無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

どのようなWifiを購入していいかわからない

2024/09/01 14:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:106件

普段はPCメインでスマホは外出時くらいしか使用しません。(電話はよく使用)

使用環境
【Internet】Jcom 320Mコース(有線LAN使用。モデムにLANポート1つ)
【パソコン】Win10,Core-i7有線LANで使用。主にTVer、Youtubeなど動画視聴(ゲームはせず)
【スマホ】android、データ容量3GB契約。主に会社の昼休み、外出時の空いた時間、移動時程度。
【モデムとの距離】JcomのモデムとPCは2mくらいしかありません。(10畳くらいで使用)

スマホは会社通勤時は正直3だとけっこうキツイのと、「システムのアップデートはWifiで」と出るし
撮影した写真をPCにアップする時にWifiだと便利なので、Wifi購入を考えています。

家でスマホを使用する時用にと考えているため中古でも…と思ったのですが、
あまり古い年式のでもどうかと思うのと2,000〜3,000円台で買えるものがあればと思っています。

ただ、Wifiに関しては恐ろしいくらいの無知でネットで検索して見てもよく理解できません。
Wifi5,Wifi6は6の方が速度は速いのはわかりましたが、とあるサイトに使うシーンの違いで
-----------------------------------------------------------
「Wi-Fi 6は電波の届く範囲が限定的ですが、高速な通信が可能であるため、
例えば、オフィスや自宅での通信に効果的。

一方の5Gとは第5世代移動通信システムのことで、電気通信事業者が基地局を使って広範囲に
通信サービスを提供しているため、屋外や移動中での通信に向いています。」
-----------------------------------------------------------

屋外や移動中の通信???

冒頭で書いたように基本、家で使用している場所からJcomのモデムまで2mしかないのですが、
Wifi5じゃなくて私はWifi6の方?とかWifi6だと外出時もデータ量減らない???とか、
Jcomが320MコースなのでWifi6は対応しているか?などよくわかりません。

このような使用環境だとWifi5とWifi6のどちらがいいのでしょうか?

Wifiを購入して全く問題なければPCも無線にしても…と思っていますが、基本は家では
ほぼスマホは使用しないのでPCは有線LANでと思います。(差し替えたり面倒になったら無線に)



価格ドットコムの検索で2,000〜3,000円台で評価4.0以上で絞ったら
下記4件辺りがいいかなと思いました。(3900円はちょっと高い…)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001022996_K0001268435_K0001030334_K0001580290&pd_ctg=0077

これ以外でもかまいませんが、価格が安くどのようなwifiがお薦めかアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:25874110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2024/09/01 15:34(1年以上前)

>ポチビ♪さん

インターネットが320MbpsならばWi-Fi5(11ac)で足ります。
有線LANポートは1つでは足りないので、4ポートのWN-DX1200GRが良いでしょう。

有線LANポートが2つで足りるなら、Wi-Fi6(11ax)対応のこちらも良いでしょう。
https://review.kakaku.com/review/K0001580815/

書込番号:25874179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2024/09/01 15:37(1年以上前)

>ポチビ♪さん
>2,000〜3,000円台で買えるものがあればと思っています。

●さすがにその価格帯でお勧めは無いです。6000円〜8000円じゃないかな?
NEC お勧めです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420122_K0001420121&pd_ctg=0077

●ax と言う規格がWiFi6 で、 5GHz と言うのは周波数のお話です。 別々のお話しなので、理解して下さい。

5GHz は高速なのですが、直進性が強く、遮蔽物に弱い特性。
しかし、WiFi ルーターは、 2.4GHz も電波出せるので、5GHz にこだわる必要は無いです。

書込番号:25874183

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2024/09/01 17:44(1年以上前)

>ポチビ♪さん

>Wifi5じゃなくて私はWifi6の方?とかWifi6だと外出時もデータ量減らない???とか、

 どちらでも良いです。
 自宅でWiFiを使う場合には、自宅ではデータ量は減りません。
 自宅でWiFiを使っても、外出時は5Gとか(電話など)を使うので、データー量は減ります。

>Jcomが320MコースなのでWifi6は対応しているか?などよくわかりません。

 WiFi6は無線の規格なので、JCOMのコースとは関係ありません。

予算が問題なのであれば、
各メーカーのWiFiルーターの価格を比較できる表を見て決めるので良いでしょう。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

WG1200CRでも良いと思います。エレコムはやめておいた方が良いでしょう。

書込番号:25874355

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/01 18:10(1年以上前)

なんかホントに知らないみたいね。

以下の説明では 視点によっては正しいかな、とはおもうけれども、 余計わからなくなるかもね。
>-----------------------------------------------------------
「Wi-Fi 6は電波の届く範囲が限定的ですが、高速な通信が可能であるため、
例えば、オフィスや自宅での通信に効果的。

一方の5Gとは第5世代移動通信システムのことで、電気通信事業者が基地局を使って広範囲に
通信サービスを提供しているため、屋外や移動中での通信に向いています。」
-----------------------------------------------------------

この2つは、同じようなことができるんだけれども、ネットワークの系統がちがうよね。 最近は急速にその系統が増えてしまった、増えつつあるので余計わからなくなるよね。 理解するには、その歴史をたどるといいと思うよね。 そうやって、昔に戻ると違いがはっきりするんだけれども、技術の進歩でお互いに同じようなことができるようになってしまったので、こんがらがるよね。

たとえば、スマホでWEBサーフィンできたりするけれども、いまでは両方ともにできるよね。

その系統によって得意、不得意 があるので(コストも含めて)、自分の用途に合うものをそれぞれ選択だよね。

ここでは、 ”5Gとは第5世代移動通信システム” を持ってきたようなので。 これは、もともと筋トレのダンベルのような携帯電話で電話専用だったけれども、かっこいいスマホかつインターネットにもつながるようになってるよね。 でも、3Gプランとか結構コストが高い。 でも、外出しているときにもネットができたり、電話できたりするから高いけど超便利だよね。

”Wi-Fi 6は電波の届く範囲が限定的ですが、” これは、もともとはLANと言われる、ローカルエリア用のネットワークだったんだよね。 企業のビル内、工場内 などだけをカバーする独立のネットワークだったんだけれども、それが、大企業などの工場間、支店間をつなげるようになったよね。
いまでは、企業だけでなく家の中にもLANが当たり前になってるよね。そこにプロバイダーが現れて、家の中だけのネットワークをインターネットにつなげれるようになったよね。

だから、外では、5Gとは第5世代移動通信システム だけど高い。
家の中では、WIFI LANという具合だよね。 比較すれば安い。

もっと説明したいことが山のようにあるけれども、だいたいはこんなとこかな。

>屋外や移動中の通信???

上の説明でわからなければ、また質問すれば?


>冒頭で書いたように基本、家で使用している場所からJcomのモデムまで2mしかないのですが、
Wifi5じゃなくて私はWifi6の方?とかWifi6だと外出時もデータ量減らない???とか、

”Wifi6だと外出時もデータ量減らない” これはなんでしょうか? そもそも、データ量でお金とってるプロバイダはないよね。 Wifi5 とか Wifi6 は家庭での話なので。 だからこれは、大間違いだよね。

>Jcomが320MコースなのでWifi6は対応しているか?などよくわかりません。

Jcom は家の壁からJcomのモデム までが 受け持ち範囲なので、 家の中まで口出ししたら困るよね。
WiFi6は、家の中の話で、 これは自分で WiFi6ができWiFiルータを買ってきてJcomのモデムにつなげてやればいいよね。 そのWiFiルータを経由して、Jcomのネットワークを通ってインターネットにつながるよね。

>このような使用環境だとWifi5とWifi6のどちらがいいのでしょうか?

WiFi5 は WiFi6 の一つ前の古い規格なので、Wifi6 がいいよね。 いまは Wifi7 もあるけど、 6 でいいよね。

>Wifiを購入して全く問題なければPCも無線にしても…と思っていますが、基本は家では
ほぼスマホは使用しないのでPCは有線LANでと思います。(差し替えたり面倒になったら無線に)

それは、お好きにどうぞで、とくに懸念はないよね。

>下記4件辺りがいいかなと思いました。(3900円はちょっと高い…)

¥3,900は ちょっと高い… とあるけれども、コーヒー1〜2杯の違いでしょ。
わたくしは AX23V を推すけどね。

まだ、不明なら質問だよね。

書込番号:25874397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2024/09/01 18:14(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

>あさとちんさん

基本、スマホのシステム更新、写真のアップロード、時々閲覧程度しか使わないので
有線LANポートは2つで足りると思います。使わなくなった(契約終了の)タブレットもありますが。

やはりWN-DX1200GRあたりがいいでしょうかね。評価もいいようですし。

紹介いただいたエレコムのWifi6とWN-DX1200GRは同じ価格帯ならWifi6の方がいいのかな?と
思ってしまいましたが、私の使用目的でWifi6は必要なのか(むしろ6の方がいいのかもわからず)
というのとエレコムはどうなんでしょうか。
ついクチコミ評価を見てしまい3人評価で3.5で最後の方が感度が悪いとあったのが気になりました。
(使用環境、建物環境にもよると思いますが)


>JAZZ-01さん

普段家で1日中使用してるPCも無線LANで使いたい!というなら、もっと良いもの、
5000円くらい以上で性能もいいものを探すと思うのですが、PCでは使おうと思っておらず
(PCにLANポートがなかったのでわざわざアダプター購入し有線利用)質問欄に書いた通り
家では殆ど使用しないスマホのために購入を検討しているのでこの価格帯で探しています。

殆ど使わないのに高価なものだともったいないので(笑)
私の使用目的だとWifi5で十分ということでしょうかね。。

書込番号:25874406

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/09/01 18:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:106件

2024/09/01 18:42(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>くりりん栗太郎さん

ド素人考えで申し訳ないのですが、JCOMが320Mしか速さが出ないのにWifi6で速度が出ても
どうなのかと思ってしまい、対応しているのか?と書きました。だから結局はWifi5でいいのか?など。
でも、たまたま観たサイトの説明を読むと(---で囲んだ部分)?????となってしまい。。

もちろん安くて良い物、コスパが高い物を買えるのが1番いいのですが、今回の使用目的からすると
高いのはもったいないと思いました。PCのために使うなら別ですが。

使ってみて通信が安定して有線LANと変わらないからPCもそのままWifiで…となるかもしれませんが、
ここの環境で使用したことがないのでとりあえず…という感じもあります。

エレコム、参考にさせていただきます。
貼っていただいたURLの表の内容は無知すぎる私にはよくわかりませんでした。。(汗


>Gee580さん

PCを購入する時は色々ネットで調べてそれなりに世代とか理解できて購入したつもりなのですが、
Wifiはさっぱり頭に入っていきません(笑) ホントに無知状態です。
また、使用目的がとりあえずスマホのためというのもありそこまで深く読んでいないせいもありますが。

そういえば、かなーり昔居た会社での通信というかLANと言ってました!

>屋外や移動中の通信???
と思ったのは電車内でその電鉄や地域のフリーWifiを探していた時に個人のと思われるWifiがあったのと、
以前マックでうまくノートPCのWifi接続できなかった時、隣の男の子に訊いたら、自分のスマホのWifi?で
繋いでくれたことがあり、スマホ自体でWifi?と思ったからです。
さっきちょっと調べてたらテザリングとかでスマホ自体をルーターのように使用できるとか。(データ量は減る)

これはデータ量無制限の契約の人とかならいいけど、私みたいに3GB契約じゃ無理だなと。

色々わからないことだらけですが、今は使用目的が殆ど使わないスマホのためということもあり
安いのを買って、使える!と思ったらもう少し勉強して観たいと思います。


あ、ちなみにJcomの320Mは今の所不便を感じていません。

書込番号:25874437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/09/01 18:56(1年以上前)

>スマホは会社通勤時は正直3だとけっこうキツイのと、「システムのアップデートはWifiで」と出るし
撮影した写真をPCにアップする時にWifiだと便利なので、Wifi購入を考えています。

スマホの型番は?
スマホの仕様とあった無線LANルータの方が良いです。

>価格ドットコムの検索で2,000〜3,000円台で評価4.0以上で絞ったら
>下記4件辺りがいいかなと思いました。(3900円はちょっと高い…)

4択の中で選ぶとすると、WG1200CRが良いのでは。
現状で有線LAN接続機が1台だけなので、
LANポートが1つだけのWG1200CRでもOKかと思います。

もしも有線LAN機器が増えるようだと、
4ポートのWN-DX1200GRが良いです。

書込番号:25874453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/01 20:47(1年以上前)

3000円くらいのを買うのに悩み過ぎだね

買って試せばいいよ

書込番号:25874596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8695件Goodアンサー獲得:1611件

2024/09/01 21:25(1年以上前)

>ポチビ♪さん

こんにちは。

一応確認ですけど、
いまJCOMとされている契約内容や貸与されてお使いの機器には、Wi-Fi(親機)機能は一切無い、っていう前提でいいんですよね?

上の回答者の皆さんもそれ前提で書かれてますけど、
いまJCOMのHPを見ると、どの契約プランにもWi-Fi機能が込みになっているように見えるので。。。
#地域により違うのならすみません。

●料金・コース | J:COM NET | J:COM
https://www.jcom.co.jp/service/net/course/
 →速度(コース)設定:「320Mコース」を選択


実は、既にご自宅内でJCOM回線をWi-Fiで使える状況にあるのに、ご自身が(有線LANでしか)使ってないだけ、ってな状況だったりして。。。

もしそうだとしたら、JCOMから貰っている説明書類を見るかJCOMのマイページにアクセスして調べるかで、「どうやったら自宅でWi-Fiが使えるようになるか?」を確認&実行あるのみ、です。


やはり今からWi-Fi親機を新たに据えないといけない前提で且つご自身がリストアップされた中から選ぶなら、
私もNEC WG1200CRをおすすめします。

TP-Linkってメーカーにセキュリティ的な懸念があるので私なら却下(但し明確な根拠無し)、
またアイ・オー・データWN-DX1200GRはお使いのような状況で用いる「アクセスポイントモード(=ブリッジモード)」へ決め打つ設定がやや手間で(内部の管理画面にパソコン/スマホでアクセスしてソフト的に設定を弄る必要がある)、その点NEC WG1200CRは背面スイッチを切り替えて電源をオンするだけで良い作りゆえ、入手後の扱いのラクさでWG1200CRに軍配が上がります。
僅差に感じるか大差に感じるかは個人のスキル次第なので、何ともながら。

●【WN-DX1200GR】APモード(ブリッジモード)に設定する方法 | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s32741.htm

●本商品のルータ機能を停止してインターネットに接続する|Aterm®WG1200CR ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/internet_bridge.html

速度性能的な云々は、いまお使いのネット回線が320Mプランから1Gプランに変わる見込みが近々あるのでもなければ、気にしないでいいでしょう。
有線LANポートも今の1つで足りているなら、そのままでよく。

ご検討を。

書込番号:25874650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/09/01 23:40(1年以上前)

回答ありがとうございました。

>羅城門の鬼さん

NECのWG1200CRも評判いいみたいで迷いましたが、LANポートが1つしかないのはどうなのかな?と思いました。
WN-DX1200GRみたいに4つもあっても何に使うの?という感じもしますが、1つよりはイザという時2つくらいは
あった方がいいのでは?とも思ったりします。

PCがもう1台あったら1つでは足りないということですよね?
プリンターはありますが、年賀状もやめたので今はもう使っていませんが。
家族でPCを使ってる以外1人で使っているならLANポートは1つで十分なのでしょうか?


>みーくん5963さん

Jcomは+500円/月でルーター貸し出しはやっているようですが、自分で持っていれば現状のプランでWi-Fiが使えるようです。
先月Jcomに一応確認しました。
(320MコースはWi-Fi6に対応しているか?の確認もしましたがハッキリわからないようでたぶん対応してるはず…と)

調べていただいてありがとうございました。
私ももしかしてそのまま使える?と思ってJcomのモデムの型番とか話して確認はしておきました。

Wi-Fiは自動で拾ってくる中から該当のを選択しパスワードを入れたりして設定するんですよね?
WN-DX1200GRはもっと大変なのでしょうか???

実家もJcomで3,4年前に弟の余ったWi-Fiルーターで設定する時なかなかうまく行かずJcomに
訊いたりしたような話は聞きました。
バッファローのAtermなんちゃらのWi-Fiだったような。
Jcomのプランは長年利用して特割価格なので今の所変更する予定はありません。

LANポートがもう1つあれば〇〇も使えたのに!というのがわからないので
今の使用目的なら1つでもいいと思うのですが、4つも要らないけれどイザという時のために2つくらいは
あった方がいいのかなと思いますが、イザという時って?いう状態です。


教えていただいたURLの内容は
NECのWG1200CRはいちいち抜き差ししなくても、スイッチ1つでPCを有線LANに切り替えられるということでしょうか?
だとしたらまさに私がやりたい方法かもしれません。
PCは有線で使いたいので。。


書込番号:25874829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/09/02 09:21(1年以上前)

>PCがもう1台あったら1つでは足りないということですよね?

はい、2台のPCを同時に有線LAN接続したい場合は、
WG1200CRではポートが足りません。

>プリンターはありますが、年賀状もやめたので今はもう使っていませんが。

プリンタを使う場合は、プリンタを無線LAN接続すれば良いです。

>家族でPCを使ってる以外1人で使っているならLANポートは1つで十分なのでしょうか?

最近のネットワーク機器は無線LANにも対応している場合が多いですので、
親機から比較的近い場所で使っている場合は、
無線LAN接続でも良いのでは。

親機から結構離れた位置で端末を使う場合は、
有線LANの方が確実に安定しますが。

書込番号:25875132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2024/09/02 20:49(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

再度ありがとうございました。

LANポートは4つは要らないのですが、大は小を兼ねるではないですが、少ないよりは
多い方が何かあった時いいのかなと思いました。

NECのLANポートが1つではなくせめて2つくらいあればそちらを購入しようかなと思いましたが
価格の安さ、LANポート複数のWN-DX1200GRにしようかなと思います。

書込番号:25875996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同じルーター、同じ機器、同じ有線

2024/08/25 10:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
接続環境は全く同じなのに速度が違う

【使用期間】
約1年

【利用環境や状況】
リビングからほぼ同じ距離で有線接続

【質問内容、その他コメント】
はじめまして、自分で調べてでは限界があったのでこちらで質問失礼します。
使用年数ほぼ同じくらいのNintendo Switchを2台所有しておりリビングにあるWiFiルーター1台から各部屋に1台ずつ有線LANケーブルで接続してます。

全く同じNintendo Switchなのに何故かBのNintendo Switchだけやたらと快適に遊べる、接続テストを行ってもAのSwitchに比べると2倍の速度が出ています。

NATタイプ?とやらがBが一般的でAが鬼早などと調べて出てきたのでそちらも確認しましたが、どちらもNATタイプはBでした。
Nintendo Switchの速度はそもそもそこまで必要無いと存じ上げているのでドコモ光1GのOCN、ルーターはWXR-1166DHPL2/NV2でランプは全て緑に点灯、ONUも問題なく全て緑に点灯しております

ひとつのルーターからLANケーブルを使っているのに速度に差が出てしまう原因はなんでしょうか?

書込番号:25864213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/25 10:57(1年以上前)

>接続テストを行ってもAのSwitchに比べると2倍の速度が出ています。
NATタイプ?とやらがBが一般的でAが鬼早などと調べて出てきたのでそちらも確認しましたが、どちらもNATタイプはBでした。

質問がよくわかんないんだけれども。 Aなの? Bなの? どっちなの?

書込番号:25864266

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2024/08/25 11:11(1年以上前)

Switchを入れ替えて試したりはされていませんか?
ケーブルの不具合ということもありますし、長さや経路上のノイズ発生源が原因ということもあり得ます。

書込番号:25864288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/25 11:55(1年以上前)

@のSwitchもAのSwitchもNATタイプはB ということです

書込番号:25864338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/25 11:59(1年以上前)

>Toccata 7さん
ドックを入れ替えて試しましたが何も変わらなかったです。Switch本体でも速度に違いが出る原因になりうるのでしょうか?
LANケーブルは4ヶ月前に新品を購入したばかりなのです。規格もSwitchにあったもの?を選びました

書込番号:25864342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/25 12:06(1年以上前)

じゃー、それぞれの接続先が違うんでしょ。 一見、素人には一緒にみえるけれども、内部的にはちがうはずだよね。
それだけの話よ。

書込番号:25864348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/25 12:11(1年以上前)

>Gee580さん
板を間違えていたのならすみません、こちらの掲示板は質問を解決する板ではないのでしょうか?
素人でわからないから質問しているのですが、「接続先」というのは何を指しているのでしょうか。ルーター側の話ですか?それともSwitchの話でしょうか?

書込番号:25864357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:146件

2024/08/25 12:40(1年以上前)

ドックを入れ替えても同じということは、ルーター、LANケーブル、ドックには問題はないということですね。
となると、Switch本体の問題ということになりますね。

書込番号:25864394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/25 12:49(1年以上前)

>こちらの掲示板は質問を解決する板ではないのでしょうか?

そうだよ。 だから質問してるんだろが?

>「接続先」というのは何を指しているのでしょうか。

各スイッチの接続先のこと。
https://enterprisezine.jp/news/detail/17293
スイッチから出てる線のつながってる先BOXのこと。

>ルーター側の話ですか?それともSwitchの話でしょうか?

ユーザー側ではコントロールできないんで、両方違うだろ。 ニンテンドーに訊いてみな。

べつに説明してもわからんからこれ以上無駄だろ! 自分で基本を勉強してから質問しろよな!

以上だ。

書込番号:25864407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2024/08/25 13:02(1年以上前)

>ngongo614117さん

「DNS設定」を「自動」から「手動」にして、「優先DNS」「代替DNS」に数字を入れると早くなるという話があります。
「優先DNS」「代替DNS」に入れる数字の例は下記です。

 優先DNS: 008.008.008.008
 代替DNS: 008.008.004.004

 優先DNS: 001.001.001.001
 代替DNS: 001.000.000.001

この手の質問のときは、遅いとか2陪とかではなく、具体的な数値を書くと回答が付きやすくなります。

書込番号:25864431

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/08/25 13:11(1年以上前)

>ngongo614117さん

この質問文を見ても、ナゾナゾにしかなっていないのです。


セットするドックを入れ替えて試し

■遅いのがドックに依存して不変なら、
途中の経路に、スレ主の知らない違いがある?
・途中のLANケーブルが違う。
・途中の経路に、100メガのハブなどが入っている。

■遅い本体が変わらないなら、
・ネットワーク設定の違いがある
・本体の故障
・USBtypeCの故障

接続コネクタ、USBtypeCの異常、腐食など、
接点復活材で、掃除してみたら?どうでしょう?

https://www.yodobashi.com/product/100000001001990236/

全然、変わらないようなら、任天堂に修理依頼じゃないですか?


書込番号:25864444

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/25 13:21(1年以上前)

>ngongo614117さん
少し状況を整理しましょう。
Switch、ドック、LANケーブルが2個ずつあると思います。
それぞれにA、Bを付けて、SwitchA、SwitchB、ドックA、ドックB、LANケーブルA、LANケーブルBにします。
それらで組み合わせ表を作って、どの組み合わせだと遅いのかを整理してみてください。
そうすると何か分かってくるかもしれません。

文字だけだと分かりづらい場合があります。
接続テストの結果も画面を撮って、貼ってみると何か分かる人がいるかもしれません。

書込番号:25864457

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:117件

解約済みのワイマックスを初期化せずに廃棄して悪用っされることってありますかね?
SIMは抜いてあります。悪用できるとしたらどんなことが出来るんでしょうか?

書込番号:25848479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2024/08/13 12:38(1年以上前)

>agbaojgoiujさん

SIMがなければ使えないので、悪用される心配はないでしょう。

書込番号:25848518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2024/08/13 18:51(1年以上前)

まだ手元にあるのなら、破壊してから廃棄すればOK。
丈夫な袋に入れて、足で踏み潰す、金槌で叩く、車で轢く等。
危険ですがレンチンする手も。
水没は乾燥させると復活する可能性あり。

書込番号:25848995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/08/21 09:53(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>あさとちんさん
ありがとうございました!

書込番号:25859237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

モデム?ルーター?

2024/08/13 09:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:76件

この3つの違いを教えて欲しいです。またpcと繋ぐにはどちらのLANポートに挿すのが適切ですか?

書込番号:25848355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/13 10:06(1年以上前)

>ぴろせみさん
以下が分かり易いかもしれません。。

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/28602/

ONU - ホームゲートウェイ(ルーター) - Wi-Fiルータ(ブリッジモード)の場合、PCをLANケーブルで接続するには、Wi-Fiルータ、若しくはホームゲートウェイに接続ですね。

アップされた写真では型番が読み取れないので、読み取れるような写真をアップしてください。

書込番号:25848381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 10:43(1年以上前)

これですかね

書込番号:25848412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/13 12:03(1年以上前)

@ホームゲートウェイ: 光回線収容、 光電話接続、 PCやWiFiルーターの接続
ANEC ATERM WG1200HS4: NECのWiFiルーター
BEADー2-wise: フレッツ・ミルエネ対応: 無線LAN親機

>pcと繋ぐにはどちらのLANポート?
@またはA

今、特に問題あるの?

書込番号:25848487

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/13 12:39(1年以上前)

>ぴろせみさん
Gee580さんと同じ内容をコメントしようとしていました。
@は最初の写真を目を凝らしてみましたが、PR-400KIですかね。
PCをLANケーブルで接続するなら@かAです。

先に貼ったリンクでモデムとルータの違いは分かりましたか?
”モデムとルータの違い”で検索すると他にもヒットすると思います。

https://youtu.be/t8Ar70pZ_IA?si=BvVSFhyTRBEgDGbm

書込番号:25848523

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/13 12:54(1年以上前)

>ぼきんさん

失礼しました。

書込番号:25848543

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/08/13 13:17(1年以上前)

>Gee580さん
いえいえ、お気になさらずに。(^^;;
"SCM-GE-PON<H>C GV-ONU タイプG<1>"では上手くヒットしなかったので、色々検索していました。
写真ではイマイチはっきりしませんが、EAD-2-ZiSEが2012年製造なので、PR-400KIかなと。

書込番号:25848569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/08/13 13:28(1年以上前)

>この3つの違いを教えて欲しいです。

写真の左端がHGWで光回線と直結します。
つまり自宅内では最もインターネット回線側に位置します。
PPPランプも点灯していますので、ルータとして機能しています。

写真の右上が無線LANルータですが、
Activeランプが緑点灯していますので、
これもルータとして機能しています。
HGWのLANポートとATermのWANポートが有線LAN接続されていることと思います。

写真の右下は
https://manualzz.com/doc/4779388/ead-2-zise-%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8?p=19
によると無線LAN親機で特定の子機と無線LAN接続するもののようです。
LANポートが1個しかないので、PCを有線LAN接続するのは不可です。

>またpcと繋ぐにはどちらのLANポートに挿すのが適切ですか?

HGWもATermもどちらもルータとして機能していますので、
PCはどちらに繋いでもインターネットにアクセスできます。
PCに近い方に繋げば良いと思います。

書込番号:25848583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/08/13 15:59(1年以上前)

よくわかりました。ありがとうございます!

書込番号:25848791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/08/14 08:39(1年以上前)

NTTのホームゲートウェイが、ルータとして機能しているなら、
NEC Atermは、ブリッジモードの方が、良いです。

二重ルータになっていると、
例えば、テレビやレコーダなどを、ホームゲートウェイに、有線接続した場合、
相手の機器を見つけられず、Wi-Fi通信するスマホのアプリなどと、連携機能が、使えません。


また、
「フレッツ・ミルエネ」というのは、
2024/3/15に終了しているようです。

無線は、1200HSに集約できるなら
EADー2-wise: フレッツ・ミルエネ対応「無線LAN親機」
通信している機器を調べて、0台というなら、
取っ払っちゃってもよいかも。

書込番号:25849658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ルーターの壁掛け

2024/08/06 17:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:67件

ルーターの裏側に壁掛け用の穴が空いています。おそらくこの穴用に企画された鋲のような金具があるのだろうと思うのですが、なんという名前ですか?欲しいのですがうまく検索できません。

書込番号:25840212

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/08/06 17:30(1年以上前)

壁にネジを取り付け、引っ掛けます。

下記参照
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-ac1600dgr3_wn-ac1167dgr3/spec/spec1.htm

ところで写真の無線LANルーターのメーカー・型番は?

書込番号:25840232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/08/06 17:42(1年以上前)

専用規格のものはないのですね

写真のものはtp-link A2600です

書込番号:25840255

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2024/08/06 17:54(1年以上前)

TP-Link Archer A10の事例ですが、ネジでなく100均で石膏ボード用のフックで壁掛けにした事例があります。

https://hermitcrab.mixh.jp/archer-a10-hanging/

書込番号:25840268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/08/06 19:01(1年以上前)

>かく書くしか鹿さん

>ルーターの壁掛け

次のHPが参照になるのでは。

https://takeshi58.com/router-wall-mounted-gypsum-board

書込番号:25840345

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/08/07 00:04(1年以上前)

↓B社の法人向け製品であれば、壁掛け金具、壁取付用ねじ等が付属するものもあります。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022241-04.pdf

書込番号:25840710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 Wifi7のルーター

2024/08/06 07:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

バッファローかNECで検討していますが、バッファローは廉価品がない、NECは7対応機種がない、という現状です。

バッファローの廉価モデルとNECのモデルはいつごろになりそうですか?

書込番号:25839584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3335件Goodアンサー獲得:452件

2024/08/06 11:38(1年以上前)

https://www.buffalo.jp/press/detail/20240612-01.html

これでは?

書込番号:25839832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2024/08/06 12:16(1年以上前)

WiFi7 がまだ正式に批准されてないので、NECは それをまってるのかもしれないよね。
正式批准は今年の年末くらい らしいよね。

ただし、いまのドラフトバージョンでも、正式批准後のバージョンでも、技術的に大きな差はないと強くおもわれるので、一部のベンダーはフライングでWiFi7ロゴで売ってるよね。

WiFi7 は 10Gの回線を引いて、オンラインゲームしているユーザーにはとくに朗報だろうね。 そうじゃないユーザーはWiFi7特有機能が、とくに必要な場合に有効だろうね。 だから、大部分のユーザーは、6 や 6E でも十分だと思うけどね。

WiFi7には、それ用にハードウェアが必要なので、使いまわしができず、それでたかいのかもよ。 

今の高価格は、ご祝儀価格に似てる感じだね。

書込番号:25839883

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2024/08/06 17:03(1年以上前)

>タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん

>バッファローの廉価モデルとNECのモデルはいつごろになりそうですか?

それは、分からないですね。

今Wi-Fi7ルーターを買おうという人は、
・予算はいくらでもある、とか
・ともかく、速いのが良い、とか
・一番、値段の高いのをくれ
とか、言う人が多いのかもしれないですね(私の独断と偏見ですけど)。
なので、しばらくは、価格は高いままかも、

参考までに)バッファローとTP-Linkとエレコムから、WiFi7対応ルーター出てますね。

「Wi-Fi7ルーターの記事一覧」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

書込番号:25840200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2024/08/07 09:06(1年以上前)

Wi-Fi6の時の状況だと、
バッファローの最初のWi-Fi6機のWXR-5950AX12が2019年10月発売です。
https://www.buffalo.jp/press/detail/20190904-03.html

そしてミドル機のWSR-1800AX4が2020年7月発売。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15521

エントリー機のWSR-1500AX2Sが2021年9月発売。

一方Wi-Fi7ではWXR18000BE10Pが2024年2月発売。
https://www.buffalo.jp/press/detail/20240109-01.html

なので推測するとミドル機はおおよそ2024年11月頃。
エントリー機はおおよそ2026年1月頃。

書込番号:25840961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/08/07 17:51(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。

エレコムやアイオーは2機種ずつ出しているのに個人の無線ルーターでシェアが高いバッファローとNECはまだ全然なのでなぜかなと同時にいつ頃機種を増やすのかなと思いまして。

バッファローは秋に新機種は出ると知っておりますが、TPに比べて機種増が遅いなと。
NECは0ですが。

もう少し待ってみる事にします。

書込番号:25841501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング