無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18467件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2368スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ネット接続時間の測定?

2000/11/14 17:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 める子さん

このページに書くことではないのかも知れませんけど教えてください。
インターネットの接続時間を測定するソフトを使っていたのですが、
ルーター導入後、つかえなくなりました。
当たり前なのかも知れませんが、理由が分かりません・・ (^^;)
ルーターにも対応した、そういう系のソフトがありましたら、
フリーでも、製品でも構わないので、紹介してください。
2台のパソコンで使っているので、それの合計時間が測定できたら
もっとうれしいのですが、それは、さすがにないですかね・・

書込番号:57861

ナイスクチコミ!0


返信する
くにやんさん

2000/11/14 18:59(1年以上前)

ルータの機種名は?

書込番号:57882

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2000/11/14 22:39(1年以上前)

ルーターならばデータ通信したトータル時間とか解るのでは?

書込番号:57930

ナイスクチコミ!0


M1さん

2000/11/14 23:22(1年以上前)

それまで使っていたソフトがTAでダイアルアップ接続のみにしか
対応してなかったからダイアルアップルータを使用すると
LAN接続になり計測できないものとおもいます

ルータにあった、接続監視ソフト探しましょう
有名な製品ならあるとおもいます

書込番号:57957

ナイスクチコミ!0


hi_tequeさん

2000/11/15 00:45(1年以上前)

たいていの家庭用ルーターならルーターの機能にもともとついている
と思います。IEでルーターの設定画面で確認できるのでは?
ただ、リアルタイムで見ることはできない

書込番号:57994

ナイスクチコミ!0


RTA52iさん

2000/11/15 00:53(1年以上前)

リアルタイムで表示されます、ディスプレイに。

書込番号:57997

ナイスクチコミ!0


スレ主 める子さん

2000/11/15 09:14(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。
ちなみに、メルコのWLS−128S を使っています。
ルータ内蔵モデル ってなってますね・・・
正式なルータではないのかな?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:58088

ナイスクチコミ!0


メル子さん

2000/11/15 11:52(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。
ちなみに、メルコのWLS−128S を使っています。
ルータ内蔵モデル ってなってますね・・・
正式なルータではないのかな?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:58127

ナイスクチコミ!0


testさん

2000/12/02 22:38(1年以上前)

ダイアルアップルーターと只のルータは違います。

書込番号:64760

ナイスクチコミ!0


musenさん

2001/03/26 17:20(1年以上前)

インターネットの接続時間を測定するソフトが、WLS-128S導入後使用できない理由は、そのソフトがPCのダイヤルを監視している為です。
WLS-128Sを導入した場合、ダイヤルアップはWLS-128Sが行って、インターネットのホームページなど情報をLAN経由で各PCへ流します。
PCから見ると、LAN経由でインターネットに接続しているだけで、ダイヤルをしていないから、ダイヤルを監視しているツールを使用しても分からないのです。
 
どれだけ接続されていたかは、WLS-128Sのログを見れば分かります。(設定画面の 機器診断−ログ表示 )
見たことのない言葉もズラズラと並んでいると思いますが、切断した際には、接続時間が入っていたと思います。
また、詳細設定−課金設定−金額換算 で設定した時間により、設定画面のトップページで表示させる金額を変更できます。
デフォルトは60秒です。普通の電話料金は3分10円だと思うので、私は180秒に設定しています。
これは使い方の提案なのですが、10秒に設定すると、金額表示=接続時間(単位は秒)となりますね。
数字を60で割れば分換算、3,600で割れば時間換算になります。
 
WLS-128Sには液晶の窓などがないので、その数字を見ようとすると設定画面から確認するしかありません。
 
  
RTA52iさん、リアルタイムで液晶に時間が表示されるルーターの方が希少では?
 
 
testさん、それは言葉の問題では?ダイヤルアップルーターのことを縮めてルーターと言うことは普通だと思います。ローカルルーターのこともルーターと言うことがありますので、シチュエーションによって言い方を変えるべき問題なだけでは?

書込番号:131732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電波の強さは?

2000/11/12 18:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 SS隊員さん

無線LANの導入を考えてます。構成としては1階にCATVのケーブルモデムと無線
LANのアクセスポイントを置き、二階のノートパソコンと無線で通信という形
を考えております。木造の二階建て住宅で、築10年くらいです。
具体的な機種としてはメルコのWLAR-L11−LかコレガのCG-WLAPRS11にしたい
のですが、2階まで電波は届くのでしょうか。旧機種でも良いので使ってる方
の情報をお願いします。
メーカーサイトの情報だと、メルコが屋内50m、屋外115m(11Mbps時 屋内
25m、屋外50m、コレガが屋内50m/屋外150m (11Mbps時:30m/屋外60m)とや
やコレガの方が範囲が広いようです。もちろん両方とも周囲の条件による、と
いう但し書きがついているのですが…。
過去ログによるとメルコの電波がやや弱そうで不安です。コレガについてはな
にも情報が無かったのでこれはこれで不安です。どうかよろしくお願いしま
す。

書込番号:57222

ナイスクチコミ!0


返信する
片手リモコンうま夫さん

2000/11/12 22:01(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、メルコのは「ヤメた方がいいですよ」
とメルコ自身が言ってました。1階と2階では無理かも知れません。
自分で試したの機種名は忘れましたがNEC製のもので、こちらは高価
なのですが、LANとLANを結べるので物理配線が不可能なところには便
利でした。ちなみに母屋3階部分と道路を隔てた離れの2階部分とで見
とおし約100Mくらいの距離でのLANとLANとの結合に成功し、離れの
方から母屋にあるデータベースサーバーにアクセスできてました。ま
た母屋側にインターネットの専用線が引いてあったのですが、離れ側
の端末10台すべて難なくインターネットにも接続できてました。
確か一式20万円くらいしたと思いますので家庭には向いてないと思い
ます。

書込番号:57285

ナイスクチコミ!0


Knifeさん

2000/11/12 22:14(1年以上前)

メルコのは機微志でしょうね、1階と2階では。
コレガはわかりませんが、ソニーのは1階と2階でも使用できてます。参考まで。

書込番号:57303

ナイスクチコミ!0


Knifeさん

2000/11/12 22:17(1年以上前)

機微志→厳しい です。入力、変換ミス、すみません。

書込番号:57304

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS隊員さん

2000/11/13 04:12(1年以上前)

片手リモコンうま夫さん、Knifeさん、情報どうもありがとうござい
ます。とりあえずメルコはやめときます…。しかしメルコさんがそん
なにボコい製品を作ってるなんてちょっと驚きです。周辺機器ブラン
ドとしては老舗なんで信用してたんですが。1階から2階へ線をひき
ずるのが面倒くさいから無線にしよう、っていうのは無線LAN導入の
動機としては結構多いと思うのですが…。
コレガの新製品に加えてSONYのも検討してみます。ありがとうござい
ました。

書込番号:57429

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/11/13 04:49(1年以上前)

WLAシリーズ(11Mbps)使用者です。
スペック表に記載されているほど(接続距離は)長くないというのが感
想です。APを鉄骨4階建ての3階踊り場付近に設置して使用してます。
3階部分 電波棒2〜3本 5〜11Mbps 100%
4階部分 電波棒1〜3本 2〜11Mbps 98%
2階部分 電波棒0〜2本 1〜5Mbps 75%
1階部分 電波棒0本 1〜2Mbps 3%
(右の数字はその場所にいる状態で、接続がタイムアウトにならない
確率です)
こんな感じでしょうか。買ったときは家の中全部で使えるのかな〜な
んて思っただけにちょっとがっかりしましたが、まぁ、今でも使って
ます。(^^;

ファームウェアとかもバージョンアップされているので、もう少し使
えるようになってるかもしれません。(ノートパソコンの環境がちょ
っと不安定なので上げてませんが)

うちの場合は狭い敷地の4階建てなので、広い2階建ての場合は参考に
なるか分かりませんが。

書込番号:57432

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS隊員さん

2000/11/13 05:14(1年以上前)

息の虫さん情報どうもです。ウチは狭い2階建てなんで(^^;たいへん
参考になります。1階の部屋ではなく、階段の踊り場に置けば実用に
は堪え得るようですね。とりあえず買ってみてだめだったら、面倒で
すけど踊り場まで線を引っ張ることにします。それとも人柱精神でコ
レガにかけてみるか…。メルコにしてもコレガにしても発売は今月末
とのことなので、悩むにはちょうど良い時間が残されてます。

#SONYのは使えないことは無さそうですがVAIO向けなので断念。ウチ
のはMebiusなのでSHARPがだしてるのも検討してみましょうかね。

書込番号:57436

ナイスクチコミ!0


MINI-DUCKSさん

2000/11/14 00:39(1年以上前)

下の方にある[54404]もご参考になれば。補足すると1FのA
Pと2FのLAN CARDまで、直線距離で12mぐらいです。
今接続テストをしたら 電波状態75%、11Mbps、三本棒で、
良好です。アンテナ代を8k円余分に払って、まあいいかなという
ところです。

書込番号:57661

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS隊員さん

2000/11/14 04:50(1年以上前)

MINI-DUCKSさん、どうもです。とりあえずWLAR-11-Lを買って、使え
なかったらアンテナつけるっていうのもよさそうですね。8000円
で1階−2階の11Mbps通信が実用になるなら安いと思えますので。

書込番号:57743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2000/10/28 08:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 kaioraoさん

メルコのエアステーションWLAR−L11−Sで無線にトライしているので
すがつながりません。デスクトップにオプションボード(WLI−PCI−O
P)を付け、無線LANカード(WLI−PCM−L11)を付けています。
デバイスマネージャーでオプションボード、無線LANカードのドライバに異
常は見られません。PCMCIAカードサービスというところのプロパティを
みると“このデバイス用のドライバファイルは必要でないか、または読み込ま
れていません。”と出ています。PCIスロットを差し替えて試しましたがダ
メでした。また新しいドライバをHPよりDLして試しましたがダメでした。
OSはWindows98SEです。このような現象を前に体験している方、
いらっしゃいましたらどのような処置をしたのか教えていただけないでしょう
か?また、「こんなこと試した?」というなこと有れば教えて頂けないでしょ
うか?宜しくお願い致します。

書込番号:51863

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kaioraoさん

2000/10/28 08:59(1年以上前)

追記
pingコマンドで無線LANカードまで繋がっているか試しました
がダメでした。無線LANカードはノートPCで使っていたので故障
はしていないと思います。

書込番号:51864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

p-inをマックでつかうには?

2000/10/22 20:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

マックでp-inをつかいたいのですが、ドライバがwwwのどこかであったと思う
のですが、知っている方がいたら教えてください。お願いします。

書込番号:50223

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/10/23 00:03(1年以上前)

発売元のドコモはみたの?

書込番号:50277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線ネットワーク環境構築

2000/10/17 01:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 我流さん

デスクトップWinとiMac(初期型)で無線Lan環境を作りたいと思っています。
電話線(壁)から置ける場所が離れているため、
両方とも、無線である必要があります。
使用目的は、インターネット接続のみです。
2つのプロバイダのうち、一つをフレッツISDNにして、
基本では、両者ともフレッツで接続、
必要に応じて、両プロバイダに同時接続をしたいと思っています。
調べられる範囲では、最適な物が発見できないでいます。

どなたかこのような構成の実現方法をご存知でないでしょうか?

書込番号:48709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バイオと無線LAN

2000/10/16 21:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

現在,メルコの無線LANのCATVモデルで接続しています。
バイオのLX(Win2K)の購入を予定していますが,以前,バイオデスクトップ
とメルコの無線LANカードは相性が悪いと聞いたことがあります。
バイオでメルコを使用している方がおりましたら状況を教えてください。
バイオギアの無線LANカードを購入してメルコと接続するのとどちらが安全で
しょうか。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:48654

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/10/16 22:28(1年以上前)

どちらが安全かといわれればそりゃ純正でしょう。

書込番号:48661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング