このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年2月20日 12:53 | |
| 2 | 6 | 2008年1月18日 01:19 | |
| 0 | 5 | 2007年10月13日 22:48 | |
| 0 | 0 | 2007年1月31日 19:21 | |
| 0 | 0 | 2004年4月5日 10:29 | |
| 0 | 0 | 2002年10月15日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近MC/R450のユーザーになりましたが無線LANは色々なサイトを見て
バッファローのWLI-PCM-L11とドライバーの組み合わせで使っています
WLI-PCM-L11GPも同じドライバーで使えました。
参考にしたホームページは
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/review/katsuo/wlipcml11.html
で
ドライバーは
http://ftp2.de.freebsd.org/pub/misc/wavelan/software/IEEE/PC_CARD/WIN_CE/v402/
ここから
wlce_402.exe
をダウンロードして使いました
結構快適に動いてます。
0点
実際に買って着てみました。
(税込 4,725 円) 送料別 楽天ショップ
着た感想など。
良:IEEE802.11b & 802.11gの電波の有無、強弱をPC、スマートフォンを立ち上げなくとも
見れる
悪:実際にその無線LANにログオンできるかどうかは、SSID及び暗号化の有無を確認しないと
当然無理。ということは実用的にはほとんど役に立たない。
良:最近盛んに新聞記事で出ている「有機ELパネル」を実際に手に取ることが出来る。
悪:ELパネルが想像していた以上に安っぽい。。。
悪:バッテリーパックが横腹でひっくり返って固定が外れ、ぶらぶらしやすい。
(そうです、驚くなかれ、このTシャツを「起動」するためには単4電池が(3本も)
必要なんです!
電波の強弱を測定する訳で、アナライザーと同じなので、技術的には当然なわけです。
あくまでも技術的には、ということですが。。。)
良:発光性が高く、目立つ。
暗闇で連れと離ればなれになったりしても、WiFiが届く範囲であれば、
これを着てれば安心。
悪:30歳になってこんな光るTシャツで目立ってどうする。。。?
良:ELパネルとバッテリーパックを外すことによって、Tシャツ本体は洗える。
悪:外しても乾燥機は故障の原因となるのでダメだそうで。。
より詳細はブログに記載しております。
0点
ははhhhh〜おもしれ〜w
電子レンジにも反応するのだろうかw
書込番号:7257145
0点
うはww
ワイヤレスマウスにも反応するかなぁ・・?w
書込番号:7257580
0点
フフフ、電波なら何でも反応するわけではなくて、
802.11bかgのみに反応するのですよ!
書込番号:7257729
2点
APのメーカーと型式書かないと、だれもコメント出来ません。
やり方は機械毎に違いますよ。
そもそもマニュアルとか読まれてないんですか?
書込番号:6860976
0点
>まったく同じ問題
同じも何も問題の症状が分からん
>APのファームウェアの書き換え方法を教えてください。
これだけじゃムリ
書込番号:6861011
0点
もしかして、セキュリティ対策ソフトが効き過ぎて、
アクセスポイントの設定画面にアクセスできないって事かな?。
書込番号:6863783
0点
まったく同じ問題ってこのことですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=1786766/
スレ主さんの意図が不明です。
それとも「釣り」ですか?
質問投げっぱなしなら放置ですかね。
書込番号:6864400
0点
一応該当リンク先だけ貼っておきますから、後は自己解決して下さい。
http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/wireless/wr211ap/faq.html
書込番号:6864415
0点
ADSL用レンタルモデムでよく知られてますが、今回無線部についても改善されましたので報告します。
http://www.aterm.jp/eaccess/topic/new_11a.html
今回の仕様変更は御存知の方もおられると思いますが、メーカーサイトでは行われてはない部分を模索しました。
Atermの無線LAN機能付きモデムルータは元来、54AGしか使えないという原則がありますが、他ベンダーのカードも使えたりしてるという事もあります。
今回もサポート外ということで色々と試行錯誤してみましたので。
同シリーズの54SCが使えるようになり、W52、W53が通信できます。
その際、無線チャンネルはプライマリとセカンダリが表示されます。
プライマリを52CH以上を設定し、干渉が判明した場合は他ののチャンネルを指定する事でスムーズに接続できます。
これは気象衛星などのGPS通信を優先してる措置として総務省から課せられた事案ですから致し方ない所です。
次に他のカードどうか・・・
全く無視されてどうにもならなかったカードはバッファロー製。
やはり無線LANチップがバードコム製という事で無理でした。
(テストカードはWLI-CB-G54HP、WLI-CB-G108)
このカードを入れるとモデム自体が全く機能しなくなります。
そして似たような無線LANチップは搭載してるI/Oデータ製WN-WAG/CBHを使ってみましたがACT LAD点滅せず・・・
モデムの機能はしてますので有線LANはOKでした。
そして以前から使ってるNTT-ME製MN-WLC54a/gを挿入。
モデムはファームアップにより、J52は使えない事になってますが、なんとJ52で通信できます。
今回のファームは名目上、W52で54AGのみ(54AGもパスワードをもらって更新済みのもの)ですが、その他にも期待できるのではと感じますね。
0点
ルータの選定ではお世話になりました。最終的にMN8300Wにしました。
4/1にBフレッツ開通。
ルータの設定は【かんたん設定】で工事終了と同時にフレッツ・スクェアも一発接続。速度測定も即OK。当り前では有りますが、余りの簡単さにビックリしました。
フレッツ・スクェアで 65〜68Mbps、プロバイダ経由のサイトで 30〜45Mbps で満足しています。
以上、設定の容易さと速度の両面で、評価【良】としました。
環境は次の通りです。
*契約;NTT東 Bフレッツ/ニュー・ファミリ (ぷらら)
*ルータ;【セキュリティ優先】
*ウイルスバスタ2004;【セキュリティ機能すべてON】
*OS;WindowsXP CPU;Pen4/2.6C RAM;1GB
*無線LAN未使用(近々、使用予定)
尚、ADSLの時は、回線長 1.4km 損失;17db
ルータ;BA5000 Pro
契約8Mbps/フレッツ・スクェア測定;約6Mbps でした。
又、施工業者の話では、
光ケーブル長もほぼ回線長と同じ。
途中、3カ所の接続点。
私の光ケープルには、今の所、他に接続者ナシ。
との事でした。
以上、MN8300Wは情報が少ないので、アップさせて頂きました。
0点
BUFFALO WLI-USB−KS11G Wireless LAN Adapter 本日購入したのですが、小さくて良いです。でもちと熱くなる。メルコ使用ですね。
ドライバーも商品の画像選ぶだけで、メチャ簡単です。
これお奨めします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






