11月11日 23:04 |
![]() |
2 | 0 | 2024年10月3日 14:56 |
![]() |
4 | 5 | 2025年3月22日 12:20 |
![]() |
2 | 1 | 2024年8月9日 21:13 |
![]() |
8 | 2 | 2024年9月17日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805
現在Archer BE805を利用させていただいてるのですが、オンラインゲームをした後に無線が切れてしまいます。裏側のwifiボタンを何度もポチポチすれば動くのですが、しばらく放っておかないと復活しない時があります。モデルはNEC製です。設定に関しては説明書に書かれたことしかやっておりません。どなたか似たような事例があれば改善策などを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:25964461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
Xperia1Eで6g接続出来ていたのですが何日か前から一覧に表示されなくなってしまいました…
原因はなんでしょうか?
ドコモ光からahamo光に変更した際にうっかりOCNバーチャルコネクトに変わること忘れててasusのTUF-AX3000が使えなくなってこちらを購入しました。
ここに書くのはお門違いかと思いますがデスクトップパソコンの受信機として6g受信できないでしょうか?メディアブリッジモードで一覧に出てこなかったのですがスマホ側で受信出来なくなったので機器として受信出来ないのかこちらBE550側に問題があるのか分かりません…
調べ方わかる人教えていただけますでしょうか。
書込番号:25928452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらもまったく同じくBE550にXPERIA 1 VIで、今朝から6GHzの電波が受信できなくなりました。
SSIDも出てこないしWIFI解析アプリを使っても6GHzは見当たりません。
BE550の再起動、出荷状態への初期化などやってみましたが状態は変わりません。
現在サポートにメールして返信待ちしているところです。
ファームアップで2.4GHz+6GHzのMLOも使えなくなったし、この機種に対しては不信感が出てきてるところです。
書込番号:25947484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんか不安定ですよね…
また表示されるようになりました。
書込番号:25957923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
半年ほどは問題なく使用できていたが、24時間に一度は必ずランプが赤くなり、毎日再起動をしないと不安定であった。
アプリより再起動の設定があったため、どうにかやり過ごせてはいたがある日突然youtubeとGoogle検索しか使えなくなった。
モデム・ルーターの再起動を行ったり、ルーターの初期化等、丸一日かけて原因を追究したがわからずカスタマーサポートへ連絡。
一度初期化や再設定など行ったことを伝えたがもう一度電話で指示されながら同じことを行わされ、最終的にファームウェアのバージョンを確認され同様の症状がでていると他にも問い合わせが来ているといわれた。
その後折り返しの連絡があり、ファームウェアで不具合が発生しているため修正パッチをメールで送っていただいた。
しかし改善せず再度連絡。結果交換品を先行送付でご対応いただけたが今後TP-Linkの商品を買うことはないでしょう。
時間・労力・電話代(ナビダイアルで計40分ほど)とかなりリソースを割いた結果となった。
現在同じ症状でお悩みの方はホームページに修正パッチが公開されているのでそちらをお試しあれ。
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル
WiFi-6のデバイス省電力機能であるTWT、、、他製品含め説明書きを見ていると管理ソフトでON/OFF設定が出来る様で、多分ですがPUSH通知の遅れを嫌う場合はOFFにするんだろうな〜と思っていました。いよいよルーター更新に際し今ならWiFi-6か?と低価格製品でエレコムWRC-X1800GSH-BとTP-Link Archer AX23Vを候補に検討を進めました。エレコム製のAmazon口コミでTWT影響を嘆く文があり「通知の遅れは嫌だな〜」と思いつつ、2製品のマニュアルを読み漁りエレコムにはTWTのON/OFF設定が記載されていないので多分設定出来ない?AX23Vでは設定説明にTWTのON/OFFがある。・・・エレコムより高価だけど、ここはTWT設定があるAX23Vの方が後々融通が利くだろうと購入を決めました。
で、現品確認の結果、、、結局はTWTのON/OFF設定は無し!問い合わせたところ「日本仕様ではTWTの設定は常時ONでOFFに出来ず」「取説は海外仕様のもの」との回答。取説名称の”Archer AX23V(JP)1.0_UG”の”JP”は何なの?だし、言語もタイムゾーンも変えられるのに日本仕様って一体何よ?。煙に巻かれた〜感しかない。通知の遅れ、PCは気にしませんが(家の中だけど)スマホの遅れは許せない。最終的には"ax"に蓋をしてWiFi-5状態で運用するんだろうな〜と思っているところ。
検証を始めたばかりで結論は先ですが、、、使用されている方々、TWTの悪影響実感ってありますか?
1点

私は、NECAterm3600ですが、 子機が 古いAndroid機の場合に何台か
WiFiのアイコンが
表示されているのに、インターネット接続がありませんと表示され
一旦端末でWiFiを無効にして有効化しないと通信ができなくなるのが、しばしば
設定をいくつか試しTWTをオフにしたら、再発しなくなりました
書込番号:25875749
0点

>bl5bgtspbさん
Webで機能説明を閲覧していましたが、それはNECを例にした説明でした。TWTのON/OFFがあるので良かったですね。それが正当だと思います。Archer AX23V(AX1800)、取説を見る限り時期はわかりませんが元々あったのにTWTのスイッチを外した様です。TWT操作が出来ることが購入の決め手だったのに、、、悔しい!
先頭のスクショは取説のもの、今回貼るのは現物です。実際は上2項目(OFDMA,TWT)が非表示にされてます。
書込番号:25875810
1点

PX-kentaさん
WX110000T12をTWT ONのまま使ってます。普段家にいる時はLINEをスマホとPCで同時に受信してますがPCの方で受信してから数秒遅れてからスマホでも受信するのでPX-kentaさんの上の書き込み見てTWTをOFFにしてみました。結果、特にPUSH通知の遅延に変化なしでした。他のPUSH通知だと違ったりするんですかね?
自分は、インターネットから通信キャリアモバイルネットワークを経由してスマホに通知が届くから遅延があるのは致し方ないのかなと思ってました....
書込番号:25876065
1点

>BIGNさん
からの書き込みお知らせメールをOutlookで受信し通知を受けました。それ以前の最終受信及びロック画面解除から2.5時間経過でした。掲示板書き込みの21:45、メール発信21:46、受信のプッシュ通知21:47、、、普通ですね。流石に2.5時間放置なら省電力機能が作動しているでしょうし、ならばそれ程に通知遅れの影響は無いのかな〜とも。そもそもTWT省電力機能がどんなことをしているのか理解していませんが、、、本考察ではTWTがONでも大した影響が無いのかな?と言う感じですね。
尚、ルーター設定はax含む混合発信+スマホはax受信可で(多分)ax同士。(メーラーが違いますが)TWTが起動しないac受信のスマホの方が通知は遅かった。
書込番号:25876129
0点

永らく気づきませんでしたが、ファームウェアが更新されていてArcher AX23V(JP)_V1_1.0.3 Build 20240924からはTWTのON/OFFスイッチが追加されていました。
尚、このV1_1.0.3ではbuffaloの中継機がIPアドレスを取得出来ず迷走するのでV1_1.0.2にダウンさせて使用しています。よってTWTのON/OFFスイッチは再び無しです。
書込番号:26119224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)
本日、無線バックホールを6GHz(専用)にしようとしたらアプリの設定メニューからその項目がなくなっていました。
調べたところ、以下リンク先のQ7にあるように特許関連で6Gの専用バックホール機能は利用できなくなりましたとのこと。
6G/5Gの併用バックホール機能はそのままなので影響はあまりないと思いますが。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3271/
いつの間にか機能が無くなったのなら、アプリ更新時の履歴で分かるようにしてもらいたいものです。
1点

大変残念なことに、6GHzにて “専用バックホール” を使えぬようになったことは、手元のXE200 でも同様です。
以下リンク先の記事でも紹介されていますが、“専用バックホール” を利用したければ、US特許10278179等の関係でNETGEAR製品を選択せざるを得ない状況なのでしょうかね。
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129804/
書込番号:25844125
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
つい先日、AX73 (V1)とAX4800 (V1)に1.3.6 Build 20240407 rel.43274(4A50)というファームウェアが降ってきたのですが、なんの前触れも説明も無く、詳細設定の画面とワイヤレス設定項目が変更されており、IoTネットワーク機能が廃止されてしまったようです。
私は、この機能でWebCamやワイヤレスプラグを切り離して使っていたのですが、その設定がどの様に作用しているのかも分からず、説明も全くされていないという状態で、非常に大きなショックを受けております。
ネットワークマップのクライアントにあるプルダウンメニューにはIoT_2.4GとIoT_5Gという選択が残っていることから、元々はあった機能であることは明白です。AX73、AX4800のユーザの方はファームアップに際してご留意ください。
なお、AX80では現時点ではこの機能が残っていますが、いつ無くなってしまうのか分からない、危険な状態です。あわせてご留意ください。
4点

セルフレスです。
本件、TP-Linkサポートから回答がありました。IoTネットワーク機能は、HWバージョン V1ではこれまでも機能提供しておらず、クライアント一覧に選択肢があるのが間違っているので、今後修正するとのことです。
・・しかし、V2のファームウェア、Archer AX73(JP)_V2_1.2.1 Build 20230626のリリースノートには「IoTネットワーク機能に対応しました」とあり、私、実際メニューを見た記憶があるのですが。。勘違いの線が否定できないため、訂正させてください。
ただ、V1とV2で大きく機能が違うというのもなんかよくわかりませんね。まぁ、AX73はV1でQuadCoreだったのがV2でTripleCoreになっていたり、高速DFS障害回避機能も無くなっているようなので、もはや別製品と捉えた方が良いかも知れません。
参考まで。
書込番号:25825406
2点

こちらはv1.0を購入しましたが、ワイヤレス設定のところはIoTネットワークの項目がないです。
ファームウェアのバージョンは1.0.3なので、古すぎるかもしれませんね。
書込番号:25894677
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





