無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(18464件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 急に使用できなくなる NURO光※NSD-G3000T

2024/12/02 22:44(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

【困っているポイント】
NURO光のNSD-G3000T使用中、急に使用できなくなる。 

【詳細】
上記回線に最近のり替えました。ONU兼ルーターのNSD-G3000Tを使用し、2時間ほどスマホのオンラインゲームを行うとゲームに接続できなくなります。その際、インスタグラムには接続できたり、特定のアプリに反応しない印象です。ONUの再起動や初期化を何回も行いましたが、結果は変わらず。メーカーに言って機器の取り換えも行いましたが結果は変わらず。症状はその時々で若干違く、インスタなどすべてネットに接続できない場合もあります。ONUの再起動直後は使用可能になりますが、同様にゲーム中に接続不能になります。ONU自体はエラーコードは出ません。何が原因か分かる方いましたら教えて頂きたいですm(__)mまた、その対応も教えて頂けると幸いです。環境としては、メッシュWi-Fi(Deco X20)を使用していますが、NSD-G3000Tルーターから直接Wi-Fi使用時も同様の症状でした。
※使用アプリ CODモバイル、ポケモンポケット

※必要情報が不足している場合は教えてください。

書込番号:25983464

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/10 06:24(11ヶ月以上前)

ONUを再起動すれば使えると言うのがおかしいですね。ONU本体に問題発生してるならエラー関係のランプが表示されているはず
ルーター再起動はしていない、のですよね?
でしたら回線業者に「つながらないサイトが急に出てきて、ONU再起動すれば治るのですが、どうにかならないでしょうか?」と
聞いてみては?

多分どこかの機器が漏電して正常動作できてない(ONU自体の漏電もある)だけだと思うけど
自己解決できない人は電気屋さんよんでチェックしてもらうとかかな?
これ以上の事はココでは解決できないです

書込番号:25993277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/12/10 13:17(11ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
返信ありがとうございます。相談に乗っていただきありがとうございます。
個々と並行してニューロ光にも相談していますが、これと言って原因と解決策が出てこないようで「あれはどうでしょう?」「これはどうでしょう?」と検証依頼がほとんどで、未解決のままです。
再起動の際はルーター(?)のメッシュWi-Fiも再起動しています。本ONUはルーター一体型なので、本体ルーターに直接接続しても発生しました。前回線に戻せば問題なく使用できるのでメッシュwi-fiとNSD-G3000Tの相性問題はあるかもですが、メッシュwi-fiの故障はしていないと思います。漏電ですか。不要なコンセントは抜くようにしてみます。
アドバイスありがとうございました!!

書込番号:25993749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/29 09:20(11ヶ月以上前)

>フォレスト・マウスさん
自分も全く同じ状況です。
これを機にwin11にしましたが、関係ありませんでした。
10G対応のバッファローのLANアダプターも疑い、今まで全く問題なかった内臓LAN(2Gまで)に戻してみても、3000TのLANを1〜3すべての組み合わせ試しましたが、それが起こりました。
機器交換しても治らないとありますが、それが解決法と思ってた自分にとってもショックです。
引き続き色々頑張ってみますが、何かあったらまたコメント入れさせていただきます。

書込番号:26017198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/29 15:04(11ヶ月以上前)

私のところもNUROで、おなじ状況なので調べてみました。
結果はIPV6アドレス非対応のサイトにつながらないというもので、プロバイダサービスの欠陥です。どんどんNUROにクレームを入れて良いとかんがえます。回答の中にNSLOOKUPコマンドでの確認方法を示されている方がいらっしゃって、これがわかりやすい確認方法と思いますので下にその結果を示します。この現象が発生し始めてから1カ月以上たっていると思いますのでプロバイダは反省して欲しいですね。この結果でNSD-G3000Tが原因とは考えにくいです。

1.閲覧できないサイト
>nslookup www.amazon.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254

権限のない回答:
名前: cf.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp
Addresses: 2600:9000:2157:fc00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:2a00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:9800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3e00:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:4800:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:1400:9:73fc:b894:5101
2600:9000:2157:3c00:9:73fc:b894:5101
13.249.165.117
Aliases: www.amazon.co.jp
tp.4d5ad1d2b-frontier.amazon.co.jp

2.閲覧できるサイトの例
>nslookup www.sbisec.co.jp 192.168.0.254
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.254

権限のない回答:
名前: www.sbisec.co.jp
Addresses: 18.172.31.49
18.172.31.86
18.172.31.46
18.172.31.59

以上 ※調査はNUROのNWで質問者の方と同じ環境です。

書込番号:26017553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/29 15:08(11ヶ月以上前)

あれ〜、すみません。「1.閲覧できないサイト」と「2.閲覧できるサイトの例」が逆で投稿してしまいました。お手数でも脳内変換お願いします。

書込番号:26017555

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/12/30 08:39(11ヶ月以上前)

うちのNSD-G3000Tだと全く問題ありませんが以前WindowsでIPv6優先だとIPv4通信がうまくいかないって話を聞いた記憶があるのでWindowsのIPv6プレフィックスポリシーをIPv6優先からIPv4 Mapped IPv6 Address(::ffff:0:0/96)優先にしたらどうなるでしょうか?

プレフィックスポリシーの優先変更方法は以下です。

(1)コマンドプロンプトで"netsh interface ipv6 show prefixpolicies"実行
(2)表示された優先順位リストの「::ffff:0:0/96」の優先順位確認
(3)「::1/128」や「::/0」よりも優先順位が低かったら(値が小さい方が低優先)、コマンドプロンプト(管理者権限)で"netsh interface ipv6 set prefixpolicy ::ffff:0:0/96 55 0"実行

書込番号:26018269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/30 16:26(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
情報ありがとうございます。今まで何度か現象が発生したことがあったのですが、今日は大丈夫で現象無しなので、現象が起きたらご指示の端末の方法を試してみます。
NUROはMAP-EでIPV4先の通信を担保しているみたいなのでこの仕組みが何らかの障害を起こして現象が発生するのかも知れないと思ってました。前回の書き込み時もルーターを再起動しながら投稿していたんですよ。
いずれにしても、次回現象発生した場合プレフィックスのラベルを入れ替えて確認してみます。

書込番号:26018711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/12/30 23:24(11ヶ月以上前)

IPV6設定画面

>家電ジャンキーさん
>rino_mobileさん
>BIGNさん
返信ありがとうございます。主、不在ですみませんでした。
いや、でも同様の問題を抱えている方がいて、ある意味良かったです。個人的の問題であれば、NUROさんからすれば『あなたの環境の問題です。言いがかりはやめてください』と言われるところでした。
しかも、他の解決策や契約者だけの問題ではない事も知れて良かったです。皆様ありがとうございます。V6の事って前から言われているけど、よく分からず、NUROさんとのやり取りでも指摘されなかったので関係ないとおもっていました。
参考URL
https://www.nuro.jp/ipv6.html

追加で質問よろしいでしょうか?
@IPV6が原因だった場合、ONUからオフにできますか?設定上できそうな項目があるのですが[写真]。(IPV4のみにすると言う事)
AIPV4のみにできる場合: いわゆる混雑回線のみを使用するため、回線の遅延や時間帯によっての繋がりにくさなど、リスクは体感としてありますでしょうか?

>BIGNさん
PCより設定した場合はPCからの接続は改善されると思いますが、他のデバイス(テレビやスマホ)も一緒に改善されますでしょうか?

書込番号:26019168

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2024/12/31 07:32(10ヶ月以上前)

IPv6無効設定

rino_mobileさん

最近は現象発生なしですか....

うちはMAP-E接続ではないので環境違いますがMAP-Eトンネルが張れていない場合、IPv4通信そのものがNGになります。特定のサイトのみ通信NGだとするとあと考えられるのはDNSぐらいです。自分が使っているデバイス(PCやスマホ)はDNSを手動設定でCloudFrare(1.1.1.1)にしてます。

NSD-G3000TのDHCPサーバーはLAN配下へ通知するDNSサーバーを変更できないので各端末毎個別にDNSを指定するか自前でDHCPサーバーを立てるしかないのが玉に瑕ですね。


フォレスト・マウスさん

>@IPV6が原因だった場合、ONUからオフにできますか?設定上できそうな項目があるのですが[写真]。(IPV4のみにすると言う事)

添付画像のDHCPv6サーバーとルーター広告をOFFにすることでLAN内のIPv6は無効にできます。


>AIPV4のみにできる場合: いわゆる混雑回線のみを使用するため、回線の遅延や時間帯によっての繋がりにくさなど、リスクは体感としてありますでしょうか?

これは何とも言えません。NURO内ネットワークが空いていてもその先のネットワークやサーバーが混んでいるケースもあるので....

ちなみにNURO MAP-E接続の場合は恐らくNURO内ネットワーク内のみIPv4パケットをMAP-Eでカプセル化していると思われるので端末から直接IPv6アクセスする場合とIPv4アクセスする場合でほぼ変わらないと思います。一時期、混雑時間帯でIPv4通信が遅くて使い物にならず大炎上しましたが最近はNURO側もちゃんとネットワーク増強しているので時間帯によって極端に遅くなるようなことはありません。

>PCより設定した場合はPCからの接続は改善されると思いますが、他のデバイス(テレビやスマホ)も一緒に改善されますでしょうか?

いえ。上記プレフィックスポリシー優先変更はあくまでそのWindows端末のみであり、他のデバイスには影響しません。

書込番号:26019376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 17:21(10ヶ月以上前)

>フォレスト・マウスさん
>BIGNさん
2日程快適だったのが、また再発したので、皆様のコメントを参考にIPv6のチェックを外しました。
これが、優先順位の変更なのかIPv6を完全に止めてしまったのかはわからないのですが、とりあえずです。

ちなみに両方生きてる状態で計測しましたが、IPv6に大きな優位性はなかったのもそうした理由です。
これで、機器のリセット電源抜きのストレスが無くなれば良いのですが、今後NURO光側の対策を期待したいです。

書込番号:26022185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/02 20:36(10ヶ月以上前)

FYI

高度なユーザー向けのWindowsで IPv6 を構成するためのガイダンス
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-server/networking/configure-ipv6-in-windows

> インターネット プロトコル バージョン 6 (IPv6) は、Windows Vista と Windows Server 2008 以降のバージョンで必須の部分です。 マイクロソフトは、IPv6 またはそのコンポーネントを無効にすることは推奨しません。 無効にすると、一部のコンピューターは機能しなくなることがあります。
>
> IPV6 を無効にするのではなく、プレフィックス ポリシーで [IPv6 よりも IPv4 を優先] を使用することをお勧めします。

書込番号:26022390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/03 15:05(10ヶ月以上前)

NSD-G3000TのWAN側の情報表示

みなさんの有用な情報提供に感謝します。
BIGNさんご指摘のIPV6のprefixpolicies優先順位の対応でもうまくいきませんでした。何せ、事象発生に気が付いて意地っている間はインターネットの閲覧が不自由なもんで困りながらやってました。
ちなみに、ウチの場合はMAP-E以外の利用ができないので(PPPOEの設定無いので)困ったなぁって感じです。PPPOEができる契約の場合はIPV4の優先でいいと思うのですが、NUROの基本方針がはフォレスト・マウスの情報提供の通りIPV4 over IPV6なんですよ。
WAN側のIPV4アドレス状況も添付したような感じなのです。
いずれにしてもNUROさんの対応が必要なものと考えます。いつの間にか発生しなくなったなぁっていう感じでも今のところは許すかなって感じでいますが、いつまでもこのままだと怒るじょ〜って所ですw

PS ちなみにルーターのアドレスは既設のイントラ側NETの都合でデフォルトから変えています。混乱した方がいらっしゃった場合はすみません。デフォルトだと192.168.1.1だと思います。

書込番号:26023215

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2025/01/04 07:59(10ヶ月以上前)

rino_mobileさん

>ご指摘のIPV6のprefixpolicies優先順位の対応でもうまくいきませんでした。

優先順位変更でもダメでしたか.......今回のケースではうまくいく時もあると言うことらしいのでNSD-G3000T側の問題と言うよりもやはりNURO側ルーター(BR)の可能性が高いかなと思っています。

上でも記載した通りNSD-G3000TはIPv4パケットをIPv6パケットでENCAPして送るだけなのでMAP-Eトンネルが切れていれば全てのIPv4パケット通信がNGとなります。今回の場合、NURO側ルーターでDECAPしてIPv4インターネットへIPv4パケット送信する部分で不具合が起きているのではないかと考えてます。

NUROも昔に比べれば対応はマシになりましたがそれでも技術的な問題は多くの人から声が上がってこないと本腰を入れないイメージがあります。なので、問題が発生している時と発生していない時の日時、ping結果、tracert結果、WEBブラウザの画面キャプチャあたりを記録しておいてある程度データが揃ったらNUROへ送付し解析を依頼するなどしないと早期解決は見込めないかもしれません。

書込番号:26023923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 17:40(10ヶ月以上前)

BIGNさん 
MAP-Eのサービスがげんいんだとしても、ルーターを再起動して数分は正常動作が出来たりすることがどうも納得いかないのです。
いづれユーザーがあがいても改善しないことが分かっただけでもこのスレを見つけた買いがありました。
他の方々も情報提供こ意見ありがとうございました。
あと敬称をつけ忘れている投稿があって大変失礼しました。お詫び申し上げます。

書込番号:26024489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/04 19:43(10ヶ月以上前)

>rino_mobileさん
家も、ルーター電源抜きの再起動での、回復率は100%です。
数時間で再発することもあれば、3日大丈夫な時もあり、ほんと不思議です。

書込番号:26024630

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/04 20:23(10ヶ月以上前)


FYI

特定のサイトやアプリに接続ができない
https://support.nuro.jp/faqsupport/nuro/web/knowledge7081.html

書込番号:26024675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/01/04 22:31(10ヶ月以上前)

UPnP設定画面

あけましておめでとうございます。

>BIGNさん
遅くなりました。申し訳ありません。年末年始で忙しく??
それはさておき、分かりやすい解答ありがとうございます。ひとまず、結果から言うと”IPv6無効設定”を行った結果、それ以降、事象はさ発生していません(12/31〜1/4現在)。
続いて、ネット回線ストレスですが、田舎という事もあり、特に体感としては『遅いな〜』『繋がりにくいな〜』など感じることはありません。
21:00現在
※Wi-Fi下り215Mbps 上り173Mbps PING13ms
※優先下り501Mbps 上り245Mbps PING17
(10G契約ですがいつもこんなもんですw IPv6設定有効でルーター近くでWi-FiMAX300前後です)
今のところ快適に使用できています。

>家電ジャンキーさん
上記で問題あれば、IPv6設定有効にして、PCから優先度を逆転したいと思います。ご参考にさせて頂きます。

>rino_mobileさん
>家電ジャンキーさん
同じ悩みを抱えている方がいて、なんだか心強いです。しかもめちゃくちゃ詳しいので、私の能力だけではここまで多くの情報も集まりませんでした。多くの情報提供をありがとうございます。結局ユーザー側の泣き寝入りや創意工夫をしないといけないのはなんだか日本社会においては納得いかないです。メーカは今後どこまで頑張ってくれるんでしょうか。。。

>魔境天使_Luciferさん
情報提供ありがとうございます。
私もオンラインゲームの問題だと思ってUPnP設定を変更しようと思ったんですが、NSD-G3000TではUPnP設定ができないようなのです。(写真)。しかも、オンラインゲーム使用しなくても接続はできなくなるので、オンラインゲームがトリガーではないようなのです。。。

【要約】
≪問題点≫
NURO光のNSD-G3000Tで無線接続、有線接続でインターネットやスマホアプリを使用中に、急にネット接続ができなくなる
 〈不可解点〉@ネット接続できるアプリやサイトもある AONU自体のエラーコードがない(正常稼働を装う & Wi−Fiマークも圏外にならない) B再起動すると正常通り使用可能に戻る C不具合発生が不定期でトリガーがない 
≪原因と思われる事≫
@漏電
AMAP-EによるIPV4とIPV6の不具合(ルーター側の問題、通信システムの問題)
≪暫定の解決策≫
@その都度ONUの再起動
AIPV4とIPV6の優先度の変更 + DNSの手動変更
BIPV6の停止
Cメーカーによる認知と改善

ちなみに、NUROさんとのやりとで今度、現場確認に来てもらえることになりました。その結果も今後ここに情報提供しますね。

皆様、色々とありがとうございます。

書込番号:26024859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/05 11:36(10ヶ月以上前)

> オンラインゲーム使用しなくても接続はできなくなるので、オンラインゲームがトリガーではないようなのです。。。

UPnP 自体信用成らないんで自分は無条件で OFF ですね。

・PPPoE 接続に変更する
・キャリアを変更する
・DMZ を使いルーターを増設しスマホ を接続する(解消するかどうかは不明)


NURO光に切り替えたら Switch でオンラインが遊べなくなったので対応した
https://qiita.com/iNaoki04/items/dc006451662fa4e6698a


たたき売り?!

このルーターが急に値下がりをしている理由
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26025021/#tab

書込番号:26025354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/26 22:02(3ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>家電ジャンキーさん
>rino_mobileさん
>新500円硬貨さん
>aryoishoさん
>聖639さん


遅くなりました。
返信しそびれていました。

最終報告。
結果>>>
ZXHNF2886Q に変更してもらい、問題が発生しなくなりました。なので、問題はオンラインゲームではなく、NSD-G3000T自体の問題なのかな?と思います。

実際に現地に調査赴いてもらい、『問題なし』と判断され、それでもだめです。といったら、「別のONUを送ります」と。当初は「プランが適応外ですので変更できません」と言っていたのに、なぜ急に??とは思いましたが、とりあえず交換することに。その後は全く発生せず、快適に使用できています。
同じような方がいれば前例がありますので(本例)、めげずに訴えてみてください。

相談に乗って下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:26273911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/21 15:04

スレ主さん、不具合対応お疲れ様でした。

私もNSD-G3000Tで同様の不具合に見舞われ、長きにわたってサポートと話合い、環境調査・ハードリセット・NSD-G3000Tの交換など色々対策してきましたが、どれも効果はありませんでした。

そしてついにONUを ZXHN F2886S (スレ主さんはQで私はS)に交換することになり数日前から導入していますが、まったく問題が発生しなくなりました。
また、「みん速」での測定ではIPv4/Downで5000Mbpsから7000Mbps程度までアップ&pingも改善し、実感できるレベルでネットアクセスが快適になりました。

以上、同不具合の改善例として情報追加させていただきました。

書込番号:26345457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:62件

現在、職場でバッファローの「WXR-6000AX12S」というルーターを使用しています。そこから20mほど離れた所に母屋があり、そこでパソコンを用いて仕事をしたいのですが、Wifi電波が届かない状況です。職場の壁が鉄筋コンクリートであることも原因だと思います。
そこで「職場のルーター」と「母屋」の中間地点にもう一個ルーターを買い足して、メッシュWifi(もしくは中継機)とすればWifiが届くのではないかと考えました(さきほど職場の壁が鉄筋コンクリートと説明しましたが、新しいルーターを置こうと考えている中間地点の所にはちょうど大きな窓があります。ガラスならWifiの電波があまり減衰しないそうなので、そこに設置予定です)。

そこで中間地点に置くお勧めのルーターを教えていただきたく、質問させていただきました。これからルーターを買い足すならWifi7に対応のものがよいのか(WXR-6000AX12SがWifi6なので意味がないでしょうか?)、バッファロー製で揃えた方がよいのか、親機と中継機はメッシュWifiではなく有線接続した方がよいのか、など素人のためご教授いただければ幸いです。

書込番号:26340118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/14 22:23

>のり draさん
同じフロアとはいえ、15m程度?(居室まで20mとの事なので)の距離があるとなると、オフィス側で無線によるメッシュ構築や中継機の利用は距離的に厳しいと思われます。ですので、親機から中継機/子機までは、LANケーブルで接続するのが最善策と思います。

LANケーブル接続であれば、Cat6A以上のケーブルを使用すれば、15m程度?では子機側で速度低下や距離による問題は発生せず、設置した子機/中継機から窓ガラス越しに居室側のPCとの距離だけを考慮すれば十分です。

次に、有線でつなぐ前提にした場合の子機ですが、折角10Gbpsのポートがあるので、同型機をかえば、10GbpsでLANがつながるので、居室側の快適性はもっとも高いと思います。

仮に無線でつなぐ場合ですが、折角高性能な同型機をかっても、15m程度?も距離があると、無線ではおそらく1〜2Gbps程度でつながれば御の字ですので、この際、無線接続の選択は除外して良いと思います。

最後にWi-fi7ですが、現状のBUFFALO機はWi-fi7モデルに苦労をしており、あまり品質があがっていません。安定性を重視する意味でも、今Wi-fi7モデルに手を出す事は賢明ではないと思います。

書込番号:26340134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2025/11/15 00:49

>親機と中継機はメッシュWifiではなく有線接続した方がよいのか、

有線LAN接続できるのであれば、もう1台の親機をWXR-6000AX12Sに有線LAN接続した方が断然良いです。
無線LANは距離が離れたり、障害物があると電波が減衰してリンク速度がいくらでも低下して行きますが、
有線LANだとどれだけ距離が離れていても規格内(1000BASE-Tなら100m)なら、
リンク速度の低下は全くありませんので。

その場合、元の親機のWXR-6000AX12Sとは独立した親機となりますので、
WXR-6000AX12Sとの関係で仕様が限られる訳ではないです。
Wi-Fi7対応の子機がある場合は、Wi-FI7対応の親機を追加したら良いです。

もしも有線LAN接続が不可の場合は、同じWXR-6000AX12Sを中継機として使った方が
コストパーフォーマンスは良いです。

Wi-Fi7の中継機でもWXR-6000AX12Sとの間はWi-Fi6でしかリンク出来ませんので。
但し、子機(PC等)がWi-Fi7対応なら中継機と子機間はリンク速度が速くなるでしょうが。

あと中継機の置く位置も重要です。
ベストは親機と中継機間のリンク速度と中継機と子機間のリンク速度が同じ程度になる位置です。
親機と中継機と子機が同じ仕様であれば、中継機はほぼ中間地点に置くのが良いのですが、
通常は子機がアンテナ2本以下であり、中継機とのリンク速度が遅いので、
中継機は子機側に寄った位置にした方が良いことが多いかと思います。

実際にはPCかスマホにWiFi Analyzerをインストールし、
電波強度(dBm)を確認しながら位置をずらし、
最終的には実効速度を測って位置を決めるのが良いです。
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh33n0n?hl=ja-JP&gl=JP
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja

書込番号:26340223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:62件

2025/11/15 03:20

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
ご返信いただき、どうもありがとうございます。
親機と中継機は有線接続が可能な位置にありますので、Cat6a以上のケーブルで有線接続にしたいと思います。
ただ、10Gpsの有線接続に対応したルーターは3万から4万円前後と高価なものが多く、1万から2万円前後の予算で考えていたため少し迷ってしまいますね^^;

ちなみに中継機を有線接続した場合、「元の親機のWXR-6000AX12Sとは独立した親機となります」とありました。
@これは社内と母屋でWifiのSSIDが異なるということでしょうか?
A現在親機と無線LANで接続している社内のパソコンやプリンターなどは、そのまま使用可能ですよね?(元の親機の有線や無線LAN機能はそのまま使用出来ますよね?)

書込番号:26340249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/11/15 06:22

5GHz帯のうちDFS機能ありのW56以外を屋外で使用すると電波法違反だから気をつけてな。

書込番号:26340285

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/15 06:59

>のり draさん
>ちなみに中継機を有線接続した場合、「元の親機のWXR-6000AX12Sとは独立した親機となります」とありました。

@これは社内と母屋でWifiのSSIDが異なるということでしょうか?
→ EazyMesh で構築すれば、SSID とパスワードは同一となり、独立しないので安心してください。

A現在親機と無線LANで接続している社内のパソコンやプリンターなどは、そのまま使用可能ですよね?(元の親機の有線や無線LAN機能はそのまま使用出来ますよね?)
→ はい、問題なく利用できます。

なお、もし予算的に 10Gbps 対応モデルが難しい場合は、WSR-5400AX6Pあたりでも十分だと思います。

書込番号:26340299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/15 08:41

>のり draさん

そもそもギガの通信速度って必要なの?

スマホのテザリングとかポケットWifiなど色々やり様があると思うけど

書込番号:26340362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2025/11/15 11:10

>10Gpsの有線接続に対応したルーターは3万から4万円前後と高価なものが多く、1万から2万円前後の予算で考えていたため少し迷ってしまいますね^^;

確かにWXR-6000AX12SにはWAN/LAN共に10Gbpsのポートがあるので、
追加の親機も10Gbps対応機なら10GbpsでWXR-6000AX12Sと繋ぐこと自体は可能です。

されど、有線LANはリンク速度から実効速度への落差が少ないので、
1Gbpsポートの親機であっても、それなりに離れた位置に置く中継機での
実効速度よりも速い実効速度になろうかと思います。

なので、無線LANでの中継機を検討していた位なら、
1Gbpsの親機でも充分なのでは。

>@これは社内と母屋でWifiのSSIDが異なるということでしょうか?

EasyMeshで接続すれば同じSSIDとなります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124159373.html

>A現在親機と無線LANで接続している社内のパソコンやプリンターなどは、そのまま使用可能ですよね?(元の親機の有線や無線LAN機能はそのまま使用出来ますよね?)

はい、そのまま使用可能。

書込番号:26340440

ナイスクチコミ!0


スレ主 のり draさん
クチコミ投稿数:62件

2025/11/15 15:51

>アドレスV125.横浜さん
テザリングやポケットWifiも一時思いましたが、スマホを高容量のプランに変更すると月2000円前後あがってしまいますし、ポケットWifiも月々数千円かかるため、年単位で見たときにルーターを買い足した方が良いかと考えました。

自分にとってどこまで速度が必要なのか、ルーターの価格とのバランスをもう少しよく考えて、ルーター機種を選びたいと思います。みなさま、どうもありがとうございました!

書込番号:26340653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/15 18:48

>のり draさん

イオンモバイルやビックシムなら50Gで4000円程度ですし、楽天なら無制限で3300円で済みます

有線で繋ぐことが出来れば一番良いのですがね

回線速度はYou tubeで4k動画を見るのに70M程度で見れますから

1Gや10Gってホントに必要なのかだけは疑問ですね5000円位からですし

書込番号:26340812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fiルーター選び

2025/10/21 13:44(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 パタ男さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】 自宅 2DKマンション スマホ PC プリンタ ゲーム

【重視するポイント】 通信速度の速さ、安定さ

【予算】 10000円前後

【比較している製品型番やサービス】 NEC Aterm WX3000HP2 Buffalo WSR-3000AX4P WSR-3600BE4P

【質問内容、その他コメント】
wi-fiルーター選びで迷っています
今はNECのPA-WG1200HP4を使っています
通信速度が遅いので買い換えようと思っています
気になっているのは型落ちですがNECのWX3000HP2と、これも型落ちのBuffaloのWSR-3000AX4Pと
新しめでエントリーモデルですがwi-fi7に対応しているWSR-3600BE4Pです
この中の3台なら今買うならどれがいいでしょうか
また、他におすすめの機種はありますか
2DKのマンションで、iPhoneを2台、PC、プリンタ各1台、Switchに繋いで使うぐらいです
詳しくないのでどうかよろしくお願いします

書込番号:26321409

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2025/10/21 15:02(1ヶ月以上前)

>パタ男さん
まず、「回線は何を使っていますか?」という点が気になりますが、PA-WG1200HP4を使用されているとのことですので、プロバイダの設定に関しては、今回挙げられている3機種のいずれを選んでも問題はないという前提でお話しします。

家が2LDKのマンションとのことですので、1フロアであればルーター1台で十分対応可能かと思われます(可能であれば、住居の中央付近に設置するのが理想的です)。

この条件を踏まえると、WSR-3600BE4Pが最有力候補だと思います。残りの2機種はWi-Fi 6対応と規格も古くでアンテナ数でもメリットはありません。一方、WSR-3600BE4Pはアンテナ数こそ最大3本ですが、Wi-Fi 7対応であることやメッシュネットワークに対応していることから、将来的な拡張性や安定性の面でも優れており、長く使えるモデルと考えています。

書込番号:26321454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2025/10/21 15:48(1ヶ月以上前)

>気になっているのは型落ちですがNECのWX3000HP2と、これも型落ちのBuffaloのWSR-3000AX4Pと
新しめでエントリーモデルですがwi-fi7に対応しているWSR-3600BE4Pです

各々の仕様は
WX3000HP2     Wi-Fi6 2402Mbps (160MHz 2x2) 2022年 2月 発売
WSR-3000AX4P  Wi-Fi6 2401Mbps (160MHz 2x2) 2023年12月発売
WSR3600BE4P   Wi-Fi7 2882Mbps (160MHz 2x2) 2025年 6月 発売

価格が大差ないようですので、Wi-Fi7対応のWSR3600BE4Pの方が
今後Wi-Fi7対応のスマホ等の子機が増えた時に速度改善し易いです。

更には
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0701.html
にもありますが、ATermのサポート期間は5年で、
バッファローもほぼ同等でしょうから、
あまり長期間のサポートは期待薄ですので、
発売間もないWSR3600BE4Pの方がファームの更新などのサポートが長く期待できそうです。

なので、WSR3600BE4Pが良いのではないでしょうか。

書込番号:26321481

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ男さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/21 15:54(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
どうもありがとうございます
回線はNTTのフレッツ光です
今後のことを考えるならやはりWi-Fi7対応機種のほうがいいのですかね
Buffalo製品は説明書が分かりづらくて設定がやりにくかったというような口コミを見ましたが
そんなに面倒なのでしょうか
Buffalo同士ならお引っ越し機能が使えて簡単のようですね

書込番号:26321488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/21 17:53(1ヶ月以上前)

>今はNECのPA-WG1200HP4を使っています
通信速度が遅いので買い換えようと思っています

>回線はNTTのフレッツ光です

そもそもインターネット回線の速度はどのくらい出ているのでしょうか。

PA-WG1200HP4でも、
無線LAN速度(5GHz)867 Mbps
無線LAN速度(2.4GHz)300 Mbps
なので、フレッツ光の1Gbpsなら速くてもこのルーターの最大速度よりも遅いと思うので、ルーターを変えても通信速度の改善は期待できないのではないかと思います。

その上で、そろそろ新しいルーターに買い替えたいということであれば、iPhoneやPCがWiFi7に対応しておらず、今後数年以内に10Gbpsの回線に変更する予定がないのであれば、もっと安いWiFi6のPA-WX1500HPで十分だと思いますが、3,000円位しか違わないので、WSR-3600BE4Pでも良いかと思います。

書込番号:26321573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2025/10/21 17:55(1ヶ月以上前)

>パタ男さん
これまでNEC製品だったということもあって、バッファロー独自のUIには慣れる必要があるとは思います。
バッファローは自動設定のようなメニューと、それとは別に個別で接続を設定するメニューが分かれていたり、また、設定内容もAtermよりも良い意味で細かな設定ができるようになっていたりします。
その分慣れは必要ですが、とはいえ市販で普通に売っているルーター製品であって、たくさんの方が使っているものですから、設定難易度はさほど変わりません。マニュアルを見ながら設定すれば、問題なく対応可能だと思います。

書込番号:26321575

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ男さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/21 18:24(1ヶ月以上前)

>tametametameさん
通信速度は変わらないのですね
時々繋がらなかったり、安定しないですし、Wi-Fi5はもう古いので
Wi-Fi6や7に換えた方がいいというような記事を見ましたので
買い換えようかと思いました
iPhoneは16なので、Wi-Fi7に対応していると思います
詳しくないので、いろいろとありがとうございます

書込番号:26321597

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2025/10/22 10:40(1ヶ月以上前)

>パタ男さん

>この中の3台なら今買うならどれがいいでしょうか

今から、買うなら、WiFi7対応ルーターでしょうか。
ということで、参考までに)

「WSR3600BE4P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、1Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2025/06/01/wsr3600be4p/

書込番号:26322116

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ男さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 11:15(1ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご親切にありがとうございます

書込番号:26322886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

最新モデルを買うか否か

2025/10/15 08:14(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4件

当地域の固定はまだ1Gです。10Gはまだです。10G開通は数年後と言われました。
自宅でPA-WX5400HP、趣味の作業小屋でWXR-6000AX12を使っています。
自宅には身内や親類が多い時で20人近くきます。
作業小屋は打ち上げの飲み会やBBQ等で多い時はやはり15人くらいはいます。

最近PA-WX5400HPはぷつぷつするようになった、WXR-6000AX12は電源が落ちる事がある、という症状が出たのでそれぞれメーカーに相談したところ修理よりもWiFi7機への買い替えを強く勧められました。
機種はNECからはPA-7200D8BEを、バッファローからはWXR18000BE10、を勧められました。
値段はNECが2台買える値段でバッファローが1台買える値段くらいです。

もし買い替えるとしたら処理性能的にWiFi7機最新モデルの方が良いですか?それとも1代前に出た6E機で充分ですか?
また、1台ずつにするか2台とも同じ機種で揃えるか、もあります。
固定が1Gだから勿体ない、宝の持ち腐れ、高い物を買っても損するだけ、とは特に思いませんが同時に多人数集まる時にみんながWiFiを使うので同時処理を考えてCPU等が良い物が付いている方を考えています。
PA-WX5400HPとWXR-6000AX12を買ったのは同時処理性能的にミドルクラス以上のモデルが欲しいと思ったので当時買いました。

PA-WX5400HPとWXR-6000AX12は症状が出るまで特に問題はなかったです。
細かな事はありましたがその都度サポートとのやり取りで解決しています。

書込番号:26316613

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2025/10/18 11:49(1ヶ月以上前)

>もし買い替えるとしたら処理性能的にWiFi7機最新モデルの方が良いですか?それとも1代前に出た6E機で充分ですか?
>また、1台ずつにするか2台とも同じ機種で揃えるか、もあります。

比較的狭いエリアで多人数でWi-Fi接続する場合、
親機が1台だけだとどうしても干渉の影響が出てきてしまい、
Wi-Fiの利用効率が低下するようになります。

一方親機を2台体制にして、各々の親機を有線LAN接続したうえで、
各々干渉しないバンドに手動で割り当てれば、
干渉の影響を低減できますので、2台体制の方が良いと思います。

その場合、親機は7200D8BEやWXR18000BE10のようなアンテナ4本の親機でなくても、
アンテナ2本の親機で充分かと思います。
スマホなどの子機はアンテナ2本以下ですので。

干渉を防ぐためには6GHz対応の子機があるのなら6GHzも活用した方が有利です。

参考のため干渉しない独立したチャネルボンディングをいくつとれるかは
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2024/proceedings/c1/c1-takahashi.pdf
の最初の方の「チャネルボンディング」のページを参照してみて下さい。

Wi-Fi7の6GHzだと仕様上は最大で320MHzのチャネルボンディングが可能ですが、
320MHzに対応したスマホは殆どないようですので、
上記のpdfの図はWi-Fi7でも適用できるかと思います。

[案1]
WSR-5400XE6を2台。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html

Wi-Fi6E対応、6GHz対応、アンテナ2本。
6GHz対応の子機がそれなりにあるなら、この構成が良いと思います。

[案2]
WSR3600BE4Pを2台。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html

Wi-Fi7対応。6GHz非対応。アンテナ実質2本。
6GHz対応の子機が非常に少ない場合は、この構成が良いと思います。
またWi-Fi7対応ですので、Wi-Fi7対応の子機が増えてくれば、
更に速度改善が期待できます。

ちなみに7200D8BEやWXR18000BE10が非常に高価なのは、
WANポートが10Gbps対応であるためです。
またWXR18000BE10の値段が7200D8BEの倍なのは、
WXR18000BE10が6GHz対応なのに対して、
7200D8BEが非対応であるからだと思います。

市場には色々な仕様の親機がありますので、
ユーザ自身の使用環境に合った機種を選択したいですね。

書込番号:26318963

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:9件

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/2046952.html
https://sumaholife-plus.jp/pc_it/44306/
Wi-Fi5と6を使っている人は危険だから買い替えろという事でしょうか?
これ本当でしょうか?

7対応ルーターはまだ高価すぎるのとまだまだ種類が少ないです。
7対応端末や機器は去年後半くらいから出てきてるからまだまだ少ないです。

書込番号:26312548

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3335件Goodアンサー獲得:452件

2025/10/10 09:58(1ヶ月以上前)

こういう機器って元々そんな頻繁にファームアプデされないし
別にいいと思いますけどね
危険度AAAとかの脆弱性が出たら買い換えればいいのでは

書込番号:26312559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2025/10/10 10:08(1ヶ月以上前)

その記事見たけどWi-Fiの規格は関係ないとも思うけど。

本当にWi-Fiが原因なら50メートルから100メートル以内に加害者がいないと。
WPA2やWPA3には脆弱性は存在しているし。

ルーターの基本ソフトのセキュリティとWi-Fiの暗号強度は別の話だと思うけど。

普通に考えたらルーター内蔵メモリー容量が少なければセキュリティに優れた複雑なプログラムが
書けない訳だから。新しい方がメモリー容量が多い。新しいCPUの方が複雑なコードを同時に
高速で処理できることになる。つまり脆弱性がないプログラムが書けることになる。

書込番号:26312565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/10/10 10:42(1ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
どちらの記事も共通している事は「サポート終了のWi-Fiルーターを利用する危険」です。

ファームをアップすればセキュリティが良くなるものでもないと思いますが。

書込番号:26312592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2025/10/10 11:18(1ヶ月以上前)

ようするに悪意のあるWi-Fi接続者が身近に居るかどうかですね。

集合住宅群などに住んでいると、Wi-Fiのアクセスポイントが何十箇所となく表示されます。
悪意がなければパスワードを解析してまで接続を試みる気は起きないです。

たまに鍵マークなしがあるけど、フリーWi-Fiで使っているのかもよくわからないし。

書込番号:26312610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3335件Goodアンサー獲得:452件

2025/10/10 11:21(1ヶ月以上前)

サポート終了のWi-Fiルーターを利用する危険というのは
脆弱性が発見された時サポート終了でファームアプデされないから危険?ということだと思ってますが
記事よく読んでませんがそれ以外でなんか危険だと言ってるならちょっと変な記事だと思います
WEPが危険というのは分かりますがwifi5や6そのものが危険というのは現実的ではないですね

書込番号:26312613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2025/10/10 11:45(1ヶ月以上前)

>ファームをアップすればセキュリティが良くなるものでもないと思いますが。

ルーターにも基本ソフトがあります。Wi-Fiの規格とは別だと思いますが。

書込番号:26312632

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2025/10/10 11:58(1ヶ月以上前)

>ぱこぱこオジさん
規格は全く関係ないですよ、うちのタブレットは2025年製造でサポートも保守もされていますが、安価なタブレットなのでWi-Fi5規格です。ようは規格が問題なのではなくて、メーカーが製造終了をしたような古い機種は保守もされず、セキュリティホールリスクがあるので危険という意味に加え、だいたいWi-Fi5頃の製品が該当しているんじゃないの?という記事だと思います。事実「Wi-Fi 5の多くはすでにサポート終了」とメーカのサポート切れ記事である事を冒頭にうたっています。

書込番号:26312643

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1540件Goodアンサー獲得:149件

2025/10/10 17:23(1ヶ月以上前)

ぱこぱこオジさん

サポートが終了したWi-Fiルーターを使い続けると内在している脆弱性の修正も行われなくなるのでセキュリティ的に危険ということです。

アップデート内容にもよりますがファームウェアアップデートでルーターソフトウェア自体の脆弱性が対処されることもあればWi-Fi規格やSoC(CPU)等の脆弱性が修正されるケースもあります。

脆弱性が内在しているルーターを使い続けた場合のリスクについてはいろいろありますが知らないうちに自身の装置が犯罪に加担してしまう場合があると言うことです。詳細は以前に別のスレッドで記載したのでそちらを検索・参照下さい。

書込番号:26312836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2025/10/11 00:15(1ヶ月以上前)

ウィルスと機器のファームとは常にイタチごっこで、
抜きつ抜かれつの状態です。

なので、ファームのサポートが切れ、
バージョンアップされなくなると、非常に危険な状態に陥るリスクが出てきます。
インターネット自体は使えていても、ポッドとなり、
知らないうちに犯罪の片棒を担いでいる可能性もあります。

記事に書かれているのは、NECがサポート期間を短くしたり、
バッファローのWXR-5950AX12のサポートが2026年1月に切れたりしていますので、
Wi-Fi6であっても初期に発売された機種は呑気に構えていられなくなっていている
と言うことだと思います。

書込番号:26313122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/10/11 11:05(1ヶ月以上前)

Winだとセキュリティソフトメーカーのセキュリティ対策ソフトはOSのサポが終わってもある程度の期間は対応してくれますが、それが終わるとネットに繋ぐとより危険になります。

ルーターもPC同様に定期的に買い替えが必要なんですかね。
故障していない調子が良いのに。

書込番号:26313403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 初導入

2025/10/01 08:01(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:41件

無線ルーターを初めて導入します。
そこで玄人さんたちに色々と教えを請いたいと思います。

今現在の環境
PC Win11 デスクトップ マザボに無線アンテナはついていません。USB3.2gen1(旧USB3.0)コネクタは4つあります。
モデム ひかり電話ルーター ゲートウエイ NTT PRーNE400
接続方法 有線
モデムとPCの距離直線はおよそ5m、LANケーブルは6aの10mを使っています。余りは2mほどです。
環境はPCやモデム機器本体のラベルからの情報とPCメーカーとNTTの説明書等に書いてある記述からの抜粋です

親機と子機はどのメーカー どの型番が良いでしょうか?
素人にもわかりやすい、設定が簡単、それとサポートも充実しているメーカーを希望しております。
その親機と子機のメーカーを選ぶ理由も教えて下さい。

よさそうと思っているメーカーはバッファローで親機の機種も多くて子機も種類がそこそこあってあってよさそうな感じがします。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:26304578

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/10/01 15:57(1ヶ月以上前)

>エアーな存在さん

そのままで良い気もしますが、とりあえず、以下の製品で良いと思います。

https://kakaku.com/item/K0001357850/
Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

※当方はNURO光で10Gbpsの回線です。
今はONUがSonyなのでそのままですが、
当初はASUS製のルーターを導入してました。

書込番号:26304889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/10/01 22:30(1ヶ月以上前)

>目的は?
タブレット、スマホ、ノートPCをWifi親機を通じて固定回線で利用ためです。
タブレットWin10はモバイル通信契約をしていますが、Win11タブへの買い替えを予定しており通信契約は解約しようと思っています。
スマホは安い料金プランでの契約ですから通信量が限度値を超えると別途料金が加算されてしまいます。
ノートPCはこれから買う予定ですが無線LAN有りの物を商談中。
、です。




書込番号:26305192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/02 07:23(1ヶ月以上前)

デスクトップPCをのことが詳しく書かれていましたが、あまり関係なかったのですね。

スマホや新しく購入するタブレット、ノートPCの性能にもよりますが、資金があるなら6GhzはありませんがWi-Fi7のNECAterm PA-7200D8BEにしておくと長く使えると思いますよ。
安く済ませたいのならNECAterm WX1500HP PA-WX1500HPでもいいのでは。

書込番号:26305360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/10/02 09:17(1ヶ月以上前)

>tametametameさん
仮にスマホやタブレット、ノートPC等無線LANを使う環境が無くてもデスクトップにはWifiを構築つまり無線LANでつなぎたいという希望はありましたので、今回やってみようかと思い質問しました。

書込番号:26305430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/02 12:32(1ヶ月以上前)

>デスクトップにはWifiを構築つまり無線LANでつなぎたいという希望はありましたので、今回やってみようかと思い質問しました

ルーターとの距離が近くて有線LANで繋げられているのなら、無線LANにするメリットはないと思いますよ。

書込番号:26305583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2025/10/02 15:30(1ヶ月以上前)

>タブレット、スマホ、ノートPCをWifi親機を通じて固定回線で利用ためです。

タブレット、スマホを使っているので、Wi-Fiを利用したいのですね。

けれど、デスクトップPCとHGWとの距離が5mならば、
デスクトップPCに関してはHGWまたは新規追加の無線LANルータとPCを
LANケーブルでつなぐのが最も簡便です。

まず親機としては最新規格はWi-Fi7ですが、
まだ上位機種しか発売されていないので、
Wi-Fi6の機種で良いかと思います。

次にアンテナは上位機種だと4本ありますが、
スマホ等の子機は殆どがアンテナ2本以下ですので、
親機もアンテナ2本の機種にしておいた方が
コストパーフォーマンスは良いです。
つまりアンテナ4本の親機とスマホとでは実際の通信では
アンテナ2本以下しか使われませんので。

そのような観点で親機は
WSR-3000AX4P
WX3000HP2
あたりが良いのではないでしょうか。

またどうしてもデスクトップPCをWi-Fiで繋ぎたい場合は、
USB子機が必要となります。
親機の仕様に合わせてWi-Fi6で選択すると
WI-U3-1200AX2Iが良いのでは。

書込番号:26305700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/03 06:56(1ヶ月以上前)


スレ主はWiFiを導入したいのになぜ有線を勧めるんだろう?

ホントどこ見てトンちんかんな回答してるんだよ、有線を勧めるやつらって。

書込番号:26306235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/03 14:05(1ヶ月以上前)

>有害無益・・合掌さん
有線を勧めているのではなくて、あえて無線LANにする必要性はないとコメントしてるだけですよ。
パソコンに無線LAN顧客がなく、1Gbpsのインターネット回線で無線LANを勧めるメリットってありますか?

書込番号:26306462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/03 22:05(1ヶ月以上前)

スレ主さんの現在のインターネット回線とデスクトップパソコンの環境で、有線LANに触れずに積極的にデスクトップパソコンの無線LAN化を勧める人がいたのなら、その人の方が無責任だとは思いますけどね。

書込番号:26306832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/10/03 22:28(1ヶ月以上前)

>エアーな存在さん
>有害無益・・合掌さん

>いるんだよねえ、スレ主の質問内容と離れた事を言う人、自分の方が知識があるから自分(回答者)の意思意見をごり押しする人。

●そう言うコメントが有ったとしても、文句を言う権利のある人はあなたでは無いです。主だけです。
言いたい事があるのなら、あなたが板を立てれば良いです。

主の板で持論を振り回すのは失礼に当たりませんか?

●私的にですが、NEC で目安的に5000円〜1万円の範囲で選ぶかな。

書込番号:26306845

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/10/04 10:07(1ヶ月以上前)

>有害無益・・合掌さん

まぁ自分の考えを推し付けてんのはどっちだろーね?っつハナシだが。

>スレ主は今有線なんで無線LANを導入したいわけだろ?
>ルーターとか子機とか紹介してあげたら良いだけじゃん。バッファローでもNECでもTPリンクでも。

それなら家電量販店にでも足を運んで店員にお勧め機種聞いて買えばいいだけなので
わざわざコミュニティで質問する必要なんてないわな。
多方面的見解やプラスアルファが出てくることを期待してるからこそ
不特定多数に意見を求めてるんだろうに。

スレ主は様々な意見を受けてから
・とりあえずデスクトップを無線化してみたかった
・ほかにはスマホ、タブレット、ノートPCをぶら下げたい

という情報をあとからだしてきたわけだが、
スレ主の最初の書き込みだけで皆がオススメ機種を羅列していたなら
モバイル機器が存在する想定にはなっていないので
住宅規模によってはメッシュ組んだ方がいいかもしれないのに
そういう要素が盛り込まれないままのズレた機器選定になってたかもしれないんだよねぇ。

…で、キミはスレ主の希望通りオススメ機種を選定してあげないのかね?


書込番号:26307141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/06 10:27(1ヶ月以上前)

>MIFさん
導入したいのに何で有線LANをごり押しするかイミフ。
それに有線をゴリ押すならの長所短所、無線の長所短所ぐらい示してあげないと初心者だし。

機種?
親機ルーターはバッファローでアンテナ、ストリーム数どちらも4以上でWiFi7対応品。中継が必要ないなら1個、中継が必要だったら同じものを2個。操作が同じだしスペックも同じという事が理由。モデムが今は低速で将来高速に変更した場合親機ルーターを買い替えなくても良いように。
子機アダプターは同じくバッファロー。まだWiFi7対応が出ていないので6E対応品しかないけどバッファロー親機ルーターに合わせるならバッファロー子機アダプターの方が良い。

日本語を勉強しないとまだまだダメな人多いなホント。
無線LANを入れたい人に有線の方が良いよ良いよとか何ソレしかもイミフ。

書込番号:26309148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/06 12:10(1ヶ月以上前)

>導入したいのに何で有線LANをごり押しするかイミフ。それに有線をゴリ押すならの長所短所、無線の長所短所ぐらい示してあげないと初心者だし。

>子機アダプターは同じくバッファロー。まだWiFi7対応が出ていないので6E対応品しかないけどバッファロー親機ルーターに合わせるならバッファロー子機アダプターの方が良い。


1Gbpsのインターネット回線で、現状で有線LANケーブルで繋がっているデスクトップPCに、わざわざ子機アダプタを購入して無線LAN化を勧める方が無責任だとは思うけどねぇ。

他にスマホやタブレットがあるとのことなのでW-iFi親機を購入するメリットはありますが、この環境でデスクトップを無線LAN化して何のメリットがありますか?

インターネットの速度が速くなるわけでもないし、電波干渉等で接続が不安定になるかもしれないなど、デメリットだけですよね。

スレ主さんの質問からは、スレ主さんがそのようなデメリットを理解した上でデスクトップPCの無線LAN化を望んでいるようには読み取れなかったので、私も含め、何人かの方は無線LAN化することに疑問を呈されたのだと思いますよ。

書込番号:26309234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/06 12:13(1ヶ月以上前)

無線LANを導入したいとのことですが予算は無線LAN親機+子機でいくらまで出せますか?
ネット回線は光回線ですか?それともCATVですか?
実際のネット速度はどのくらい出てますか?
https://fast.com/ja/

書込番号:26309240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/06 12:18(1ヶ月以上前)

失礼しました
光回線の1Gと言うとこなら
バッファロー AirStation WSR3600BE4P/DBK [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001692321/
バッファロー AirStation WI-U3-2400XE2 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001604626/
無線LAN親機Wi-Fi 7 子機Wi-Fi 6E
このあたりでどうでしょうか?

書込番号:26309245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/06 12:22(1ヶ月以上前)

有線LANのメリットデメリット
無線LANのメリットデメリット
いろいろありますが上げたらきりがないので割愛します
実際導入するスレ主のエアーな存在さん次第ですので

書込番号:26309249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1309件Goodアンサー獲得:302件

2025/10/06 17:59(1ヶ月以上前)

>エアーな存在さん

無線LANの導入なら、親機と子機とは、同一メーカーにした方が安心です。
理由は、子機がうまく動作しなくてサポートに連絡した時に、
「別メーカーの親機が原因かもしれません」とたらい回しにされないためです。
同じメーカーならつながるまで付き合ってくれます。

子機が初期不良なら、返金してくれるか、新品と交換してくれますから、安心です。
他メーカーだと、初期不良なんて絶対に言ってくれないし、交換もしてくれませんから。

ということで、繰り返しになりますが、バッファローにしたら良いでしょう。

今から購入するなら、WiFi6対応ルーターかWi-Fi6E対応ルーターをお勧めします。
ご自宅の間取り、端末の台数、予算で機種を決めれば良いでしょう。以下のURLが参考になります。

「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

PC用の無線LAN子機(Wi-Fiアダプター)なら、以下のURLが参考になります。

「バッファローのWi-Fiアダプター、無線LAN子機(WI-U2、WI-U3、WLI-)の設定方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2018/07/14/lanchildng/

書込番号:26309462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2025/10/08 09:12(1ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
こちらの無線LANルーターの板を毎日チェックしており、親機はバッファローの同じ物2個と子機はバッファローのUSB子機という案に傾いています。

有線から無線にしたい目的で相談していますので有線に戻すつもりはありません。

書込番号:26310876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2025/10/08 09:41(1ヶ月以上前)

>親機はバッファローの同じ物2個と子機はバッファローのUSB子機という案に傾いています。

親機とUSB子機が同じメーカであれば、
何かトラブルが発生してサポートに問い合わせても、
たらい回しにはされずに済みそうですね。

書込番号:26310901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:285件

2025/10/08 10:36(1ヶ月以上前)

>親機はバッファローの同じ物2個と子機はバッファローのUSB子機という案に傾いています。

親機を2個?
メッシュWi-Fiを構築するのですか?

>有線から無線にしたい目的で相談していますので有線に戻すつもりはありません。

USB3.2(Gen1)対応だとBUFFALOだとWI-U3-2400XE2一択ですね。

親機は予算次第で買える一番高い物を買っておけば長く使えていいのではないかと思いますよ。
私ならW-iFi7で2.5Gbps対応のINTERNETポートを搭載しているWSR6500BE6Pにしますね。

書込番号:26310925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング