無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

中規模の保育園の屋内全域(ほぼ)をwifiにてカバーしたいと思い、NTTの担当の方とお話しましたが
・ルーターをハイエンドモデルに⇒月5000円
・LAN給電装置        ⇒月880円×4
・無線AP装置         ⇒月4180円×4
となり、レンタル料金だけで月24000円くらいかかると言われました。既にビジネスフォンのリースと使用料金で
月当たり23000円あたりかかっているので、もうレンタル料金は増やしたくありません。

そこで、LANの配線工事だけお願いして(※恐らく1回線5000円)、ハイエンドモデルのwifi装置を購入し、自分で設置しようと
思うのですが、あまり詳しくないので自信がありません。
建物は2階建て、総延床面積は1000uくらいです。
現在はバッファローの無線機で事務所だけwifiカバーしている状態です。

希望するのは屋内の8割を無線化で、同時接続は最大で6人くらいを想定しています。
初期投資は30万円以内であればOKです。

例えばwifiの業務用ルーターを買って、あとはエクステンダーで良いのか?
業務用ルーターを2台かったほうが良いとか?
何でも良いのでアドバイスもらえるとすごく助かります。

書込番号:24998797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2022/11/07 15:23(1年以上前)

>hikari2019さん

>> 建物は2階建て、総延床面積は1000uくらいです。

200uの大きさの家が5件分の様ですが、
鉄筋ですと、電波は飛びづらいです。

>> LANの配線工事

DIYで行うと安く出来ます。

書込番号:24998857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/11/07 15:44(1年以上前)

業務用無線LANルーターを購入したとしても、どの程度電波が届くのか、中継するにしても何台中継機に出来るのか、その辺りが把握出来ていないと何台必要なのか分からないですし、無線中継で屋内ほぼ全域カバー出来るのかも分からないと思います。

レンタルでなく買い取りの施工をしてくれる所に相談された方が良いのでは?
バッファローも法人向けの施工もしていますから一度相談されても良いかと思います。
https://www.buffalo.jp/biz/industry/detail/wifi-survey-cpn2-2022.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc_search&utm_campaign=other&yclid=YSS.1001137575.EAIaIQobChMI1uWs0Lib-wIVkDMqCh2SrwI7EAAYBCAAEgJnF_D_BwE

書込番号:24998874

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2022/11/07 16:00(1年以上前)

>hikari2019さん

メッシュWi-Fiが良いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-m9-plus/

1000平方メートルが可能かどうかは、事前に相談したほうが良いでしょう。
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/

書込番号:24998887

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/07 16:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
鉄筋です。DIY出来るような腕も自信もないし業者に頼みたいです。

>EPO_SPRIGGANさん
バッファローもやってくれるんですね!しかも保育施設は見積もり無料とのことなので早速申し込んでみようと思います。

書込番号:24998892

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/07 16:08(1年以上前)

>hikari2019さん
>何でも良いのでアドバイスもらえるとすごく助かります。

このご時世、¥24,000は 痛いよね。

@ その 8割をWiFi化 する目的はなに? どのような業務に使うの? ネットが止まったら困るような業務は何?
A WiFiとかネットワークの知識はどのくらい? 家庭用程度のWiFi機器の設定はできる?
B 同時使用するのは 6人程度だけれども、 つながってくるのは最大どのくらい?
C 建物の構造は? 木造? RC?
D 間取り図はある? 配線を業者に頼む とあるけれど、その間取り図に配線も描ける?
   建物の構造や間取りに 関連して、 >ハイエンドモデルのwifi装置を購入し 複数台になるかもしれないよ。
E 何人くらいネットワークスタッフとして作業できるの?
F ネットワークに詳しい知人、友人はいる?
G NTTとの ¥24,000 の中にサポートサービスは含まれてるの?

>例えばwifiの業務用ルーターを買って、あとはエクステンダーで良いのか?
>業務用ルーターを2台かったほうが良いとか?

間取り、使用目的に よるよね。

こちらから はそちらがまったく見えないので、 状況もわからないので、質問がたくさんあるよね。
掲示板の 域を超えてるかもしれない可能性もあるよね。

まずは こんなところかな?

書込番号:24998898

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/07 16:36(1年以上前)

>あさとちんさん
何となくは聞いたことありました。メッシュwifi調べてみます。

>Gee580さん
私のために丁寧な質問ありがとうございます。答えられる範囲ですが回答させていただきます。

@ 業務のICT化を目指しており、屋内の各部屋でタブレットを使って登園状況のチェックやお便りの作成を行います。
A LANポートからwifiの機器を繋げるくらいはできますが、専門的な知識はありません。
B タブレットの数が8台、事務室にてPC2台を予定しています。
C RCだと思います。(鉄筋コンクリート)
D 確かに間取りを正確に伝えずにアドバイスをお願いするのは非常識でした。ですがインターネットに詳しい間取りをアップするのが怖く文章にてお考えいただける範囲でお願いできれば助かります。すみません。
一階は100uほどの部屋が2つ、玄関、80uの事務室。2階は200uのホール、100uほどの部屋が3つ、直列に並んでおります。。
E 基本的にネット環境は私1人で対応しなければなりません。
F あまりおりません。
G はい。サポート料金込みのお値段ですが、電話とネットに加えて月々5万円近くランニングコストがかかると厳しいです。

書込番号:24998930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2022/11/07 16:49(1年以上前)

>hikari2019さん

学校と保育園の導入事例を挙げておきます。

https://www.tp-link.com/jp/press/news/19599/
https://www.tp-link.com/jp/press/news/18312/

書込番号:24998938

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/07 17:24(1年以上前)

>あさとちんさん
これだと追加工事もいらずお手軽ですね。候補に入れておきます。ありがとうございます。

書込番号:24998972

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/11/07 18:06(1年以上前)

>hikari2019さん

無線通信を安定させるコツは、
無線部分を減らして、いかに有線に置き換えるか、です。

中継機は、絶対に使わないようにしましょう。
中継機を使うと、不安定になります。トラブルが起こる確率がかなり高くなります。
中継機は、どうしても有線LANを敷設できない場合の最後の手段です。

保育園内に、できるだけ有線LANケーブル(カテゴリ6a)を敷設しておくことです。
そうしておけば、メッシュであるかどうかなど、正直言って、どうでもいいです。
通信の安定性とスピードにおいて、有線に勝てる無線は、今のところありませんから。

書込番号:24999025

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2022/11/07 18:09(1年以上前)

>月24000円くらい
安いですね。

ネットワークは素人が構築すべきではありません。きちんとセキュリティーも理解している業者に依頼しましょう。

それすら高価だと思うのなら。WiFiではなく単にスマートフォンそのままで電話回線でネットした方が良いと思います。むし安く上がるのではと。

書込番号:24999033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2022/11/07 18:59(1年以上前)

>現在はバッファローの無線機で事務所だけwifiカバーしている状態です。
使用の無線LANルータの型番は?
また、使用できる範囲はどの程度ですか?
上下左右の部屋は使用可能か、設置してる部屋以外では使えないのか。事務所は端にあるけど、半分くらいの部屋で使えるよ。というのかで、電波の届き具合がある程度予測がつけれると思います。

隣の部屋でも、使えないくらい減衰しているようでは、かなり厳しいと思います。
各部屋に有線LANを伸ばしてAPを設置するか、ルータを廊下に置いてガラス越しに電波が届くような配置にするかといった工夫が必要になります。

書込番号:24999128

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/07 19:43(1年以上前)

>hikari2019さん

なるほど。

ちょっと 厳しいかも しれないよね。

業者 と 話す前に以下をハッキリさせておくといいよ。

@ 今回なぜ ネットワークを 拡張することになったのか?
A 用途、 目的 なるべく 数値 を 使って表現だよね。
B 無線ベース にするのか、 有線ベース に するのか?
導入コストに 違いがあるので、 ここは注意だよね。導入コストは配線関係が大きいと思うよね。 安定性は 有線ベース が いいけども、   無線ベース でも 業者との 話し合いで 安定運用 できるレベルまで 付き合ってくれるか? を確認するといいよね。
C 業者の 選択には 注意だよね。 大きな会社でも、 コスト削減で スキルレスの下請けに丸投げが あるので注意だよ。 その辺はどうなのか、ミーティング時に業者に 訊いてもいいよね。
D 幼稚園の 同業者 で 同じようなことをしている 幼稚園の担当者に 話を訊いてみる。 特に注意点 や おすすめ に関することだよね。 
自分で できないとすると、 当然だれかに やってもらうことになる。 そうするとコストがかかるよね。
その辺も 訊けるといいね。

その他の知識として、
導入フェーズでのイニシャルコスト、 トラブル対応を含む運用フェーズでのコストがあるよ。 
運用フェーズでのコスト は メンテナンス契約 で保険のように 毎月支払いだよね。 その代わり機器交換やらなにやらはノーチャージ。 それを 契約しなかったら、パーコール と いって毎月支払いではなく、 トラブル を起こしたときに 有料サポート してもらう方式もあるよ。 普通は、かなり高いけど、一時コスト だと考えればね。 さらにもっと効率のよい、その他の形態もあるかもね。

あとは、ISP や 回線業者 の関係はどうなっているのか? 日本は その辺が乱立状態でクレイジーだけど、知らなければ、是非、勉強しておくといいよ。

契約する、しないにかかわらず、 3社くらい業者の営業にきてもらって、話やQAだけ でも いいとおもうけどね。
予算は 30万円 だそうだけれども、 まだ、言わないほうがいいかもね。

とにかく、今回は知らない分野だけど、 勉強が 必要 で ある程度でいいよね。 まったくムチだと、大損するかもよ。

なんか、 お説教臭くなってしまったけど、べつに いいよね。

書込番号:24999200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2022/11/07 22:00(1年以上前)

多分空間ごとにステーションが必要なんで、合計8〜10くらいですかね。廊下をどう考えるかですが。

LANの敷設も併せると、タブレット8台のために? って気がしてきます。
携帯回線が入らないのかもしれないけど、普通に格安SIMの方がお便利じゃないですか?
点呼にしか使わないならパケット量もたいしたことないと思うんですが。

メンテナンスもキャリアがやってくれるし。

WiFiの方は、ステーションの脆弱性管理、暗号アルゴリズムの危殆化対応、故障対応、LANに入り込まれるとか、SSID詐称などセキュリティ管理が欠かせないです。毎日のようにセキュリティニュースに目を通す専担とかいないと、気が付いたらボロボロって事になってそうですが。

https://cybersecurity-jp.com/column/53786
こういう知識が欠かせないです。

ターゲットになるかどうかわかんないけど、マンインザミドルで出欠データ改ざん、誘拐とか、誰でもすぐに思いつくことだし。

キャリアならエンド〜エンドでhttpsのクラウドサービス使うとかなら認証管理以外は心配しなくていいですからね。

書込番号:24999424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/11/07 22:11(1年以上前)

>月当たり23000円あたりかかっているので、もうレンタル料金は増やしたくありません。

レンタルで長期間使うと、結構な金額となりますが、
周りにネットワークに詳しい人がいないようですので、
バッファローあたりに相談して買い取りでネットワーク構築した方が
良いと思います。

バッファローはGIGAスクール構想にて学校等の無線LAN導入を手掛けています。
https://www.buffalo.jp/biz/industry/detail/gigaschool.html

>例えばwifiの業務用ルーターを買って、あとはエクステンダーで良いのか?

中継機(エクステンダー)は不安定になることが多いので、
LANケーブルを敷設して、各要所に親機を有線LAN接続で配置した方が
良いと思います。

つまり出来るだけ無線LAN区間を短くして、
有線LANを活用することが重要です。

>一階は100uほどの部屋が2つ、玄関、80uの事務室。2階は200uのホール、100uほどの部屋が3つ、直列に並んでおります。。

必要な親機は、
1階では100uの各部屋に1台ずつ、事務所に1台、
2階では200uのホールに1台、100uの3つの部屋の中で真ん中の部屋に1台
の合計5台程度必要になろうかと思われます。

書込番号:24999440

ナイスクチコミ!1


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/08 08:52(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
でも使用の目的がタブレットなので結局はどこかで無線化しなければならず、その場合は「なるべく近くまで優先を引くべき」って事なんですかね?

>KAZU0002さん
やっぱりそうなんですかね・・・。お金を払うのが嫌っていうよりも昨今レンタルやサブスクが連なってランニングコストが重なって行くのが嫌でなんとか買取り形式でシステム構築できないかなと模索しております。正直な意見ありがとうございました。

>パーシモン1wさん
現在使用しているのはバッファローのWSR-2533DHPLで事務所とその近辺5mぐらいですね。

>ムアディブさん
確かに大した情報はないけれど、データは基本クラウド保存になるのでそれを破壊されたらと思うとゾっとしますね…。気をつけます。
それにほとんどネットワーク使用しないなら最小のピンポイントでAPを増やすか、キャリア契約するか、ポケットwifiにするか、そちらも視野に入れておきます。

>羅城門の鬼さん
丁寧な説明ありがとうございました。よーく考えたら屋内全域をカバーする必要も無く、常時大人数が使用するわけでもないので、必要な箇所のみにAPを増設するようにしたいと思います。

皆様、こんな投げやりな質問に真摯に答えていただき本当にありがとうございました。おかげでやるべき事が見えてきたような気がします!

書込番号:24999839

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/08 08:57(1年以上前)

>Gee580さん
確かに機器を増やしてもランニングを増やしたくないっていうのは都合良すぎですよね。でも毎月24000円は高い、、、子供のために使いたい、、、ってなっちゃいます。全然説教臭いなんて思ってないですよ。ありがたいです。

書込番号:24999849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2022/11/08 11:19(1年以上前)

>それにほとんどネットワーク使用しないなら最小のピンポイントでAPを増やすか、キャリア契約するか、ポケットwifiにするか、そちらも視野に入れておきます。

ポケットwifiはwifi経由しますんで危険性は変わりないです。

まぁその辺がアマチュアがやって大丈夫かなと思うところなんですが。

書込番号:24999992

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/08 11:48(1年以上前)

>hikari2019さん
>確かに機器を増やしてもランニングを増やしたくないっていうのは都合良すぎですよね。でも毎月24000円は高い

まったく同意するよね。 運用コストを下げるにはどうすればいいのかだよね。

どんな感じかみえないんで、深くかんがえすぎかもしれないね。 実際にWiFiルーターを自宅でつかってるでしょ? 家庭用ルーター を 主婦のユーザーが平気で導入しているからね。
車の運転をするのに、エンジンの深い構造まで理解する必要はないよね。

実際に どんな感じになるのか 幼稚園の隣の部屋をWiFi化するなど小規模ネットワークを導入する を練習をしてみれば?
最近発売のルーターで中古の安い練習用を買ってきて、やってみれば、どこが難しいのか、簡単なのか。
何がわかってないのか? などわかると思うよ。

運用コストを 下げるには、 業務用ルーターのレンタルではなく、 家庭用ルーターの買い切りでもできるのではないかな?
もちろん、間取りとか、使用目的とか、 にもよるけどさ。

同じ家庭用ルーターを5年も6年もそれ以上、つかっているユーザーもいるしね。 こわれたら、電気屋さんでかってきて交換すればいい話だし。 そうすれば、毎月の運用コストはほとんど プロバイダー料金だけだよね。

書込番号:25000015

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/08 12:08(1年以上前)

>hikari2019さん

練習にあたって、

こちらは目を通してみるといいよ。
https://www.iodata.jp/product/app/network/wifimireru/

こちらはよくよんでみるといいよ。 この人はよく知らない人だけど、よくここまでやったよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24830580/#tab

書込番号:25000044

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/11/08 18:20(1年以上前)

>hikari2019さん

>>くりりん栗太郎さん
>でも使用の目的がタブレットなので結局はどこかで無線化しなければならず、
>その場合は「なるべく近くまで優先を引くべき」って事なんですかね?

その通りです。
なるべく近くまで(できれば、各部屋まで)有線を引いておくのがよいです。
ルーターは1台だけ。 
各部屋にはアクセスポイントを設置すればいいです(ルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定してもよいです)。

書込番号:25000508

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/11/08 20:13(1年以上前)

>hikari2019さん

>同時接続は最大で6人くらいを想定しています。

以下は、蛇足です。無視してもらっていいですよ。

保育園なら、若いお母さんやお父さんが、何かのイベントの度に集まりますよね。
その時に、WiFiにゲストポートで繋げることができると便利な気がしますね。園の魅力にも、差別化にもなりますし。
みんな、スマホでイベントの(自分の子どもの)写真や動画を撮りますしね。

そうなると、最大6人ではなく、もっと多くの同時接続数になりますね。
その時だけ、APを追加するのでも良いかもしれません。

でも大事なことがあります。
それは、おおもとのルーターは、思い切って、性能の良いものにしておいた方がよいという事です。
(おおもとのルーターは、レンタルではなくて、購入しておいた方がよいでしょう)
もし「ゲストポートなんて考えない」「親にはWiFiを繋がせない」ということであれば、そこいらの適当なルーターでよいですけど。

書込番号:25000639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/11/08 20:35(1年以上前)

>hikari2019さん
>中規模の保育園の屋内全域(ほぼ)をwifiにてカバーしたいと思い、NTTの担当の方とお話しましたが
・ルーターをハイエンドモデルに⇒月5000円
・LAN給電装置        ⇒月880円×4
・無線AP装置         ⇒月4180円×4
となり、レンタル料金だけで月24000円くらいかかると言われました。

とても大事なことに気が付いたんだけど、(もっと早くきがつくべきだったよ) このNTTが オファーしている根拠はいちいち何か?ということ。 用途、キャパシティーなど、まだ、煮詰まってないんでしょ?
なぜ ハイエンドモデルになるのか? 何台になるのか?
LAN給電装置ってなんで必要なのか?
なんで 無線APなのか? 用途も決まってないのに、そのようなことは言えないはずだよ。
第一候補、第二候補、第三候補など、チョイスをもってきた?

さらに、彼らは ”サイトサーベイ”という用語を使ってた? ”サイトサーベイやらせてくれ” とか言ってた?
多分、そんなことはなかったと思うよ。

すごく、ラフな業者だよね。 法人向けWiFi業者なら、そんな適当はしないと思ってたけど。
日本の劣化を感じるよね。

こういう業者には気を付けてね。 お客が知らないことをいいことになんでもしてくるね。

書込番号:25000674

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hikari2019さん
クチコミ投稿数:7件

2022/11/09 09:54(1年以上前)

>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん

色々とありがとうございました。基本無知なのでやっぱり業者には頼りながらもなるべく自分でやっていこうと思います。


皆様本当にお世話になりました。
沢山のためになるお言葉をいただき、選ぶのもおこがましいのですがNTT以外にもこういった施工などの相談に乗ってくれるということを
教えていただいた>EPO_SPRIGGANさん をベストアンサーにさせていただきます。
無知な自分にはそれだけでも「おお!」って感じだったので。

本当にありがとうございました。他の掲示板などよりもレスポンスも早く助かりました。


書込番号:25001445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wifiルーターについて、教えて下さい。

2022/10/17 00:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:6件

PS5でのオンラインゲームが回線落ちするので、アドバイスお願い致します。
ここ2、3週間ぐらいで急に回線落ちしだしたので、色々調べていくとWi-Fiルーターも回線落ちがひどいとの書き込みが多かったので、他のルーターに変えようと考えております。
現在のルーターは

BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-A2533DHP3
です。

現在の環境は
ドコモ光
プロバイダーはGMOとくとくBB
マンション自体に光配線方式はなくVDSL回線です。
平均値ではありますが
登り40mbps、
下り60mbps
PING 10ms
出ております。(携帯でのチェックとなります。)
回線はIPv6です。
(IPv4、IPv6両方で通信しています。
V6プラス使っています。とGMOの環境設定チェックでは出ております。)

Wi-Fiで回線落ちしたので、有線に切り替えたのですがあまり改善はみられません。
LANケーブルは6と8の企画2本試しても同じです。

最初の数週間は全く回線落ちなどなく、快適にゲームできていたのですが、ここ2、3週間で急に回線落ちし始めました。
Wi-Fiルーターのリセット、電源の抜き差し、PS5のキャッシュ状況なども行っておりますが改善されません。
VDSL方式が良くないのも理解しておりますが、少しでも改善できればと思い質問致しました。

Wi-Fiルーターのこの機種を買えばいいなど、
具体的な回答があれば助かります。
2LDKの家族4人の分譲マンション住まいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24968195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/10/17 01:37(1年以上前)

>タロー1号さん
>VDSL方式が良くないのも理解しておりますが

ご存じのように、この方式はマンションの他の住人とネット回線を共有する仕組みだよね。 マンションのそれ用の機器、設備があるよ。 結構の機器、施設が不安定になることが多いみたいね。

この部分が不安定だと、 ルーターを変えても同じだろうね。
さらに、他の使用者のトラフィックが増えると、自宅の帯域が減るよね。 そうするとゲームが不安定になるよね。

>最初の数週間は全く回線落ちなどなく、快適にゲームできていたのですが、ここ2、3週間で急に回線落ちし始めました。

回線落ち というのは ゲームのセッションが切れるということでしょ?

>Wi-Fiで回線落ちしたので、有線に切り替えたのですがあまり改善はみられません。

有線にしても、変わらないのならば、 VDSL施設 や 他の使用者のトラフィック量が急に増え始めたのかもしれないよね。

回線落ち する頻度は? 10分に1回におちるとか、落ち始めたら、一気に10秒ごとに落ちるのが5分間続くとか、あるの? 時間帯に規則性はあるの? 

ルーターを買い替える前にこの辺を要チェックだよね。 規則性 や 頻度 がわかればISP業者に問い合わせしやすくなるよね。

書込番号:24968209

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/10/17 03:17(1年以上前)

>タロー1号さん

あとは、クライアント側の問題の可能性もあるよね。 バックグラウンドAPP に CPU を とられているとか、 バッファーのI/Oがスムースでなく、パケットのドロップが多発してるとかね。

これだけの情報では可能性は無数だよね。

書込番号:24968226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/17 07:02(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

>>回線落ち というのは ゲームのセッションが切れるということでしょ?

はい、その通りでございます。

>>有線にしても、変わらないのならば、 VDSL施設 や 他の使用者のトラフィック量が急に増え始めたのかもしれないよね。

もちろん、その可能性もありますし
その場合どうしようもないのも理解しております。

>>回線落ち する頻度は? 10分に1回におちるとか、落ち始めたら、一気に10秒ごとに落ちるのが5分間続くとか、あるの? 時間帯に規則性はあるの? 

頻度は10分に1回だったりとか
30分に1回とかです。規則性は特にありません。
プロバイダー業社にも問い合わせはしておりますが、
特にプロバイダー側で不安定になった情報なども上がってないとの事でした。


ネット関係が素人なので、調べながら御返事させて頂きました。
この返信の内容が合っているのかわからないのですが、
少しでも可能性があれば御教えお願い致します。

書込番号:24968299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/17 07:17(1年以上前)

>>あとは、クライアント側の問題の可能性もあるよね。 バックグラウンドAPP に CPU を とられているとか、 バッファーのI/Oがスムースでなく、パケットのドロップが多発してるとかね。

クライアント側というのは
ゲーム会社の事でしょうか??

ゲーム会社にも問い合わせしておりますが、
特に障害が起こっているなどもないとのことでした。
何回かやりとりして説明したのですが
対応としては
・PS5のキャッシュクリア
・PS5のデータベースの再構築
・モデム、ルーターのリセット
をお試しくださいとの事でした。
(ゲーム会社の返事なので、実際の事はわかりませんが
言われた事は全て試しております)

なので可能性を潰していくという意味で
ルーター買い替えを検討しております。

※ バックグラウンドAPP に CPU を とられているとか、 バッファーのI/Oがスムースでなく、パケットのドロップが多発してるとか、、、

申し訳ございません。
回答前に検索したのですが、明確な意味がでてこなくて
御返事ができませんでした。

書込番号:24968310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:277件

2022/10/17 07:36(1年以上前)

ゲーム以外でもなるのか、特定の時間帯のみでおきるのか、不特定の時間帯か、確認してみましょう。
ゲームだけならゲーム側の問題の可能性もありますが、
ゲーム以外でもなるなら主さんの環境の可能性も出てきます。近所で使う人が増えたとか。

書込番号:24968324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/10/17 09:14(1年以上前)

>Wi-Fiで回線落ちしたので、有線に切り替えたのですがあまり改善はみられません。

有線LAN接続でも改善しないのなら、
要因は無線LAN接続という訳ではないようですね。

>V6プラス使っています。とGMOの環境設定チェックでは出ております。)

v6プラスで接続出来ているのなら
回線の速度としても問題はない可能性が高そうですね。

>VDSL方式が良くないのも理解しておりますが、少しでも改善できればと思い質問致しました。

確かにVDSLは上限が100Mbpsに抑えられてしまうかも知れませんが、
それでもv6プラスで接続出来ているのなら、
ゲームをするのには十分な速度が出ているはずです。

>最初の数週間は全く回線落ちなどなく、快適にゲームできていたのですが、ここ2、3週間で急に回線落ちし始めました。

現象が再現した時に有線LAN接続して再度速度測定してみてはどうですか。
それで回線速度の要因かどうかをまずは切り分けてみてはどうですか。

>Wi-Fiルーターのこの機種を買えばいいなど、
>具体的な回答があれば助かります。

PS5はWi-Fi6対応ですので、
無線LAN接続に関しては親機もWi-Fi6対応にした方が良いと思います。

しかし有線LAN接続時にも現象が発生しているとのことなので、
親機を変えただけで直るのかどうかは確定ではないのでしょうが。

書込番号:24968410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/17 10:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>>ゲーム以外でもなるのか、特定の時間帯のみでおきるのか、不特定の時間帯か、確認してみましょう。

不特定の時間です。
平日の午前でもゲームは落ちます。
また、携帯はWi-Fiですが、つながりにくい時はあります。ただ、YouTubeやDAZNを携帯で見てても止まる事はないです。

近所で使う人が増えた可能性はありますね、、、
確認はできないので、なんともですが。。。

書込番号:24968490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2022/10/17 11:37(1年以上前)

>タロー1号さん

こんにちは。ドコモ光+ひかり電話+マンションVDSL+v6プラス(Biglobe)ユーザーです。ゲームはしないんですが、同様?のネット回線が時々切れる類の事象解決に手を掛けたことがあるので、何かお力になれれば。


まず、お使いの(有線側)環境について、以下もう少し詳しく教えてください。
#前提を知らずにあれこれ予想で語って/弄っても、却って遠回りになるので。。。

「ドコモ光電話」はお使いですか?
もしお使いなら、NTTから貸与されている機器が何々あるか教えてください。

想定パターンは以下のいずれか、です。

a) 光電話の契約あり、VDSL対応ひかり電話ルーターRV-***か、VDSLモデム+ひかり電話ルーター RT-***が貸与されている。
b) 光電話の契約あり、ひかり電話ルーターRV-***/RT-*** は貸与されていない(代わりに VDSLモデム と ひかり電話アダプタ が貸与されている)。
c) 光電話の契約無し(NTT貸与機器の機種・構成は不問)。

#NTT/ドコモとは月額数百円かの「無線LANオプション」の契約はしてない、でいいですよね? 市販の無線ルーターを買って置いてるくらいですから。

で、上記を知りたい意図は、
v6プラス終端/有線ルーター機能を何処でやっているかを把握したい、です(WSR-A2533DHP3で?それともNTT貸与の「ひかり電話ルーター」で?)。

それによって、打てる(試せる)かもしれない手が変わってきますので。

続報お待ちします。

書込番号:24968552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2022/10/17 12:36(1年以上前)

盛んに議論してますけど議論してもしょうがなくて、パケロスがどこで起きているのか測定することです。

tracertとかのコマンドで、どこまでパケットがきれいに通っているか探りましょう。

だいたい上位のプロバイダーがダメなことが多いですが、フレッツなら契約変えれば済みますね。
プロバイダーに話しても「うちはゲーム用じゃないですwww メール受信できてますよねwwwww」みたいなところが多いから話してもしょうがないです。バッサリ斬りましょう。

書込番号:24968640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/10/17 12:45(1年以上前)

>みーくん5963さん
御返事ありがとうございます。

>>「ドコモ光電話」はお使いですか?
使っておりません。

>>#NTT/ドコモとは月額数百円かの「無線LANオプション」の契約はしてない、でいいですよね? 市販の無線ルーターを買って置いてるくらいですから。

契約しておりません。
ルーターはGMOからのレンタル品となります。

>>v6プラス終端/有線ルーター機能を何処でやっているかを把握したい、です(WSR-A2533DHP3で?それともNTT貸与の「ひかり電話ルーター」で?)。

Wi-FiのルーターにLANケーブルを挿して、PS5まで繋げております。

よろしくお願い致します。

書込番号:24968650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2022/10/17 14:19(1年以上前)

>タロー1号さん

続報ありがとうございます。

ひかり電話ルーターは無しゆえ、
v6プラス終端/有線ルーター機能は WSR-A2533DHP3でやっているんですね。
#枝葉な話ながら、GMOのレンタル品だとWSR-「A」2533DHP3じゃなくて WSR-2533DHP3 ですよね。流通経路違いの中身同一ながら。


>最初の数週間は全く回線落ちなどなく、快適にゲームできていたのですが、ここ2、3週間で急に回線落ちし始めました。

「最初の数週間」と「ここ2、3週間」とで、ご自身が何処か変えたってのがなくて調子悪くなったんなら、まずはGMOに言ってWSR-2533DHP3を別個体(新品)に取り替えてもらいましょうよ。
故障の可能性を潰す意味で。

無料といっても、ただのプレゼントじゃなくて期限付きレンタルだけど月額無料の扱いのはず、ってことは、機体が不調ならGMOで取り替えてくれるでしょう。交換時の送料負担は誰が?とか不詳ですが(GMOにご確認を)。

もしかして個体交換で直ったらそれに越したことはないですし、
それで事象に変化無いなら無いで個体の問題じゃない=それ以外が原因だと判ります。
それからあれこれ調べるなり弄ってみるなりしたほうがいいでしょう。

まずは簡単に白黒つけられるところからグレーを確実にシロにしていく→グレーゾーンを狭めていくほうが、迷走せずに済みます。

書込番号:24968745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/10/17 18:21(1年以上前)

>みーくん5963さん
御返事ありがとうございます。
確かに、ルーターを変えて全て解決すれば完璧ですよね。グレーな可能性を潰していくしかないと思います。
一度連絡してみます!!
ありがとうございます!

書込番号:24969010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:30件

当方、ひかり電話利用の光回線ユーザです。ひかり電話HGWがルーターで外せないので、
ブリッジモードでペアレンタルコントロールやネットフィルタ機能を使える機種を探しています。
有線ルータでもいいのですが、もはや有線ルータはほとんど売っていないので、WiFiルータの中から探したいと思っています。
性能が高ければ二重ルーターにしてもいいかなと思いますので、ブリッジモードで使えるかどうかはマストではないのですが、2階建て戸建てで各部屋インターホン代わりのgoogleHomeやアレクサ、FireTVでNETFLIXを見たり、庭にはペット小屋に監視カメラを設置するなどヘビーユーザで、有線無線で端末総数は30を超えるので、非力なルータによる二重ルータにはしたくありません。
ルーターで使う場合のIPv4 over IPv6は、DS-Lite方式ですが、二重ルータの場合はどうなるのでしょうか?
このような用途に使えるWiFiルータのメーカか機種をご存じありませんでしょうか?

