
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2024年4月11日 20:35 |
![]() |
1 | 0 | 2024年4月7日 16:13 |
![]() |
11 | 0 | 2024年3月18日 07:10 |
![]() |
3 | 0 | 2023年12月24日 09:04 |
![]() |
8 | 0 | 2023年11月19日 01:41 |
![]() |
1 | 4 | 2023年8月20日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AC1200
我が家のメインルーター(Archer C80)に本機をイーサーネット(有線LAN)接続したてみたら、EasyMeshネットワークのサテライトデバイスとして認識されました。
本機に接続した無線LAN機器、有線LAN機器ともに安定した通信ができおり、速度もメインルーターに接続した場合と同程度です。
メインルーターのEasyMesh設定画面に表示されるリンク速度は「1000 Mbps (有線)」となっています。
メーカーサイトには、イーサネットバックホールに対応している旨の記載はないようですが、対応しているようです。よろしければ参考にしてください。
書込番号:25695655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX20
手順
@プロバイダの変更(TikiTiki→excite)申し込み
excite契約時にフレッツの初期情報必要
(お客さまIDとアクセスキー)
Aexciteよりリプライメール(申込みより40分後)
([BB.exciteコネクト IPOE接続プラン]利用開始のお知らせ)
B翌日、NTTよりのレンタル端末rt-500miを外し、同じくレンタルのONUと本機を直付け(返却する?)
インターネット→ONU→本機(ax20)→(無線)→各端末
C本機の設定を変更(動的IP→DS-lite)
プロバイダの変更で安くなり、インターネットも安定した気がします(まだ1日ですが)。もっと早くやっておけばよかった。
明確な速度差は感じませんが、動画のつまりというか途切れがひどかったので、それがなくなり安定しています。引き続きこれが続くとよいです。
書込番号:25690494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400
でした。
博打で購入してみましたが、本機は使えるようでした!
これまでAPでの中継やらもいろいろ使って、そこまで不便に感じてませんでしたが、
いざMeshに変えると、シームレスなのはストレスが減りますね。
イーサネットバックホールで安定感と速度も両立できてなお素晴らしい。
C80を3台から、こいつを親機に乗り換えで、正直だいぶ過剰ですが、
もはやこの環境の魅力に取りつかれてます。
なんですけど、イーサネットバックホールは対応機種が分かりにくくて困るんですよねぇ。
対応状況も載ってない場合は多いし、ステルス実装されてたりもするみたいだし・・・。
今後は新機種だと、ある程度の上位帯は基本搭載されるのかなぁ?下位グレードは怪しいかもですが。
以上、感想交じりの情報共有でした。
11点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE200(1パック)
これまで使用していたWifiルーターがサポート終了により使用不可となり、急遽に家電店でXE75×2パックを購入しました。
今まで3台のメッシュで安定していたので、もう1台の購入を検討しました。
Wifi6E対応で見ていたところ、XE75よりアンテナが多いXE200を発見しました。
1台パックを追加購入してセンターとして配置しています。
大きいですが、デザイン性も高く、通信が速いです。
DecoAppによる設定ですが、センター移行メニューもありで、Appを含めて、痒いところに手が届く設定になっています。
有線LANも併用、ルーターとして使ってますがとっても快適です。
CATV光1Gの契約、有線で800Mbpsオーバー、無線で500Mbps前後の通信速度となりました。
満足してます。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M9 Plus(2ユニットパック)
ドコモ光の1ギガでプロバイダーはGMOなので、v6プラスです。
Decoは国産ルーターよりめちゃくちゃ安定しているし、アプリは使いやすくて最高なのですが、v6プラスに対応していなかったたため、ONU>バッファロールーター>M9Plus で使っていました。
ネット速度が下り60Mbpsぐらい(Googleのスピードテスト)で、最近は家族のデバイスも増えてきて4K動画だと通信待ちが発生したりしてました。
Wi-Fi6E対応ルーターに買い替えようと調べていたら、Decoでもv6プラスにファームアップで対応している機種が公式に書いているものの、M9Plusは記載がなくあきらめていました。ネットにも情報ないですし。
Deco XE75でv6プラスに接続しているブログを見つけたので、もしやと思い、M9PlusをONUに直接接続し直し、設定すると、、、ネットが繋がりました!!
設定方法は、Decoアプリの「もっと」>「インターネット接続タイプ」>「IPv4」タブ からv6プラスを選択します。
IPv6タブではないので、気をつけてください!
結果、速度も160?200Gbpsになり、Wi-Fi6Eにはかないませんがかなり改善し、念願のv6プラス直繋ぎが叶ったのでめちゃくちゃ嬉しいです!
しばらくこれで様子を見て、不満なら6E対応ルーターに買い替えようと思います。
Decoのv6プラスはあまり情報がなく、Amazonのレビューやブログなどでも、例えばDeco XE75はファームアップで対応しているのに、v6プラスに非対応と書かれているものもありますので、少なくともM9Plusはv6プラスで繋がったのでここに書かせていただきました!
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

??
>eo光 ipv6は
>設定をDHCPV6に手動設定で一時的に繋がりますが
>すぐ切れてしまいます
コレは不満を書いているのか?【良】?
(?_?)
書込番号:25389170
0点

>UNYORA君さん
eo光のIPv6は、IPv4 PPPoEのセッションにIPv6も載せる、PPPoEシングルスタック
マルチセッションの接続となります。
この接続は、AX80でIPv6の項目で、PPPoEを選択すると、IPv4と同じセッションを使うという
選択がでますが、それをチェックします。
ご参考まで。
書込番号:25390277
0点

ご返事ありがとうございます
当方の環境ではそこから自動だとつながらず
DHCPV6手動で一時的につながるといった状態です
書込番号:25390320
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





