このページのスレッド一覧(全2368スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2022年12月14日 18:13 | |
| 3 | 9 | 2022年12月4日 00:50 | |
| 3 | 8 | 2022年11月30日 08:35 | |
| 2 | 8 | 2022年11月26日 00:40 | |
| 8 | 14 | 2022年11月17日 00:53 | |
| 7 | 6 | 2022年11月13日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PR-400NEを有線でパソコンに繋いで使用しています。パソコンは有線で使用したままWi-Fiでスマホと接続したい場合、市販の無線LANルーターを購入すればいいのでしょうか??
その場合、無線LANルーターをAPモードで使用すればいいのでしょうか
書込番号:25052540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そのPR-400NEのルーター機能を切って無線LANルーターを繋げてインターネットの設定するか。
PR-400NEにAPモードの無線LANルーターを繋げるか。
ルーターとしての機能でなにか特殊なことをしていないのなら、前者の方が簡単かも。
書込番号:25052571
2点
それでもいいですし、無線LAN中継器、アクセスポイントとかでもできます。
また、NTTから無線LANカードをレンタルする事でも可能です。
書込番号:25052573
0点
>ミウメイさん
こんにちは。
>PR-400NEを有線でパソコンに繋いで使用しています。
NTTフレッツ光を何らかの形でお使いなんですね。
ちなみにどちらの業者・どんな契約内容ですかね?
それ次第で以後の答えが違ってきます。
追ってこの辺↓の情報もお知らせください。
・どちらの回線業者・プロバイダ?
・ひかり電話の契約はあり?
・業者から借りてるのはPR-400NEとONU(光回線終端装着)の2台のみ?
>パソコンは有線で使用したままWi-Fiでスマホと接続したい場合、市販の無線LANルーターを購入すればいいのでしょうか??
はい。
>その場合、無線LANルーターをAPモードで使用すればいいのでしょうか
現時点では何とも、です。
すべては今の契約内容次第です。
- ひかり電話の契約ありの場合は、APモードでケーブル繋いで電源オン、で即使えますが、
- ひかり電話の契約無しの場合だと、RTモードで起動→スマホやパソコンから新しいルーターへプロバイダの接続IDやらパスワードやらを設定してやらないと使えないです。また、いまお使いのパソコンの設定も変更必要になってきます。
より確実な答えを導くためにも、
続報をお待ちします。
書込番号:25052689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミウメイさん
>PR-400NEを有線でパソコンに繋いで使用しています。パソコンは有線で使用したままWi-Fiでスマホと接続したい場合、
>市販の無線LANルーターを購入すればいいのでしょうか??
はい、そうです。
>その場合、無線LANルーターをAPモードで使用すればいいのでしょうか
はい、その通りです。
回線
|
(WAN)
PR-400NE (LAN1端子)−−− PC(有線)
(LAN2端子)
|
(INTERNET端子)
無線LANルーター(APモード) )))) PCやスマホ(無線端末)
(LAN端子)
|
有線端末
書込番号:25053223
0点
>PR-400NEを有線でパソコンに繋いで使用しています。パソコンは有線で使用したままWi-Fiでスマホと接続したい場合、市販の無線LANルーターを購入すればいいのでしょうか??
そうです。
>その場合、無線LANルーターをAPモードで使用すればいいのでしょうか
この点に関しては、PR-400NEでインターネット接続しているのか、
またはPCでインターネット接続しているのかに依ります。
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten07/7021.html
のようにPCでブロードバンド(PPPoE)接続している場合は、
PCの代りに購入する無線LANルーターでインターネット接続するために、
無線LANルータはルータモードにする必要があります。
最近は上記のようにPCでブロードバンド(PPPoE)接続することは稀でしょうから、
多分PR-400NEがルータとしてインターネット接続しているものと思われます。
その場合は、PR-400NEで既にインターネット接続されてますので、
購入する無線LANルータはAPモード(ブリッジモード)で良いです。
書込番号:25053251
![]()
1点
【使いたい環境や用途】
楽天ひかりを契約書しルーターを用意しておくように言われたのですがどれがいいのかさっぱり分かりません・・4LDKの2階建て木造の戸建てで使いたいのですがお薦めのものがありましたら教えていただきたいです。
手元にdeco m5が3つあるのですがコレは活かすことができるのでしょうか?
無知すぎて変なことを言っているかもしれませんが14日の工事日までにルーターを用意しないといけなく焦っています。よろしくお願い致します。
書込番号:25037398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は家というか狭い我が家なので、ルーター1基です。
バッファロー WSR-1800AX4Sで十分なのですが、その上位機などはおすすめです。
それか、TP-Link Wi-Fiルーター Archer A10 PRO も対応機種なのでアリですね。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/
機種選びはこの辺からどうぞ。
そして、deco m5を使用したいなら、TP-Linkで揃えた方がよいこと、詳細は楽天ひかりのサポで尋ねられることです。
書込番号:25037550
1点
あと、開通しても、その日はIPv6は翌日になると思いますので、良い感じの速度は出ませんよ。
書込番号:25037559
1点
>あずたろうさん
早々にご返信ありがとうございます。
WSR-1800AX4S、金額もお手頃ですね。
我が家は田舎で木造ですが建坪40坪で縦長の家なのですが1台でカバーできる可能性はありますか?
deco m5をWSR-1800AX4Sと合わせて使うことはできないのでしょうか?
書込番号:25037586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーターが家の中心辺りなら、端にあたる部屋のは測定してみてから中継は考えて良いのでは?
書込番号:25037597
0点
>あずたろうさん
測定して試してみては?とご助言いただけるような届く可能性があるかも、ということですね。
ありがとうございます。
工事が14日、引っ越しが16日なのでちょっと間に合わなさそうな感じですね。
また一度トライしてみます。
範囲少しでも広がるようにWSR-1800AX4Sの上位機種も含めて検討してみます。
書込番号:25037607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.>手元にdeco m5が3つあるのですがコレは活かすことができるのでしょうか?
>WSR-1800AX4S、金額もお手頃ですね。
>我が家は田舎で木造ですが建坪40坪で縦長の家なのですが1台でカバーできる可能性はありますか?
楽天ひかりだとインターネット接続を高速化するためには、
IPv4 over IPv6であるクロスパスで接続する必要があります。
Decoはクロスパスに対応していないですが、
WSR-1800AX4Sはクロスパスに対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
なので、まずWSR-1800AX4Sでクロスパスにてインターネット接続し、
1台目のDecoはブリッジモードでWSR-1800AX4Sに有線LAN接続し、
残りのDecoを1台目のDecoにつないで、家中をカバーすれば良いのでは。
書込番号:25037630
0点
>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、こういう形で手元のdecoも活かすことができるのですね!
一階はWSR-1800AX4Sで届くのでしょうし有線で2階のdecoと繋げて残り2つのdeco で網羅するという感じですね。
書込番号:25037642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一階はWSR-1800AX4Sで届くのでしょうし有線で2階のdecoと繋げて残り2つのdeco で網羅するという感じですね。
そうですね。
1階のWSR-1800AX4Sと2階のDecoが有線LAN接続できるのなら、
かなり広くカバーできると思います。
書込番号:25037648
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
2階に有線でもっていけるか確認してみたいと思います!
書込番号:25037665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビッグローブの光でipv6オプションを使用しています。
ASUSのRT-AX86Sで設定しようにも、ルーターのWANのところで自動IPにしてもDHCPにエラーがでてできないのでPPPOE接続です。
そのままipv6の設定画面でいろいろ項目はありますが、パススルーを選んでもipv6で接続はできませんでした。
どうやって設定したらいいでしょうか?サポートに聞いてもどちらもわからないようでした。バッファローのルーターではipv6オプションは使えていました。
0点
V6プラスのみの対応になります。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046505/
V6プラス対応なので従ってV6オプションは非対応
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12241
書込番号:25030119
![]()
1点
>milk2550さん
>> バッファローのルーターではipv6オプションは使えていました。
国内メーカー系ですと、IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6に対応している機器が多いです。
海外メーカー系ですと、難しいです。
書込番号:25030138
![]()
0点
ありがとうございます。バッファローのルーターのときはipv6オプション使えてたので・・・。
ビッグローブのプロバイダーでは難しいということでしょうか?
ipv6ライトにしてもipv6のサイトは見れないですか?
書込番号:25030264
1点
>milk2550さん
>ipv6ライトにしてもipv6のサイトは見れないですか?
現在の状態でも、IPv4(INTERNET)のWAN接続タイプをPPPoEで接続して、
IPv6をブリッジ(パススルー)として設定しておけば、IPv4,IPv6両方
使えます。
ただ、IPv4 over IPv6に期待しているのでしょうから、PPPoEではダメですよね。
書込番号:25030421
0点
そうなんですね。
なんだか前の8000円ぐらいのバッファローのルーターのがipv6オプション使えたのでそっちのが良かったかもです。
回線速度というか・・・前のより遅いです。
axでの接続なんですけど、ipv6オプション使えるax使えないルーターよりは設定いじっても劣ってしまうんでしょうか?
書込番号:25030682
0点
>milk2550さん
>ビッグローブの光でipv6オプションを使用しています。
>ASUSのRT-AX86Sで設定しようにも、
ASUSの無線ルーターは、v6プラスのみに対応で、対応機種も限られている(2022年11月29日現在)。
「ASUSの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/01/05/ipv6_asus/
各メーカーのIPv6オプション対応は、以下のURLが参考になります。
「 IPv6接続」
https://kuritaroh.com/category/ipv6-mesh/ipv6/
書込番号:25031291
0点
>バッファローのルーターのときはipv6オプション使えてたので・・・。
バッファロー機はIPv6オプションに対応している機種は多いですが、
ASUSの無線LANルータはv6プラスしか対応しておらず、
IPv6オプションには対応していないという事です。
>ipv6ライトにしてもipv6のサイトは見れないですか?
IPv6ライトにすれば、IPv6サイトを見ることは出来ます。
しかしIPv4はPPPoEでインターネット接続することになるので、
IPv4しか対応していないサイトは混みあう時間帯は遅くなります。
IPv6しか対応していないサイトは殆どないので、
IPv6でインターネットにアクセス出来るようにするよりも、
IPv4での速度を確保することが重要です。
>axでの接続なんですけど、ipv6オプション使えるax使えないルーターよりは設定いじっても劣ってしまうんでしょうか?
11axは親機から比較的近い位置でないとその実力は発揮できません。
一般的にはIPv6オプションでインターネット回線の速度を確保する方が重要かと思います。
書込番号:25031742
![]()
0点
そうだったんですね・・・・。
買ったばかりですが、違う機種にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25032062
1点
写真を添付します
この間取りなのですが、テレビをおいてある部屋のWiFi速度が遅いです。
スピードマスターテスト結果を添付します。
添付した画像では、ある程度出てはいるのですが
コレの前のテストでは1mbpsも出ないときがありました、これがよくわかりません
そして質問なのですが
2階から無理やりフラットケーブを伸ばしてくるか
メッシュWi-Fiをテレビの部屋に置くか迷っています。
何かいい案があれば教えてください
ちなみに2階は有線で繋いでおりますが、これは最初に専用に作ったので同様にはできません。
書込番号:25021277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドアの開閉でも電波状況は悪化したりするんで、極力可能ならば有線を引っ張ってきたほうが安定します。
というか、自分なら有線です。
書込番号:25021283
0点
>教えてくださいよよよんさん
@廊下のドアを両方開けても同じか?
A測定アプリを変えて見ても同じか?
B電波と速度を監視できる奴を常時起動で部屋中を回って見る。
例:全く同じ場所、同じ高さで同じルーターと同じスマホで計測
そのアプリで私の環境だと、下り56M、上り45Mぐらい。
でも、ドコモの速度測定アプリで、下り556M、上り552Mが出ます。
まずは、置く前にBはして、見た方が良いと思います。
以上
書込番号:25021398
0点
>教えてくださいよよよんさん
>2階から無理やりフラットケーブを伸ばしてくるかメッシュWi-Fiをテレビの部屋に置くか迷っています。
今度、おそくなったら、 ”もう一度テスト” の 画面の一番下の ”チャネル干渉” が どうなってるか見てミレル?
それから、 そのときの ”電波強度”も 見てくれますかね?
”大元” の 矢印 の先の 四角 は ”イレ” ですか? これはなんですかね? ”大元” とは なんですかね?
この図に 赤線 で 現在の 有線、 青線 で 今、考えてる有線 を書いて UP してくれますかね。
それから、 各WiFiルーターの 位置がハッキリ しないので ハッキリ させてくれますかね?
今はルーターは 1台?
ー60dbm が 出た位置を図にいれてくれますかね?
書込番号:25021627
1点
>2階から無理やりフラットケーブを伸ばしてくるか
>
>メッシュWi-Fiをテレビの部屋に置くか迷っています。
無線LANよりも有線LANの方がネットワークの安定性と速度面で
優れていますので、基本的には全区間有線LANとなるように、
TVを有線LAN接続した方が良いです。
もしも全区間を有線LANで繋ぐことが出来ない場合は、
TVのある部屋にもう1台ASUSのAiMesh対応機を置き、
そのAiMesh対応機は元からあるAiMesh対応機と無線LAN接続するにしても、
TVのある部屋に置いたAiMesh対応機とTVとは有線LAN接続した方が良いです。
TVも無線LAN接続してしまうと、電波強度的には改善できますが、
干渉により思ったほどは速度改善出来ない場合がありますので。
書込番号:25022098
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
もう一台無線ルーターをおいてメッシュで繋げるのが一番楽で場所も取らない気がしてきました。
電波強度で言えば、いつ測っても強い気と出るのでテレビ台の下にルーターを設置してみます。
またメッシュWiFiで受けてるルーターから有線で繋げるという発想には至らなく、新しい発見ができました!嬉しい限りです。
結局は1階の大元のルーターか、2階の大元→2階のルーターかのどちらかの無線を拾って有線で送るので速度的にはそこまで大差はなさそう?ですかね?
書込番号:25023627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>結局は1階の大元のルーターか、2階の大元→2階のルーターかのどちらかの無線を拾って有線で送るので速度的にはそこまで大差はなさそう?ですかね?
ボトルネックになり易いのは有線LAN区間ではなく、
無線LAN区間ですので、TVが1階にあるのなら、
新たに設置するAiMesh対応機は同じ階である1階にある
AiMesh対応機に無線LAN接続するのが良いのではないでしょうか。
書込番号:25023680
1点
>結局は1階の大元のルーターか、2階の大元→2階のルーターかのどちらかの無線を拾って有線で送るので速度的にはそこまで大差はなさそう?ですかね?
何と何を比べて大差がなさそうと言っているのでしょうか?
追加のAiMesh対応機が1階のAiMesh対応機に接続する場合と
2階のAiMesh対応機に接続する場合との比較でしたら、
無線LAN区間は出来るだけ短い方が良いので、
TVの部屋に置く追加のAiMesh対応機は
1階のAiMesh対応機と無線LAN接続した方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25025156
0点
たまたまぷららのHPを覗いたところ、レンタルルーターが図のようにWN-PL1167EX03から変わっておりました。
これで有線100Mbpsから1,000Mbpsにアップしたと考えても良いのでしょうか?
すでにWN-PL1167EX03をレンタルしている人は交換してもらえるのでしょうか? (後でぷららに問い合わせてみますが)
0点
もう一つ質問。
私はWN-AX1167GR2をレンタルしている者ですが、アプリで回線スピードを図ったところ左図のように最近アップロードがすごく遅いのです。(5GHzチャンネル60に固定すると右図)
以前はアップロードの方が速かったので・・・
特に動画等をアップロードするわけでもなく、悪影響はないのですが、少し気になります。
書込番号:23171123
1点
つまるところ、NECのルーターなら、NEC独自技術の「IPv6 High Speed」でネットのスピードアップが期待できるかもしれないと思いまして・・・
書込番号:23171129
0点
ぱっと見、いわゆる「01」みたいっすね。
となると、つまり、ギガLAN対応なんでないのかしら。(・・?
書込番号:23171131
0点
>Excelさん 早速のご回答ありがとうございます。
ドコモ光ルーター01とは気が付きませんでした。NECのHPばっかり見てました。
3番目の質問項目はあまり期待できないと思った方が良いのですね。
書込番号:23171136
0点
>NEC独自技術の「IPv6 High Speed」でネットのスピードアップが期待できるかもしれないと思いまして・・・
まぁ、ワタクシは、これ自体が、それほど期待できるモンだとは・・・思えないんっすけどねぇ。('ω')
根本を、覆すような、スンバラシイものだとも、思えないんっすけどねぇ。('ω')
書込番号:23171141
1点
>uechan1さん
WN-PL1167EX03はどのポートも1000BASE-Tですよ、WN-AX1167GR2も仕様を見る限り1000BASE-Tのようですが・・・
WN-PL1167EX01は有線規格の所に※インターネットポートのみの文言がありますが上記2種にはありません。
Speedtestの結果ですがサーバーを変えてもすべて同じ結果でしょうか?青字のgatolabo >の文字をクリックするとサーバーが選べます、もしサーバーを変えて計測していないようならサーバーを変えて計測してみてください。
書込番号:23171214
1点
>uechan1さん
もし有線が100BASEだと思って計測していないなら、一度有線で計測してみた方が良いと思います。PC側も1000BASEである必要はありますが、有線で速度が上がるようなら無線の問題と言えるでしょう。
書込番号:23171249
0点
>たまたまぷららのHPを覗いたところ、レンタルルーターが図のようにWN-PL1167EX03から変わっておりました。
これで有線100Mbpsから1,000Mbpsにアップしたと考えても良いのでしょうか?
WN-PL1167EX03も使われているWN-AX1167GR2も、
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-pl1167ex03/spec.htm
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr2/spec.htm
を見れば判りますが、有線LANは1000Mbpsdです。
なので、新しいレンタルルータに替えても有線LANのリンク速度は変わりません。
> 私はWN-AX1167GR2をレンタルしている者ですが、アプリで回線スピードを図ったところ左図のように最近アップロードがすごく遅いのです。(5GHzチャンネル60に固定すると右図)
まずはPCを有線LAN接続して、速度計測して、
インターネットの本来の実力を確認した方が良いです。
それと、無線LANでも他の子機に変えたり、
計測アプリも変えたりして、速度計測し、
要因分析した方が良いと思います。
> つまるところ、NECのルーターなら、NEC独自技術の「IPv6 High Speed」でネットのスピードアップが期待できるかもしれないと思いまして・・・
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1148890.html
を見てみると、NECの従来バージョンに比べると速くなったようですが、
だからと言って他社製品の最新バージョンに比べて速くなったわけではないようです。
書込番号:23171382
2点
すみません、機種を間違えてました。03→01
書込番号:23171419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>WN-PL1167EX01のことです。
WN-PL1167EX01はLAN側のポートは100Mbpsですので、
有線LAN接続する機器がある場合は速度的には多少不利かも知れませんが、
WAN側のポートは1000Mbpsですので、
無線LAN接続する場合は充分かと思います。
そして有線LAN接続する機器がある場合でも、
有線LANの場合はリンク速度100Mbpsだと、
実効速度は90Mbps程度出せる能力はありますので、
体感速度的には殆ど変わらないと思います。
書込番号:23172795
1点
今回のスレの主旨は、以前WN-PL1167EX01をレンタルされていた方が有線100Mbpsと遅いので、今度の新機種のレンタル品では1,000Mbps(多分)になるので朗報、私の場合もNEC製品なので「IPv6 High Speed」の恩恵にあずかれるかもと思った次第ですが、図内の一文のとおり、私には資格がなかったので、残念ながらこのスレ閉じさせていただきます。
皆様には私の誤解からご迷惑をおかけしてしまいました。<m(__)m>
書込番号:23173248
0点
>uechan1さん
既に解決済になっていますがI-O DATAでもIPv6ブーストという高速化技術がありますのでNECじゃ無くても悲観する事はありません。IPv6 High Speedを期待してNECのルーターに変えてもそんなに速度は変わらないはずです。
https://www.iodata.jp/ssp/network/ipv6/update/reason.htm
書込番号:23175461
1点
かなり遅レスですが、昨日ぷららからWN-PL1167EX03が届きました。
当方環境フレッツ光200Mで、IPv6ルータを以前買いましたがなぜかIPv6にならず。
このIO-DATAのルータを使ったところ、一発でIPv6になり、
有線、無線とも日中に最高300〜350Mbps出ました。
理論上は200M回線で1Gbps出るようです。
書込番号:25013044
1点
私はAtermのWR8370Nのルーターを使っています。
昨日のお昼頃から急に全ての機器でインターネットに接続できなくなりました(><)
ルーターなどのコンセントを抜いて再起動、携帯などの機器の再起動なども色々試しましたが直りませんでした。
activeランプは緑色に光っている状態です。
誰か直し方を教えてくださいお願いします(><)
書込番号:25007268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りお!さん
こんにちは。
>私はAtermのWR8370Nのルーターを使っています。
それって2010年発売↓ですが、何年間くらいお使いですか?
●NEC AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック] 価格比較 - 価格.com
https://s.kakaku.com/item/K0000158007/
>昨日のお昼頃から急に全ての機器でインターネットに接続できなくなりました(><)
恐らくルーター自身の故障かと。故障じゃないにしても充分「換えどき」でしょう。
見切って買い換えをお勧めします。
Atermの現行で¥4000台前半のこの辺↓でも検討されては如何でしょうか。
●NEC Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4 価格比較 - 価格.com
https://s.kakaku.com/item/K0001296639/
ご検討を。
書込番号:25007297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の方が言うように寿命による故障だと思います。
私も同じような経験があります。私の場合時々通信不能とルーターからジリジリッというコイル鳴きの症状が現れました。
買い替えおすすめします。
書込番号:25007419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りお!さん
>私はAtermのWR8370Nのルーターを使っています。
>昨日のお昼頃から急に全ての機器でインターネットに接続できなくなりました(><)
モデムの電源をOFFして、3分待ち、
モデムの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
通常、これでつながるようになります。
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
書込番号:25007645
1点
>りお!さん
ルーター が 壊れたかも。 でも、 念のため、 ネットプロバイダの サポセン に 電話して 状況を説明 して アドバイスを もらえば?
プロバイダ の サービスは マンションタイプ などの 集合住宅タイプ? それとも、戸建てタイプ?
書込番号:25007663
1点
>りお!さん
>念のため、 ネットプロバイダの サポセン に 電話して.................
誤解のないように、 ”ネットプロバイダの サポセン に 電話して” は プロバイダ側 に 問題がるかもしれないから ということだよ。 その 確認だよね。
書込番号:25007728
1点
RESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度接続設定してみてはどうですか。
ちなみにWR8370Nはルータモードで使っていたのでしょうか?
それともブリッジモードで使っていたのでしょうか?
またインターネット回線を契約している会社はどこですか?
書込番号:25007826
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)