書込番号:24961321

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/10/12 02:33(1年以上前)

>一般利用者さん

これは?
Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/kodomo_timer.html

>非力なルータによる二重ルータ

非力なルータとは何をさしてんの? 何をもって非力と言っているの? パケット転送能力でいえば、今時のルーターとブリッジはほとんど、または、まったく変わらない誤差の世界だよ。

書込番号:24961358

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/10/12 02:51(1年以上前)

X :パケット転送能力でいえば、今時のルーターとブリッジはほとんど、または、まったく変わらない誤差の世界だよ。 
O : 家庭用ルーターでの話。パケット転送能力でいえば、今時のルーターモードとブリッジモードはほとんど、または、まったく変わらない誤差の世界だよ。 

失礼しました。

書込番号:24961365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/10/12 09:41(1年以上前)

>ブリッジモードでペアレンタルコントロールやネットフィルタ機能を使える機種を探しています。

NECのAtermシリーズのこども安心ネットタイマーだと
ブリッジモードでも使えます。
WX3600HPあたりがコストパーフォーマンスが良いのでは。
メッシュにしたい場合は、WX5400HP。

>有線無線で端末総数は30を超えるので、非力なルータによる二重ルータにはしたくありません。

無線LANで接続している子機が多い場合は、
無線LAN区間がボトルネックとなり易いので、
有線LAN接続でもできる子機は有線LAN接続するようにするとか、
無線LAN接続のまま使う子機であっても、
出来るだけ親機との距離を短くし、リンク速度が落ちないようにすれば
ネットワークはより安定すると思います。

ルータの性能を上げるよりも効果的かと思います。

もしも各部屋までLANケーブルが敷設されている場合は、
有線LANを活用して主な部屋に無線LANルータを設置すれば、
親機と子機との距離が短くなり、ネットワークは安定しやすいです。

>ルーターで使う場合のIPv4 over IPv6は、DS-Lite方式ですが、二重ルータの場合はどうなるのでしょうか?

片方のルータがIPv4 over IPv6接続で、
他方のルータが非IPv4 over IPv6接続なら、
可能だと思います。

書込番号:24961575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2022/10/12 23:19(1年以上前)

>Gee580さん
お返事ありがとうございました。
>非力なルータとは何をさしてんの? 何をもって非力と言っているの?
買い換えたい今のルーターのネットフィルタをONにすると、500Mbpsくらいが100Mbpsくらいになります。
しかしペアレンタルコントロールをONにしても500Mbpsくらいで変わらないので誤差程度みたいですね。
まあ、100Mbpsくらいになっても問題ないのですが、そのルーターは別の不具合があるので買い替えを検討中です。

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございました。
>NECのAtermシリーズのこども安心ネットタイマーだとブリッジモードでも使えます。
そうなんですね。WX5400HPに二票も入ったので、検討してみたいと思います。

書込番号:24962510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

複数台の端末で同時使用

2022/10/12 18:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 zennimoさん
クチコミ投稿数:1件

無線LANを複数台の端末で同時使用していますが、電波強度が不安定になります。

アンテナやストリーム数の多い製品に買い替えを考えていますが、効果ありそうですか?

書込番号:24962168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2022/10/12 19:13(1年以上前)


キハ65さん
クチコミ投稿数:60802件Goodアンサー獲得:16241件

2022/10/12 19:36(1年以上前)

Archer AX6000
https://kakaku.com/item/K0001202899/

プレスリリースより。
>推奨利用環境:戸建て3階建、マンション5LDK、最大接続台数100台
https://www.tp-link.com/jp/press/news/18480/

書込番号:24962218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8698件Goodアンサー獲得:1611件

2022/10/12 19:51(1年以上前)

>zennimoさん

こんにちは。

>電波強度が不安定になります。

不安定なことで具体的な実害はありますか?

電波強度の扇の絵柄が大きくなったり小さくなったりするっていう見た目の問題だけなら、放置でいいです。

表示に伴って使い物にならないくらいに通信速度が上がったり下がったり途切れたりするんなら、某か手を打つも良し、です。

>アンテナやストリーム数の多い製品に買い替えを考えていますが、効果ありそうですか?

ありそうでもあり無さそうでもあり、です。
ぶっちゃけ、無線通信ってその場その環境でやってみなきゃ判らない博打ですから。。。

メーカーも店も、なるだけ高っかいもの客に売りたいので、
やれ何ストリームだの内蔵アンテナ何本だのだから何階建ての何部屋まで使えるだのと、『多いのはいいことだ』商法をやってますが(笑)。


より具体的なアドバイスを求めるなら、
ご自身の状況もより具体的に書きましょうよ。

>複数台の端末で同時使用していますが

どんな無線端末があって何台くらい同時に使うの?
それらの用途は?ネットサーフィン?4K動画視聴?ネットゲーム?
どのくらいの広さの空間?
そもそも自宅に来ているネット回線って実行速度で何Mbps出てるの?
今使っている無線親機は何処の何て機種?1台なの?複数台で中継とかしてるの?

・・・等々、詳しく書けば書くほど的確な答えが返ってくる(確率が上がる)かも、です。

書込番号:24962241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/10/12 20:02(1年以上前)

>zennimoさん
>アンテナやストリーム数の多い製品に買い替えを考えていますが、効果ありそうですか?

原因によるので、もっと情報がないと、なんとも言えないよね。

書込番号:24962249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/10/12 20:23(1年以上前)

>無線LANを複数台の端末で同時使用していますが、電波強度が不安定になります。

通信が不安定と言うのではなく、
まさしく電波強度を確認して、電波強度が不安定だと言うのでしょうか?

たとえばAndroidやWinだと、WiFi Analyzer で電波強度(dBm)を確認すると、
どれ位の範囲でバラつくのでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja&gl=US
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=jp

ちなみに子機(PC等)は何台ほど接続しているのでしょうか?
そして実際に同時に使っている(実際に通信している)子機は
最大何台ほどなのでしょうか?

また現在使っている親機の型番は?

>アンテナやストリーム数の多い製品に買い替えを考えていますが、効果ありそうですか?

基本的には効果はないと思います。
大抵の子機はアンテナ2本以下です、
そして親機は基本的にはアンテナ2本以上です。

なのでアンテナ4本の親機に買い替えても、
実際に子機との通信ではアンテナ2本以下しか使われませんので。

書込番号:24962279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:1111件

自宅でパソコンは有線接続、スマホやゲーム機はWi-Fi接続していますが、今更ですがパソコンに繋ぐ有線LANのケーブルは光回線ルーター(ONU?)のLANポートに繋ぐのかWi-FiルーターのLANポートに繋ぐのかどちらが正解なのでしょうか?

子供たちのPS4やニンテンドースイッチを有線LANで繋ごうと思い立って久々にルーターを見てふと疑問に駆られてしまいました。


現状は、NTTのPR-300NEというONU?のLANポートにパソコンとWi-Fiルーターの有線LANケーブルが繋がっていますが、Wi-FiルーターにもLANポートがあり、Wi-FiルーターのLANポートにパソコンの有線LANケーブルを繋いでもパソコンのインターネットが繋がります。

書込番号:24957522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2022/10/09 15:45(1年以上前)

PR-300NE=HGW(ホームゲートウェイ)

どっちでも良いです。
無線LANルータの型番がわかりませんが、どっちにつないでもインターネットは接続可能です。
ただ、無線LANルータの有線LANが100Mbpsと遅いようなら、HGWに接続が良いです。


書込番号:24957534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/10/09 15:58(1年以上前)

PR-300NEも無線LANルーターもLANポートの仕様が1000Mbpsならどちらに接続しても問題は無いと思います。

ただし、PR-300NEのルーター機能を使わず、別の無線LANルーターをルーターとして設定して使用しているなら無線LANルーターの方に繋ぎましょう。

書込番号:24957543

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:282件

2022/10/09 16:37(1年以上前)

>シルビギナーさん

PR-300NEをルーターとして使用しているのならどちらに接続しても問題ありませんが、PR-300NEにパソコンなどを接続したほうが、PR-300NEのそれぞれのLANポートの帯域にかかる負荷が少なく済みます

PR-300NEは光モデムとして、WiFiルーターをルーターとして使用しているのなら、WiFiルーターにパソコンなどを接続する必要があります

書込番号:24957597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1310件Goodアンサー獲得:302件

2022/10/09 16:44(1年以上前)

>シルビギナーさん

Wi-FiルーターをAPモード(ブリッジモード)に設定して使っているのであれば、
どちらでもかまいません。

Wi-Fiルーターをルーターモードに設定して、ダブルルーター状態で使っているのであれば、
通信する相手と同じセグメント(192.168.1.* や 192.168.11.* など)にしないといけないですから
どちらかに限定されます。

書込番号:24957608

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/10/09 17:02(1年以上前)


現状は、NTTのPR-300NEというONU?のLANポートにパソコンとWi-Fiルーターの有線LANケーブルが繋がっていますが、Wi-FiルーターにもLANポートがあり、Wi-FiルーターのLANポートにパソコンの有線LANケーブルを繋いでもパソコンのインターネットが繋がります。


PR-300NEは、PR-S300NE/GE-ONU(本体が白色)またはPR-S300NE/GV-ONU(本体が黒色)をご利用でしょうか?

PR-S300NEのPPPランプが点灯している場合、ルーターモードで動作しています。


PR-S300NE/GE-ONU(本体が白色)の場合(P1-5)

PR-S300NE/GV-ONU(本体が黒色)の場合(P1-8)

https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300ne/PRS300NE_man0809.pdf


Wi-FiルーターのLANポートにパソコンの有線LANケーブルを繋いでもパソコンのインターネットが繋がります。


PR-S300NEがルーターモードで動作している場合、Wi-Fiルーターはブリッジモードに設定する必要があります。

Wi-Fiルーターがブリッジモードで動作している場合、PR-S300NEのLAN端子、Wi-FiルーターのLAN端子に有線LAN接続することが可能です。

Wi-Fiルーターがルーターモード、ブリッジモードいずれで動作しているか不明な場合、またはWi-Fiルーターがルーターモードで動作している場合には、Wi-FiルーターのLAN端子に有線LAN接続した方が宜しいかと思います。

書込番号:24957633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19927件Goodアンサー獲得:1249件

2022/10/09 17:31(1年以上前)

>シルビギナーさん

.>> 子供たちのPS4やニンテンドースイッチを有線LANで繋ごうと思い立って久々にルーターを見てふと疑問に駆られてしまいました。

お子様に時間制限などを有線でも設定する場合は、
その機能の制限を設定出来るWi-Fiルーターに接続されると機能出来る場合もあります。

もし、機能制限しない場合、どっちでも接続してもいいです。

書込番号:24957671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2022/10/09 17:58(1年以上前)

不足している情報ですが、

光回線のルーターは正確にはPR-S300NE GE-ONU本体黒色

確認したところPPPランプが点灯しています。

Wi-FiルーターはバッファローAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2

ルーターモード、ブリッジモードどちらでの動作なのかは今のところわかりませんので調べてみます。

書込番号:24957723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2022/10/09 18:20(1年以上前)

>Wi-FiルーターはバッファローAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2

無線LANルーターがWHR-1166DHP2なら、PR-S300NEに繋いだ方が良いかと思います。
WHR-1166DHP2はLANポートが100Mbpsですから、インターネット回線が100Mbps以上でも100Mbpsまでしか通信速度が出ませんので。

書込番号:24957756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件

2022/10/09 18:21(1年以上前)

バッファローのスマホアプリを入れたら詳細が表示されて、Wi-Fiルーターはブリッジモードで動作していることがわかりました。

あと、このWi-Fiルーターの製品情報ページに、
『LANポートは100Mbpsです。』と注意書きがあるので(Wi-Fiについては『11ac×Giga対応INTERNET ポートで高速Wi-Fiインターネット』とあります)、Wi-FiルーターのLANポートに有線で繋ぐとWi-Fi接続よりも速度が出ないことになるという認識で合っていますでしょうか?

書込番号:24957761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/10/09 18:55(1年以上前)


Wi-FiルーターはバッファローAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2


ルーターモード、ブリッジモードどちらでの動作なのかは今のところわかりませんので調べてみます。


以下の[システム]の動作モードでルーターモード/ブリッジモードを確認できます。


システム(P49)
本製品の現在の状態が表示されます。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020864-05.pdf


Wi-FiルーターのLANポートに有線で繋ぐとWi-Fi接続よりも速度が出ないことになるという認識で合っていますでしょうか?


WHR-1166DHP2のLAN端子は、最大100Mbpsで接続となります。

書込番号:24957791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件

2022/10/09 18:58(1年以上前)

ご回答いただいた皆様のおかげで疑問が解消いたしました。

ありがとうございました。

書込番号:24957795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 【PR-400NE】IEEE802.11nだと回線が切れる

2022/10/08 15:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:2件

自ルーターは13CHを使用しています

【困っているポイント】
ホームゲートウェイのPR-400NEを使用しているのですが、ある時期から頻繁に回線が切れるようになってしまいました。
原因を探してルータ設定をいろいろと変えてみると、無線LAN動作モードを「IEEE802.11b/g/n」モードから「IEEE802.11b/g」に変更してみると安定することがわかりました。
その際ルータにWi-Fiで接続している機器はスマホ、スマートスピーカ、PCなどの計5台ほどあり、どの機器も動作モードが「IEEE802.11b/g/n」の時は11nで、「IEEE802.11b/g」の時は11gのほうが利用されることが確認できています。
必要なら有線LAN(700Mbps前後出る)も使えますし、現時点で通信速度に関してはそれほど困っていないため、今今は11gでもよいのですが、数日たつとなぜか勝手に「IEEE802.11b/g」から「IEEE802.11b/g/n」に変わってしまうという問題も別に発生しておりそのたびに「IEEE802.11b/g」もどしていてかなり手間です。

【使用期間】
2週間ほど前に、契約している会社にルータ本体とLANカードを交換してもらいったものを利用しているためわかりません(交換前後で問題の内容に差はありません)。

【利用環境や状況】
ルータの設定は初期化してから上記の設定のみを変えています。
間取りはワンルームで電波が届かないという問題はないかなと考えています。
Wi-Fiアナライザーで電波状態を見てみましたが、具体的に問題があるか判断できていません。(添付あり)

【質問内容、その他コメント】
11nではなく11gを使用すると安定するのはなぜか、設定値(無線LAN動作モード)が勝手に変わってしまうのはなぜか、
よろしければご教示ください。またアドバイス、対応策もいただけると助かります。

書込番号:24956168

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2022/10/08 17:37(1年以上前)

> 11nではなく11gを使用すると安定するのはなぜか、
> 設定値(無線LAN動作モード)が勝手に変わってしまうのはなぜか、

Wi-Fiアナライザーの画面を見ると、十分、周囲から飛び込んでいる電波で、混雑しているように、見えますが、
混雑状態だと、切れやすくなったり。より速度を使わない、遅い通信モードになったりします。

折角、有線LAN接続で、700Mbps超えという状況ならば、わざわざ速度を遅くして使うのは、もったいないので、
普通考える事は、別途今時の無線親機を買って、ブリッジモードで接続し、
5GHzの通信を使う。

Aterm WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/
Aterm WG2600HS2
https://kakaku.com/item/K0001296638/

Wi-Fi6までは、必要ないでしょう。


ワンルームという事で、5GHzの通信の特徴である
2GHzに比べて、混在回避が望める。速度向上を望める
障害物に弱く、遠くに飛ばない。
という特徴も、問題も少ないのでは?

https://flets-w.com/chienetta/pc_mobile/cb_wi-fi06.html


書込番号:24956302

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:604件

2022/10/08 18:25(1年以上前)

>だだだいごろうさん

この手のWIFIアナライザーにでてこないのは、電波ノイズだよね。 だから、UPしてる図だけではわからないよ。

>11nではなく11gを使用すると安定するのはなぜか、設定値(無線LAN動作モード)が勝手に変わってしまうのはなぜか、

電波環境の悪化と製品の実装で n から g に表示が変わったんでしょ。 より安定させるために、さらに g でファールバックさせてるんじゃないの?
電波環境がもとに戻れば、 n に戻るとかしてんじゃないのかな。

@n がいるとき、と g に変わったとき それぞれで、以下のコマンドをやって結果をUPしてみる。
なんかわかるかもね。
UPするのは、自分のSSIDのブロックだけでいいよ。

netsh wlan show network mode=bssid
BSSID の項目といつも使うSSID名 はつぶしてUPしてね。

AホームゲートウェイのPR-400NE の設置位置を変えられるなら、それでテストしてミレル? 長めのケーブル5〜10m程度を買ってきて来てONUと本機をつなげて、いろいろ位置を変えてみる。 さらに 変えた位置で 以下のサイトでスピードテストして、測定日時を含めて記録を残しておく。
https://inonius.net/speedtest/

B n から g、 g から n にかわるときの日時、持続時間を記録しておく。
近隣でコードレス電話、電子レンジを使っているときに発生してるのかもね。

書込番号:24956361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42684件Goodアンサー獲得:9400件

2022/10/08 21:13(1年以上前)

>ホームゲートウェイのPR-400NEを使用しているのですが、ある時期から頻繁に回線が切れるようになってしまいました。

PR-400NEを無線LANの親機として使っているという事なのですね。

>無線LAN動作モードを「IEEE802.11b/g/n」モードから「IEEE802.11b/g」に変更してみると安定することがわかりました。

PR-400NEを親機として使った場合、2.4GHzしか使えないようですが、
添付画像にもあるように2.4GHzは結構混雑していて、
どうしても干渉の影響を受けてしまいます。

多分使われている子機(PC等)は殆どが5GHzにも対応していると思うのですが、
5GHzだと干渉の影響が非常に少ないです。

なので、PR-400NEの無線LANの契約を止めて、
無線LANルータを購入してPR-400NEにブリッジモードで
有線LAN接続した方が良いのではないでしょうか。

現在は殆ど全ての無線LANルータが5GHzに対応しています。
たとえば最新規格の11axに対応している無線LANルータだと
WSR-1800AX4Bあたりが良いでしょうし、
価格の安い11ac対応の無線LANルータならWSR-1166DHPL2
あたりで良いのではないでしょうか。

どちらの無線LANルータも勿論5GHz対応です。
ちなみに大抵の子機はアンテナ2本以下ですので、
上記のアンテナ2本の無線LANルータでも充分かと思います。

書込番号:24956531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/10/08 23:12(1年以上前)

>みなさん
ご指摘、アドバイス等、ありがとうございます。
やはり干渉の可能性が大きいということですね。
5GHz対応のルータ購入を検討してみます。

>Gee580さん
フォールバックという機能、初耳でした。この機能による11n→11gの切り替わりで無線が一時的に切れると考えるとしっくりきます。
再現次第、上記のコマンドの結果と日時等の条件を記録してみようと思います。
具体的なアドバイス、大変助かります。

書込番号:24956681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング