TP-Linkすべて クチコミ掲示板

TP-Link のクチコミ掲示板

(591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

macのtime machine使用する方法をご教示ください

2025/04/12 23:19(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:3件

外付けHDDをtime machineとして認識させる方法をご教示ください。
tetherアプリから入れないようです。よろしくお願いします。

書込番号:26144396

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2025/04/12 23:44(6ヶ月以上前)

以下は参考にならないでしょうか。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2729/

書込番号:26144425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/13 07:43(6ヶ月以上前)

早速にありがとうございます。後ほど実行してみます。

書込番号:26144621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:301件

2025/04/13 09:40(6ヶ月以上前)

>ミコーバーさん

>外付けHDDをtime machineとして認識させる方法をご教示ください。

Archer BE550には、USB 3.0があります。

「TP-Linkの無線ルーターの簡易NASの初期設定方法、パソコンから見えない、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/11/25/tp_easynasmienai/

>tetherアプリから入れないようです。

「TP-Linkの無線ルーターの管理画面を表示させる方法(入れない場合の対策、Tetherアプリ)」
https://kuritaroh.com/2021/04/10/tp_settei_gamen/

以下のURLが参考になります。

「」

書込番号:26144740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/13 20:43(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
ルーター側での設定はできたのですがmac側でUSB-HDDが認識されません。
移動→サーバhr接続で「サーバが存在しないか、現在利用できません」となってしまいます。
まあ当面はmac本体に刺してtime machine用に使ってみます。
時間がある時にチャレンジします。

書込番号:26145524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

USBポートでのファイル共有について

2025/04/10 11:33(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:18件

2台のPCでデータ共有するため、AX80のUSBポートに64GBのUSBメモリ(TOSHIBA USB3.0)を差しながら写真データなど約50GBのデータを共有しスムーズ(ほぼ瞬時に)に読み書きできていましたが、将来、データが増加することを考えて、新たに512GBのSSD(Transcend ESD310)を購入しUSBと同じデータを入れAX80に差し込んだところ毎回最初のアクセスに時間がかかってしまいます(1分強〜)。
AX80の取説にUSBポートでのファイル共有はTBなどの大きなデータは時間が掛かると説明がありましたが、512GBでも大きいということなのでしょうか?(データは約50GBしか入っていない)。
なお、USBもSSDも特にフォーマットなどはしていません。またSSDへのPCからのデータコピーは瞬時に書き込みできましたので、SSD自体の問題はないと思います。
ネットはNTTのONUにAX80をルータモードでつないでいます(二重ルータ状態ではないと思います)。
宜しくご指導お願いいたします。

書込番号:26141345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/10 12:08(6ヶ月以上前)

一般的にはルーターについているUSBポートはオマケ程度でUSBフラッシュドライブを接続し、ごく小規模のデータのやりとり用ですね。とてもレギュラーのストレジとしては使えないと思います。ご存じないと思いますが、ルーターはものすごい量の情報を瞬時に処理する必要があり、それをやっています。本来はオマケのUSBポートに割ける余裕はないはずですが、実装されちゃっていますね。運用の考え直しをしたほうがいいかもです。

書込番号:26141380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2025/04/10 12:09(6ヶ月以上前)

AX80にてSSDをフォーマットしてから、データをコピーして使ってみても速度改善しませんか。

書込番号:26141382

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:170件

2025/04/10 18:53(6ヶ月以上前)

>たまに夜空をさん

SSDが何故初期に1分の認識待ちが発生するかは2つほど理由がかんがえられそうですが、1つはフォーマットの形式です。64GBも512GBも恐らくはNTFSでフォーマットしているとおもいますが、仮にSSDの方をexFATでフォーマットすると速度改善したりしませんか?

次に、AX80のUSBポートの仕様です。一応USB3.0には規格上対応していますが、ルーターのUSBポートなので、実行速度が遅い可能性があります。そうなると、512GBという広大な領域を認識するまでに時間がかかってしまうので、1分ほど掛かる可能性もあります(これであれば解決策はないのですが・・・・)

1つためしてみてほしいのは、NTFSでもよいのですが、意図的にパーティションを64GB程度でつくってSSDを差し込んでみてほしいです。それで速度が改善されるのであれば、AX80のUSBポートの限界かもしれません。

これで速度改善するならば、あとは少しづつ領域をふやしていって、どこまで耐えられるか…かと思います。

書込番号:26141815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/04/11 12:00(6ヶ月以上前)

「AIに訊いたほうが早い」様
「羅城門の鬼」様
「えがおいっぱい」様

 皆様、早速ご教示有難うございました。
「指せばすぐに使えるUSB、外付けSSD」といった認識しかなく、フォーマットすることは考えてもいませんでした。
フォーマットを行う前に再度tplinkサイトに入り接続してあるAX80の機器情報を見ました。

「詳細設定」の前に「HomeShield」の項目があったのでネットワークチェックをしたところwifi干渉があると表示されクリアしたところ、今度はSSDも瞬時にファイル交換が出来るようになりました。

クリアする前でも、同じ環境ではUSBには瞬時にアクセスでき、SSDはLAN接続PCでもWifi接続PCでも時間が掛かったことはなぜなのか、いまいち理解できません。が、当初の「2台のPCでファイル交換・共有をする」がスムーズに行えるようになりました。
今後、トラブルが生じた場合などの対策として、フォーマットやパーテーションを小分けすることで対応することが出来る、などあらためて勉強になりました。有難うございました。

書込番号:26142502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 09:39(6ヶ月以上前)

おやおや。 こちらの常識を超えるお返事でした。 ご苦労様です。

書込番号:26143480

ナイスクチコミ!0


_horumon_さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/16 02:20(6ヶ月以上前)

TPLINK3台目です。
1台目の時にUSBHDDをぶら下げ、20MB/SECのやり取りができて感動。
それまでの日本メーカー同価格帯のおまけSMBでは1MB/SEC程度ばかりでしたから・・・。

調子こいてUSBハブに4台ぶら下げてWifiルータのおまけUSBに挿してみると・・・問題なく使える。
AX80含め過去3台共に特にトラブルなく使えてます。
無線接続数は10台弱、同時は5台程度かと。

AX80ではハブ介したUSBHDDで70MB/SEC出て結構快適です。

書込番号:26148082

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5692件

2025/04/16 21:46(6ヶ月以上前)

>常識を超えるお返事
日本語が変w

書込番号:26149038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Nuroやauひかりの方で通信不安定な人

2025/03/31 19:53(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:139件

私の場合、Nuro光10GbpsからSo-net auひかり10Gbpsに3月から回線切替しましたが、
1時間に何度かパケットロスの影響か、接続デバイスに関係なく回線速度が1Gbps以上から10Mbpsぐらいになるのことがあります。その際、いつも即ページロードができるサイトでも一向にロードされないなどの特有の症状が発生しましす。
Web会議では、突然ネット速度不安定と表示され、接続ローディングから回復しない症状が起きます。

数カ月ぶりに最近アプデば25年3月にあったと聞き、寝かしていたこの機種を再度接続しましたが、アプデ後の症状は同じ。

静的IPにすることで解決されたかたいますか?
どうやら私の運が悪く、Nuroもau光も同じ用に静的IP設定をする必要があるようですが、まだ未実施で、うまく行った方いたら教えてほしいです。
下記は設定方法が乗っていたHPです。他のプロバイダでも特有の設定が必要っぽいので、確認してみてくださいね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/10/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/

書込番号:26130310

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/31 20:16(6ヶ月以上前)

>Alejandro Yukiさん

愛知県名古屋市中川区でnuro光10Gを利用していますfが、不安定なことはないです。
SONY製のONUで超絶安定してます。

後、au光だと以下のようにしないといけないようです。
https://www.theport.jp/portbroadband/article/26041/

まあ、サポートに問い合わせるのはいかがでしdょうか?

書込番号:26130347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2025/03/31 21:16(6ヶ月以上前)

>聖639さん
返信有難う御座います。
もちろんこのBE805を使用してということですよね?
なにかNuroの時にマニュアル設定などしましたか?
ポン付けで快適ですが?
もしそうだとすると、もしかして設定とかじゃなくて個体不良かも?

書込番号:26130423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/01 07:20(6ヶ月以上前)

Alejandro Yukiさん

自分もNURO10Gbpsを1年半ぐらい使ってますがNURO内ネットワークが不安定になったり速度低下が発生するよう事は一度も発生してないですよ。以前NUROはネットワーク品質でやらかして大炎上したのでそれ以降は全く問題なくなりました。

で、TPのFAQ見ましたがDMZ使って固定IPにしたとしても改善しないように思います。二重ルーターで使用するの推奨はされませんが普通にネット見たりする分には不安定になるようなことはありません。なので、速度低下やパケットロスの原因がWAN側なのかLAN側なのかをまずは切り分ける必要あると思います。

書込番号:26130694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/03 12:50(6ヶ月以上前)

>Alejandro Yukiさん
ルーターの初期化やバージョンアップの確認
それでダメなら回線業者へ問い合わせるのが良いでしょう。(*^◯^*)

書込番号:26133227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Archer BE900接続について

2025/03/22 17:09(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

スレ主 まさ#3さん
クチコミ投稿数:3件

自宅にソフトバンク光10ギガを導入予定です。
導入後にArcher BE900を接続予定です。
当方知識がない為有識者の方教えて下さい。

・ソフトバンクのONU自体のルーター機能はOFFに出来るのでしょうか?調べると出来なさそうです。

・息子がオンラインゲームにハマっており、少しでも良い環境を整えてあげたいと思っています。メッシュWi-Fiを組む場合、Archer BE900とdeco be85を接続することは可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26119473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2025/03/22 17:45(6ヶ月以上前)

>・ソフトバンクのONU自体のルーター機能はOFFに出来るのでしょうか?調べると出来なさそうです。

XG-100NE(HGW)ですよね。
ルータ機能をオフにして、市販の無線LANルータでインターネット接続するのは、
基本的には出来ないようですね。

>・息子がオンラインゲームにハマっており、少しでも良い環境を整えてあげたいと思っています。メッシュWi-Fiを組む場合、Archer BE900とdeco be85を接続することは可能でしょうか?

HGWに市販の無線LANルータを有線LAN接続して
無線LANルータの配下でメッシュ(HGWを除く)を組むことは可能です。

しかしArcher BE900とdeco be85の組合せでは方式が異なり
メッシュを組むことは不可です。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ1と
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ2を参照。

つまり複数台のBE900等でメッシュを組むか
Decoだけでメッシュを組む必要があります。

書込番号:26119511

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:170件

2025/03/22 19:35(6ヶ月以上前)

>まさ#3さん
>・息子がオンラインゲームにハマっており、少しでも良い環境を整えてあげたいと思っています。

ここだけの点について言及しますと、ネットゲームで重要な事は速度ではありません。正直、ゲーム中の通信量など本当に微々たるもので、正直速度は速くなくても問題ありません。むしろ重要なものはPingという、自宅とサーバーの間の応答レスポンスです。これによって、ネットゲームの成果は大きくかわります。

ですので、ネットゲーム目当てであれば、WiFiをつかった無線環境は一切おすすめしません。有線LANをパソコンにつなげる形をおすすめします。これだけでping値は全然ちがってきますので、特にFPS等の場合は、撃ち負ける事が減ります。

次に大事なのは、WiFi関係ないですが、液晶モニターです。クロック周波数が高ければ高いほどよいので、60fpsなどの標準モニタではなく、ゲーミングモニターをかってあげると違ってくるでしょう。

書込番号:26119614

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ#3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/22 20:32(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
教えていただきありがとうございます。
BE900とdeco be85のメッシュ接続は出来ないのですね。大変勉強になりました。間違った買い物をするところでした。ありがとうございます!

書込番号:26119674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ#3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/22 20:38(6ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご回答ありがとうございます。
まさにFPSをしていて、バイトしてゲーミングPCを購入していました。
有線も検討していました。現在ONUを玄関の下駄箱の上に設置しているので、電気屋さんにお願いして有線LANケーブルを刺すところを息子の部屋につけてあげたいと思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26119681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 至急アドバイス下さい!上位機種との製品選び

2025/03/14 16:51(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:7件

tp-linkのルーターでどれが良いかアドバイス欲しいです
GE800、be900、be805で迷っています

【使いたい環境や用途】
10g光クロス導入予定の配信で使うネット回線
ゲームもします

【重視するポイント】
安定性と速度

【予算】
8万円まで

【比較している製品型番やサービス】
GE800、be900、be805

【質問内容、その他コメント】
↓どれか一個でも!

1、おすすめルーターあれば!(他社もまる)

2、実際使う性能的には上位モデルがいいですか?それとも大差ないですか?

3、みんなどのくらいスピード出てますか?

4、be800って日本にはないですか?
海外YouTuberの比較では800が良さそうでした
900は良くなかったので高い割にダメでしょうか?

5、GE800のゲーム機能って実際いいんでしょうか??

どうかお願いします!

書込番号:26110023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:170件

2025/03/14 17:21(7ヶ月以上前)

>闇薔薇姫さん
1、おすすめルーターあれば!(他社もまる)
2、実際使う性能的には上位モデルがいいですか?それとも大差ないですか?

この部分の回答のみとなりますが、どうしてもWiFi7である必要があるなどがあれば選択肢はTP-Link位しかありませんが、WiFi6でよければ、AirStation WXR-6000AX12Pをおすすめしたいというのが本音です。

まずBuffaloという国産メーカである事。次に、発売から2年近くたっておりファームウエアのアップデートなどでこなれている事(安定している事)が最大の理由です。その上価格も3万以下とやすいです。

近々AtermからWiFi7対応のAterm 7200D8BEというモデルも発売予定ですが、こちらはまだ安定して動作するかどうかデータがないので、スペックだけでおすすめしづらいです。

TP-Linkですが、中国メーカですし、この掲示板でも繋がらない、動かないという書き込みが多いように思います。

ちなみに家で使う分で7と6で体感で速度差を感じる事はまずありません。

書込番号:26110059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2025/03/14 18:08(7ヶ月以上前)

>闇薔薇姫さん
自分はこの機種を使用していますけど、マジでヤバいです。
相性問題なのかも知れませんがiPhone15、16だとWi-Fiがかなり不安定ですので、iPhoneユーザーは避けた方が無難に思います。
具体的には、半日程度接続していると「必ず」通信が不安定になります。
Wi-Fi接続して数時間は非常に高速且つ安定していますが、不安定になるとスピードテストでも速度が上下に波打つか、低速でプルプルしているか、もっと酷いとテストエラーになります。
この状態で色々試してみましたが、結論としては「iPhoneを再起動」しか解消策はありません。
本機種を再起動しても解消しないのですが、iPhoneを再起動すれば確実に解消します。
が、半日程度経つと不安定に…その繰り返しです。
Wi-Fiルーターはこれまで10台以上は利用してきましたが、こんな現象は本機種だけですね。
どなたか、解消策があればお聞きしたいくらいです。

書込番号:26110103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/14 18:25(7ヶ月以上前)

>闇薔薇姫さん

WiFi7対応ルーターで検討されているのですね。
まだ、実績が少ないので何とも言えず、分かりません。

参考までに)

「Wi-Fi7対応ルータ―」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

書込番号:26110122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 19:12(7ヶ月以上前)

これですか?
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ge800/

でも、上位機種とのWiFi接続はさけたほうがよいでしょう。 とくに配信などされるようですので。 その下位機種につながったWiFiクライアント機器での性能は、上位機種と下位機種間のWiFi区間にて減速してしまいます。TP-LinkですからEasyMeshになりますがMLOは現時点では使えませんし。

よって現時点では全区間、有線が望ましいですね。

書込番号:26110174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31448件Goodアンサー獲得:3143件

2025/03/14 19:16(7ヶ月以上前)

今のWiFiは並行して送るだけなんで、基本的にそれらが速くなることはないです。
配信はバンド幅が足りていればOKなんで、WiFiじゃなくてISPを気にしたほうがいい。

ゲームで大事なのはレスポンスの方なので、そこ気にするなら2.5GbEとかの方が良いでしょ。
隣の家に妨害されることもないし。

WiFi7も多少頑張ってるかもしれないけど、所詮は待ちを減らしたってだけなんで、そもそも待たない有線にかなうはずもなく。

書込番号:26110182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 19:36(7ヶ月以上前)

>みんなどのくらいスピード出てますか?

https://minsoku.net/speeds/optical/services/flets-cross

書込番号:26110227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:17(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!!
めちゃくちゃ分かりやすいです

これって最大速度5Gくらい?って書いてあるんですが、そういう場合ってスピードテストとかでも実際5G超える事はないですか?

実際感じる事ないかもけど、一応10G対応の方がいいのかもってちょっとだけ思ってます
でも候補に入れます!

書込番号:26110273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:18(7ヶ月以上前)

ええ...そうなんですか?
私もiPhone2台使ってるので気になります!!

書込番号:26110274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:18(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:26110275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:20(7ヶ月以上前)

それです!
買った場合は、配信PCを有線で繋いで、サブpcとか iPhoneを無線で使いたいです

メッシュはよくわからないので使わなくてもいいのかなって思ってます!

書込番号:26110277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:21(7ヶ月以上前)

そうなんですか?
高いの買わない方がいいでしょうか

書込番号:26110278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:22(7ヶ月以上前)

候補のルーターでスピード知りたいです!

書込番号:26110282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 20:43(7ヶ月以上前)

>買った場合は、配信PCを有線で繋いで、サブpcとか iPhoneを無線で使いたいです
そうのようであれば、大丈夫だと思います。 配信PCは全区間有線ですね、繰り返しですが。

>候補のルーターでスピード知りたいです!
大昔と違ってルーターで減速(ボトルネック)してしまうのはかなり考えにくいですよ。 ルーターでスピードがわかったとしても、それが実際の運用にどのように影響してくるのかですね。 同時稼働中の個々のクライアントについてなのか、全体のスループットなのか、観点によっていろいろ変わってきますから。 ですのでそれを知ったからといって何がどうなるということでもなく。同じクラスのルーター性能はではどのメーカーの製品もほぼ一緒ですね。違いは、付加機能だと思います。 QoSであったり、セキュリティーであったり、サポートする回線の種類だったり、あとは価格でしょうか。 ただし性能での同時稼働のクライアント数でDecoブランドだけは突出して良いのでは、と思います。

書込番号:26110301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/14 23:02(7ヶ月以上前)

> 海外YouTuberの比較では800が良さそうでした

電波法の規定が各国違うので日本で当てはまるとは限らない。


> 3、みんなどのくらいスピード出てますか?

色々な環境により条件が変わってくので一概には言えない。


> 候補のルーターでスピード知りたいです!

実測値が公表されているのは Aterm 位の筈、ルーターのスペックは大凡判るけど自分の環境でその速度が出るかどうか(恐らくは出ない)は環境やルーター設定やPC等の設定等に左右される。

書込番号:26110461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2025/03/14 23:31(7ヶ月以上前)

>1、おすすめルーターあれば!(他社もまる)

10G回線と言っても、インターネット上の特定のサーバと
LAN内の1台の端末との間で1Gbps以上の実効速度が出ることはほぼないでしょうから、
コストパーフォーマンス的にはWXR9300BE6Pあたりが良いのでは。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr9300be6p.html

LAN側の有線LANは全て1Gbpsですが、
WAN側は10Gbpsですので、複数の端末でインターネットにアクセスしても
互いに実効速度の足を引っ張ることはほぼないかと思います。

>2、実際使う性能的には上位モデルがいいですか?それとも大差ないですか?

ネットワークは複数の機器で構成されていますので、
無線LANルータだけが性能が良くてもあまり意味がないです。

PCやスマホなどの仕様も合わせて考えた方が良いです。

なので、BE900はオーバースペック気味だと思います。

書込番号:26110489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/15 01:34(7ヶ月以上前)

>闇薔薇姫さん

BE805ユーザーです。
僭越ながら、使用した経験からアドバイスさせて頂きます。

配信PCは10Gに対応していますか?
他の有線LAN接続機器は1G/2.5G/10G対応で何台ありますか?

もし配信PCが10Gで他の有線LAN接続機器複数台が2.5G/10Gで接続されるなら、BE805はお薦めできません。
それは、高価な10Gハブが必要になるからです。
全ての機器が2.5GまでならBE805でも2.5Gハブを買うことで可能ですが、GE800/BE900ならハブを買う必要がありません。
@配信PC以外には有線LAN接続機器はない。
A配信PC以外には有線LAN接続機器(1G)があるだけで、有線LAN接続機器(2.5G/10G)はない。
のでしたら、BE805でOKです。

TP-Linkのファームウェアは更新が遅く、BE805が安定して使えるようになるまでに時間を要しました。
GE800/BE900のファームウェアが安定するまで気長に待つ必要があります。

GE800はリリースされたばかりで、価格.comのクチコミもありません。
BE900はクチコミを見る限り、あと少し?

B配信PC(10G)以外に有線LAN接続機器(2.5G)がある。
なら BE900

C配信PC(2.5G)以外に有線LAN接続機器(2.5G)がある。
なら BE805 + 2.5Gハブ

が良いと思います。

書込番号:26110547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/15 01:42(7ヶ月以上前)

自分も同様な事象が発生しています。
半年前にメーカー側にも報告しました。
正式版のファームウェアは今でも問題解決できていません。(Apple製品のみこの事象が発生します)
色々設定変更してみた結果、IPv6を閉じれば回避できるように感じていますので、お試しいただければと思います。

書込番号:26110549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2025/03/16 00:52(7ヶ月以上前)

>らくらく30さん
情報、有難うございます。
「IPv6を閉じれば回避できるように感じています」との事ですが、本機をルーターとして利用している場合は…という前提であっていますでしょうか。
我が家の環境ではフレッツひかりで、ひかり電話も契約しているため、本機はブリッジモードで利用しています。
従って本機をルーターとして利用できない点に加え、プロバイダーも最近ではIPv6への移行を進めているため、IPv6を利用しない選択は遅かれ早かれ…な気がしています。

書込番号:26111727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


とび〜さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件 Archer BE805のオーナーArcher BE805の満足度4

2025/03/16 17:15(7ヶ月以上前)

Tetherの画面(ゲームブースト)

>闇薔薇姫さん
WiFI7ルーターに関して、過去に以下の機種を使ったことがある経験から回答します。
BE550
BE805
GE800
WXR9300BE6P
WXR18000BE10P
WRC-BE94XS-B

上記機種の中で機能や動作の安定性などに関して、まともなのはGE800、BE550、WXR9300BE6Pくらいでした。
無線LAN通信速度、LANポートの速度といった性能面を考慮に入れるとGE800のみ残り、他は売却しました。
※BE805に関してはEasyMeshでの1階と2階間のバックホール用として残した

BE805は昨年末のファームアップでやっとまともに近づきましたが、まだまだ未完成です。
GE800は日本での発売は昨年末ですが、グローバルでの発売は結構前なので、ファームウェアはかなり枯れてます。
欠点としては、Amazon専売品なので値段が下がらないことですね。
発売当初は、値引きとクーポンとで5万円台で買えましたが、今は7万円台します。
※本当はGE8002台のEasyMeshにしたかったが断念

ルーターの性能は、搭載しているチップによってスループットが異なります。
カタログ表示上同じ5760Mbps(6GHz) というスペックでも、実際にWiFi接続してファイル転送などすると、性能の低いチップを搭載したルーターは、速度が安定しません。

仮に10GbpsのWAN回線に対し、1Gbpsオーバーで通信を安定して行いたいのであれば、最低でもクアッドコアのチップを搭載したルーターが良いでしょう。
とはいっても、安物のWRC-BE94XS-Bですら1.50GHzクアッドコアCPUのImmersive Home 326を搭載しているので、10Gbps対応のルーターであれば問題ないでしょう。

GE800にはゲーム機能が付いてますが、意識したことはないです。
機能としては、2.5GbpsのLANポートのうちの1つがゲームポートとして割り付けられていたり(無線で接続しているので使ってない)、ゲームブースト機能というものもありますが、正直効果の有無はわかりませんでした。

書込番号:26112565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/19 20:06(7ヶ月以上前)

>いんてグーさん
なるほど、基本的にルーター側でIPv6を閉じています。
PCとかですと、クライアント側でもIPv6を閉じることができますが、iPhoneの場合は難しいですね。
Apple製品のみ問題が発生していますので、相性というところもありますが、原因はBE805とApple製品の間のA-MSDUがうまく動かないらしいです。TP-Link側の問題かApple側の問題かが一概に言えませんので、
最新のファームウェアを待つかApple側でBug?を修正するのを待つしかできないです。
WXR18000BE10Pも同様な問題に遭遇した方がいらっしゃるようで、BE805と同じチップを使っているようです。

書込番号:26116279

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:404件

中古の購入を検討してますが、多くの中古品が保証の引継ぎの対応してないようです。
保証無しでもいいから買ってみよう!とも思うのですが…

be805のご利用中、メーカーサポートがなかったら詰んでた!メーカー保証ついててよかった!という経験のある方いらっしゃいますか?

書込番号:26109654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:170件

2025/03/14 11:01(7ヶ月以上前)

>aupenさん
>aupenさん
特定のメーカーを責めるつもりはありませんが、これまでAterm、IODATA、TP-Link、Buffaloと様々なメーカーのWi-Fiルーターを1年単位くらいで買い替えて使ってきましたが、そもそもメーカーに問い合わせをする必要に迫られた回数は片手で数えるほどでした。

Wi-Fiルーターは末端機器であるためメーカーだけでは解決できない問題が多く、PC自体の不調やプロバイダ側の問題、スマホ接続時のトラブルもスマホメーカーの問題なのかWi-Fiルーターの問題なのか判断が難しく、まともな回答を得られたことはほとんどありませんでした。

そのため、メーカーサポートといえばハードウェア故障の修理依頼くらいしかないというのが私の印象です。悔しいのは、明らかにファームウェアの不具合だろうと思われる場合でも、ユーザー側が明確にそれを証明できる証拠(ログや物的証拠)をメーカーに提出しないと対応してもらえないことです。

ですので、中古で買っても特に問題は生じないと思います。修理も保証期間が過ぎていればどうせ有償になりますし。

ただし、TP-Linkは中国メーカーである点は考慮しておく必要があります。日本メーカーと比べて、サポート体制は後手に回ることが多いと思われます。

書込番号:26109711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29742件Goodアンサー獲得:4563件

2025/03/14 14:02(7ヶ月以上前)

下記に記載されているとおりで無理です。
https://www.tp-link.com/jp/support/replacement-warranty/

メーカーによっては正規販売店からの購入が条件となる場合もあります。

書込番号:26109902

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:404件

2025/03/14 14:09(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
やっぱりルーターのメーカー保証ってあんまり意味ないですよね。
てかドコモ光はniftyなんですけど、契約者向けに2.5万程でbe805を分割購入できると案内が来たので、中古よりこっちが安いのでこっちにすることにしました!

書込番号:26109907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/14 14:12(7ヶ月以上前)

>aupenさん

そんなことは起こったことがないね。

そもそも自分はカスタマーサポート担当者の技術者なので、
メーカー製PCのジャンク品でもある程度分解して修理出来ますし(苦笑)
ゲオとかでそういうのを売っていて買って、修理して販売することもありますし…。

後TPLINKの機材を使う人ってある意味〇トリかと思いますし…

書込番号:26109913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42579件Goodアンサー獲得:9368件

2025/03/14 22:28(7ヶ月以上前)

>be805のご利用中、メーカーサポートがなかったら詰んでた!メーカー保証ついててよかった!という経験のある方いらっしゃいますか?

PCはメーカ保証により修理してもらったことはありましたが、
ネットワーク機器はインフラですから、
修理依頼に出すのもためらうでしょうし、
何かトラブルがあっても、当該のネットワーク機器以外の要因のことも多いですし、
あまりサポートは使っていなかったです。

>てかドコモ光はniftyなんですけど、契約者向けに2.5万程でbe805を分割購入できると案内が来たので、中古よりこっちが安いのでこっちにすることにしました!

品質状態が判らない中古を買うよりも、
現在使っているサービスによる特典があるのなら、
それを活用した方が良いですね。

書込番号:26110426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TP-Link」のクチコミ掲示板に
TP-Linkを新規書き込みTP-Linkをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング