このページのスレッド一覧(全37108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年10月28日 14:22 | |
| 0 | 0 | 2025年10月28日 13:57 | |
| 0 | 1 | 2025年10月28日 08:29 | |
| 0 | 2 | 2025年10月28日 08:14 | |
| 41 | 8 | 2025年10月28日 07:41 | |
| 5 | 9 | 2025年10月26日 17:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]
>がるにゃんさん
混み方で速度は変わるからね。
朝6時頃に測定した速度が回線の実力に近い。
書込番号:26321655
0点
アップロードは速度が出ているのに、ダウンロードだけ極端に遅い場合、いくつかの原因が考えられます…
・計測サイト
https://jp.iobit.com/internet-speed-test.html
・ルーターやモデムの再起動
・LANケーブルやポートの確認
古いケーブル(CAT5など)を使用している場合、ダウンロード速度が制限されることがあります。CAT6以上のケーブルでテストを行ってください。
・セキュリティソフトやVPNの影響
一部のウイルス対策ソフトやVPNがダウンロード時の通信をフィルタリングして速度を落とすことがあります。一時的に停止して速度を再測定してみてください。
特定の時間帯やトラフィック種類(動画・P2Pなど)に対して速度制限がかかっている場合もあります。別の時間帯や別の回線で比較テストしてみましょう?
書込番号:26326763
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
GooglePixel9はWi-Fi7対応のはずなのに、全然繋がらない。
何か設定があるのかな?
beモードをオフにするとWi-Fi6で繋がるのでそれで使ってます。
書込番号:26326533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガマガエルの清さん
https://www.reddit.com/r/GooglePixel/comments/1gzui1k/pixel_9_pro_xl_wifi7/?tl=ja
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045466/SortID=26123138/
調べてみたのですが、どうやら、Pixel 9 PROの潜在的な問題のようで、今のところ打つ手無しという形のようです。Googleにサポートをあげて、対応を依頼するとかでしょうか。
書込番号:26326551
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
先日から光回線10Gがやってきて色々設定していたところ何故かiPhone 16 Proのみ接続不安定なSSIDが見つかりました。(再起動で繋がった時もありますが、切れていたりする)
家の接続は 光コンセント--ONU--XG-100NE--本機という接続です。アクセスポイントモードにて使用しています(autoで起動したところルーターモードになり2重ルーターになったため強制的にAPモード)
本題ですが、iPhone 16 Pro以外は快適です。
Pixel 7、他Apple製品(WiFi6E対応含む)、WindowsPCは全て共通SSID(WPA3)に接続でき速度も十分ででいます。
16 Proは接続から手こずり現在は5GHz帯のSSID(WPA2)に接続して快適に使えております。
他の方でiPhone 16 Pro もしくは、WiFi7対応製品にてこのよな不具合がでた方はいらっしゃいませんか?
他端末は接続から通信まで安定しているのでおそらくiPhone 16 の問題では?と考えていますが、他のWiFi7対応端末を持っていないため検証できてません。
書込番号:26326422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kkkk228さん
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr18000be10p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h2anc0#h2anc0
お使いの機器やOSによっては、WPA3で接続できないことがあります。その場合は、WPA2で接続してください。
BUFFALOの公式マニュアルにも記載されている通り、使用する機器やOSによってはWPA3での接続ができない場合があります。これはルーター側がかかえる根本問題のため、接続が不安定な場合はWPA2での接続を試すことが求めらます。
また、
>「16 Proは接続に手こずり、現在は5GHz帯のSSID(WPA2)に接続して快適に使えています。」
という点についてですが、少し意図が読み取りづらい部分があります。BUFFALOのルーターでは、SSID2がWi-Fi 7のMLOに対応したSSIDとなっていますが、iPhone16ProはSSID2に接続していますか?
===
SSID 1
2.4 GHz、5 GHz:WPA2 Personal、WPA/WPA2 Personal、および認証を行わないWi-Fi用のSSIDです。
6 GHz:WPA3 Personal用のSSIDです。
SSID 2
2.4 GHz、5 GHz:MLO(MLO無効時はWPA3 Personal、WPA2/WPA3 Personal)用のSSIDです。
6 GHz:MLO(MLO無効時はWPA3 Personal)用のSSIDです。
===
なお、SSID2はMLOを利用するため、近距離では通信速度の向上が期待できますが、距離が離れると速度が低下するリスクもあります。そのため、安定性を重視する場合、SSID1のMLO機能を無効にした上で、5GHz帯に接続で使い続けるというのも1つの選択肢かもしれません。
書込番号:26326517
0点
>kkkk228さん
追記ですが、MLOが有効担っている場合、こちらもOFFにしてみてください。
書込番号:26326543
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]
システム状態などへのアクセスをすると待ち状態が継続して、白い画面になり、さらにメニューを参照し続けると、アクセス出来なくなってしまいました。 一応インターネットへのアクセスは出来ているようですが、再起動しないとWeb管理画面にはアクセス出来ないままです。。
7点
>にほんさん
このアップデートですね。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62466
【機能改善】
・MLO(マルチリンクオペレーション)で本商品にWi-Fi機器を接続したときの性能を改善しました。
↑
とありますが、メッシュWi-Fiの安定感は改善されたんでしょうか。
Wi-Fi接続の安定性が増したら多少の事には目を瞑りたいとは思っていますが。。。
しかしAirStationの設定画面も昔からずーーーっとおかしなままですが、にほんさんの言うようにさらに使いづらくなったとなれば少し考えものです。
なにせ設定ボタンを押すだけでルーター再起動したあとは設定画面がほぼほぼ破綻しますからね笑
自分はファームウェアアップデートは「通知する」だけに留めています。勝手にアップデートされて訳わからんくなったらイヤだからです。バッファローには最初からちゃんとしたアップデートをお願いしたいものですが。
自分はしばらくの間アップデート見送ろうと思っています。
メッシュ中継機として使用しているWXR-5400AX6Sの方もファームウェアアップデートの通知が来ていたので取り敢えず内容を見てこちらの方だけアップデートしてみようかと思っています。
書込番号:26318103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も同様にファームウェアをアップデートしたら、当初から不安定だったものが、さらに悪化してしまいました。
設定当初からですが、唐突に無線の5Gが行方不明になり一切見えなくなって回線が切断され、他の周波数帯も不安定な
状況に陥っていました。
今回のアップデートで改善されたのかと期待したのですが、更に悪化する事態に・・・。
頻繁に再起動をして、凌いでおります。
諦めてTP-Linkに買い換えを検討中ですが、あまりネット接続に詳しくないので、一体どの機種にしたらよいのだろう?
書込番号:26318299
4点
>近松門左衛門さん
>ちゃんたろさん
今、FWアップデートのページを見ると、1.10の更新通知が無くなってました・・・
書込番号:26318512
4点
さらに、1.10から1.05にダウングレードしようと正規のFW(1.05)をダウンロードして更新すると、ファームウェアが異常とみなされて更新できない状態です。 さらにオンラインアップデートもFW一覧が出ない状態・・・・
書込番号:26318523
5点
にほんさん
こんばんわ。
今日だけで突然回線がおちてしまい4回ほどルーターの再起動を行っています。
再起動すると暫くは安定して稼働しているのですが・・・。
元々から不安定な回線状況だったものが、アップデート後に更に悪化してブツブツと切れてしまうようでは
お話になりませんよね。バッファローには現状を報告して問い合わせはしていますが、今のところ何の返答も
ありません。もう返品したいくらいです。
書込番号:26318709
5点
>にほんさん
本当だ。
1.10だったはずなのに勝手に1.05の案内になってますね…。
これはひどい。
バッファローもいろんな苦情やこれらの口コミを見て不具合を確認したのでしょう。
それにしてもシレッと無かったことにするのは如何なものか。
このメーカーはサポート体制ははっきり言ってksですね。
やってる事は政治家と変わりません。これまでの50年とか偉そうなCM流してますけどね。
バッファローは早くこの不具合を治すきちんとしたアップデートをしてください。
書込番号:26318855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分も本日の夕方にサポートChatで対応してもらったんですが、不具合情報は教えてもらえませんでした。
Auto⇒Manualに変更しましたが、間に電源のOff⇒Onが手順に入ってたのでそれで復旧しただけで、
そのあと再発しました。
セキュリティ対策と機能Upを一緒にやって欲しくないですね。
元に戻すにしてもセキュリティがあいたままって情報が回ってしまっただけに悪化になっちゃいますから。
書込番号:26320179
3点
いつになったらファームウェアの修正アップデートを提供してくれるんでしょうかね。
セキュリティにヤバいと大々的に公開しちゃってるわけだからそこんとこ早く迅速にやってもらわないとユーザーが困るんですがね。
セキュリティがザルのまま「数ヶ月待て!」は無いよね流石に。
来週までには完全なアップデート出してよバッファロー。
書込番号:26326524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)
無線でプレイしていたのですが、デモンエクスマキナTSのパーティープレイがエラーで落とされるため、sanwaのCAT8の5Mケーブルで有線接続にしたのですが、それでもエラーで落とされます。
現状
NATタイプB
ダウンロード429Mbps
アップロード271Mbps
NATタイプAにすればいいのかなと調べてるのですが、全く理解できません。
詳しい方いらっしゃいましたら、わかりやすく教えてください。
0点
>こころすこやか茶wさん
ネット回線の事がかかれていないので憶測もふくいますが、NATタイプAにする事は、今のインターネット環境ではほぼ不可能にちかく、NATタイプBとなる事が通常です。
NATタイプAにするためには、旧来のPPPoEという古いネット接続を使った上で、ポート解放などを行う必要があるのですが、今のネットはIPoEという新しい接続にきりかわっているため、NATタイプBになります。
1つ試せる方法としては、Switchの本体のIPアドレスを固定するという方法があります(これで確実になおるとはいえませんが、よくやられているパターンです)。
https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-hard-02/
こちらを参照に設定をしてみて様子をみてください。
書込番号:26324513
1点
>NATタイプAにすればいいのかなと調べてるのですが、全く理解できません。
通常はNATタイプBでも問題ないはずですので、
原因はNATタイプ以外にある可能性が高いと思います。
以下確認してみて下さい。
UPnPが有効になっているか。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202407/20240701/Deco%20UG%20(JP)2024%E5%B9%B4%E6%9B%B4%E6%96%B0.pdf
のP90参照。
あと以下の情報を提示ください。
・どこの会社とインターネット回線を契約しているのか?
・Decoのインターネット側に接続されているレンタル機器の型番は?
書込番号:26324549
1点
>羅城門の鬼さん
まずいので指摘させて下さい。UPnPは脆弱性が指摘されており、
https://www.jcom.co.jp/service/net/column/046.html
色々なメディアで無効化を推奨していますし、NECからも警告がでています。
https://www.aterm.jp/support/tech/2024/0227.html
それを推奨するのはいかがなものでしょうか。
書込番号:26324576
1点
>えがおいっぱいさん
情報ありがとうございます。
試してみたのですが変わらなかったです、別に下記のサイトも見つけたので試したのですが同じでした。
https://shifa-channel.com/switch2-line-speed/#toc2
書込番号:26324632
0点
>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
お世話になります。
デコを1台しか使っていない状態なのですが、スマホから設定を確認したら、UPnPは有効でした。
DecoX60の隣に、
品名:OG410Xa
仕様書番号:東仕120339号
物品コード:04375539
があり、その隣に
装置名:CAF ONU<o>
というのが設定されてました
回線はNTTのフレッツ光です
書込番号:26324642
0点
>こころすこやか茶wさん
私の主張としては、UPnPはセキュリティリスクがたかくセキュリティ機関各所からもOFFにする事が強く求められているので絶対にOFFにすべきということと、SwitchのIPアドレスを固定して、ゲームに支障がないかを確認するという事以上はなくて、それでだめだったら、もう打つ手はないかなというのが正直なところです。
書込番号:26324933
1点
>えがおいっぱいさん
お世話になります。
6年前にプログラム強いけどネットは微妙な友達に、DecoX60を1階と2階に有線でつないでメッシュにしてもらったんですけど、1階のパソコンで1階のプリンタに印刷掛けようとすると、2階のルータから通信してるみたいで印刷が凄く遅いってなって、その時にONに試しでONにしてそのままだったようです。
今は1階に1個だけにしたら、印刷はサクサク進んでいます♪
安全の為UPnPだけ有効なのを無効にすればいいでしょうか?
書込番号:26325145
0点
>こころすこやか茶wさん
ルーターで実施すべきセキュリティ対策として、UPnPはオフにしておくというのは定番のセキュリティ対策です。通常は、これだけやっておけば、ポート解放などをしなければ(今回はしないと思いますし、回線上も恐らくできないケースが多いですが)ルーター側は大丈夫だと思います。
あとはパソコン側でFirewallをしっかりONにする、ウイルス対策ソフトを入れるなどが必要になってきます。スマホやスイッチなどはきにしなくて大丈夫です。
書込番号:26325311
1点
>えがおいっぱいさん
お世話になります、設定変えましたありがとうございます。
switch2の問題なのか、ソフトの問題なのか、ネットワークの問題なのか、任天堂にも質問してみます。
書込番号:26325355
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)












