TP-Linkすべて クチコミ掲示板

TP-Link のクチコミ掲示板

(591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

この機種はVPNパススルー機能が無い?

2025/09/11 23:25(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE450

クチコミ投稿数:1573件

つまり、この機種に買い変えると、在宅勤務で会社のデスクトップPCにVPN接続することができなくなるということでしょうか?

ちなみに今はフレッツ光マンションタイプとNTTのRT-500KIとAterm WX5400HP(ブリッジ)を使用しており、家ではPCを有線接続して在宅勤務していますが、特段ルーターでは意識したことが無かったです。

この度、戸建に転居するにあたり、NURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)とこの機種(ブリッジ)に同PCを有線接続して使おうかと思っていました。また、もしNGであれば、NUROのレンタルONU一体型ルーターのLANポートに同PCを有線で繋ぐことでこの機種を通過しないようにすれば問題は発生しないでしょうか?(この場合何でこの機種を設置する必要があるのかと突っ込まれそうですが、他に接続する自宅の有線・無線機器が多数あるためでして、それらは会社に接続しないためVPNは使わないものと認識しています。)

書込番号:26287797

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/12 05:09(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
VPNが設置されているのは会社側であっていますよね。そしてNURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーターがあって、Archer BE450はブリッジですね。であれば、Archer BE450は単なるWi-Fiを出すだけの機能でしかないので、VPNに関する何かに関与する事はありません。

つまり、NUROのルーターで接続可能かどうかとなりますが(旧来のNTTでいう所のRT-500KIで接続可能かどうかと同義)、

https://gfclab.jp/2024/08/nuro%E5%85%89%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88vpn%E3%81%8C%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81/

こちらにあるとおり、NURO光はMAP-Eと呼ばれる接続になりデュアルスタック方式ではなくなるため、L2TP/IPsec-VPNという接続であれば、自宅から会社に接続する事はできなくなります。これは回線の仕様の問題です。一方で、会社がOpenVPNやWireGuardVPNであれば、利用可能です。

なお、繰り返しとなりますが、BE450はブリッジなので全く関係がありません。

書込番号:26287897

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/12 05:23(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
大切な事を書き忘れたので追記します。引っ越し先でではフレッツにするか?となっても、フレッツの10Gbps回線はデュアルスタック方式ではないので、同様に会社がL2TPであればVPN接続はできなくなります。

また1Gbps回線であっても、v6プラスなどを契約してしまうと、L2TPのVPNはやはり利用できなくなります。

よって会社がL2TPである場合引き続きフレッツの1Gbps回線を利用し、今のプロバイダの契約を継続し、PR-500KIに今と同じ設定(おそらくPPPoE設定されているものと思われます)をする事でL2TPのVPNの接続は継続利用可能です。

書込番号:26287905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/12 05:51(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
詳しくありがとうございます!

VPNには疎いので、会社のIT部門に方式を問い合わせしてみます。ウチは全国1700名ほど従業員がいて、半数以上は在宅勤務できる環境を持っているのですが、家庭で契約しているプロバイダのせいでVPN接続できない人は聞いたことがありません。

会社からはノートパソコンのみ支給されておりまして、これにソフトバンクのVPN接続ソフトをインストールしています。会社に置いてある自分のデスクトップには特段何も入っておらず、リモートデスクトップ接続しているだけです。VPNに専用ルーターが必要ということであれば、それは会社側にあるのだと思います。(私は仕事以外は全て自作のマシン使用)

新居に引っ越すのは2ヶ月後です。
こちらでは、フレッツ光は使用しません。今の契約はプロバイダ含めて全て解約します。NURO光は戸建の2.5Gプランです。確か10Gと2種類に大別してあり、安いほうです。オプションはひかり電話のみです。ひかり電話はテレフォニーアダプターをレンタルルーターに追加で接続するものですが、これは本題と関係無いかと(NTTフレッツのひかり電話ではなく、NUROのひかり電話。なお、建物には電話線は引き込まないので、休止している電話加入権は放棄します)。

とりあえず、質問の本機を購入することでの懸念点は無さそうですね。

書込番号:26287913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/09/12 07:32(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん
企業規模が一定ある事や、ソフトバンクの接続アプリを入れているという事ですので、専門的な言葉になるのですが、L2TPではなく、NATトラバーサル、IKEv2、IPsecという流れが働いており、MAP-E(つまりNURO)であっても、おそらく問題なく接続できるように感じました。詳しくは会社のIT部門への確認をしてみてください。

書込番号:26287970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/12 08:45(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん

Archer BE450をブリッジ接続させる場合、VPNパススルー機能の有無は関係なくなります。

回線がNURO光のようですが、
従来の「デュアルスタック方式」から「MAP-E方式」に徐々にシフトしているようですので、
契約が後者の方式になっていると、VPN接続は厄介になってしまいます。

どちらにしても、VPNサーバの種類に関しては、勤務先に確認する感じになります。

書込番号:26288023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/12 09:33(1ヶ月以上前)

>この度、戸建に転居するにあたり、NURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)とこの機種(ブリッジ)に同PCを有線接続して使おうかと思っていました。

ブリッジモードならば、右から左へ単に転送するだけですので、
VPNの邪魔をすることはないです。

>会社からはノートパソコンのみ支給されておりまして、これにソフトバンクのVPN接続ソフトをインストールしています。会社に置いてある自分のデスクトップには特段何も入っておらず、リモートデスクトップ接続しているだけです。

会社支給のPCならば、PCの仕様としては大丈夫でしょうから、
後は会社のマニュアルに従って設定するだけかと思います。
但し認証用のアプリのインストールが必要かもしれませんが、
マニュアルにインストール手順が書かれていると思います。

従業員も多く、VPNのユーザも多いようですので、
会社のシステム管理部門にノウハウがそれなりに溜まっているでしょうから、
システム管理部門に問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26288056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/12 09:41(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
会社ノートが新しくなるのではないです。
ソフトバンクからの認証ファイルは来ましたよ。
当然ソフトバンクのマニュアルも来て、作業してから使っていますよ。それは新規にノートを支給されたときです(今年Wi11機に入れ替え済)。

私の転居による私のプロバイダ契約先変更で、認証ファイルを再度やり直す必要があるかもという話ですか?余り関係無い気がしますが⋯接続元が出張先(取引先の撮影スタジオ)のWiFiのこともありますが、在宅用ノートに都度ソフトバンクの認証ファイルをインストールしておりません。

書込番号:26288064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/12 16:21(1ヶ月以上前)

>私の転居による私のプロバイダ契約先変更で、認証ファイルを再度やり直す必要があるかもという話ですか?

現在使用できているのなら、単にプロバイダや親機を変えても大丈夫だとは思いますが、
念のためにNURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26288317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/12 17:51(1ヶ月以上前)

>まーくんだよさん

羅城門の鬼さんが言っている
「認証用のアプリのインストールが必要かもしれません」は
VPNサーバに接続するためのVPNクライアントの設定のことかと思います。

なので、回線の認証ではありません。


書込番号:26288379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/12 18:02(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

それは当然知っていますよ。
その通りですよ。

>羅城門の鬼さん
NURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に

当社では、使用していません。
大企業用の契約しかしていません。
逆に従業員が使用しているかどうかは在宅勤務やリモート業務の届出項目にプロバイダ名記載が無いため、不明なのだと思いますよ。逆に言うと申告に必要の無い項目かと。必要なのは、会社から貸与されているノートの情報と、それを使用する住所と、インターネット環境の有無にチェックのみです。

書込番号:26288386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/12 18:17(1ヶ月以上前)

>NURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に

従業員がNURO光2.5Gを使ってVPN接続した実績のつもりでした。

>逆に従業員が使用しているかどうかは在宅勤務やリモート業務の届出項目にプロバイダ名記載が無いため、不明なのだと思いますよ。

そうですね。
なので、今まで従業員がNURO光2.5Gを使ってVPN接続しようとして、
何かトラブルで問い合わせがあったかどうかを問い合わせるのかと思います。

書込番号:26288400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/12 22:06(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

スレ主様の移転は、[26287913]の書き込みでは、2ヶ月後のようですので、
NURO光の調査までしか対応出来ないかと思います。

また、「デュアルスタック方式」なのか「MAP-E方式」なのかにより
微妙に対応が異なってきます。

前者の方式ですと、ポート番号に制限の影響がなく、
後者の方式ですと、ポート番号に制限が出てくるかと思います。

現行の設備では、RT-500KIでルータの役目を果たしていて、
VPN接続にも影響が出ていないかと思います。

移転後の設備にArcher BE450をブリッジで配置するようですが、
「レンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)」がルータの役目をさせるようです。

書込番号:26288589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/12 22:32(1ヶ月以上前)

>前者の方式ですと、ポート番号に制限の影響がなく、
>後者の方式ですと、ポート番号に制限が出てくるかと思います。

スレ主さんの会社のVPNユーザで特には問題が起こっていないようですので、
支障のない仕様または運用がなされているのでは。

書込番号:26288610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/16 18:48

>羅城門の鬼さん

本日IT部門から回答があり、同プランでの動作実績があり問題無いことが確認できました。

ところで追加の質問です。
当ルーターと、新規契約のNURO光戸建2.5Gプランの組み合わせにて、
SwitchBot見守りカメラを導入し、外部で遠く離れた場所からスマホで画像の様子を見たり、
アラート通知を受けることは問題無くできるのでしょうか?

以前、IPv4 over IPv6だとリアルタイム動画は不可だが、
アラート受信と静止画取得は問題無いような回答を、
本カメラに限らず、他の方からいただいたことがあります。

書込番号:26291986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/16 19:29

>SwitchBot見守りカメラを導入し、外部で遠く離れた場所からスマホで画像の様子を見たり、
アラート通知を受けることは問題無くできるのでしょうか?

Nuro光回線の接続方式がmap-eの場合は、
使えるポートに制限があるので、問題が生じる可能性はあります。

SwitchBotのサポートに、map-e方式の回線でも使えるのかどうか
問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26292013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE3600

クチコミ投稿数:673件

be550pro(be9700)の有線バックホール子機として使えますか

書込番号:26284022

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2025/09/07 21:13(1ヶ月以上前)

下記のTP-Link EasyMeshデバイスとして、Archer BE550 Pro V2(BE9700)とArcher BE3600があり。EasyMesh イーサネット/有線バックホール接続をサポートしているのではないでしょうか。

https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/

書込番号:26284042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/07 21:51(1ヶ月以上前)

>be550pro(be9700)の有線バックホール子機として使えますか

https://www.tp-link.com/us/easymesh/product-list/
で左側の wired backhaulを選択すると
BE550とBE3600が表示されます。

なおBE550とBE550 proはグローバル版か北米&日本版かの違いであり、
基本的には同じ構成のようです。

なのでBE3600とBE550 Proの組合せでEasyMeshの Ethernet backhaulで繋ぐことはできるようです。

書込番号:26284069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2025/09/08 18:59(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
購入したいと思います。
親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?

書込番号:26284797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/08 20:24(1ヶ月以上前)

>親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?

デメリットは特にはないかと思います。

書込番号:26284850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2025/09/18 00:24

>羅城門の鬼さん
返答ありがとうございます。

買いました。
接続は終わり、これから細かいところをいじっていこうと思います。
少しわからないところがあるのですが、MU-MIMOという項目があるのですが」、これをオンにしてもオフに戻ってしまいます。
なぜでしょうか。

書込番号:26292988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/18 07:43

>少しわからないところがあるのですが、MU-MIMOという項目があるのですが」、これをオンにしてもオフに戻ってしまいます。

・ファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。

・設定画面でaxモード等の高速化の設定がオンになっているか、
 チャンネル幅が自動になっているか確認。

・設定画面でレガシーデバイス互換性などの古い機器との互換性を確保する項目があれば
 オフになっているか確認。

書込番号:26293143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2025/09/26 16:10

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。しかし結果はダメでした。
さらに初期化して子機なしアクセスポイントモードでやってみましたが、やはりだめでした。
親機はこの機種ではなくBE9700なので、そちらで聞いてみます。

書込番号:26300692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/26 17:51

>ありがとうございます。しかし結果はダメでした。

そのMU-MIMOの設定項目のあるページの画像を提示してもらえないでしょうか。
MACアドレス等の機微な時報はマスクして。

書込番号:26300778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2025/09/28 18:17

2g&5g

6g

これです。

書込番号:26302546

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/28 18:25

>これです。

MU-MIMOの項目は、グレーアウトしているのですか?
それとも一瞬オンに変わるけれど、直ぐにオフに戻るのですか?

書込番号:26302558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2025/09/29 22:08

スイッチをオンにすると右になるのですが保存すると、設定中グルグル(一部再起動?)して、もう一度同じ画面に確認しに行くとオフに戻っています。

書込番号:26303570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/09/30 09:27

>スイッチをオンにすると右になるのですが保存すると、設定中グルグル(一部再起動?)して、もう一度同じ画面に確認しに行くとオフに戻っています。

最後の手段です。
RESETボタン長押しで一旦初期化した上で再度試してみて下さい。

書込番号:26303848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件

2025/10/01 20:11

初期化して子機なしアクセスポイントモードで設定はほぼ初期のままでやってみましたが、やはりだめでした。
そもそも何かが対応してないのかもしれませんね。

書込番号:26305050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/10/02 11:32

>そもそも何かが対応してないのかもしれませんね。

そうですね。
何かMU-MIMOの必要条件が満たされていないのかも知れません。
MU-MIMOはWi-Fi6から下りだけに導入され、
Wi-FI7で上りにも導入されました。
なのでWi-Fi6やWi-Fi7などが無効になっていると、MU-MIMOは有効になりません。

けれど初期化してもダメだと言うのは、それ以外の要因かも知れません。
tp-linkのサポートに連絡した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26305524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2025年9月1日新ファーム

2025/09/07 10:44(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 2G.comさん
クチコミ投稿数:2件

BE85 V2 ファームウェア

https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-be85/#Firmware
に公開日 9月1日の新しいファームウェアが出ています
しかしアプリからの更新では認識されません。
誰か試した方おられますか?
現在 当方 技適アップデート済み
ファームウエア 1.1.1 Build 20241023
使用中です

今回のファームウェアは
Deco BE85(JP)_V2_1.2.0 Build 20250724

です
情報
お願いいたします

書込番号:26283560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/07 19:57(1ヶ月以上前)

iphoneのアプリでは新しいファームウェアは認識出来ませんでしたが
ファームウェアをパソコンにダウンロードでして ブラウザからBE85に接続してアップデートしました。

書込番号:26283984

ナイスクチコミ!0


スレ主 2G.comさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 15:34(1ヶ月以上前)

動作 どうでしょうか?
Android ブラウザ 共に 更新では認識しませんね
あと 海外のサイトのフォーラムだとプレリリース
との記載もあり 入れるか悩んでいます。

書込番号:26285479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコンに繋がらない

2025/08/25 21:48(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M3(2パック)

クチコミ投稿数:2件

こちらを使っている方にお聞きしたいです。

最近、富士通のエアコンを購入し、こちらのメッシュWi-Fi環境に接続したのですが、エアコンだけがうまく繋がりません。
本体のWi-Fiには接続されているようなのですが、富士通のサーバーに通信が行っていないようで、アプリの登録操作ができません。

他のスマホや家電などは問題なく使えているため、エアコン側の仕様なのか、設定の問題なのか判断がつかず困っています。

同じような状況になった方、または解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26273100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/08/25 23:51(1ヶ月以上前)

>最近、富士通のエアコンを購入し、こちらのメッシュWi-Fi環境に接続したのですが、エアコンだけがうまく繋がりません。

エアコンの型番は?

>本体のWi-Fiには接続されているようなのですが、富士通のサーバーに通信が行っていないようで、アプリの登録操作ができません。

そのエアコンは5GHzには対応していないのですよね。
Decoではデフォルトでは5GHz/2.4GHz共通のSSIDとなっていますが、
以下の方法で2.4GHz専用のSSIDを設定し、そのSSIDにエアコンを繋いでみてはどうですか。

https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202407/20240701/Deco%20UG%20(JP)2024%E5%B9%B4%E6%9B%B4%E6%96%B0.pdf
のP63を参照し、ゲストネットワークを設定してみて下さい。
その時バンドを「2.4GHzのみ」を選択してみて下さい。

書込番号:26273200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/08/26 00:13(1ヶ月以上前)

訂正です。

スマホ等がエアコンと通信する必要があるのですよね。
その場合、直前の書き込みの提案は問題解決にならなかったです。

DecoをRESETボタン長押しで初期化した上で、
再設定してみてはどうですか。

書込番号:26273212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/26 06:29(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

エアコンの型番は富士通ゼネラルのAS-W285Sになり、ノクリアアプリというアプリになります。
アプリへ登録の時点で接続できないときもあるのですが、接続できても最後にこのエアコンを富士通のサーバーに紐付けるときにエラーが出たりです。
初期化と再設定やってみます。

書込番号:26273299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/08/26 07:12(1ヶ月以上前)

>こだいじこんさん
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/3032/index.html

「無線LANルーターは「IEEE802.11b/g/n」に対応していますか?」とあるとおり、2.4Ghz帯にしか対応をしていません。

こういったIoT機器あるあるですが、メッシュでバンドステアリングを組んでおり6Ghz/5Ghz/2.4Ghzが1つのSSIDになっているとうまく繋がらないケースがあるので、バンドステアリングをOFFにして、6Ghz/5Ghz/2.4GhzのSSIDをバラバラに分けて、さらに、2.4Ghzの暗号化設定をWPA2など古い規格に変更をする事で繋がるようになるのではないかと思います。

バンドステアリングのOFF設定はユーザサポートなどでおしえていただけると思います。

書込番号:26273325

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/08/26 09:57(1ヶ月以上前)

>エアコンの型番は富士通ゼネラルのAS-W285Sになり、ノクリアアプリというアプリになります。

やはり2.4GHzしか対応していないエアコンです。

バンドステアリングを解除して、2.4GHz単独のSSIDを作りたいところですが、
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202407/20240701/Deco%20UG%20(JP)2024%E5%B9%B4%E6%9B%B4%E6%96%B0.pdf
を見ても出来そうになさそうですね。

>アプリへ登録の時点で接続できないときもあるのですが、接続できても最後にこのエアコンを富士通のサーバーに紐付けるときにエラーが出たりです。

サーバーとの紐づけの時に、具体的にはどのようなエラー文言が表示されているのでしょうか?
Wi-Fiさえ繋がれば、バンドステアリング等のWi-Fiの機能に起因するエラーは起こらないはずですので、
エラー内容を特定したいです。

書込番号:26273424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2025/08/26 10:54(1ヶ月以上前)

IoT家電は2.4Ghzだけだったり、WPA3には対応していなかったり、WiFiへの接続設定が複雑だったりして、せっかく高性能なWiFiルーターを購入しても足を引っ張りますよね。
IoT家電に合わせて設定をいじるのは本末転倒なので、最終手段として、安価なWiFi親機を購入し、2.4GhzのみのAPにしてIoT家電はこれに繋げてしまうのも手ですね。

書込番号:26273477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kkiyyさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/27 08:38(1ヶ月以上前)

>こだいじこんさん

はじめまして。お困りのことと思います。
当方、全く同じTP-Linkの「Deco M3」を使っている環境で、富士通のエアコン「ノクリア」を接続していますが、現在は問題なく動作しています。
何かご参考になればと思い、私の経験を共有させていただきます。
​最初の接続設定はかなり前になりますが、確かスマートフォンのアプリの指示に従い、WPS接続機能を使って連携させたと記憶しています。
​ただ、一つ重要な点がありまして、昨年、富士通のエアコンを操作する古いアプリから新しいnocriaアプリへの切り替えがあった際に、「サーバーに通信が行かない」エラーで繋がらなくなりました。
​その際は、自力での解決は難しく、最終的に富士通のサポートセンターに連絡したところ、サービス担当の方が自宅まで訪問してくださり、無事に再設定を完了することができました。
​ですので、Deco M3と富士通エアコンの組み合わせ自体に問題があるわけではないと思います。もしかすると、アプリの仕様やサーバー側の問題も考えられますので、一度富士通のサポートにご相談されるのが解決への一番の近道かもしれません。
​無事に接続できることをお祈りしております。

書込番号:26274231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

重大な脆弱性

2025/08/15 10:28(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

スレ主 galdermaさん
クチコミ投稿数:7件

Archer C50に重大な脆弱性が発表されましたが、こちらは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:26263826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/08/15 11:07(2ヶ月以上前)

これですね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/4577/

C50は2019年発売で既にサポート終了となっていますが、
AX23Vは2023年発売で今年も新しいファームがリリースされています。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax23v/#Firmware

AX23Vも含む全ての無線LANルータで無実の証明は難しいので、
脆弱性を含んでいる可能性は否定できませんが、
・最新のファームにアップデートしておく
・ある程度の年数が経ちサポート終了となったら買い換える
をしていれば良いのではないでしょうがk。

書込番号:26263853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2025/08/15 11:40(2ヶ月以上前)

"CVE-2025-6982"で検索するとちゃんとした情報が出てきます。

脅威レベルは6.9でミディアム。
利用には近接が必要なので、近所から狙われてなければ侵入できないという事ですね。

対象はTP-Link Archer C50 V3〜V5のみしか掲載されてないので、現時点の情報によると、それ以外は関係ありません。
対象はは修正されることもあるんだけど、ファームウェアの手抜きなので基本的にはロジカルにわかっているハズで、そもそもV6は解消しているので修正済み。

わかってて黙ってたって事ですな。

>こちらは大丈夫なのでしょうか?

隠蔽体質であることが明白になったんだから、普通に考えたらそれを断言しようという人はいないでしょうね。

書込番号:26263891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2025/08/15 15:09(2ヶ月以上前)

スコア8越えと重大だったのはビデオレコーダーの方で、対策ファームウェアリリース済みです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/4574/

片方はAmazonで部門1位の商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BV2JH53Q

書込番号:26264053

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/08/15 15:12(2ヶ月以上前)

>galdermaさん
まず、今回の内容を正しく理解する事が大事ですが、該当のC50は現在販売されているものではありません。

https://jvn.jp/vu/JVNVU97735345/

TP-Link Archer C50 V3 ファームウェアバージョン 180703およびそれ以前
TP-Link Archer C50 V4 ファームウェアバージョン 250117およびそれ以前
TP-Link Archer C50 V5 ファームウェアバージョン 200407およびそれ以前

こちらが該当です。このうち、日本ではV3とV5の発売はないので、V4のみが該当となります。次に、現行機種はV6となっています。そのうえで、

>TP-Link製ルーターArcher C50のサポートは既に終了しています。開発者は該当製品の使用停止および後継製品への移行を推奨しています。

といっていますので、V4については脆弱性を直す気はない。買い換えろと言っていますが、このような姿勢のメーカの製品を信用できるでしょうか?私は信用できません。

「大前提として、Archer AX23Vに脆弱性があるとは言いませんし、言えません」

ですが、脆弱性をチェックする機関も発売されている全モデルを全部検査しているかといえば、そうではありません。チャイナクオリティやメーカの対応方針を理解した上で、それでも利用するのか、国産メーカを選ぶのかは利用者の判断になります。

書込番号:26264056

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2025/08/15 15:40(2ヶ月以上前)

脆弱性ってのは、故意やバグではないのですが。

古い製品で脆弱性見つかったから、そのコードファイル掘り起こして対策して無料配布しろ! 他の製品も、世に出したからには、永遠に発見された脆弱性には対処しろ。
私は買い換えない!永遠に使わせろ! メーカーには、売った製品がすべて壊れるまでサポートの義務がある!
本気で言います?これ。
サポート終了した古いルーターでも、脆弱性のアナウンスをしてくれる、それで十分誠意的かと思いますし。別に使っていて壊れる不具合でもないのですから、不安なら指示通り買い換えましょう。

古い製品は対策しないから信用できないとな。
Microsoftは、古いWindowsのサポート、すなわち「今後見つかった脆弱性への対応」を打ち切ると明言していますが。去年公開の24H2すら、あと一年ちょっとのサポート期間です。
Archer C50は2019年ですから、MSの見切りはもっと早いですね。こういう人はMicrosoftのOSも使わないのでしょうかね?

書込番号:26264081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/08/15 16:13(2ヶ月以上前)

TP-Linkの悪質性は異質で異次元。そもそも同じ型番なのに、いくつものバージョンが存在するなど日本ではありえない。V3、V4、V5、V6は違う製品です!とか論外中の論外。ユーザはArcher C50を買ったのですよね?でも、V6しかサポートしませんっておかしいし、やりかたがエグい。さすがチャイナクオリティ。V5以前のハードか…ちょっとやべえな…こっそりV6にしたろ!V5以前はサポートやめたろ!とか乾いた笑いも出ないレベル。
日本製品であっても発売終了から5年前もたっているのでもう直せないので買い替えてくださいなら誰でも理解するでしょう。でもC50のV6は現行製品ですからね?なのに、V5以前は旧製品扱いで「同じ型番なのになおしませーん!」っておかしいしやばいね。異常。

書込番号:26264101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2025/08/15 20:21(2ヶ月以上前)

インプレスの記事によると、問題が発生しないV6も含めてサポートは終了しているようです。

しかし、公式サイトではV4のみが現行製品という事になっており、販売ページへのリンクもあります。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-c50/v4/

書込番号:26264297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 青点滅ループで困っています

2025/07/27 09:37(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)

スレ主 so-tamaさん
クチコミ投稿数:10件

今まで問題なく起動していたx60が気づいたら青点滅していました。
再起動しても青点滅のままで、
リセット→メイン(x90)のdecoの側で追加設定→緑点灯したので電源を切り、設置場所にて電源を入れるとまた青点滅になってしまいます。
電源切るのがいけない?それではと、
設置場所で設定し直すと、緑点灯しますが、
機器が接続されません。

アプリ上はメインにx60が接続されて問題ないように見えますが、スマホなどの機器が一切接続されません。

メインのdeco(x90)をリセット
ネットワークを再設定しても、
X60追加の段階で上記のような青点滅スパイラルに陥ります。

故障でしょうか?
なにかの設定でしょうか?
ご教授お願いします(T_T)

書込番号:26248456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1174件Goodアンサー獲得:169件

2025/07/27 10:01(2ヶ月以上前)

>so-tamaさん
青点滅は親機や子機との接続待ちステータスなので、親機からのLANケーブルが緩んでいるとか、そういった事がなく、ハードウエアリセットをかけてもこの状態がなおらず、かつ、これまで問題がなかったのに、突然このような状態になったという事であれば、TP-Linkのサポートに問い合わせをしたうえで、保証期間であれば、修理に出すという事になろうかと思います。

書込番号:26248480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/07/27 10:10(2ヶ月以上前)

>今まで問題なく起動していたx60が気づいたら青点滅していました。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1464/
によると、青点滅は「初期設定待ち」です。
ちなみに「メインDecoと通信出来ません」は赤点滅です。

>リセット→メイン(x90)のdecoの側で追加設定→緑点灯したので電源を切り、設置場所にて電源を入れるとまた青点滅になってしまいます。

リセットして再接続設定すると「正常動作」の緑点灯になるのですね。
この時点でアプリでx90とx60は接続されている状態になっているのでしょうか?

この後でx60を電源オフオンすると、アプリでx90とx60は接続されている状態になっているのでしょうか?

x60を本来の設置場所に移動させ電源オンすると、青点滅になるとのことですが、
青点滅は「初期設定待ち」であり、「メインDecoと通信出来ません」ではありませんが、
念のために確認します。そのx90とx60の距離と障害物の状況は?

書込番号:26248488

ナイスクチコミ!0


スレ主 so-tamaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/27 10:59(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

ご回答ありがとうございます。
やはりこの暑さで故障してしまったのか‥
本体もかなり熱を持っていますし、
しばらく電源を落として、
涼しいところで再設定してもダメでした。
もう古い機種ですし、
諦めるしかないのかな‥と思いつつ、
諦めきれず、最後の砦、みなさんに質問してみました。
お時間ありがとうございましたm(__)m

書込番号:26248528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 so-tamaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/27 11:10(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。

はい、
リセットして再接続設定すると「正常動作」の緑点灯になります。
この時点でアプリはx90とx60は接続されている状態になります。

この後でx60を電源オフオンすると、起動後、ずっと青点滅になりアプリでx90とx60は接続されていません。

その後、またx60を追加すると、緑点灯の正常接続になります。しかしスマホなどの機器を拾いません。

色々な接続機種で試したり、メインdecoとの距離を近づけたり、場所でも色々な試しましたが、どこに設置してもアプリ上はメインと接続されますが、機器が接続できません(T_T)

やはり無理でしょうか?

書込番号:26248538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/07/27 11:53(2ヶ月以上前)

>この後でx60を電源オフオンすると、起動後、ずっと青点滅になりアプリでx90とx60は接続されていません。

電源オフオンするだけで、「初期設定待ち」になってしまうのは、
明らかに何かおかしいですよね。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/46/
を参照して、ハードウェアバージョンを確認し、
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-x60/#Firmware
で当該ハードウェアバージョのファームバージョンを確認して、
もし最新でない場合はアップデートしてみて下さい。

それでもダメなら、もうユーザで対応できるレベルではないと思います。
RESETボタン長押しの初期化も試されているようですし。

tp-linkのサポートに連絡した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26248566

ナイスクチコミ!0


スレ主 so-tamaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/07/29 19:20(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございました。
返答遅くなってすみません。
ファームウェアは最新でした‥‥
tp-linkサポートにメールで問い合わせたら、
↓↓
『症状としては伺ったことはございませんが、
仕様上この様になることは考えづらいため、故障の可能性があるかと思われます。
その為、保証期間以内の購入証明を元に保証対象であれば交換いたします。』

粘って電話サポートにも問い合わせましたが
『買い換えをおすすめ致します』

との事でした。
保証期間は数ヶ月過ぎてしまっていたので残念です。

このたびはお時間を割いてただいてありがとうございましたm(__)m

書込番号:26250542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42578件Goodアンサー獲得:9368件

2025/07/29 19:33(2ヶ月以上前)

>保証期間は数ヶ月過ぎてしまっていたので残念です。

残念な結果となってしまいましたね。

書込番号:26250553

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング